カテゴリー: グルーミング

  • 映画「Perfect Day」もいいけど、イタリアの“MARVIS”のポーチも素敵だよ

    映画「Perfect Day」もいいけど、イタリアの“MARVIS”のポーチも素敵だよ

    2023年12月28日(木)

    バンコク2泊3日の旅行も書き終え、通常モードのブログに戻ります。

    本来木曜日はルーティーンの絵画教室があるのですが、年末ということで本日はお休みです。そのかわりに話題のあの映画を見に行ったよ。カンヌ映画祭で役所広司が主演男優賞に輝いたヴィム・ヴェンダース監督の「Perfect Days」です。

    観たのは日比谷の東宝シネマズです。午前の回です。

    まず驚いたのは、観客の多さです。こんな地味な映画なのに何故、こんなに観客が、ビックリマークです。

    ストーリーはこんな感じ

    東京・渋谷でトイレ清掃員として働く平山(役所広司)は、静かに淡々とした日々を生きていた

    その毎日は同じことの繰り返しに見えるかもしれないが、同じ日は1日としてなく、男は毎日を新しい日として生きていた



    映画は本当に静寂に満ちた良い映画です。あの朝の箒の音、たまらないね。小津を慕うヴィム・ヴェンダース節、炸裂ですね。「パリ・テキサス」よりも静かな映画です。

    ちなみに、役所広司が演じる平山という主人公の名前は、小津安二郎の『東京物語』(1953年)で笠智衆が演じた平山周吉から取られている(他の小津映画でも平山という名前の男は何度か登場するが)、のは初めて知りました。

    こだわりが凄いね。

    良い映画を観た後は、木曜日の食のルーティーン、銀座の「共楽」へ。1周間に1度は顔を出さないと忘れられるのでね。

    いつものように、ビールとワンタンメンで2023年の「共楽」の食べ納めです。

    そして、今日の本題ね。

    実は最近のSNSの広告でたまらないものを見つけたのでした。

    イタリア・フィレンツェで誕生し長い間イタリアで愛され続けているデンタルケアブランドの
    MARVIS(マービス)の白いポーチなのです。
    2024年も旅行が多くなるし、歯磨きセットをこれに集約するのには最適ではないかと、妄想したのです。特に限定色の白はかっこいいよね。
    このマービスの歯磨き粉は、“歯が白くなる”ということで有名らしいですが、自分はミラノで購入して使用しましたが、白くならないよね。だけどオシャレ度はすごいね。イタリアでは普通のドラッグストアで売られていました。
    まあ、歯磨き粉はともかく、このMARVIS(マービス)印の白ポーチは貴重だと思い思わずポチッしました。
    これで旅行先のデンタル収納は完璧になりました。
    イタリア好きの方々、おすすめします。

     



  • 帝国ホテルのシューシャインのキンちゃんの本を読んで靴磨きを極める、クリームは「KIWI」推奨とのこと

    帝国ホテルのシューシャインのキンちゃんの本を読んで靴磨きを極める、クリームは「KIWI」推奨とのこと

    本日は突然ですが、靴磨きの極意についてのお話しなのです。どうしてこの話題を取り上げるかと言いますと、ある本を読んで“靴磨き”を極めようと決意させたのです。

    そのご来光が差し込んだ本とは、

    • 「シューシャイン一筋キンちゃん (シリーズ匠は語る)」

    なのです。本の帯タイトルです。

    名優アラン・ドロンもワザを絶賛

    その男のすべてがここに!

    帝国ホテル特別顧問(前代表取締役社長) 小林哲也氏推薦

    後世に残すべきは匠の技の真髄だけでない。足元から読み解く人生哲学がここにある。本書を手にした人は、靴のみならず、心の磨き方を知るだろう」

    その靴磨きの匠である「キンちゃん」は帝国ホテルの地下1階にシューシャインコーナーを設けておられます。(本書を読めば、帝国ホテルで営業するまでの紆余曲折が書かれていますよ)

    そして、自分はこの本を完読して、自宅での靴磨きも手を抜かないようにを誓ったのでした。(ホンマかな)

