タグ: 東京都

  • 映画「愛に乱暴」は話しは単純すぎるが、江口のりこの怪演に救われたね

    映画「愛に乱暴」は話しは単純すぎるが、江口のりこの怪演に救われたね

    2024年9月3日(火)

    ようやく9月です。学校も始まり、映画館のラインナップからもガキンチョ映画がなくなってよかったよ。そして週の初めは映画を観に行くことに。

    本日は渋谷のテアトルシネマです。こちらの映画。

    • 「愛に乱暴」

    「悪人」「怒り」などで知られる作家・吉田修一の同名小説を江口のりこ主演で映画化し、愛のいびつな衝動と暴走を緊迫感あふれるタッチで描いたヒューマンサスペンス

    初瀬桃子は夫・真守とともに、真守の実家の敷地内に建つ離れで暮らしている。桃子は義母・照子から受ける微量のストレスや夫の無関心を振り払うかのように、石鹸教室の講師やセンスある装い、手の込んだ献立といった“丁寧な暮らし”に勤しんで日々を充実させていた。そんな中、近隣のゴミ捨て場で不審火が相次いだり、愛猫が行方不明になったり、匿名の人物による不気味な不倫アカウントが表示されるようになったりと、桃子の日常が少しずつ乱れはじめる

    徐々に平穏を失っていく主人公・桃子を江口が演じ、夫・真守を小泉孝太郎、真守の母・照子を風吹ジュン、真守の不倫相手・奈央を馬場ふみかが演じた。監督は「おじいちゃん、死んじゃったって。」「さんかく窓の外側は夜」の森ガキ侑大。

    2024年製作/105分

    観ての感想。自分は原作者の吉田修一がよくわからないんだな、原作は読んでいませんが、普通の不倫のことだけで話しが面白くないよね。映画自体の出来はよいとは思いますが。

    それも江口のりこの熱演というか怪演があったからかな。細かい伏線は自分はあまり繊細でないのか、よくわかりません。火事のこと、床下のこと、ホームセンターの男、細かすぎでしょう。原作的には向田邦子の頃からから相当退化しているよね。

    ただ単に自分と吉田修一の相性がよくないからなのかな

    だけどあの江口のりこの役、筒井真理子にやらせたら凄みがある恐ろしいまた違った映画になっただろうね、年齢的に厳しいか。安藤さくらでもよかったね。

    だけど、最後の場面、江口はどうしてあっちの屋敷の住人になったのかね、意味深な終わり方だよね。ところであの火事はこの映画とどうゆう関係があるんだ。

    まあいいか。

    終われば渋谷ですので、ランチはいつもの「喜楽」で。ビールはなしの、ちゃーしゅーめん(1,000円)です。いつもおいしさ。

    それと、明日、免許の更新に行こうと思っていたのです。更新ハガキをよく見ると、現在は事前に日時を予約しないといけないのね。初めて知りました。そして、直近はもう予約が埋まっているのには二度驚きです。

    運転免許の更新もすごいことになっているね。

    久々に日本映画の怪作「バッド・ランズ」、安藤サクラのキャラ立ちが凄いよ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    愛に乱暴(上)(新潮文庫)【電子書籍】[ 吉田修一 ]
    価格:539円 (2024/9/2時点)

    楽天で購入

     

     



  • 東京都の「食べて応援!海の幸キャンペーン」に早速参戦、QR決済サービス毎に上限1,000円まで還元だよ

    東京都の「食べて応援!海の幸キャンペーン」に早速参戦、QR決済サービス毎に上限1,000円まで還元だよ

    2023年10月27日(金)

    先日は遠くまで遠征して映画を観た来たよ。本日の映画は、

    • 「カンダハル 突破せよ」
    • 主演: ジェラルド・バトラー

    わざわざこの映画を観に行った理由は、昨日は非常に地味な(意識高い系)のドキュメンタリー映画の「アアルト(AALTO)」を観たので、何かスカッとするアクション映画を観たくなってね。人間の反動とは恐ろしいものです。

    だけどこの映画、銀座や日本橋では上映していないのね。一番近くで新宿のバルト9です。というわけで新宿まで出かけて来ました。

    ストーリーはこんな感じ。

    ホワイトハウス占拠、潜⽔艦VS クーデター部隊、巨⼤彗星の地球直撃……数々の危機を満⾝創痍で乗り越えてきた孤⾼のアクション俳優、ジェラルド・バトラーの今度のミッションは、敵地のド真ん中に取り残されたCIA ⼯作員が繰り広げる孤⽴無援の脱出アクション

