タグ: 菅田将暉

  • 映画「Cloud クラウド」は前半は傑作、転売ヤーも大変なんだね、田舎に住んでも

    映画「Cloud クラウド」は前半は傑作、転売ヤーも大変なんだね、田舎に住んでも

    2024年10月1日(火)

    本日よりいよいよ10月。今年もあと残すは3ケ月、もうラストスパートに入りますね

    そして昨日の週初めはまずは映画から。予告編を劇場で観たときから面白そうだったのでね。

    その映画はこちら。

    • 「Cloud クラウド」

    菅田将暉が主演です。

    黒沢清監督が菅田将暉を主演に迎え、憎悪の連鎖から生まれた集団狂気に狙われる男の恐怖を描いたサスペンススリラー

    町工場で働きながら転売屋として日銭を稼ぐ吉井良介は、転売について教わった高専の先輩・村岡からの儲け話には乗らず、コツコツと転売を続けていた。ある日、吉井は勤務先の工場の社長・滝本から管理職への昇進を打診されるが、断って辞職を決意。郊外の湖畔に事務所兼自宅を借りて、恋人・秋子との新生活をスタートさせる。

    地元の若者・佐野を雇って転売業は軌道に乗り始めるが、そんな矢先、吉井の周囲で不審な出来事が相次ぐように。吉井が自覚のないままばらまいた憎悪の種はネット社会の闇を吸って急成長を遂げ、どす黒い集団狂気へとエスカレート。得体の知れない集団による“狩りゲーム”の標的となった吉井の日常は急激に破壊されていく。

    菅田扮する主人公・吉井の謎多き恋人・秋子を古川琴音、吉井が雇う青年・佐野を奥平大兼、ネットカフェで生活する男・三宅を岡山天音、工場の社長・滝本を荒川良々、吉井を転売業に誘う先輩・村岡を窪田正孝が演じた。

    2024年製作/123分/G/日本

    観ての感想。2/3までは圧倒的に面白かった。残念なのはあの狩りゲームに入ってからの現実感のないところかな、普通あんな銃撃戦ないでしょう

    2/3までの転売屋の実際は興味深かったね。菅田将暉の力の入らない演技も最高

    だけどあのアシスタントの無双感はどうなの、普通ありえないでしょう。あの恋人はどうゆう役割だったんだろう。ただ金目当てだけならば転売屋の恋人は選ばないでしょう。そして、松重をあのチョイ役で配した訳とは

    上記の部分でもう少し現実感があったなら、傑作になったと思うのですが。

    あの終わり方も不思議だよね。結局、佐野くんがキーパーソンということだったの

    見終われば、13時40分。いつものように道玄坂の「喜楽」へ。

    今日は時間も時間だけに、行列なしでカウンター席で。「喜楽」ではビールはなし、何となく二郎系のラーメンにビールは厳禁のような気がしてね

    だけど改めて思ったのは、田舎というか地方でネットビジネスするにしても、狭い社会では警察も含め監視感が半端でないよね、ああ、嫌だね

    モンゴルのウランバートル、小屋同然の証券会社の株が35倍になった、2年後に!

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    Cloud クラウド (宝島社文庫) [ 黒沢 清 ]
    価格:789円(税込、送料無料) (2024/10/1時点)

    楽天で購入

     

     



  • 「笑いのカイブツ」はあのPerfect Dayに匹敵するよ、まさしく狂の世界感

    「笑いのカイブツ」はあのPerfect Dayに匹敵するよ、まさしく狂の世界感

    2024年1月10(水)

    年末年始から怒涛の3連休も終わり、ようやく平時に戻りました。一安心です。

    というわけで映画館も落ち着いて来たので、午前は渋谷の劇場に足を運んだよ。今日観た映画は日本映画の「笑いのカイブツ」です。あまり内容は知らないで出かけたのですが、これは大当たりの映画でした。あの「Perfect Days」が洗練の局地なら、こちらは洗練されてはいませんが人間がもろにぶつかってくる感じです。自分は決して落語以外のお笑いには感心がないのですが、見入りました。

    • 主演: 岡山天音
    • 原作: ツチヤタカユキ「笑いのカイブツ」
    • 監督: 滝本憲吾

    唯一知っている役者で出ていたのは、菅田将暉だけでした。だけどいい感じで持ち味を出していたよ。主役で出ないのはスゴイね

    話しはこんな感じ。

    「伝説のハガキ職人」として知られるツチヤタカユキの同名私小説を原作に、笑いにとり憑かれた男の純粋で激烈な半生を描いた人間ドラマ

    不器用で人間関係も不得意なツチヤタカユキは、テレビの大喜利番組にネタを投稿することを生きがいにしていた。毎日気が狂うほどにネタを考え続けて6年が経った頃、ついに実力を認められてお笑い劇場の作家見習いになるが、笑いを追求するあまり非常識な行動をとるツチヤは周囲に理解されず淘汰されてしまう。失望する彼を救ったのは、ある芸人のラジオ番組だった。番組にネタを投稿する「ハガキ職人」として注目を集めるようになったツチヤは、憧れの芸人から声を掛けられ上京することになるが……。

    なんと言っても主演の岡山天音くんです。あの役所広司とは正反対の狂を熱演です。まあ原作のチカラがすごいのだと思いますが。

    お笑いに興味のない自分からすると何故そこまで入り込まないといけないのか理解はできず。笑いはそもそも人付き合いから始まるので、そこまでコミ症であればいいネタも書けないのではと、普通は思うんだよね。もっと世の中を見て、コントを書いたほうが充実すると思うのですが。

    映画の最後はどうするのかと思っていましたが、こんな終わり方なのね。自分はその前の川のシーンでブッと切っても面白いな、と思ったね

    自分探しとは違いますが、そんな心境の若者は一度観て自分を客観的に見た方がよいとおもいました。なんか説教臭くなったね。

    映画を観終われば、ランチタイム。渋谷であれば、あの道玄坂の「喜楽」しかないね。12時ジャストに到着すれば25分待ちの行列です。50分待ちと出ていた「一蘭」よりはいいね。自分の価値観では20分以上待ちの「一蘭」はないね

    いつものように、チャーシューメン(1,000円)を注文です。ここではビールは飲みません。人気店なので並んでいる人への気遣いからです。

    ともかく、「笑いのカイブツ」は怪作です、ぜひ鑑賞あれ。

    映画「Perfect Day」もいいけど、イタリアの“MARVIS”のポーチも素敵だよ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    笑いのカイブツ (文春文庫) [ ツチヤ タカユキ ]
    価格:858円(税込、送料無料) (2024/1/10時点)

    楽天で購入