カテゴリー: スマホ

  • パリで知った、今は首から下げるのではなく、“ハンド・ストラップ”が流行っているのね

    パリで知った、今は首から下げるのではなく、“ハンド・ストラップ”が流行っているのね

    2024年11月29日(金)

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    だけど今日は月に一度のもう一つのルーティーン、かかりつけ医のところに午前に訪問です。前回の血液検査である数値が悪くて、自主的サプリ摂取は一旦中止して、1ケ月後にもう一度血液検査をしようということになったのです。先生から、「酒はやめられないか」という問いをいただきましたが、難しいと答えました、トホホ。譲れない一線があります。

    銀座にある絵画教室は13時から2時間です。 アクリル絵具を使用して「アクリルで描く 金鱗湖(1/4)」です。本日はアクリル絵の具で下絵のグリザイユを行います。その後、緑色を上塗りです。まだ先はありますが、本日はここまで。

    お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。 銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は行列なしだけど、満席。4人がけのテーブル席で相席です。自分も「いつものね」と聞かれ、「うん」と答えるとビールが出てきます。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です、美味し。

    本日の本題は「スマホ・ストラップ」です。

    1ケ月前にパリのギャラリー・ラファイエットへ買い物に行ったときのこと。財布の固い家人と娘が今流行っていると言って購入したのが、キラキラ宝石系のスマホ・ストラップ(首に掛けるタイプではなく、手に持つタイプ、これ“ハンド・ストラップ”と言うのね)です。

    自分も首掛けタイプは持っているのですが、東京に戻って思うのは、これが欲しいなと。

    そして、六本木のTSUTAYAをぶらついていると、この“a scene(エーシーン)”というブランドの商品を大プッシュしていたのです。現物を見て、カラフルでデザイン良しということで購入しました。定価5,500円。自分が購入したのは、シルバー系のもの。

    そして、勢いに乗って、こちらのブランド「CASETiFY」というのも購入したのです、頻繁に自分のSNSに現れていたのでね。

    a sceneとはまたデザインが全く違います。こちらは青系のストラップを選んでみました。で、こちらは香港から郵送でした。数日で届きましたよ。これも5,000円ぐらいだったかな。

    このスマホのストラップ、コンデジのカメラなんかにも最適だね、首からかけるのは少し大仰な感じがするのでね

    まあ少しの散財ということで、だけど“ある”という安心感には変えられないね。

    ANAのロゴ入りスマホポーチお薦めだよ、自分はダヴィンチマーク入りを選択

     



  • [パリ旅行記2024秋-1]現在のパリのICカードはスマホNavigo一択だよ

    [パリ旅行記2024秋-1]現在のパリのICカードはスマホNavigo一択だよ

    キャセイパシフィック航空を利用して、羽田発で香港を経由・乗り継ぎして無事パリに到着しました。今回の旅行は結局、家族3名だったので空港からホテルまではUBERを利用したので、公共交通機関は到着してすぐには利用しませんでした。

    UBERやタクシーを利用しないのであれば、安全性を考えれば空港からロワシーバスでオペラまで行き、そこから地下鉄などで移動ということになるのが普通かな

    ちなみに、シャルル・ド・ゴール空港の第1ターミナルでのUBERのピックアップポイントは16番ゲート前になります。

    というわけで、本日はパリでの公共交通機関で利用できるICカード(日本で言えばスイカやパスモ)について話しです。

    パリでのこのICカードは通称Navigo(ナヴィゴ)。以前であれば、Navigoカードを手に入れるには乗り場窓口でカード(2€)を購入です。

    • Navigo Easy (自動発券機でチャージして利用)
    • Navigo Jour (1日乗り放題乗車券・乗車日とゾーンを選んで利用)

    自分たちも事前調べで、この「Navigo Jour」(ナヴィゴ・ジュール)を利用しようと思っていました。ちなみにゾーン1(パリ市内)+ゾーン2(ブローニュの森他)で8.65€。

    だけど調べていくうちにスマホでのこのNavigoのアプリがあることが判り、インストール

    正式名は「IDF Mobilites」というのかな。(App StoreではNavigoと入力すればこのアプリが表示されます)

    後述するように結局このアプリは利用しませんでしたが、物理的なカードを購入しなくてもスマホのこのアプリも利用できるようです。もちろんカード代の2€も必要ないしね。

    だけど、オリンピックは偉大です。

    スマホを持っている人であれば、上述の話しは無視して結構

    自分はiPhoneですが、すでにiPhoneのウォレットでデフォルトでこの「Navigo」が入っているのです。オリンピック直前にこのサービスがスタート。

    • ウォレットの+を選択
    • 交通系ICカードを選択
    • フランスの「Navigo」が現れます
    • 「Navigo」を選択して続けるを押す

    そうするともう、こんないろんなチケットを選択する場面が現れます。

    購入したいチケットを選択し、ウォレットに登録している決済で、もうチケットを購入できるのです。もちろん日本出発前にも買えるし、到着後でもご自由に。ロワシーバスも1日乗り放題券も購入可能です。

    自分たちは、3日のパリ滞在でしたので、“Carnet 10 t + Tickets”(17.35€)というチケットを購入し、バスも地下鉄も全く問題なく利用できました

    こんな感じで使い切れなくて3枚残っています。

    これでパリ旅行が大変手軽になりましたね。

    [ヘルシンキ旅行記1]到着ロビーを出ればラウンジ、横にはデイチケット販売のキオスクあり

     



  • ANAのロゴ入りスマホポーチお薦めだよ、自分はダヴィンチマーク入りを選択

    ANAのロゴ入りスマホポーチお薦めだよ、自分はダヴィンチマーク入りを選択

    2024年8月23日(金)

    昨日の木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    先週はお盆でお絵かき教室も休み。2週間ぶりのお絵描きです。教室は13時から2時間です。 価格の高い水彩用紙(ウォーターフォード)を使って、水彩画を描く練習です。本日から2回で「空の表現 タヒチ」を描きます。本日は1回目でこんな感じまで描きました。

    基本は水彩の“にじみ”の技法で、4色で描きました。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。 これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。今日はテーブル席で相席です。まずはビールから。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。本日の相席の女性、ラーメンをすする音を立てながらのお姿でした。

    本日の話しはまた商売上手なANAさんの商品を買わされてしまったのです、ポチッた自分が悪いのですが。その商品とはこちら。

    • ロゴ入りスマホ(ウォレット)ポーチ (ダヴィンチマーク)

    ANA Mallで販売されているいわゆるスマホ等を入れるポーチです。自分としては早く購入しないと売り切れると思ってね。

    柄は2つあります。“青地にダヴィンチマーク”と“白地にANAロゴ”です。商品はこんな感じ。

    今回新旧のロゴがデザインされた、スマートフォンやお財布を入れて持ち運べる、ミニポーチ。日常使いはもちろん、旅行時の携帯品としてもご利用いただけます

    <サイズ>
    幅    :約 12 cm
    高さ   :約 19 cm
    持ち手高さ:約 126.cm
    重量   :約 35 g

    絵柄はプリントではなく織り込まれています。
    裏面にはポケット付き
    ・軽量でシンプルなショルダータイプ。
    ・内部にポケットはありません。

    2,980円(税込)

    そして自分が選んだのは、こちらの柄の方が人気と思われた“ダヴィンチマーク”の方です。

    ちなみにこの“ダヴィンチマーク”は垂直尾翼には社章(使用期間1952年-1982年)にもなっていたレオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプターの図案ですね。自分は先日参加したANAのハンガーツアーで知りました。そういえば、フィレンツェの美術館で見たね。