    イラン国内に潜入中のCIA工作員トム・ハリス(ジェラルド・バトラー)は、核開発施設の破壊工作に成功した直後、CIAの内部告発により機密情報が漏洩し全世界に正体が明かされてしまう。即刻ミッションを中止し中東からの脱出を図るトムが目指すのは、アフガニスタン南部のカンダハルにあるCIA基地。30時間後に離陸する英国SAS連隊の飛行機に乗らなければ、生き残るチャンスはない。イランの精鋭集団・コッズ部隊のほか、パキスタン軍統合情報局(ISI)も絶好の「金づる」になりうるトムの捕獲に乗り出し、さらに、タリバンの息がかかったゲリラ、金次第で敵にも味方にもなるウォーロード率いる武装集団など、トムの行く手にはさまざまな勢力が立ちはだかり、敵味方の入り乱れる壮絶な死闘へと追跡劇が繰り広げられるのだった。はたして執拗に襲いかかる敵の追跡をかわし、無事カンダハルに辿り着くことができるのか?

    バトラー様があの顔でイランとアフガニスタンに侵入、それだけで映画になります。つっこみどころはありますが、よいアクション映画でした。イランとかアフガニスタンの雰囲気を知るにはよいね。だけど相当にやばそうな国ですね。

    終わればランチタイムです。本日はどうしてもお寿司を食べる必要があったのです。何故なら、こんな企画が本日から始まったので。

    • 「食べて応援!海の幸キャンペーン」
    • 対象のQRコード決済サービスで決済額の最大30%のポイントを還元
      • 1会計あたりの還元上限:1,000円相当まで
      • キャンペーン期間中あたりの還元上限:累計1,000円相当まで
      • 対象の決済サービスごとに還元上限が適用されます
    • キャンペーン実施期間: 10月27日(金)-12月8日(金)

    というわけで、このキャンペーンの参加店の「築地寿司清 伊勢丹会館店」さんへ

    このキャンペーンで太っ腹になって、まずは瓶ビールです。遠征先でのビール、いいね。

    注文はランチメニューの“ランチちらし”(1,470円)です。これが30%引きで食べれるなんて幸せだね。お会計はPaypayで支払いましたが、こんな感じで付与ポイントが表示されました。

    会計を見ていると、QRコード決済が多いようです。皆さん、よく知っていらっしゃる。

    そしてキャンペーン概要を見ると、各QR決済ごとに上限1,000円まで行けるということかなと思います。

    最近はパパ活で有名な六本木の「香妃園」で鶏そばをいただく。港区のスマイル商品券を握りしめて



  • 港区在住でなる早でワクチンポスポートをゲット。みなと保健所での直接申請が最速だよ。どこにも書いてありませんが

    港区在住でなる早でワクチンポスポートをゲット。みなと保健所での直接申請が最速だよ。どこにも書いてありませんが

    昨日(2021年7月30日)にあの「ワクチンポスポート」を手に入れたのです。ちなみに自分は東京都の港区在住です。

    港区のワクチンパスポートの申請方法はこんな感じです。

    原則、郵送または区の電子申請サービスによる申請

    ただし、お急ぎの方は、みなと保健所2階(新型コロナウイルスワクチン接種担当)の窓口で申請を受け付け、即日交付(1回の申請で交付できるのは1世帯分まで)を行います。

    なお、感染予防のため、窓口申請は事前予約制。

    交付予定日は申請後1週間以内に接種証明書を発送

    自分の場合は、早く手に入れたかったので、

    • 7月26日(月曜)~30日(金曜)までの予約
    • 前日の午前9時から午後5時までに、電話で、みなとコール(03-5472-3710)

    に予約して、一番早い窓口申請を予約したのでした。だけど、7月26日の予約開始と同時に予約の電話をしたのですが、電話が2時間ぐらい繋がらなかったのです。繋がって予約したのがも最早で昨日の7月30日だったのです。

    この状況から、港区ではかなりワクチンパスポートの即時交付を望んでいる人が多いのがわかります。

    そして、窓口申請の当日が来ました。持参するものは下記の3点です。

    そして、自分の場合は早合点し、市役所の本省で申請だろうと思い込み、本省に赴いたのでした。港区の場合は、「みなと保健所」で申請受付、交付なのです。(お間違えなく)

