タグ: 数量限定

  • ふきぬきで「うな重松弁当」、5/5まで数量限定で特価にて販売、お店より半額以下の値段とは驚愕したぞ。何と、1,980円

    ふきぬきで「うな重松弁当」、5/5まで数量限定で特価にて販売、お店より半額以下の値段とは驚愕したぞ。何と、1,980円

    2021年4月29日の昭和の日です。とうとう、GWに突入です。だけど、緊急事態宣言下の東京では高揚した気分からは程遠いいんだな。

    飲食店で終日アルコールが中止では、外食の楽しみもないんだな、これが。

    こんな事態になれば、自宅にお弁当でもとって、食べるしかないのです。

    赤坂の老舗うなぎやさんの「ふきぬき」さんでうな重でも買ってきて、家飲みがてらにうなぎを食そうということに相成ったのでした。

    そして、「ふきぬき」はこんなお店なのです。

    うなぎ1923年創業

    うなぎの名店 赤坂ふきぬき 赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅、それぞれから歩いて数分の距離に、うなぎの名店として知られる赤坂ふきぬき本店があります。大正12年に創業した赤坂ふきぬきですが、この屋号は初代の方が修行をした岐阜県の料亭に由来するとのこと。ふきぬきとは富貴貫とも書き、高貴を貫く、という意味があるのだとか。そんな芯の通った老舗がふきぬきさんです。

    そして、お店に出向いて食べるうな重はいつも一番値段の安い「梅うな重」(2,800円)です。いつもこれで十分に満足できるのでした。

    そして、お持ち帰りでもこの「梅うな重」にしようと思って、HPで電話番号を調べようとしてお店の公式HPに行ってみると、驚くべき情報が掲載されていたのです。

    うな重松弁当、5/5まで数量限定で特価にて販売

    2021.05.01

    赤坂ふきぬき本店 、赤坂富貴貫BIZタワー店、柏タカシマヤ、新百合ヶ丘店舗において、5/5までの数量限定でうな重松弁当4900円を 1980円(柏タカシマヤ1870円)にて販売!!ひつまぶしは2500円(柏タカシマヤ2300円)!!予約もお受けします。 どうぞこの機会に、ご家庭で赤坂ふきぬきのうなぎをご堪能下さい。

    4,900円もする「松うな重」が1,980円になるとの驚くべき情報があったのでした。驚愕のうなぎのセールです。おそらく、GWを見込んでうなぎをたくさん仕入れていたのでしょうが、アルコール禁止というはしごを急に外されたので、困ってしまわれたと理解したのでした。

    そして、お店に注文の電話です。注文は以下のとおりです。

    • 限定うな重弁当 3つ
    • 鰻煮凝り 2つ
    • 骨せんべい

    これで、お持ち帰り価格 7,660円です。本当にこんな価格では利益なんか出ないと推測されます。鰻の蒲焼きをスーパーで買っている場合ではありません

    そして、自宅に持ち帰り、骨せんべいと煮凝りで家飲みです。骨せんべいは持ち帰りはこんなに長い骨になっているのですね。自宅で骨せんべいと煮凝りが食べれる幸せ、最高です。

    そして、いよいよ松うな重、開封の儀です。さすがの、うな重です。いつものより、厚みを感じさせる鰻です。家族みんな、もうこれ以上食べれないというほど、うな重を堪能した祝日の夜でした。

    このGWはもう一回注文することに決定です。ご馳走様でした。

     

     

  • British Airways × グローブ・トロッターとのコラボモデル、世界限定150台で登場

    British Airways × グローブ・トロッターとのコラボモデル、世界限定150台で登場

    最近は物販ではANAに押されがちなJALなのです。

    ANAは機内搭載カートから操縦桿、ひいては座席までも売り出すというコロナ禍を生き延びるために荒手の商売魂を発揮して、JALを凌駕している昨今の状況です。

    そんなJALからグローブ・トロッター(Globe-Trotter)フェチにはたまらない逸品の予約販売の案内が届いたのでした。

    そのお知らせは、JALをご愛顧いただいているお客さまのなかから 旅を愛する “EXPLORER” であるとAIが推定した方々を招待し、会費無料の会員サービス「CLASS EXPLORER」経由でした。この「CLASS EXPLORER」は“人生を豊かにする体験”を提供する情報サイトのことです。

    タイトルは、「British Airways × Globe-Trotter コラボレーションモデル、世界数量限定で登場」です。

    “空の女王”として知られる747航空機に旅の思い出が重なる会員のみなさまも多いのではないでしょうか。
     JALが加盟するoneworld® アライアンスを代表する航空会社の一つである、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)。グローブ・トロッターは、ブリティッシュ・エアウェイズのBOAC* 747の引退を記念して、限定トラベルケース“BOAC Speedbird”を製作しました。
    *BOAC:英国海外航空(英語: British Overseas Airways Corporation)は1939年から1974年までイギリスに存在した国営航空会社で、英国欧州航空と合併して現在のブリティッシュ・エアウェイズとなった。
     747航空機は、1970年代から1990年代初頭の空の旅の華やかな時代を象徴し“空の女王”として知られています。そして2019年、ブリティッシュ・エアウェイズは就航100周年を記念し、747航空機の先人たちが誇ったBOAC塗装を復刻させました。
     ブリティッシュ・エアウェイズとグローブ・トロッターは、何十年にもわたるコラボレーションの歴史を誇りに思っています。

    1960年代、グローブ・トロッターはその強度と耐久性から、BOACのクルーからとても大切にされていたブランドでした。BOACのキャビンアテンダントだったヒラリー・ファーリッシュは旅先での想い出のステッカーでグローブ・トロッターのトラベルケースを埋め尽くし、それにインスピレーションを得て発売したコラボレーションコレクションは大きな人気を博したのです。