    CAさんが持った写真でも分かっていたのですが、少し大きいのね。もうひと回り小さい方がスマートだね。デザインはいいと思いました、実物も見てね。

    だけど、これを首からぶら下げて街を歩くと老人に思われるのがなんとなくシャクかな。

    じゃあ、買わなければいいのにね。

    ANA Mallでは今も販売しているようです、まだ売り切れていません

    何と青組さんANAの“Tool Box”があるんだね、無性に欲しくなったよ

     



  • Bowers & Wilkinsの「Pi7S2」、機内エンターテインメントで利用できる、画期的

    Bowers & Wilkinsの「Pi7S2」、機内エンターテインメントで利用できる、画期的

    2024年7月26日(金)

    昨日の木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    お昼すぎに銀座の絵画教室に出かけます。 教室は13時から2時間です。 本日から3回で前回同様に水溶性インクを使って、東京の下町の川べりの何気ない風景を書いていきます。

    本日はその2回目ということで、鉛筆で形どりした上に水溶性インクで書いていきます。そして30分ほどグリザイユをします。にじみは難しいねを改めて思いました。今日は途中まで。来週で完成です。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。まずはビールから。入り口のカウンター席でまったりです。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。やっぱり東京ラーメン、美味いね。本日は3時30分でも10名ほどの行列があったよ。

    本日は“ワイヤレスイヤホン”についてだよ。実はまた衝動買いをしてしまったのです。六本木のLiving Motifに久しぶりに顔を出してみると、こんな逸品を見つけてしまったのです。

    バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins)の「Pi7S2」という商品です。自分はこのメーカーは知らなかったのですが、調べてビックリです。

    ビートルズで有名なアビーロードスタジオを始め、多くのレコーディングスタジオでリファレンススピーカーとして採用されているイギリスのスピーカーブランドです。オーディオスピーカー以外にもカーオーディオや、近年ではこれまで培った技術を生かしたBluetoothスピーカーやヘッドホン、ワイヤレスイヤホンを発表し、進化をし続けています。

    アビーロードスタジオと聞いては捨ててはおけません。

    そして、この「Pi7S2」に惹かれた理由は、音質は良いであろう、ノイキャンも問題なしというコメント多し、そしてなんたってこの機能なのです。

    Bluetoothトランスミッター機能

    外部オーディオソースとス充電ケースを有線接続すれば、ケースからPi7 S2にワイヤレスで音声信号を送信することができます機内エンターテインメントシステムやパソコンなどのソース機器に接続することで、aptXの優れた音質でお楽しみいただけます。充電ケースからのワイヤレス送信は、Px7 S2やPx8など、他のBowers & Wilkins製のヘッドフォンにも対応しています。

    要は飛行機のジャックに付属のピンを差し込めば、充電ケース経由でこのノイキャン・イヤホンが使えるのです。こんな機能のある高価格帯のBluetoothワイヤレスイヤホン初めてだよ

    ちなみにアマゾンでの価格は33,000円ほど。やっぱり高いね。

    自分はひねりにひねって、ノジマオンラインで格安で購入したよ。

    使ってみての感想。とにかくスタイリッシュで他の人とかぶらなくていいよね、ノイキャンもアプリ経由での調整でかなり効くよ。

    おすすめです。

    禁断のイヤホンを発見、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ

     



  • 渋谷区のハチペイすごい、30%ポイント還元、何とユニクロでも使える

    渋谷区のハチペイすごい、30%ポイント還元、何とユニクロでも使える

    2023年11月7日(火)

    本日は趣向を変えて、オトクな情報を、何と大手ショップの利用でも30%ポイント還元されるというものです。

    それは、決済アプリの「ハチペイ」の利用です。こんなキャッチフレーズです。

    “渋谷区ライフを もっと便利に、おトクに。 キャッシュレス決済アプリ”

    ハチペイでは、2023年11月1日(水)から2023年11月30日(木)まで「ハチペイ1周年&ハチ公生誕100年記念(最大)30%ポイント還元キャンペーン」を開催いたします。

    キャンペーン期間中にハチペイ加盟店で決済すると、対象金額(※1)の最大30%(※2)のハチペイポイントが還元されます。 渋谷区でのお買い物やお食事には、ぜひハチペイでおトクに決済をしてください。

    [キャンペーン期間] 2023年11月1日(水)~30日(木)

    [対象者] ハチペイアプリをインストールして利用できる人(渋谷区民ではない人も対象)

    [付与内容] キャンペーン期間中にハチペイ加盟店で決済した対象金額の最大30%のハチペイポイントを付与

    [付与上限] お1人様あたり5000ポイント

    [付与時期] 決済時に即時で付与

    付与上限が5000ポイントということは、決済金額で16,666円までは30%還元ということになります。そして、ポイント還元が決済後すぐに加算されるところがまたすばらしいです。

    だけど、この「ハチペイ」の今回のキャンペーンですごいところは、渋谷区のユニクロやスギ薬局などの超メジャー店でも利用でき還元されるということです。

    Paypayなどのコンビニエンスストアだけというみみっちいキャンペーンとは違います。

    自分もさっそくユニクロとスギ薬局で利用しました。何の問題もなく決済でき、30%還元されます。但しユニクロはセルフでも決済時に係員を呼んで特殊な操作をしてもらう必要があります。そして、自分の守備範囲では表参道のとんかつ「まい泉」が加盟店になっているのはうれしいね。

    利用できる加盟店の確認はこちらから

    そして今なら別途こんなキャンペーンもあります。

    • アカウント登録で500ポイントプレゼント
      • 2024年3月31日まで ※有効期限:ハチペイでの支払いの最終利用日から1年間
      • ハチペイアプリをダウンロードしアカウント登録をすると500ポイントプレゼント
    • 渋谷区民認証で1,000ポイントプレゼント

    残念ながら1000ポイントは渋谷区民のみですね。だけど、渋谷に行く用事のある人は絶対に参加すべき大盤振る舞いの“ハチペイ”キャンペーンだと思います。渋谷区すごいね。

    電車賃をかける対価はありますよ。

    2023年9月にインターネット回線をGMOの光アクセスに変更、いつでも解約自由





  • 何故にこんなに早くiPhone 15が届く、ヴィトンのあのホライゾン ライト・アップ イヤホンを購入したよ

    何故にこんなに早くiPhone 15が届く、ヴィトンのあのホライゾン ライト・アップ イヤホンを購入したよ

    2023年10月13日(金)

    現在本ブログでは“マニラ旅行記”が進行中ですが、本日は急遽iPhoneの話しです。

    自分がiPhone15を注文したのが、9月26日です。9月のヘルシンキ旅行から帰国した直後に慌てApple オンラインへ注文したのです。色は一番納期の早かった“ブルーチタニウム”を選択した。ちなみに注文したのは下記です。

    • iPhone 15 Pro Max 256GB ブルーチタニウム
    • お届け日: 2023/10/31 – 2023/11/08

    表記のように納期は10/31の週ということで油断していました。本日Appleからお知らせが急に届いたのです。現在配送中とのこて。明日には到着予定とのことです。これには少し驚いたね。大量のキャンセルでも入ったのでしょうか、謎です。2-3週間も早い納期になるとはね。まあ吉報に違いありません。

    そして余談ですが、週初めまで滞在していたマニラのAppleではまだiPone15は販売してもいないし、広告も出ていないのね。当地は絶賛iPhone14を販売中でした。

    やっぱり日本とかは特殊なんだねを実感した次第です。まあAppleにとってはシェアでは牙城だもんね。

    そして、iPhoneがらみでお話しを。これには清水から飛び降りる覚悟が必要だったよ。

    実は先日ブログでも書いたあの禁断のイヤホン、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップを昨日、ルイ・ヴィトン表参道店で遂に購入してしまったのです。