    • 東京都港区三田1-4-10

    そして、当日の予約時間に窓口に行くと、申請者は誰一人いません。窓口の人に声を掛け、申請に必要な書類3点を渡します。30分程度かかりますよ、とのことです。

    のんびり待っていると、何と担当の方が10分程度を出来上がった「ワクチンパスポート」を手渡してくれるのです。実に簡単でスピーディーです。

    そこで担当の方に、来週家族分の申請をしたいのですが、どうしたら早く手に入れられますか、と問うたのです。

    係の方が言うには、

    • 電子申請はかなり混んでいます
    • 一番早いのは、予約なしでこちらの窓口に来て、必要書類を提出すれば、翌日には窓口で手渡せる
    • 郵送での発送もできるが、上記の方法が一番早いとのこと

    自分の家族はこの日曜日に2回目の摂取が終わるので、来週にワクチンポスポートの申請をこの方法で行おうと思った次第です。担当の方の直接情報は貴重です。

    そして、貴重な情報をもう一つ。自分はターキッシュエアラインズのオープンチケットを保有しているのですが、出発地の航空カウンターでコロナ禍でどのような書類を求められるのかです。

    ターキッシュエアラインズに電話して担当の方に直接聞きました。例えば、イタリアに訪問する場合です。羽田・成田のカウンターでは相手国(イタリア)がその時点で必要とする書類を揃える必要があるとのこと。

    例えば、イタリアから日本へ帰る場合は、イタリアの航空カウンターでは日本政府が必要としている書類を確認されるとのこと。という事は、現地でのPCR検査の陰性証明が必要ですとのこと。必要書類の不備で搭乗できない方も多々いるとのことです。

    というわけで、やっぱりなかなか簡単には行けない、海外旅行です。

  • 東京の麹町にある「とんかつ いけだ」でひれかつ定食を食す、衣がこんなに細かいのは初めて

    東京の麹町にある「とんかつ いけだ」でひれかつ定食を食す、衣がこんなに細かいのは初めて

    昨日(2021年7月12日)の午前にランチをいただくお店の新規開拓でムック本をめくっていたのでした。そのムック本の名前は「東京老舗名店」というものです。

    めくっていくうちに、今日は久しぶりに何となく“とんかつ”が食べたくなったんだな、これが。

    そして、とんかつ特集のページでまず最初に大々的に紹介されていたのが、創業1964年(昭和39年)創業の東京の麹町にある「とんかつ いけだ」さんだってのです。

    • 東京都千代田区麹町2-14
    • TEL 03-3262-4434

    お店はこんな感じで紹介されていたのでした。

    真面目な仕事ぶりが評価され続けてきた、閑静な都心の一角にある家庭的な雰囲気のとんかつ専門店

    メニューは「ひれかつ」や「ロースかつ」「海老フライ」など定番の定食ながら、「ひれかつ」も「ロースかつ」も、肉のクオリティ別に特製・上・並と3種類用意されている。

    肉はいづれも、脂がとろけるように甘く旨味と香りが濃厚なことで知られる、千葉県産の銘柄豚「林SPF」を使用。作るのは、50年以上の経験を積んだ熟練の職人だ。

    肉は丁寧に下処理をし、細か目の手作り生パン粉をつけて、しらしめ油とラードをミックスした揚げ油でじっくりと火を通す。薄い衣ならではの軽い歯触りで、肉そのものの美味しさを際立たせるのが、この店伝統の作り方だ

    暑い夏の昼時で、とんかつの時期ではありませんが、今日は意を決して突撃です。

    13時20分に暖簾をくぐります。外観は、本当に小さな町のとんかつ屋さんの風情です。店内はテーブル席が3つのカウンター席3つという非常に小ぶりです。だけど、コックの方が2人いらっしゃるのです。それも白いパリッとしたコックコートを着ていらっしゃるのです。

    注文したものは、“ひれかつ定食”(1,100円、ランチタイム価格)です。

    本当なら、ビールを注文して、飲みながらとんかつを待ちたいのですが。この時勢、仕方ありません。

    待つこと10分、“ひれかつ定食”が運ばれてきました。何か、見た目から、ふつうのとんかつ定食とは違います。キャベツの量も実に少ないのです。

    まずは、なにはともあれ、ひれかつをいただきます。一口食べると、普通のとんかつとは違います。衣が本当に非常に薄く、軽いのです。例えとしては、カニクリームコロッケのような衣なのです。とんかつでこの触感の衣は初めて食べました。