    本書の匠の靴磨きの真髄です。(本当の真髄は心の磨き方なのですが)まあ、道具とか磨き方の方が入りやすいと思うので。

    靴の輝きは、道具選びからということで、

    “長年、愛用している靴クリームは米国製の「KIWI」とのこと”

    • 私が使うことが多い商品を明らかにすると、それは米国のジョンソン社が販売している油性靴クリーム「KIWI(キィウィ)」です。長年使った経験からすると、輝きやその耐久性などのうえで一番優れています。さすが、世界の170カ国以上の国で販売され、使われているだけのことはあります。
    • この「KIWI」のブラックとブラウン、それと婦人物の淡い色は始めとしたどんな色にも対応できるニュートラルの3種類をいつも手元に用意しておきます。

    “木綿100%の柔らかい布にこだわり”

    クリームを塗布する際に重要な役割を果たすのが綿100%の布です。布の役目を整理すると、

    1. ブラシでホコリを払い落とした後に軽く拭く
    2. 油性靴クリームを適量取ってアッパーに塗り込む
    3. 油性クリームを塗布後に拭き取る

    金ちゃんは綿でもが番手が上のものを使うのが良いとのこと。180番手とか200番手、何故か、革を傷つけないのと革の光沢感を出すのに必要とのこと。

    “一度使った布は固形石鹸で丹念に毎日選択し、クリーム成分を完全に取り除いて乾かす”

    • 上手な靴磨き職人の手はキレイ

    そして、靴磨きのプロのキンちゃんが自信をもって薦められるのは英ジョンロブの靴だそうです。

    最高級の牛革の一枚革を使い、伝統に裏打ちされた格式というものがあり、高価というのもうなづけるということです。

    というわけで、自分は他の外国製の靴クリームを利用していたのですが、この本を読んで「KIWI」の靴クリームに乗り換えるために、アマゾンでポチッたのです。

    やっぱり素人はまずは道具からね。当然、黒・ブラウン・ニュートラルの3色を揃えたよ!

    ハイエンド向けの靴クリーム「ブートブラック」は知らなかったな。あの老舗コロンブス社製。





  • モッズヘアから株主優待の案内が今年も無事届いた。「ボタニークシャンプー」をゲットできるぞ、毎年、改悪にビビリながらね

    モッズヘアから株主優待の案内が今年も無事届いた。「ボタニークシャンプー」をゲットできるぞ、毎年、改悪にビビリながらね

    久しぶりに株主優待の話しです。

    自分が日々愛用しているシャンプーは専らあの美容院チェーンの「モッズ・ヘア」のシャンプーなのです。何故なら業務用で実店舗でも利用されているので機能がばっちりなのです。

    そして、こちらのモッズ・ヘアは堂々とした上場企業なのです。その会社は、(株)エム・エイチ・グループ(証券No. 9439)です。権利確定月は6月末日ということになります。

    優待内容です。モッズ・ヘアのオンラインストアで利用できる優待券がいただけます。

    継続

    保有期間

    優待内容 保有株式数
    1単元以上

    3単元未満

    3単元以上

    5単元未満

    5単元以上

    10単元未満

    10単元以上
    3年未満 オンラインストア優待券

    3,500円分

    1枚

    3,500円分

    2枚

    3,500円分

    3枚

    3,500円分

    4枚

    3年以上 オンラインストア優待券

    4,500円分

    1枚

    4,500円分

    2枚

    4,500円分

    3枚

    4,500円分

    4枚

    (但し、一度の買い物で利用できるのは1枚のみ)

    例えば、9月20日現在の同社の株価は169円あたりですので、3年未満の一番最小単元の1単元投資、16,900円の投資で3,500円分の優待券がもらえることになります。

    同社のオンラインショップにはシャンプーなどのヘアライン系からドライヤー、メイクアップ商品まで多様な商品がラインナップされています。

    だけど、同社の業績はお世辞にも良いとは言えず、はっきりいって悪いです。数年前に筆頭の大株主が中国系の会社に変わりました。これまでも優待の改悪もありました。株主総会で優待は廃止するという話しをされたこともあったかと思いますが、現状、なんとか優待は残っていますが、改悪や廃止のリスクは常に隣り合わせです