    • ルイ・ヴィトン ホライゾン ライト・アップ イヤホン
    • (カラー)ブルー・トゥ・バイオレット グラデーション
    • ¥229,900

    ちなみにカラーはカラーは、ブラック/ゴールド/ピンク/レッド/ブルー・トゥ・バイオレット グラデーションの5色展開されています。でも、レッド/ブルー・トゥ・バイオレット グラデーションの2色は、初登場時のみの限定モデルとなるようです。

    そして、自分の選んだこの「ブルー・トゥ・バイオレット グラデーション」は店頭でも在庫なしが多かったですね。というわけで在庫ありの表参道店に出向いたのでした。

    お店でもこの色は店頭のディスプレイには展示されていませんでしたね。定員さんにこの色と言って奥から出してきてもらいました。

    店に行く前までは相当迷いましたが、この色はもうすぐ売り切れになるだろうなと思い、清水から飛び降りるつもりで購入しました。何せ、たかがイヤホンに229,000円ですよ。(ドヤ顔で言ってどうする自分)

    定員さんからの説明では、保証は2年間。故障修理は受付ていないので少しでも不具合があれば、保証期間内に来店してもらった方がよいとのこと。おそらく期間内であれば全交換するとのことでした。(この解釈間違っているかな)

    まあ基本、精密家電だからしょうがないよね、この対応。

    だけどこのカラー、どう見てもレインボーカラーだよね、あっち方面の人に間違えられないか心配です。(この発言、LGBT違反かな)ちなみに、マニラのマカティのルイ・ヴィトンではこの色は入荷しないとのことでした。やっぱり日本は恵まれているね。

    iPhone15とこのルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ イヤホンで毎日が楽しく送れそうです。

    最後に余談を一つ。今回のiPhone 15はこのOAproda製の強化ガラスだけで巣のままで利用しようと思っています。このガラス、市川渚さんのオススメなのでね。

    [人類永遠の課題、財布はどれがベストか?(2)]あのルイ・ヴィトンが究極のミニマル財布を出していたとは驚いた



  • 禁断のイヤホンを発見、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ

    禁断のイヤホンを発見、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ

    2023年10月6日(金)

    本日はイヤホンについての悩みが最近あるので、その話しを。

    少し出遅れましたが、Apple オンラインで「iPhone 15 Pro Max 256GB」を注文したのが9月26日です。何故出遅れたかと言うとヘルシンキに呑気に旅行に出かけ、帰国直後に申し込んだのです。到着が11月の第1週目ぐらいです。色は一番納期の早かったブルーチタニウムを選んだのでした。ちなみに自分が保有しているのが「iPhone 12 Pro Max」ですから、3年使用させていただきました。下取りも考えるとこのあたりが替えどきかと。

    15からはUSB-Cになったのが購買に繋がったね。やっぱり旅行に行くときは充電器等もシンプルにしたいので。

    そして本日はイヤホンの話しですね。

    当然、USB-CのiPhone 15になるからには、イヤホンも同時に発売された「AirPods Pro (第2世代、USB-C) 39,800円」にするのが道理です。自分もそうしようと少し前までは思っていたのです。だけど、納期もすぐのようだし、10月下旬にポチろうと思っていたのです。

    だけど、ヘルシンキから帰ってきて、すごい禁断のイヤホンを見つけてしまったのです。それで最近悩んでいるのでは。その悩みの原因のイヤホンとは、

    • ルイ・ヴィトン ホライゾン ライト・アップ イヤホン シルバー (¥229,900)

    あなた気が狂ったのと言われる逸品です。仕様は問題なく(当たり前か)、唯一最大の悩みは値段だけです。10万円なら即買いだね。

    もちろん中身はルイ・ヴィトンではなく、おそらくベースはこの会社だと思われます

    初代および第2世代モデルともに、これまではMaster & Dynamicが展開する完全ワイヤレスイヤホンがベースとなっていたが、第3世代モデルはベース機は存在していない様子。製品ページからは「世界有数のオーディオエキスパートと協力」と記載があるが、引き続きMaster & Dynamicが携わっているかどうか、書いていない。

    仕様を見ると「11mmべリウムドライバー」との記載があり、11mmというドライバーサイズは、Master & Dynamicの完全ワイヤレスイヤホン「MW08」と同様だし、Master & Dynamicでは従来より継続してドライバーにベリリウム素材を使用している。おそらく今回も開発パートナーなのでは

    ちなみにこの「MW08」は44,000円ほどかな。

    だけど、ルイ・ヴィトンのデザインが秀逸なのです。このバイオレット グラデーションなんて最高だよね。考えてみれば、スマホを除けば1日の中で2番目に毎日使うものがイヤホンなんだよね。毎日このイヤホンだと楽しそうだよ。ちなみに、こんなイヤホン付けている人を見たことは自分はありません。

    残念なのは電気製品なので、4年ぐらいすれば劣化すると思うんだね。革製品だとルイ・ヴィトンの価値は認めるのだけど

    これが最近の一番の悩みなのです。だけど、店舗に行って購入しそうで怖い自分。

    3連休の最終日にフィリピンはマニラにさくっと行ってきます。初上陸です。

    [人類永遠の課題、財布はどれがベストか?(2)]あのルイ・ヴィトンが究極のミニマル財布を出していたとは驚いた



  • 2023年9月にインターネット回線をGMOの光アクセスに変更、いつでも解約自由

    2023年9月にインターネット回線をGMOの光アクセスに変更、いつでも解約自由

    2023年9月19日(火)

    本日はインターネット回線についての話しです。それもマンションタイプの光回線です。

    今まで自分が利用していたのがSo-net光でした。丁度3年間利用しました。サービスに何の不満もありませんでしたが、3年利用すれば解約が無料でできる期間に入り、これを機に見直しをしようと思って。3年経過すれば、世界も全く違っていますので。(So-net光を契約した時にはウクライナ紛争はまだ勃発していなかったのね)

    まずは業者の選定です。

    自宅のインターネット回線はインフラ中のインフラですから慎重に選びたいものです。料金が格安なのもあるけれど、やっぱり会社の信用度も大事だよね。このバランスの問題です。

    そして、自分が候補として選択した業者は次の3つ。

    • ahamo光
    • GMOとくとくBBのGMO光アクセス
    • スターリンク(あのイーロママスクのね)

    スターリンクを割高でも敢えて考慮したのは、日本中・世界中のどこでもこれを持っていけばインターネット回線が確保されるのは魅力。少し割高ではあるけれど。何せ衛星を利用したインターネット接続だよ。イーロン・マスクだしね。

    ahamo光はつい最近始まったばかりの光サービスでahamo回線を契約している自分としては非常に魅力的なんだね。この光回線は携帯でahamo回線を契約してないと光は契約できません。大手で価格も最安値付近というすぐれものです。(マンションタイプ:3,630円)

    だけどこのahamo光はルーターにOCNバーチャルコネクト対応製品が必要になるんだね。自分が現在利用しているルーターはこれに対応していないんだよね。ここが少し変わっています。

    そして、最終的に選んだのは「GMO光アクセス」だったのです。理由は下記の3点。

    • 月額料金も比較的安い 4,290円
    • 現在高額キャッシュバックキャンペーン 最大59,000円
    • 契約期間の縛りなし、解約違約金0円(これ大きいよね)
    • 業者も信頼できるしね

