タグ: 違う

  • 本日は東京は赤坂の老舗ピッツェリアのエッセドゥエでテイクアウト。ピザとピッツァは違うんだな

    本日は東京は赤坂の老舗ピッツェリアのエッセドゥエでテイクアウト。ピザとピッツァは違うんだな

    土曜日の夕食です。緊急事態宣言は明日6月20日には終了すると思われますので、今回の緊急事態下では最後の土曜日の夕食ということになります。

    だけど、やっぱりお酒が飲めないレストランにあえて行くという選択肢はないんだな。ということで本日もテイクアウトで家飲みです。

    そして、今日は少し趣向を代えて、イタメシ屋さんの焼きたてのピザの食べようということになったのでした。

    どこの焼き立てのピザにしようかは、この店と決めていたのでした。

    • Trattoria Pizzeria ESSE DUE(エッセドゥエ)赤坂店
    • 東京都港区赤坂6-11-13 FABRICビル B1F・1F
    • Tel:03-3585-2232

    そして、エッセドゥエさんはこんな感じのレストランなのです。

    エッセ ドゥエは赤坂で生まれ、20年以上続く老舗ピッツェリアです。

    窯で焼くナポリピッツァがなによりも自慢。 ピッツァ職人(ピッツァイオーロ)が精魂込めて焼き上げています。

    王道のマルゲリータから、オリジナルピッツァまで。 種類豊富に、何度ご来店されても楽しめるラインナップをご用意。 ピッツァに合うワイン、食事を盛り上げるアラカルトメニュー。

    美味しく楽しいイタリアンの時間をご提供します。 ​

                                       Trattoria Pizzeria ESSE DUE スタッフ一同

    肝心のナポリピザについてです。

    Napoli Pizza とは? ​

    従来のピザとは異なる「ナポリタイプのピッツァ」として差別化されています。 イタリア語では「Pizza Napoletana(ピッツァ・ナポレターナ)」と呼ばれています。 ​

    縁の部分が不規則に膨れているのが特徴です。 400℃以上にもなる高温の窯で一気に焼き上げることで、 表面がパリッと、中はふんわりもっちりとした食感。 本場ナポリでは、手軽に食べられ、ボリュームがあり、いろんな食材を楽しめることから、身近なフードとして親しまれています。

    そして、本日注文したピッツァはこの3種。

    • マルゲリータ(1,639円)
    • エッセドゥエ(2,189円)
    • シチリアーナ(1,518円)

    そして、忘れてはいけないのが、つまみの“パテ”(1,210円)です。

    19時にピックアップに伺います。焼き上がったばかりのピッツァです。

    ピッツァのケースの絵柄からも食欲をそそる絵柄です。

    何はともあれ、まずはビールとピッツアです。そして、こちらのパテ、たまらない美味しさです。ポーションも厚みがあります。まったりとビールとパテを食せる、幸せです。

    続いて、赤ワインを共にピッツアです。やっぱり、シンプルなマルゲリータが美味かな。具だくさんのエッセドゥエは少しもたれる感じかな。

    だけど、これだけ注文して6,576円とは何とコスパがよいのでしょうか。

    たまには、デリバリーピザではなくて、老舗のピッツァも良いな。そんな土曜日の夜でした。

  • 家寿司ならこれだね。「赤坂 鮨 以とう」の“上 握り鮨”。やっぱり高級店はネタが違うね

    家寿司ならこれだね。「赤坂 鮨 以とう」の“上 握り鮨”。やっぱり高級店はネタが違うね

    週末の夕食のチョイスです。本日は1名が外出で、2名での食事になったのでした。5月最後の土曜日の夜ですが、やはりお酒のない外食はつまらないもの。そんな訳で本日もテイクアウトで家食です。

    最近は中華と鰻のテイクアウトが多くなりがちな我が家です。1名が久しぶりに美味い寿司を食べたいと言い出したのです。

    という非常に単純な理由で今日は寿司一択と相成ったのでした。

    だけど寿司やではこれと決まったお店が決まっておらず、どこの寿司やさんにするかが思案のしどころなのです。

    そんな時、ふっと思い出したお店があったのでした。赤坂にあるお店なのです。

    • 「赤坂 鮨 以とう」
    • 〒107-0052 東京都港区赤坂6-6-29 サンバレー赤坂1F
    • TEL: 03-3224-1464

    いつの日も すみずみまで ゆきわたる おもてなしの心を忘れずに

    ご挨拶

    都会の喧騒の中におりますと、四季の移ろいに気付かない事がございます。
    「赤坂 鮨 以とう」の季節をふんだんに盛り込みました鮨とお料理を目で楽しみ、舌で満足していただき、そして心をも癒す事ができましたら、それは私どもの最高の幸せでございます。

    赤坂 鮨 以とう 店主 伊藤 靖弘

    ちなみにお店で食べると、おまかせコースで14,520円もする高級店なのです。

    • おまかせ コース 先付け、前菜3点盛、お造り7点盛、季節の料理 鮨握り10貫(10種類)、椀物、香の物、デザート 14,520円

    だけど、お店のHPを見てもテイクアウトのお品書きがないのです。テイクアウトもさぞ高いのかなと妄想するのですが。

    ここはお店に突撃して、直接テイクアウトのお値段を聞いた方が早いな。

    前日に確認すると、テイクアウトもありますよ、こんなメニュー表をいただいたのです。

    • 握り鮨(握り8貫、巻物3切れ、玉子) 3,500円(税込)
    • 上 握り鮨(握り9貫、巻物6切れ、玉子) 4,500円(税込)
    • 特上 握り鮨(握り10貫、巻物3切れ、玉子) 5,500円(税込)
    • 吹き寄せ ちらし 3,000円(税込)

    そして、お店の方に土曜日の夕方のテイクアウトが可能かどうか聞いたところ、土曜日は現在お店は開けておらず(不定期のよう)、明日は別のテイクアウトの注文が入っているので、夕方5時から7時ぐらいの間でのピックアップは可能とのことでした。

    というわけで、自宅に帰って、やはり明日土曜日の夜7時に「上 握り鮨」2つを注文したのでした。

    当日、時間通りにお店に伺い、持ち帰った鮨がこちらです。最初に思ったのが、器からりっぱな木製なのです。テイクアウトでの器にも細心の注意が払われています。

    開封の儀です。

    なに、“あわび”も入っています。“いくら”と“うに”も共演です。量もたっぷり、ネタも極上という「赤坂 鮨 以とう」の上 握り鮨です。量が多すぎて、食べれるかな。

    貫数が多いので、自分にはもう少しシャリが少ない方がよいかな。鉄火巻までたどりつけるかなという感想です。

    だけどやっぱり高級なお寿司は美味いな。

    自宅で芋焼酎のお湯割りで食べる、高級鮨、至福の時間を過ごしたのでした。次は3,500円の方を試してみます。大変お薦めです。