    時価総額は19億円程度です。本来はこの手のファッション系の美容院が上場に値するとは思わないのです。なぜなら、QBカットのように特異な理容システムを構築して全国に世界に広げていけるシステム展開できるのなら、上場してもよいとは思うのですが。

    また、自分はこちらの株主を十年以上続けてきているのてすが、何と言っても魅力的なのが、自分が愛用している必需品が同社のシャンプーであるからして、どうしても手放せないのです。

    ちなみに紹介が遅れましたが、自分の愛するシャンプーはこの「ボタニークシャンプー」なのです。

    髪や頭皮をきれいに洗浄し、さらっと軽い質感の髪へ

    ハードな汚れやべたつきをさっぱりと洗い上げるクレンジングシャンプー

    ヒートプロテインがドライヤーやアイロンの熱から髪を守りながら、ハリとコシを与えふんわり軽い質感に仕上げます。

    頭皮や毛髪に付いた汚れやスタイリング剤をきれいに洗浄し、コラーゲン成分が髪を保湿し、きしまずにさっぱりと洗い上げます。

    ★成分がリニューアルされ、より低刺激になりました

    ★ラベンダー・ローズマリーの香り

    ★環境に配慮したパウチタイプ。ボトルに詰め替えずにそのまま使用出来ます

    1000ml ¥3,740(税込)

    まあ、優待改悪に恐れながら、地道に保有していきたいと思います。こう長い腐れ縁ならば、“地獄に道連れ”の心境です。(まさにクイーンの楽曲の心境なんだな)

     



  • 無印良品の「ブナ材洋服ブラシ」690円でニットの毛玉が驚くほど取れると、ポチッ

    無印良品の「ブナ材洋服ブラシ」690円でニットの毛玉が驚くほど取れると、ポチッ

    2022年2月26日(土)の日本経済新聞の朝刊別紙の「NEKKEI プラス1」の買い物上手という特集記事に目が止まったのでした。

    実は数ヶ月前から家族の使用しているスーツの毛玉がすごいことになっているという相談が頭にあったのです。そんな時に、“冬服の手入れに一手間かける”という記事です。

    何をかくそう、無印良品の「ブナ材洋服ブラシ」(690円)に瞠目したのです。

    “ホコリや毛玉が驚くほど取れる、毛にはコシのある豚毛を使用”とあるのです。

    商品の説明です。記事の抜粋です。

    冬服のお手入れに欠かせないのはブラッシングだ。目に見えないホコリやゴミは、カビや虫食いの原因になる。収納前にそれらを落とし、繊維の流れを整えることを心がけたい。

    良品計画が展開する無印良品の「ブナ材洋服ブラシ」は、静電気の起きにくい豚毛と天然木のブナを使用した一品。これで優しくなでるようにブラッシングするだけで「ニットの毛玉が驚くほど取れる」「毛羽立ったウールコートの毛並みが復活した」などの声がSNSで拡散。

    手頃な価格なのに実力派と話題を呼んだヒットアイテムだ。春の花粉対策にも活用できる。

    日経新聞でこんな最大級のお褒めの言葉がもらえるこの無印良品の「ブナ材洋服ブラシ」とは何者ぞ。690円で毛羽立ったウールコートの毛並みが復活しただと。

    本当かな?

    こんな記事を読めば、無印良品に速攻で行くしかないんだな。この記事が出て、週明けに伺っても売り切れかなという妄想も広がります。

    週明けま月曜日に渋谷の無印良品に直行します。そして、その前に腹ごしらえです。渋谷の名店「喜楽」でチャーシューめんを1杯。二郎ラーメンの二郎さんはこの喜楽を真似たのかな。こちらは焦がしネギが入っているので少し違うか。

    お腹も一杯になり、渋谷は公園通りにある無印良品に向かいます。

    このブラシ、どこのフロアに置いてあるのだろう。おそらく婦人服の売り場にはあるだろうと目星をつけて、人服フロアへ行きます。店内を徘徊していると、レジ前に無造作に置かれているではありませんか。売り切れの心配は杞憂に終わりました。