    手続きはこんな感じ

    1. まずは解約先のSo-netに連絡して、まずは“事業者変更承諾番号”を入手する
    2. 移転先のGMOに新規の申し込み手続きをする

    So-netの場合は、事業者変更承諾番号さえ入手すれば、何も解約などの手続きは必要なし。新しい接続が開始されれば自動的に解約になるとのこと。

    だけど、この移転の手続きは結構日数かかるのね。1日に申し込んで回線が切り替わったのが18日です。当然、ルーターは同じなので、いつの間にか自動的に回線が切り替わったという感じです。だけど、少し心配なのはどうゆう形でGMOからキャッシュバックされるのかな。もしかしてクレジットカード払いなのでそこに返金かな。

    わかりません。だけど、いつでも違約金なしで解約できる状態は心地よくていよね

    GMO光アクセス、おすすめです。

    Office 365を格安で利用するには「お名前.com」から申し込んで、GMOインターネットの株主優待を利用するのがベスト





  • 新しいANA Payの設定完了、「ANA VISAプラチナカード」の方は100円につき1.6マイル貯まるよ

    新しいANA Payの設定完了、「ANA VISAプラチナカード」の方は100円につき1.6マイル貯まるよ

    本日はこの5月23日に発表された“新しいANA Pay”についてです。ブログ界隈でかなり(相当)話題になっていますが、自分の整理のために記事にしておきたいと思います。

    キャッチフレーズは「空の旅も、近所のお店も。 マイルで始めるおトクな生活」というものです。マイルも1マイル=1円で利用できるようになりました。そして、以前のANA Payは利用場所がかなり限られていましたが、今回は全国のiD加盟店、Visaのタッチ決済加盟店で利用できるので画期的だね。もうほとんどANA Payで支払いできるよね。

    そして、このキャンペーンも自分は確実に、最大の10,000マイルを取りに行きます。何故なら自分のメインカードは「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」なのでね。持っててよかったぞ。

    キャンペーン対象期間 2023年5月23日(火)~2023年8月31日(木)

    [特典1:使えば使うほどマイルが貯まる!最大800ボーナスマイルプレゼント!]

    • キャンペーン期間中、ANA Payでの決済額(税込)に応じてボーナスマイルをプレゼントいたします。
      • 3,000円以上5,000円未満の決済は、 200ボーナスマイルプレゼント
      • 5,000円以上10,000円未満の決済は、 500ボーナスマイルプレゼント
      • 10,000円以上の決済は、800ボーナスマイルプレゼント
    • ANA Pay(タッチ払い)のみキャンペーンの対象となります。ANA Pay(コード払い)でのご利用分はキャンペーンの対象外。
    • 決済方法は問いません。ANA Payキャッシュ決済分だけでなくANA Payマイル決済分もキャンペーンの対象。

    [特典2:ANAカードからのチャージでマイルが貯まる!300ボーナスマイルプレゼント!]

    • キャンペーン期間中、ANAカードからANA Payキャッシュへ3,000円以上チャージで一律300ボーナスマイルをプレゼントいたします。
    • ANAカードへの入会はこちら ANA Pay(タッチ払い)のみキャンペーンの対象となります。ANA Pay(コード払い)でのチャージ分はキャンペーンの対象外。
    • ANAカードでチャージ分のボーナスマイルの積算は、キャンペーン期間中のチャージ3,000円以上に対し1回までとなります。複数回チャージいただいても期間中300マイルのみプレゼントとなります。

    [特典3:ANAカード(Visa/Mastercard)限定!チャージ&利用なら、さらにボーナスマイルプレゼント!]

    • キャンペーン期間中、ANAカード(Visa/Mastercard)からANA Payキャッシュへチャージし、決済をするとチャージ額・決済額(税込)に応じて最大8,900マイルをプレゼントいたします。
      • ANAカードから30,000円ANA Payへチャージし、3,000円以上決済で3,900ボーナスマイル付与
      • ANAカードから50,000円ANA Payへチャージし、3,000円以上決済で6,900ボーナスマイル付与
      • ANAカードから60,000円ANA Payへチャージし、3,000円以上決済で8,900ボーナスマイル付与
    • ANA Pay(タッチ払い)のみキャンペーンの対象となります。ANA Pay(コード払い)でのご利用分はキャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。 決済方法は問いません。ANA Payキャッシュ決済分だけでなくANA Payマイル決済分もキャンペーンの対象。

    [注意点]

    • ANA Payへのチャージおよび利用条件はANA Pay(タッチ払い)のみ。ANA Pay(コード払い)へのチャージおよびご利用分はキャンペーン対象外。
    • Androidをご利用のお客様はAndroid版のANA Pay(タッチ払い)リリース後、キャンペーンへのご参加が可能です。
    • 本キャンペーンは参加登録(エントリー)が必要です。
    • 特典3は三井住友カード主催キャンペーンとなります

    問題なのは、このキャンペーンが終わった後はどうするかです。

    ANAカードでチャージすると 1,000円ごとに最大 11マイルが貯まる、ということです。

    • 100円につき1.1マイル(自分の場合)

    ANA Payキャッシュでお支払いすると、マイルが貯まっておトク200円につき1マイル

    • 100円につき0.5マイル(自分の場合)

    ということは、ANA Payで支払うと1.6マイル貯まるね

    そして、早速自分もこのANA Payの設定をしてみました。難しいところはありませんが、結局はiPhoneのウォレット内にANA PayのVISAカードが発行されるということになるのね。

    そうゆうことなのかという感じです。

    VISAタッチとIDが利用できるところは、今後は(改悪がない限り)ANA Payでの支払いに寄せていく感じになるのかな。

    「ANA VISA プラチナ プレミアムカード」の家族会員にはプライオリティ・パスが無料で発行されるよ





  • 映画「サーチ2」を観て、デジタルネイティブ世代にはかなわないことを痛感したよ

    映画「サーチ2」を観て、デジタルネイティブ世代にはかなわないことを痛感したよ

    本日は少し軽い話しを。現在、劇場で公開されている「サーチ2」のいう映画の話しです。

    この映画はシニアな我々世代にとっては非常にイタいというか、身につまされる映画なんです。

    映画の売りというかキャッチコピーはこんな感じです。

    100PC画面上の映像で展開するsearch/#サーチ待望のシリーズ第2弾

    前編デジタルプラットホーム上で展開する

    〈第1級のサスペンス・スリラー〉

    ロサンゼルスから遠く離れた場所で行方不明になった母を探す<デジタルネイティブ世代>の高校生の娘ジューン。 検索サイト、代行サービス、SNS…使い慣れたサイトやアプリを駆使し、捜索を試みる。 スマホの位置情報、監視カメラ、銀行の出入金記録── 人々の行動・生活がデジタルで記録される時代、母は簡単にみつかるはずだった── 事故なのか事件なのか? 不可解な出来事はSNSで拡散され、国境を越えて大きなトレンドになっていく── BUZZに翻弄される中、真相に迫ろうともがくジューン── そこは“秘密”と“嘘”にまみれた深い深い闇への入り口だった──。

    もちろん映画のストーリーも大変おもしろかったのです。

    しかし、本日話したいのはこの映画、<デジタルネイティブ世代>のデジタルデバイスやデジタルサービスをこんな風に使いこなすかといった、新鮮な利用方法を見せてくれるのです。

    例えば、東京に住んでいて南米のコロンビアで急に荷物をピックアップしてほしい時はどうするか。南米で展開している代行サービス業者で評価の高い人を1時間いくらかで雇って、その人に仕事を発注するのです。自分こんな発想できないよ。