    自分の感想としては、もう少し粗い衣が好きかな。だけど、一度は食べて見る価値はありますとんかつ屋さんというより、調理人の方の服装も含めて、洋食屋さんという感じかな。自分としては、もう一つ気になることが。好き嫌いはあると思いますが、お新香はもう少し味を際立たせたほうがよいと思った次第です。

    だけど、こちらの「とんかつ いけだ」は記憶に残るとんかつ屋さんかな。対比で言えば、目黒の“とんき”とは180度違う、とんかつ屋さんだと思います。

    “続とんかつ修行”市ヶ谷にある「とんかつ河村」に初訪問。お新香と豚汁の圧倒的な存在感に圧倒、とんかつも旨いよ



  • 本日、10月23日より東京都民が利用できる「もっとTokyo」の予約が開始。何か、争奪戦の予感。自分はホテル修行へまっしぐら

    本日、10月23日より東京都民が利用できる「もっとTokyo」の予約が開始。何か、争奪戦の予感。自分はホテル修行へまっしぐら

    本日より、あの東京都の、東京都民が東京都内の旅行を助成する「もっと楽しもう!TokyoTokyo」(略称:もっとTokyo)事業の予約開始です。

    対象となる旅行商品は10月23日(金)以降の予約が対象となるので、まさに本日解禁なのです。

    宿泊期間が対象期間内であっても、10月23日(金)以前の宿泊については助成の対象外となりますので、注意が必要です。

    東京都が公表した趣旨はこんな感じです。

    東京都と(公財)東京観光財団では、都内の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえつつ、観光産業の早期回復を図るとともに、東京観光への都民ニーズにも応えるため、国の「Go To トラベル事業」とも連携し、感染防止対策を徹底した都内への旅行商品等への定額の支援を行う「都内観光促進事業」(愛称「もっと楽しもう!TokyoTokyo」 略称「もっとTokyo」)を実施します。

    Go To トラベルと組み合わせると都民にとってはホテル宿泊が大変なことになります。

    かつ、港区の港区がLINEペイで50%還元キャンペーンも組み合わせもできるとなると、頭の中が大混乱の状態です。

    「もっとTokyo」キャンペーン概要

    [対象期間]

    • 予約期間:2020年10月23日(金)〜
    • 宿泊期間:2020年10月24日(土)〜2021年3月31日(水)
    • 予算が無くなり次第終了

    [最低旅行代金]

    • 宿泊を含む旅行:9,000円以上(割引前の代金)(旅行者支払額850円以上)
      • Go Toトラベルと併用しない場合は旅行代金6,000円以上(旅行者支払額1,000円以上)
    • 日帰り旅行:4,500円以上(割引前の代金)(旅行者支払額425円以上)
      • Go Toトラベルと併用しない場合は旅行代金3,000円以上(旅行者支払額500円以上)

    [対象者]

    • 東京都内在住者
      • 旅行期間中に東京都外へ転出する場合は対象外になる

    [対象エリア]

    • 東京都内全域
      • 都県境を跨ぐ周遊旅行は対象外

    [事業予算]

    • 宿泊を伴う旅行:延べ350,000泊
    • 日帰り旅行:延べ100,000人
      • (全体予算:20億円)

    [対象事業者]

    • 旅行業者
    • OTA(Online Travel Agent)事業者
    • 宿泊事業者

    [Go To トラベルとの併用]

    • 可能 既に開始中の「Go To トラベル」との併用も可能

    例えば、旅行代金が9,000円の場合

    • 旅行代金(割引前)     9,000円
    • Go To トラベル(35%) ▲3,150円
    • 「もっとTokyo」割引    ▲5,000円

    よって自己負担金は850円ということになります。その他に地域共通クーポン1,350円も別途受け取りが可能です。

    但し、「もっとTokyo」を利用する場合、本人確認書類の提示により、東京都民であることの証明が必要となります。

    自分は急遽、「もっとTokyo」と「Go To トラベル」を利用してホテル修行をおこなうこととしました。ホテルの公式サイトで「もっとTokyo」割引の提供できるかな。