    1本690円の「ブナ材洋服ブラシ」を手にとって、レジで精算します。

    初めて手にとった印象です。結構大きいのね

    クリーニング代と比較してもこの安さはなんなんだろうね。もう春も近しです。これで、毛玉と花粉をブラッシングで退治だな。

    無印良品の歯ブラシスタンドを1本差しのペン立てに流用するアイデアとは、ちょっと無理があるが、なくはないな



  • 旅行先でのひげ剃りは男の最大の旅の悩み。究極の解決は貝印とロクシタンの組み合わせが最強だよ

    旅行先でのひげ剃りは男の最大の旅の悩み。究極の解決は貝印とロクシタンの組み合わせが最強だよ

    男性目線での記述です。

    男が旅行に行って一番悩むのは、衣服でもなく、一番厄介なのが朝のひげそりをどうするかということなのです。(特に自分にとってはですが)

    日頃から電気シェーバーを使っている人ならばそれを持っていけばよいのですが、普通のひげそりを利用している人はそれをそのまま持っていく人は少ないと思います。

    何故なら携行用にコンパクトに出来ていないので。

    ということは、日頃から普通のひげそりを使っている人は携行できるひげ剃りを持っていくか、ホテルにある簡易なひげ剃りを利用するかの二者択一になるのです。

    普通の人ならば、ホテルに備え付けのを使うと思うのです。(現在でも、たまにひげ剃りが置いてないホテルも多々ありますが)

    だけど、このホテルに備え付けの簡易なひげ剃りはよく剃れないのです。(個人的な感想ですが)そして、ひげ剃りのクリームがあったりなかったり、アフターシェイブローションもしかりです。

    ということは何回も経験すると、旅行に携行できる“良い”ひげ剃り一式がないものかずっと思案していたのです。だけど、思案のしがいがありました。

    自分的には納得できる一式をとうとう見つけたのでした。

    まずはひげ剃りの方です。ずばりその商品名は「貝印 KAI-KII (2枚刃)」なのです。ホルダーと替刃5枚セットで定価242円(税込)です。商品紹介です。

    貝印独自のひげそりシステム(替刃式)カミソリのホルダーに替刃5個が付いています。ハンドルは持ち手方向がわかりやすいスクエア形状。ステンレスの2枚刃で快適なシェービングタイムをお過ごしください。

    ホルダーは実にコンパクトでとにかくよく剃れます。刃も数回は使用できます。だけど難点はほとんどのドラッグストアでは店頭にはありません。

    自分はマツモトキヨシのオンラインで注文して、最寄りの店舗で受け取る方式で入手しました。恐るべし日本の宝“貝印”です。よい仕事をしています

    そして、次はシェービングフォームとアフターシェーブなのです。これは困難を極めました。

    シェービングフォームについてはセブンプレミアムの「シェービング フォーム 40g」(285円)しかないかなと思っていたのですが。これだと、アフターシェーブも別に調達する必要があります。

    だけど見つけたのです。おそらく国際線でも機内持ち込みできる一品です。

    その商品とは、ロクシタンの「ケード マルチグルーミングバーム」(3,300円)なのです。

    シェービングにもアフターシェーブにも使える2in1バーム。
    肌や髭にうるおいを与えやわらかくすることで、肌荒れを防ぎ、肌を健やかに保ちます。

    しかも、内容量は75mlと非常にコンパクトなのです。

    自分的には旅先でのシェービングはこの“貝印”と“ロクシタン”の組み合わせが現時点では最強と思う次第です。これだ旅先での悩みを一つ解消しました。

    自分的には鉄板だと思うのですが。



  • ミラノ・スカラ座に隣接する老舗理髪店「アンティカ・バルビエリア・コッラ」でひげそり用品を購入。顧客リストがすごいよ

    ミラノ・スカラ座に隣接する老舗理髪店「アンティカ・バルビエリア・コッラ」でひげそり用品を購入。顧客リストがすごいよ

    また、2021年10月中旬に訪れたイタリアに話しはもどります。

    今回の旅の最終地はミラノです。ミラノと言えば、やっぱりショッピングの街ですね。

    そして、今回自分が行きたかったのは、バーバーショップだったのです。

    何せ、前回訪れた時に、有名なモンテ・ナポレオーネ通り(Via Monte Napoleone)ににある「アクア ディ パルマ」(ACQUA DI PARMA)というお店で購入したシェービング用に購入した髭剃りとそれを置く台がすこぶる良いのです。お値段は清水から飛び降りる気持ちで購入した、何と45,000円の代物だったのです。