    公共のライブ映像がネットで公開されているので、アーカイブから過去の映像を見たりとか。スマホやgoogleの位置情報で探していく。

    SNSのプロフィールなどからパスワードの推測などなど。こんなことがスクリーン場で瞬時に展開されるのですね。

    現在あるデジタルサービスのすべてを利用して人の行動や履歴をたぐっていくのですね。それが早いのなんの。言語の壁も翻訳サービスで瞬時になじみのない言語でもズバズバとコミニケーションをとっていきます。

    自分もパソコンには詳しいとは思うのですが、この<デジタルネイティブ世代>にはついていけないことを痛感させられる映画なんです。

    人には言えないまずい場所ではスマホの位置情報を必ずoffにすることさえ知らないよ、40歳以上の人は。位置情報の履歴は残ります。スマホで振り込め詐欺なとで社会問題化していますが、そんなの序の口だよね、すごい古典的な手法だもの。

    最後に。邦題は「2」となっているものの、前作の続きではないのでご安心を。デジタルデバイスを駆使するという設定は同じなのですが。

    おじさん、おばさん必見の映画だよ。天海祐希の「老後の資金が足りません」を観ている場合じゃないよ、シニア世代の皆さん。

    スマホのSMSを利用した新手の振り込め詐欺。「NTTファイナンスサポートセンター」には気をつけろ





  • ヤマト運輸の集荷の際に支払える決済サービスが始まったよ。名前は「にゃんPay」、何か弱そうな名前だな

    ヤマト運輸の集荷の際に支払える決済サービスが始まったよ。名前は「にゃんPay」、何か弱そうな名前だな

    個人宅では年に何回しかないと思いますが、あると便利なサービスが始まったのですね。

    本日はヤマト運輸の宅急便の話しなのです。

    誰にも年に数回はあると思うのですが、たまに自宅に集荷に来てもらって宅急便を送ることがあるのです。まあ、その場合、基本現金で支払うことになりますね。そんな時にに電子マネーでサクッと支払いできればと思うのです。できれば、汎用性の高いスマホ決済でね。PayPayとかね。

    そして、宅配便の雄と言えば、泣く子も黙るヤマト運輸の「クロネコ」です。

    そんなヤマトさんから集荷の際に決済できるスマホ決済アプリがリリースされたのです。

    その名も「にゃんPay」です。何か、弱そうな名前だな。(失礼)

    メリットとしては、にゃんPayで支払えば、12%の割引が得られるということです。 発払い料金から。このにゃんペイでの支払いができる場所は、ヤマト運輸営業所もしくはセールスドライバーの対面集荷の際だということです。

    そして、自分が良心的だなと思った点は、“オートチャージ(ちょうどチャージ) 1回あたり 500円以上1円単位”というところです。

    オートチャージで最低3,000円などを設けるところが多々ある中で、かなり良心的と思った次第です。

    このにゃんペイを登録する手順としては、ヤマト運輸公式アプリをダウロードして、クロネコIDを取得して、登録する必要があります。このサービス、おそらくみずほ銀行と提携して提供しているのかな。

    このサービス、月に数回ぐらいヤマト運輸を利用して発送する人にとっては良い決済サービスなんだろうな。一番困るのが、そんなヘビーユーザーでもない中途ハンパに宅急便を使う人だと思うんだな。

    自分的には利用するかしまいか、悩むところです。

  • 使い道に困る楽天市場の期間限定ポイント。Apple Gift Card 積立というマネーロンダリングのルートがあったとは

    使い道に困る楽天市場の期間限定ポイント。Apple Gift Card 積立というマネーロンダリングのルートがあったとは

    本日は楽天ポイントの有効活用の話しです。

    自分は楽天ポイントを使って楽天市場でApple Gift Cardを購入して積立(新しいiPhone購入などのために)をするという方法を半年ほど前まで知らなかったのです。

    この積立の一番のポイントは、いつも使い道に困る“期間限定ポイントを利用して積立できる”というところにありますね。

    Apple Gift Cardは楽天市場のApple Gift Card認定店で購入できます。金額は、以下の通り。

    • 1,500円
    • 3,000円
    • 5,000円
    • 10,000円
    • バリアブルカード(1,500円~50,000円まで1円単位で購入可能)

    ただ、このApple Gift Cardに購入については以下の制限があります。

    • 支払方法はクレジットカード決済となります。ポイントもご利用いただけますが、1円以上のクレジットカード決済が必要。
    • 購入金額には制限があります。
      ・初回購入~45日:1万円まで ・46日~:1万円以上も購入可能
      (ただし上限あり、15日前後でリセットされます)
      ※お客様の状況により、ご購入いただける金額は異なります。
      ※購入制限のリセットは通常15日前後ですが、それ以上かかる場合もあります。

    要は、購入には必ず1円以上のクレジットカード決済が必要であり、一度に購入できる金額には限度があり、続けて購入するためには15日程度の間をおかないといけないということなのです。

    自分的にも、楽天市場の「お買い物マラソン」などで溜まってくる期間限定ポイントの利用には少し苦労するところがあったので、よい代替案かなとは思うのですが。

    自分は楽天ポイントの通常ポイントの使い道は専ら、楽天証券で数日間ではあまり価格変動の少ない「MSCIコクサイ・インデックス」に連動するファンドの購入に充てるのです。

    そして、頃合いを見計らって解約し、現金化するのです。自分的にはこの換金ルートを“楽天ポイントのマネーロンダリング化”と呼んでいるのですが。

    だけど、期間限定ポイントのこのApple Gift Cardへのマネーロンダリングルートも大変よいですね。ただ、自分はいつも待ちきれずに、期間限定ポイントで楽天市場の商品購入で消化してしまうのです。

    やっぱり、ちりも積もればかな。1年後の新しいiPhoneの購入に備えて自分もこの積立を行おうかなと思う今日この頃なのですね。

    知っている人はよく知っていらっしゃいます。知らなかったのは、自分だけかな。

    Apple Gift Card(3,000円)

    楽天で購入

     

     

  • 竹製のお弁当箱を文房具やスマホの小物入れに利用できるとは、かなり“大人の粋”を感じさせる使い方だよ

    竹製のお弁当箱を文房具やスマホの小物入れに利用できるとは、かなり“大人の粋”を感じさせる使い方だよ

    昨日に続いて文房具を取り上げ始めると元来のフェチ気質にストッパーがかからなくなるのです。(困ったものです)

    本日取り上げるのは、“竹製のお弁当箱”のお話しなのです。お弁当箱と文房具がどうつながるのか、不思議です。発端とtwitterでこんな紹介記事を見たからなのです。

    何と竹製のお弁当箱を収納ケースに利用しているのです。これは、おしゃれすぎます

    会社やご自宅のデスク周りで文房具やパソコンの小物などをスッキリまとめて整理整頓、仕事の効率も上がります。

    確かに万年筆のインクなどを収納するケースとしては、大変おしゃれです。これを見て、自分も欲しくなったんだな。困ったものです。

    だけど、この竹虎製の竹細工、確かに“お値段以上”とお見受けしました。

    自分もこの記事を見て、思わず膝をたたいて納得したのでした。これは、“かなり粋”だねと。旅行携帯用にも、充電器や電源ケーブルなどもこの竹製のかごに入れて収納するば相当な達人に見られるなと思ったのでした。

    ちなみに、自分が現在旅行用などに利用している電源ケーブルなどの収納ポーチは航空会社のビジネスクラス以上でもらえるポーチなのです。現在で言えば、ANAはグローブトロッター製、JALはエトロ製です。これでも何の不自由もないのですが、これでは“江戸の粋”が足りません。日本人ならば、やはり竹製のこの籠でしょう、ということです。

