タグ: Tokyo

  • 東京駅の改札場内の「NIPPON RAMEN 凛 RIN TOKYO」、札幌の超有名店とのコラボだよ、「醤油ラーメン」の再創造とは?

    東京駅の改札場内の「NIPPON RAMEN 凛 RIN TOKYO」、札幌の超有名店とのコラボだよ、「醤油ラーメン」の再創造とは?

    前日のブログのとおり、日曜日の夜の宿泊のため、都心から東京駅経由で舞浜の「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」に向かいます。ランチには時間も丁度よい14時頃で東京駅の八重洲地下街のラーメンストリートでおいしいラーメンでも食べて舞浜に向かおうということになったのです。

    だけど、この時間帯でも人通りが尋常ではありません。ラーメンストリートのラーメンやさんは軒並みかなりの行列です。近くにあるあの「ニュートーキヨー」でもお客さんが満員なのです。(ニユートーキヨーの関係者の皆さん、失礼しました)

    こんな行列では諦めざるをえません。舞浜で食べようとJR構内に入ったのでした。そうすると改札の入ったところにポツンとあるラーメン屋さんを連れが発見したのでした。名前をみて連れが言うには、「あの札幌の超有名店だと思う」というではありませんか。

    ちなみに東京駅のその店の名前は「NIPPON RAMEN 凛 RIN TOKYO」と出ています。

    ちなみにお店はこんな感じのコンセプトのようです。

    『NIPPON RAMEN 凛 RIN TOKYO』は、日本のセントラルステーション「東京駅」から新たな日本ラーメン文化を発信することをコンセプトに、札幌の銘店『Japanese Ramen Noodle Lab Q』とのコラボレーションによって生まれた新ラーメンブランドです。
    『Japanese Ramen Noodle Lab Q』の得意とするクリアなスープの醤油ラーメンで、日本ラーメン文化の原点「醤油ラーメン」の再創造を目指します。

    ちなみに、札幌のお店はこんな感じ。このGWに札幌に行った際にも店の前を通ったのですが、行列に恐れをなして入店できなかったお店です。

    札幌で今一番話題!? 味も見た目も芸術品「淡麗系の先駆け」ラーメン店

    札幌のラーメンといえば、味噌ですが、札幌・大通にある「Japanese Ramen Noodle Lab Q(ジャパニーズ ラーメン ヌードル ラボ キュウ。以下、ラーメンQ)」はそんな概念を覆すべく、鶏出汁を利かせた透明感のある『醤油らぁ麺』を看板メニューとして勝負をかけるラーメン店です。

    2021年10月3日(日)には、MBS/TBS系全国ネット放送『情熱大陸』で特集されました。

    「ラーメンQ」は札幌駅から徒歩5分ほど、観光名所“時計台”からほど近い好立地。テレビドキュメンタリー番組『情熱大陸』で特集されたうえ、店をオープンしてから8年目にして『ラーメンWalker北海道グランプリ 2021』で総合部門第1位を獲得したので、札幌で最も話題といっても過言ではありません。

    新得地鶏、名古屋コーチンなど全国より厳選した地鶏を使用したスープ。兵庫県や埼玉県の蔵より直送している生揚醤油をブレンドした醤油ダレ。道産小麦を使用した自家製麺を合わせた極上のラーメンが味わえます。

    『醤油らぁ麺』と『塩らぁ麺』がメインで、それぞれに『わんたん麺』『ちゃあしゅう麺』『わんたんちゃあしゅう麺』のラインナップ。

    自分たちは行列が3名ほどだったので、すぐに並んだのでした。外の券売機で食券を購入です。本当に醤油と塩ラーメンだけのシンプルなお店です。トッピングも選べますが。

    自分たちは定番の「醤油ラーメン」(1,050円)をチョイスです。生ビール(550円)もね。10分ほどで入店です。カウンター席だけ十数席の小さなお店です。お水もガラスのコップではありません。かなり意識高い系の雰囲気のラーメンやさんです。ラーメンの麺担当の人もラーメンやさんにはいない若いキレイ系の女性が担当です。