    住所: Gesù, 1, 20121 Milano MI, イタリア

    そして、まずはこの「アクア ディ パルマ」を表敬訪問です。同じところ(GUCCIの真ん前)にお店が同じくあります。店内をチェックしたのですが、シェービング用の商品はかなり整理されていて購入したいものがなかったんだな。

    すぐに転進です。

    ミラノには有名なバーバーショップがあるようです。その名を「アンティカ・バルビエリア・コッラ」(ANTICA BARBIERIA COLLA)です。何と、ミラノ・スカラ座に隣接しているというのです。

    •  Via Gerolamo Morone 3. 20121 Milano

    こんな歴史なのです。

    1904年に創業の【ANTICA BARBIERIA COLLA – アンティカ・バルビエリア・コッラ】は、ミラノ・スカラ座に隣接した最も古く、最も有名なバーバー。
    ショービジネス界の著名人や、スカラ座を訪れる客を中心に賑わっている。

    伝統的な“ヘアケア”と“シェービング”に対する情熱、 職人と創業者の想いを永続させるため、100年以上もの間、その伝統を守り続けている。

    ユニークな素材を用い、オリジナルのレシピから生み出されてきた製品の数々。イタリア紳士のこだわりがここにある

    理髪店ANTICA BARBIERIA COLLAの壁一面に飾られているのは歴代の顧客たちの写真。
    ヘアカットや髭剃りを受ける時間に、店主や顧客同士で政治・芸術・ビジネスなどの会話を楽しむ。ここは理髪店としてだけでなく、イタリア紳士の社交場としても長く利用されている。

    そして、これが決定的なのですが、Antica Barbieria Collaを愛した著名人たちの中に、映画監督の故ルキノ・ヴィスコンティは、20世紀初頭から彼がこの世を去るまで、親族や作品関係者とともにAntica Barbieria Collaに通った、と言うのです。

    バーバー用品もあると思ったので、早速訪問します。確かに、通りにひっそりとあるのです。

    お店の中に入ると、何ともクラッシックな雰囲気です。理髪・髭剃りやさんがこんなに荘厳な雰囲気とは。髭をあたっているお客さんは誰もいませんでしたが、商品目当ての一見客を暖かく迎えてくれます。

    今日は髭をそってもらうつもりではありませんでしたが、何か記念になる品物を購入したかったのです。カウンターのおばさんに商品を見せてもらいます。

    そして、今回購入したものがこちらです。

    • Green Tobacco Aftershave Milk
    • 100ml、日本円で約5,000円

    香りもいろいろあるらしく、おばさんが自分の腕じゅうに香りをつけてくれ、匂いを嗅げとサービス満点です。そして、選んだ商品が上記の品だったのです。

    楽しい買い物でした。ミラノにまた行ったときには、再訪必死かな。髭を剃ってもらうといくらするのかな。素朴な疑問です。何か怖い感じもしますが。チップははずむんだろうな、きっと





  • 魔性のエルメス、リップクリームがあるとは知らなかった、ユニセックス

    魔性のエルメス、リップクリームがあるとは知らなかった、ユニセックス

    エルメスと言えば、自分の親戚筋です。自分がそう思っているだけですが。

    自分が保有するエルメスアイテムは、実は手帳だけなのです。だけど、世の中には恐ろしいものがあるのですね。

    リップクリームはコンビニで100円で購入できます。そんなリップクリームですが、“たかがリップクリーム、されどリップクリーム”なのです。

    雑誌の記事で、見つけてしまったのです。エルメスのリップクリームがあるというのです。

    その愛用者は男性だったのです。また、物欲に目がくらんだのでした。そして、その人とは放送作家の白武ときおさんです。自分の知らない人です。

    「人と会う機会が少なくなったからこそ、気分転換の意味もこめて、自分の身体につけるモノに気を付けるようになりました」

    愛用するエルメスのリップを手にそう話すのは、白武ときお氏。30歳と若手ながらテレビやラジオ、人気お笑い芸人のYouTubeチャンネルを手がけるなど、メディアを越境して活躍している気鋭の放送作家だ。