    自分のみの周りをチェックすると、ランチのおにぎり入れ用に購入した小さめの籠があったのです。これは小さすぎました。というわけで、少し大きめのミディアムサイズを楽天市場で購入です。だけど、竹製もピンキリなのですね。風情のあるよさげな竹製の籠は1万円ぐらいしますね。やはり希少性なのかな。

    ちなみに、この写真の竹製かごは格安だったので、購入してみたのです。確かにチープ感はあるのですが、万年筆のインクとデスク周りの小物を入れるとこんな感じで様になったのです。

    これも一応、お弁当箱として販売されており、それを上下バラバラにして利用しています。

    そして、竹製の籠を楽天市場などで調べるうちに、製造しているのはベトナム産が多いのですね。初めて、知りました。

    というわけで、先日ベトナムのホーチミンに行った時にロコの雑貨店や竹製品の専門店にも行ったのです。だけど、日本で売っているような、お弁当箱型の竹製品は皆無でした。

    同じ感じであるのは、もっぱらトレー型の竹製品のみでした。

    現地では竹製のお弁当箱はないのかな。おにぎりやサンドイッチをランチで食べる習性はないな。

    話しを戻しますが、この竹製のお弁当箱を文房具やパソコン・スマホ関係の収納として利用するのは大ヒットですね。

    繰り返しますが、日本人なら小物入れにも“粋”を見せてほしいな。

     



  • ウォーキングでマイル、「ANA Pocket Pro」が圧倒的にマイルが貯まるね、あとはトリマもお薦め

    ウォーキングでマイル、「ANA Pocket Pro」が圧倒的にマイルが貯まるね、あとはトリマもお薦め

    最近はやっているアプリに移動や毎日のウォーキングでマイルやポイントが貯まるアプリが流行っています。つい先日も、“ANA Xは、移動するとマイルに交換できる「ANA Pocket」のAndroid版の提供を開始した”との発表がありました。今まではiOS用しかなかったので、待望のAndroid版というところでしようか。

    自分はANAの有償版「ANA Pocket Pro」も、JALの「JAL Wellness & Travel」もどちらも利用しています。ちなみに月額料金は下記のとおりです。

    • 有償版「ANA Pocket Pro」 月額550円(税込)
    • 「JAL Wellness & Travel」 月額550円(税込)

    ANAの場合は有償版の「ANA Pocket Pro」に入会すれば、溜まったポイントを交換する際に、「マイルガチャ」が選べるようになり、直接マイルを貯めることも可能になります。

    無料版の場合は、「SKYコインガチャ」と商品が当たる「Pocketガチャ」しか選べません。そして、「SKYコインガチャ」は1回500ポイント使用で1円が多いかな(経験上、こうなるね)

    前置きが長くなりましたが、この7月の自分なりのそれぞれのマイルが貯まる実績を比べて見たのでした。(7月1日-7月29日実績)

    • 「ANA Pocket Pro」     619マイル
    • 「JAL Wellness & Travel」  109マイル

    同じスマホに入れているアプリなので、基本、歩数の計測は同じはずですが、貯まるマイルには大きな格差があります。確かにANAマイルの方がインフレ気味というのはよくわかりますが、5倍の格差はひどすぎると思います。

    今後、数ヶ月利用してこんな感じだと、JALの方は退会かな。このアプリでのマイル換算は自分のライフスタイルとガチャによる運によると思いますが、ANAの1円=1マイル以上たまるのは優秀だと思った次第です。

    そして、話しは続くのです。このウォーキングアプリはこれ以外にもたくさんありますが、自分が入れているのは下記ぐらいかな。

    • Miles
    • トリマ
    • 楽天シニア
    • スギサポwalk(スギ薬局)
    • GreenPontaAction

    使ってみて、必須アプリは「トリマ」が一番優秀かな。交換先にAmazonギフト券(300円)があります。追加アイテムの「追加タンク」や「スピートアップ定期券」などを利用すると、10日歩けば300円に交換できるというイメージです。

    実にコスパ(無料だからコスパないか)のよいアプリです。

    まあ、日々のウォーキングもバカにできない時代になったとは、トホホの世界です。



  • 2022年夏もスマイソンの小物にポチッしてしまった。ロンドンからDHL便で3日で到着だよ。まさに文房具のエルメス

    2022年夏もスマイソンの小物にポチッしてしまった。ロンドンからDHL便で3日で到着だよ。まさに文房具のエルメス

    沖縄ぼっち旅は本日は小休止です。

    エリザベス女王即位70周年プラチナ・ジュビリーで湧く英国ですが、その英国が誇るブランド「スマイソン」(SMYTHSON)から購買意欲をそそらせるメールが届いたのです。

    毎年この時期に行われる“セール”なのです。最大50%引きです。

    スマイソンを一言で言うなら、文房具のエルメスという位置づけでしようか。革物のバックやアクセサリーが実にいいのです。本店はロンドンのボンド・ストリートにあります。当然、英国王室御用達です。その歴史です。

    <スマイソン>の歴史は、フランク・スマイソンが英国ロンドンのニューボンド・ストリート133番地に銀時計を中心とするギフトショップを開いたことから始まり、デスクに映えるアイテムの開発を思い立ち、現在のようなラグジュアリーなステーショナリーやレザーグッズが誕生しました。

    <スマイソン>はその品質が認められ、エリザベス女王・エディンバラ公・チャールズ皇太子より、英国王室御用達の証「ロイヤルワラント」を授かっています。「ロイヤルワラント」を授かるブランドや企業は数百社にのぼりますが、現在授与出来る3名全てから認定を受けるブランドは、わずか数社しかありません。

    このように、ロイヤルファミリーをはじめ、世界中のセレブリティから愛されています。

    そして、このメールを見ても本年度は絶対に買わないと心に決めて、ザッピングがてらアクセスしてみたのです。冷めた目で、冷静になって眺めます。

    だけど、この一品に目がくらんでしまったのです。

    首にかけるスマホケースなのです。定価48,000円が50%オフの24,000円とあるではありませんか。何でもiPhone13 Pro Maxも十分入ると言うではありませんか。

    PanamaレザーFoldedスマホケース、ストラップ付き

    機能的にもデザイン的にもモダンなナイルブルーのiPhoneケースは、あなたのハイテク機器をスタイリッシュに変身させます。ストラップが付いているので、携帯電話を常に身につけておくことができます。また、柔らかくて丈夫なパナマ・レザーを使用しているので、日常生活の中での磨耗や損傷から携帯電話を保護します。

    • 内側にカード入れ x2

    そして、スマイソンと言えば、この色、“ナイルブルー”なのです。この色のスマホケースを見てくらくらしたのです。定価では決して買えませんが、50%オフでは買う価値があると。

    若干の心配は、ストラップの長さがわからない点だけです。

    40,000円以上の注文で送料無料にも心動かされ、Maraレザーメガネケース ¥20,000円も合わせて購入です。心が弱いね。

    この血迷ったポチッから3日後には東京の我が家にDHL便で到着です。スマイソンの海外通販は本当にスピーディーでいいね。ロンドンから送られてくる方が日本の地方からより早いとは。そして、送料も無料です。

