2023年11月29日(水)
ヘルシンキへの極寒旅行に戻ります。
今回の家族3名での旅行は、現地滞在は実質2泊3日しかありません。食事は基本、朝・昼・夜の計6回ということになります。ヒルトンホテルでの朝食ビュッフェは無料、夜のホテルラウンジも利用可能となると外食はランチの2回がチャンスということになるのです。
間食もありますが、このランチに何を食べるかが課題です。円安とインフレでレストランでの食事は高いので、厳選する必要があります。
家族会議の結果、レストラン or カフェで食べたいものは「サーモンスープ」と「シナモンロール & ブルーベリーケーキ」ということになりました。自分の意見はサーモンスープしか採用されませんでした。
まずは、「サーモンスープ」はどこのレストランをチョイスするか。

ヘルシンキ愛が高じて移住までされた週末北欧部の著者のchikaさんによれば、港そばのオールドマーケット内にあるSoppakeittio(ソッパケイッティオ)のサーモンスープが絶品との推奨です。何でも10年間通い詰めているということです。
というわけで、サーモンスープを目指してオールドマーケットに突撃します。だけど、このお店が見つからないのです。2周して探したので間違いありません。この店、なくなったんだろうな。転身は早いです。
連れがいいというのは、ヘルシンキ大聖堂前にある老舗のカフェ「Cafe Engel」がいいといいます。近くだし本日のランチはここで。



時間は14時。お店は地元民と観光客が入り乱れて行列こそありませんが、満席です。
メニューで確認すると確かにサーモンスープはありました。16.20ユーロ(約2,600円)です。芸がないと思いながら、3名ともに頭はサーモンスープ一色になっていますので、3名ともサーモンスープを注文です。
まず先に、黒パンが豪快に運ばれてきました。


そして数分後、「サーモンスープ」の登場です。サーモンがゴロゴロと入っており、あとはザク切りのポテトのみのシンプルスープです。連れが言うには、このポテトは一緒に煮込んでないと。
まず一口。スープはまろやかで、これはいけるよ。黒パンに浸して食べても美味です。とにかくサーモンの量が半端ありません。こちらのカフェ、このスープ毎日たくさんでるんだろうね。まあ世界中の人で嫌いな人はいないんじゃないだろうか、特に日本人は。
日本人の方もちらほら見かけましたよ。お会計は明瞭会計の48.60ユーロ。


窓側のテーブルはあまりありませんが、窓からは対面のヘルシンキ大聖堂も見えるカフェです。まさしくインスタ映えするカフェです。
店内も綺麗でサービスもよいのでおすすめですよ。
本日はここまで。
![[新ヘルシンキ旅行記3]ヘルシンキのサーモンスープはサーモンがゴロゴロ、美味し](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_5272-scaled.jpg)
























![[新ヘルシンキ旅行記2]ヒルトン・ストランドは3人目もベットと朝食無料、ラウンジあり](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_5232-scaled.jpg)

















![[新ヘルシンキ旅行記1]11月下旬のヘルシンキはダウン必須、寒いけどイルミネーション綺麗](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_5236-scaled.jpg)







![[搭乗記]羽田-ヘルシンキ エコノミークラス JL047便 2023年11月(往路)](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG_5218-scaled.jpg)

















































































