    まずは生ビールとチャーシューの切れ端のつまみです。こんなつまみを出してくれるとは嬉しいね。そして、醤油ラーメンの登場です。超シンプルなラーメンです。具はチャーシュー1枚、メンマ(肉の下に隠れています)、ネギ、のり1枚だけです。ラーメンも意識高い系です。スープは少し鶏の脂も浮いており、かなりパンチのあるスープです。麺は中太ストレート麺です。自分的には麺は少しモサモサした感じかな。だけど、連れは好きな麺と絶賛していました。

    特に素晴らしいと思ったのが、チャーシューでした。自分はこれ牛肉かなと思ったぐらいです。まあ、思いかけず貴重なラーメンを堪能しました。改札内の場内にあるので大行列にならないのかな。今東京で食べるべき一杯でしょう

    東京駅のラーメンストリートの「斑鳩」で “人気No.1 魚介とんこつ 濃厚全部入りらー麺”を食す。本当に、超濃厚だよ



  • 本日、10月23日より東京都民が利用できる「もっとTokyo」の予約が開始。何か、争奪戦の予感。自分はホテル修行へまっしぐら

    本日、10月23日より東京都民が利用できる「もっとTokyo」の予約が開始。何か、争奪戦の予感。自分はホテル修行へまっしぐら

    本日より、あの東京都の、東京都民が東京都内の旅行を助成する「もっと楽しもう!TokyoTokyo」(略称:もっとTokyo)事業の予約開始です。

    対象となる旅行商品は10月23日(金)以降の予約が対象となるので、まさに本日解禁なのです。

    宿泊期間が対象期間内であっても、10月23日(金)以前の宿泊については助成の対象外となりますので、注意が必要です。

    東京都が公表した趣旨はこんな感じです。

    東京都と(公財)東京観光財団では、都内の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえつつ、観光産業の早期回復を図るとともに、東京観光への都民ニーズにも応えるため、国の「Go To トラベル事業」とも連携し、感染防止対策を徹底した都内への旅行商品等への定額の支援を行う「都内観光促進事業」(愛称「もっと楽しもう!TokyoTokyo」 略称「もっとTokyo」)を実施します。

    Go To トラベルと組み合わせると都民にとってはホテル宿泊が大変なことになります。

    かつ、港区の港区がLINEペイで50%還元キャンペーンも組み合わせもできるとなると、頭の中が大混乱の状態です。

    「もっとTokyo」キャンペーン概要

    [対象期間]

    • 予約期間:2020年10月23日(金)〜
    • 宿泊期間:2020年10月24日(土)〜2021年3月31日(水)
    • 予算が無くなり次第終了

    [最低旅行代金]

    • 宿泊を含む旅行:9,000円以上(割引前の代金)(旅行者支払額850円以上)
      • Go Toトラベルと併用しない場合は旅行代金6,000円以上(旅行者支払額1,000円以上)
    • 日帰り旅行:4,500円以上(割引前の代金)(旅行者支払額425円以上)
      • Go Toトラベルと併用しない場合は旅行代金3,000円以上(旅行者支払額500円以上)

    [対象者]

    • 東京都内在住者
      • 旅行期間中に東京都外へ転出する場合は対象外になる

    [対象エリア]

    • 東京都内全域
      • 都県境を跨ぐ周遊旅行は対象外

    [事業予算]

    • 宿泊を伴う旅行:延べ350,000泊
    • 日帰り旅行:延べ100,000人
      • (全体予算:20億円)

    [対象事業者]

    • 旅行業者
    • OTA(Online Travel Agent)事業者
    • 宿泊事業者

    [Go To トラベルとの併用]

    • 可能 既に開始中の「Go To トラベル」との併用も可能

    例えば、旅行代金が9,000円の場合

    • 旅行代金(割引前)     9,000円
    • Go To トラベル(35%) ▲3,150円
    • 「もっとTokyo」割引    ▲5,000円

    よって自己負担金は850円ということになります。その他に地域共通クーポン1,350円も別途受け取りが可能です。

    但し、「もっとTokyo」を利用する場合、本人確認書類の提示により、東京都民であることの証明が必要となります。

    自分は急遽、「もっとTokyo」と「Go To トラベル」を利用してホテル修行をおこなうこととしました。ホテルの公式サイトで「もっとTokyo」割引の提供できるかな。