    到着後、開封の儀です。スマイソンカラーの箱とリボンがいいね。心配していたスマホケースのストラップも長くて安心しました。よい買い物をしたと自分を納得させます。

    ちなみにHP上では日本円でも表示されます。自分が見たところ、ポンドでもユーロでもほぼ同じ価格かな。日本円表示でもぼった価格表示にはなっていませんので、ご安心を。

    余談ですが、今回は税関のチェックはなかったようです。よって税金の徴収はありませんでした。

  • スマホのSMSを利用した新手の振り込め詐欺。「NTTファイナンスサポートセンター」には気をつけろ

    スマホのSMSを利用した新手の振り込め詐欺。「NTTファイナンスサポートセンター」には気をつけろ

    実は先日、スマホのSMSサービスを通じて振り込み詐欺まがいの督促を受けたのです。

    本日のブログはその顛末について書いてみたいと思います。

    数日前にお昼に銀座をブラブラと歩いている最中でした。

    SMSにこんな着信があったのです。

    ご利用料金の支払い確認が取れておりません。

    本日中に

    050-5273-1178

    NTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡下さい

    自分的には未払いの料金なんてないのにおかしいな、と思いながらNTTという名前を見て、折返し電話したのです。050-5273-1178の電話番号はクリックすれば返信できるようになっています。

    だけど、2-3回電話してもつながらないのです。

    すると数分後に、先方から電話がかかってきたのです。会話の内容です。まずは1回目の内容です。

    (先方)ミルクという動画配信サービスの者だか、料金未払いのようなので電話したとのこと。

    (自分)そんな動画配信サービスは知らない。

    (先方)調べるので、電話と名前を教えてほしい

    (自分)携帯の電話番号と名前を伝える。

    1回目の電話はこれで一旦終了です。10分ぐらいして先方からの電話です。

     

    (先方)ミルクという動画配信サービスの料金が令和2年7月から未払いですので、至急支払いをしてほしい

    (自分)そんな動画配信サービスは知らないし、ましてや契約した覚えもない。そんなの支払えません。

    (先方)それなら小額請求の裁判手続きを行うので、2-3週間で裁判手続きの書類が届くので、よろしくと

    この会話で電話は一方的に切られたのでした。この間、ずっと歩行中の出来事だったので、すぐにネットで調べるわけにもいかず、なにかいやな気分でもやもやしながら、自宅に向かったのでした。

    歩きながら考えたのは、令和2年からの未払いを1年半以上も放置して今請求してくるのはどうしてもおかしいのではないかと思ったのでした。それと自分の住所は言っていないので、どうやって送ってくるのだろうかと。NTTと名のつく会社がすることではないなと。

    だけど小額訴訟の紛争はいやだな。自宅に帰って、まずは落ち着いて「NTTファイナンスサポートセンター」のキーワードで調べます。

    検索の一番に正式なNTTファイナンスという会社から注意喚起の文書が出てきます。

    「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問、 電話にご注意ください(2021年9月16日更新)

    <事例1>不審なSMSにご注意ください!

    「NTTファイナンス」や「NTT」をかたり、架空の未納料金の支払を要求する、不審なSMSが届く事象が発生しております。 2021年9月現在においても、「NTTファイナンス」や「NTTファイナンスサポートセンター」等を名乗り、訴訟最終通知等として架空の未払金を支払わせるための電話連絡を迫るSMSが多数送信される事象が発生しています。

    瞬間的にやっぱりね、とは思いましたが。まあ、スマホのSMSを使った新手の詐欺ですね。

    路上で小額の督促をされると、近くのATMで数万円程度なら振り込む人もいるのかなと

    SMSを組み見合わせたこの種の詐欺は自分は初めての経験だった。

    そして、2週間以上経過したても、まだ訴訟の手紙は届いていません。

    お気をつけあれ。

    (追記)そして、この苦情があまりに多いのか、本日2022年3月18日(金)の日経新聞の広告でNTTファイナンス(正式)な注意喚起の告知が出されたのでした。

    (追記2)

    これが今話題になっているフィリピンのルフィやカンボジアの件なのかな。

    [シチリア・ミラノ旅行記15]ミラノでスマホ盗難にあう、スマホがないと帰国にはPCR検査の陰性証明書が必要だよ



  • 六本木の「ステーキてっぺい」でお肉を食す。港区のPayPayキャンペーンで30%キャッシバックは豪快だね

    六本木の「ステーキてっぺい」でお肉を食す。港区のPayPayキャンペーンで30%キャッシバックは豪快だね

    恒例の土曜日の夕食です。

    本日はどうしてもこなさないといけないタスクがあるのです。それは現在、港区とPaypayのタイアップ企画キャンペーンの名付けて、“キャッシュレスで「トキメク、ミナトク。」地元応援キャンペーン”というものなのです。

    何せ、港区内の指定のお店でPaypay支払いを行えば、30%(付与上限額6,000円相当)のPayPayボーナスが戻ってくるのです。10%なら食指が動かないかもわかりませんが、30%キャッシュバックとなれば、これを利用しない手はありません。

    期間12月26日までで、利用金額20,000円までが30%キャッシュバックの対象となります。

    ただし、ネックはこのキャンペーンに該当するお店がかなり限られているのです。

    自分的には、リストを凝視した感じでは、なじみのお店では六本木にある「ステーキてっぺい」が該当したのでした。

    • ステーキてっぺい六本木店
    • (住所) 東京都港区六本木2-3-7 セントラルクリブ3 1F

    こんな理由からこのキャッシュバックを目当てに、「ステーキてっぺい」さんを3名で土曜日の19時に突撃したのでした。

    予約はできなかったので、当日予約なしで伺ったのですが、お客さんの入りは3割程度で問題なくテーブル席を確保できたのでした。

    ちなみに「ステーキてっぺい」はこんなお店です。

    「日本で生まれたご飯に合うステーキ」
    「ステーキてっぺい」は昭和50年代、創業者国光氏により渋谷区に開店致しました。
    その当時お肉といえば焼肉、すきやきやしゃぶしゃぶが主でステーキは高級であったり特別な日と限定されていて、カジュアルに食べる習慣はありませんでした。
    もっと気軽にステーキを!という気持ちから、比較的安価な輸入肉を使用し日本人好みの味に調理する事で価格と味の両立を図るメニューを考案致しました。

    これが ”一度食べたら忘れられない” てっぺいステーキの始まりです。
    お肉はお箸で食べ易い様に一口サイズにカットする事とし、調理には旨みが流れ出ない工夫とガーリックバターによる衝撃の味付けはてっぺいならではの”ステーキの一皿”です。

    テーブルに座るなり、なにはともあれ、デカンタで赤ワインをまずは注文です。

    3名ともに、“創業当初からのメニュー”のサガリステーキを注文です。2名が200g、自分は300gです。ソースは下記の4つから選べます。

    • バター醤油ソース
    • 大根おろし醤油ソース
    • ニンニク醤油ソース
    • ゴマソース

    そして、自分たちが選んだのは、大根おろし醤油ソースと王道のバターしょうゆソースです。で、ステーキてっぺいの名物サラダがまずは登場です。ニンニクのバッチリ効いたサラダソースが絶品なのです。(これ、本当に市販してくれないかな)このサラダにワインがバッチリです。グラスがぐいぐいすすみます。

    口の中がニンニクソースで染まれば、いよいよステーキの登場です。てっぺいのステーキは最初からカットしてあるコロコロステーキです。

    で、これが美味いのなんの。脂身がなく、非常に味わい深いステーキ肉なんだな。肉の旨みがたっぷりのステーキです。

    300gでも簡単に食べれるんだな。久しぶりにお店でステーキを食べられて大満足の土曜日の夜です。

    そして、お会計はもちろんPaypay決済です。お会計は8,700円で付与ポイントが2,610円予定という非常に明瞭なシステムですね。

    上限の2万円まで、あと1万1千円。どこで使おうかな。思案のしどころです。

    とまあれ、ご馳走様でした。

     

