本日は台北でのグルメのお話しです。
今回の旅はホテルでのラウンジ・アクセスがほぼ朝の10時から夜の10時までアクセス可能で軽食もいただけたので、ほとんど外食する必要もなかったんだよね。
それに毎日、雨も降り続いていたし。
そんな中でも訪問したレストランのお話しを。台湾2日目は自分たちで勝手気ままな市内観光です。午前は故宮博物館に行って、次は龍山寺というお決まりの定番コース。
故宮博物館はあの一番有名な“白菜”が出張中で展示されていなかった、ガックリ。




そして時刻は13時30分。まずはガイド紙で見つけた台湾で薄皮No.1というレストランにUberで急行します。
だけどお店の前に行列はありましたが、店員さんに聞くとお昼の待ちはすでに受付終了とのこと。残念無念で退散です。
まあ、鼎泰豐でもしかたないかということで歩き出します。私たちが向かった「永康街」は今人気スポットなんですね、後で知りました。
どうりでおしゃれな小ぶりな店が点在しています。
あまり鼎泰豐は気乗りしなかったので、その近くにあった良さげなレストランに入ることに。
- 「高記 永康店」(Kao Chi)
まずは台湾ビールから。レストランで台湾ビールと一緒に出されるカップはかなり小さめなんですね、これ気に入って買いました。1個500円ぐらい。
連れはそれぞれ麺を。自分はビールのお供の“排骨蒸し”を、これさえあれば自分は十分。
そして小籠包を1人前と海老の点心を。自分は大ビールを2本飲んで、大満足。







そんなに有名店ではないと思うけど、美味しかったよ。
食べ終わって隣を見ればスイーツのお店が。連れが食べたいと。
- 「小南門傳統豆花」
2人はこんな感じのスイーツを食べています。よく入るねお腹に。


そして、最終日は雨だったのですが、こんなスイーツ屋さんにも行ったよ。ホテルから徒歩5分。
- 「春美氷菓室 慶城本店」
3人3様で自分好みのスイーツを。自分はオーソドックスな杏仁豆腐を。これが変わっていました。スープがいっぱいの中に杏仁豆腐が。
杏仁豆腐はスープを食べるものだったのかしら。台湾のスイーツは変わっています。





ショッピングでは「迪化街(ディーホァジェ)」が面白いところだね。
だけどその中の人気店「高建桶店」では日本人があんなに来て“あのビニールバック”をたくさんお買い上げなんだろう。
男から見て、いくらバラマキ用のおみやげでも、あのバックは喜ばないのではと思うのは自分だけ。
そんな異様な光景が目撃したよ。みんな、冷静に考えようよ。
|
|

コメントを残す