    BOAC Speedbirdトラベルケース

    そしてブリティッシュ・エアウェイズのBOAC塗装747航空機の退役を記念して製作されたのが、British Airways x Globe-Trotter BOAC 限定トラベルケース。英国でハンドメイドされ、ボディの中央にはBOACの「Speedbird(スピードバード)」の記章が、内装には機体の一部がデザインされている特別モデルです。

    ダークブルーとホワイトのアイコニックなBOACのカラーリングは見る者の目を惹き付けます。その中央に美しく、繊細に手作業で描かれたのはBOACのコールサインである「Speedbird(スピードバード)」。ボディはパールのように煌びやかな白の輝きを放つヴァルカン・ファイバーでデザインされており、コーナーとハンドルにあしらわれたダークブルーカラーのレザーがその煌びやかなボディを引き立てます。

    さらにライニング(裏地)にはブリティッシュ・ エアウェイズの747航空機から採取した貴重な破片を埋め込みました。輝かしい空の歴史の一片を随所に感じることのできる、貴重なモデルです。

    ブリティッシュ・エアウェイズ×Globe-Trotter 限定“BOAC Speedbird”トラベルケースは、世界限定150台。オンラインストアでの完全受注生産のみで販売予定です。

    • サイズ(cm) 58 x 42 x 18 (W x H x D) 奥行きはハンドルも含む
    • 重量 4.2kg
    • 容量 34L

    問題は販売価格です。トラベルケース「BOAC Speedbird」 のお値段は何と、¥330,000(税込)です。だけど、世界限定150台の逸品です。

    グローブ・トロッター(Globe-Trotter)フェチの自分としては是非欲しいのですが。早くしないとすぐに売り切れてしまいそうな予感がします。

    “予約はこちら”の黄色いボタンが妖しく点滅しています。

    スーツケースの内側の柄、航空機ファンにはたまらない柄なのですね。

    どうしようかな。

    ちなみに、グローブ・トロッターをまずはレンタルで使ってみたければ、こちらの「アールワイレンタル」さんがおすすめですよ。

    グローブトロッターとsacaiのコラボのスーツケースは、リモワとの合体品のような美しいスーツケース





  • ANA国際線エコノミークラス機内食の第2弾がA-Styleで売り出された。ポチッを1日ためらったら、すべて完売とは、恐ろしや

    ANA国際線エコノミークラス機内食の第2弾がA-Styleで売り出された。ポチッを1日ためらったら、すべて完売とは、恐ろしや

    ANAの公式ショッピングサイトと言えば、「ANAショッピングサイト A-Style」です。

    そのサイトで現在、一番力が入っているカテゴリーがANA機内サービス用品特集ではないでしょうか。

    カテゴリーは下記の4つです。

    • 機内食・ラウンジ提供食
    • 機内サービスドリンク
    • 機内テーブルウェア
    • その他機内用品(coming soon)

    そんな中で人気があるのが、「機内食・ラウンジ提供食」なのですね。先日も機内食が売り出されたのですが、その時は全部、瞬間蒸発のように売り切れとなったのでした。

    そして、今回、その第2弾とも呼べる国内線エコノミークラスの機内食セットが売り出されたのです。期間限定、数量限定というものです。

    • ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュまんぷく3種詰め合わせ 12個入り
    • ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュ洋食第2弾詰め合わせ 3種類各4食計12食入り
      • ビーフハンバーグステーキ デミグラスソース ×【4個】
      • 赤ワインで煮込んだハッシュドビーフ ×【4個】
      • シーフードのトマト煮 バジル風味 ×【4個】
    • ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュ和食第2弾詰め合わせ  3種類各4食計12食入り
      • 牛すき焼き丼 ×【4個】
      • 鶏唐揚げと彩り野菜弁当 ×【4個】
      • 白身魚照焼き ×【4個】
    • ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュ新春詰め合わせ 3種類各4食計12食入り
    • ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュご当地丼詰め合わせ 3種類各4食計12食入り(これも完売)
      • チキン南蛮丼 ×【4個】
      • チキンザンギ丼 ×【4個】
      • デミかつ丼 ×【4個】

    このブログは1月19日に書いていますが、確かに前日までは“まんぷく3種詰め合わせ”以外はまだ在庫があり、購入できたと思います。

    どのセットも税込みで9,000円という価格設定です。国際線エコノミークラスの機内食が1食750円で販売されていることになります。自分は地上でエコノミークラスの機内食を食べても、本当に旨いと感じられるかな、とポチッとするのを躊躇していたのでした。

    すると翌日には完売とは。恐ろしいものです。恐るべし、航空会社の機内食です。

    まあ、自分の家族構成も考えて、同じお弁当を賞味期限の関係で1ケ月程度の間に4つも食べれるか心配したのがいけなかったんだな。

    そして、ANAを取り上げれば、JALも取り上げないわけにはいきません。

    先日、JALのショッピングサイトで販売されていた「〈吉野家〉2021年迎春セット 5,800円(税込・送料込)」ですが、こちらは“小盛金文字丼付き”に目がくらんで1セットほどポチッたのでした。ちなみに、こちらの商品は限定200個という販売数でした。

    そして、数日後、商品が届いたのでした。なかなか高級感のある吉野家の丼に感銘を受けたのでした。この器であれば、家族分も確保しようと思い、JALのショッピングサイトに再度行ったのです。

    だけど、既に完売ということです。本当に恐るべしの航空会社のブランドです。

    だけど、国際線のエコノミークラスの機内食、1食750円なら、コスパ的にも絶対にほっかほか弁当の“のり弁”の方が美味しいと思うのですが。