  • 東京の港区でも始まった「トキメク、ミナトク。地元応援キャンペーン」、30%キャッシュバック

    東京の港区でも始まった「トキメク、ミナトク。地元応援キャンペーン」、30%キャッシュバック

    東京の港区に住んでいる自分としては、非常に気になるキャンペーンが始まったのです。端的に言うと、30%キャッシュバックされます。

    名付けて、“キャッシュレスで「トキメク、ミナトク。」地元応援キャンペーン”です。

    • 実施内容

    新型コロナウイルス感染症の影響を受けている区内観光産業の支援を目的として、対象の施設や店舗の窓口・店頭でPayPayで支払うと、最大30%(付与上限額6,000円相当/回および期間)のPayPayボーナスが戻ってくるキャンペーンを実施します。

    • 実施期間

    令和3年10月21日(木曜)から12月26日(日曜)まで ※期間途中から参加となる施設・店舗もございます。(大型商業施設は12月1日(水曜)から対象となります。)

    • 利用対象者

    だれでも

    • 対象店舗

    商店会加盟店舗、MINATOフラッグ店、観光施設、舟運・交通関係事業者、美術館・水族館、宿泊施設 ※上記の全ての施設・店舗が対象となるわけではございません。

    ※キャンペーンを確実にご利用いただくため、入店時等に対象となるかご確認ください。 ※対象施設・店舗は、特設ホームページ(令和3年10月20日正午頃公開予定)(外部サイトへリンク)にてご確認ください。

    ※MINATOフラッグ店とは・・・安全・安心な港区の夜の実現に向けた区の取り組みに賛同・協力する店(事業者)に、その証として小さな旗「MINATOフラッグ」を交付する、区独自の制度「MINATOフラッグ制度」の加盟店です。

    • 還元率および付与上限額

    還元率:最大30% 付与上限額:6,000円相当/回および期間

    ※付与は支払日の翌日から起算して30日後です。(ユーザーのご利用状況やシステムの都合により、支払日が前後する可能性があります。)

    • 対象となる支払い方法

    PayPay残高、ヤフーカード、PayPayあと払い(一括のみ) ※「ヤフーカード」は「Yahoo!JAPANカード」の愛称です。ヤフーカードとPayPayを連動させ、PayPayを起動して支払った場合にキャンペーンの対象となります。(PayPayアプリを介さないヤフーカード払いは対象外) ※窓口・店頭での支払いのみ対象です。

    非常に魅力的なキャンペーンなのです。付与上限額が6,000円ということは、20,000円までの利用で30%のボーナスポイントがもらえることになります。行政の書き方は最大30%と書かれていますが、間違いなく30%のキャッシュバックが得られるのです。

    ネックはやはり使えるお店がかなり限られているところかな。

    だけど、有効利用させていただきますね。

  • 海外からの帰国時の隔離用の必須アプリ、MySOS(入国者健康居所確認アプリ)に深い闇を見たぞ

    海外からの帰国時の隔離用の必須アプリ、MySOS(入国者健康居所確認アプリ)に深い闇を見たぞ

    2021年10月のイタリアへの旅のブログが続いていますが、今回は帰国後の隔離についてシステム上の大きな疑問について緊急に語りたいと思ったのです。

    一番の理由は、結論的には、こんなことを一般の人(外国からの帰国者及び外国人の入国者)に対し、説明しなくて運用していいものだろうかと、大きな疑問を持ったのでした。

    まず帰国時での空港でのコロナ対策としての対応です。もちろん、2021年10月現在でも日本へ帰国及び入国する日本人及び外国人は相当に少ないです。自分の到着空港は羽田空港でしたが、17時着でその周辺時間の便は2便のみです。機内で書類記入とwebへの情報登録も完了しています。

    降機後の空港の導線は以前と全く違うことに驚きました。ずいぶんスポットから歩かされて、「COVID-19 testing」と書かれた案内に沿って、進みます。チェックの関門は5つぐらいあったと思います。かなり各コーナーで分業されており、書類提出、アプリのインストール・有無・各種設定の確認、抗原検査、最後はその検査の陰性証明が出て、コロナ関所から抜け出して、荷物をピックアップ、税関チェックを経て、ようやく到着ロビーに出てくる手順です。

    自分の体験では、どこもかなりスムーズに運営されていて、特に不満はありませんでした。抗原検査の結果待ちだけは、30分近く待つことになります。

    降機から到着ロビーに出てくるまで、1時間少しかかったかかな。

    今回のブログの核心は、待機場所(自分の場合は都内の自宅)に帰ってからの出来事なのです。ちなみにスマホにインストールされるアプリは次の2つです。

    • MySOS(入国者健康居所確認アプリ)
    • 接触確認アプリ(COCOA)

    今回、取り上げるのは決定的に重要な「MySOS」アプリの方です。

    具体的には、待機場所が空港で提出した住所にアプリに登録されます。そして、現在地報告をアプリ上で一日に2回程度しないといけないのですが、報告しようとポチッても“あなたは登録場所とは違う場所にいます”という表示が出て、報告できないのです。

    そして、ビデオ電話による連絡も、スマホから着信音もしなくて、瞬時対応できないのです。

    書類に書いてあった「入国者健康確認センター」に苦情を入れます。こちらは、ちゃんと対応しようとしているのだか、アプリがどうしようもない、と申し入れです。

    まあいろんなアプリの問題点の不満を申し上げましたが、先方担当者が言うには、“アプリも万能ではないから、しかたありません、最終的には係(人間)がスマホに電話しますので、その旨話して下さい、そんなコメントがあったことは残しますので安心下さい”、とのことでした。

    だけど、ここが最大の核心なのです。30分近くその人と話していて、言葉じりから「この人、今日朝の自分の行動を全部知っている」と確信したのです。近所の郵便ポストとコンビニに行ったのです。

    詳しくは申しませんが、スマホ+GPS+この「MySOS」アプリの組み合わせ(これでわかる人はすぐに判ると思います)です。

    ビデオ通話であえて話さなくても、すべて分かっている(あなたがどのように動き回っているか)のね。また、担当者は、“縦の動きは補足しずらいが、横の動きはほぼ判る”とポツリと行ったのです。

    これはまずいな(中国のような監視社会)と思った次第です。

    深い闇を見ました。

  • AppleIDにチャージすると、10%のボーナスが受けられるキャンペーンが展開されている、10月9日まで

    AppleIDにチャージすると、10%のボーナスが受けられるキャンペーンが展開されている、10月9日まで

    今回というか現在、Appleでは期間限定で、AppleIDに残高を追加すると、10%のボーナスが受けられるキャンペーンが展開されています。

    キャンペーンの概要です。

    • 2021年10月9日まで有効(この間にチャージすること)
    • 100円から30,000円までの範囲で設定可能
    • お一人様1回限り
    • オファーの利用資格はアカウント情報や利用履歴にゆって各自異なるとのこと

    iTuneを開いて、ストアを開けば、このキャンペーンが出てくるはずです。

    特にキャンペーン登録などはないようなので、今すぐアカウントにチャージしても10%分のボーナスをもらうことができるようです。

    AppleIDに登録したチャージ残高はApp Storeで人気のゲームやAppだけでなく、Apple Arcade、Apple Music、iCloud、Apple TV+などのサブスクリプションにも使えます。

    WinodwsやMacはそのままチャージ・利用することができます。

    Appleのサービスを利用している方は多いと思いますので、必要に応じて今回チャージしておけばお得かと思います。

    今まで、ギフトカードなどの購入ではボーナスが付くキャンペーンを見かけたことがありましたが、今回のようなキャンペーンは見たことがありません。

    どんな事情があって展開されているかはわかりませんが。