    「オンラインで会議をしていると、“バレないからいいや”といろんなことをサボリがちになってしまう。リモートだとしてもちゃんとしようと気を引き締めたいと思い、少し値の張るものを買いました」

    (中略)

    物欲もほとんどないという白武氏だか、今回挙げたエルメスのリップは友人に勧められて以降、使い続けている。

    「正直、ハイブランドにはそこまで興味がないのですが、エルメスには惹かれてしまいます。持っているだけで身が引き締まるし、テンションが上がる。長い年月をかけて築いてきた歴史やブランディングに感動します。このリップひとつとっても、“一流だなあ”と惚れ惚れしてしまうアイテムです。」

    白武さんが使うエルメスのリップは、男性でも持ちやすいホワイト×ゴールドのデザイン。レフィルの交換が可能で長く使える。「見た目の高級感もあって、カッコいいですよね」の弁です。

    でこちらのリップは大人気商品のようで、品薄な状態なのですね。定価は7,200円だと思いますが、メルカリなどではこのお値段では手が入りません。

    但し、レフィルは比較的手に入りやすいようです。

    自分のまた物欲に火がついて欲しいのですが、ないものはないようです。

    この話しを家族にすると自分も欲しいと言い出す始末なのです。

    まあ、何とかして手に入れたいものです。

    2022年夏もスマイソンの小物にポチッしてしまった。ロンドンからDHL便で3日で到着だよ。まさに文房具のエルメス





  • 朝のシェイビングタイムはこの3点セットで決まり。アクア ディ パルマの髭剃りとテイラーズオブオールドボンドストリートのクリームだな

    朝のシェイビングタイムはこの3点セットで決まり。アクア ディ パルマの髭剃りとテイラーズオブオールドボンドストリートのクリームだな

    男の朝のグルーミングに定番の髭剃りがあります。

    その髭剃りですが、たかが髭剃り、されど髭剃りなのです。

    そして自分は現在、朝の髭剃りでどうしても手放されない定番を数年前にとうとう見つけたのでした。

    どちらも数年前に旅行したミラノとロンドンでそれぞれ見つけて、購入したものです。

    ミラノで購入したものは、置台付きの髭剃りセットなのです。

    ミラノで有名なブランド品のお店が軒を連ねるモンテ・ナポレオーネ通りで偶然に見つけたお店「アクア ディ パルマ」(ACQUA DI PARMA)でこの商品は購入したのです。

    現在のアクア ディ パルマのオンラインサイトには、同じ商品は販売していませんが、ますますおしゃれになった商品が現在もラインナップされています。

    自分の商品は355ユーロ(約45,000円ぐらい)で購入したものです。あまりの値段の高さにその時は買えないな、と思って一度はお店を出たほどです。

    だけどお店を出て考えたのです。毎日使うものです、長く使えば安いかもと改心して、お店に戻って清水の舞台から飛び降りる気持ちで思い切って購入したものです。

    この商品は先端の替刃の部分は市販のジレット(Gillett)の替刃を取り付けられますので、非常にすぐれものとなっています。

    このアクア ディ パルマというブランドは世界最大のファッション業界大手企業体とされるLVHMに属するのです。

    道理で価格設定も髭剃り界のヴィトンと言えるぐらいの高い値付けになっています。

    高い値段も理由がわかります。

    そして、次はシェービングクリームです。

    この商品に出会うまでは市販のシック(Schick)の普通のシェービングを使用していました。

    それで十分満足していたのですが、ロンドンを旅行した際に出会った偶然入ったお店でシェービング・クリームに出会ったのでした。

    テイラーズオブオールドボンドストリートというブランドの“サンダルウッド シェービングクリームボウル”150gなのです。

    お店を覗いたときには、これを基本としていろんな香りが付いてものも販売していましたが、自分は最初ということもあり、こちらの最もノーマルな無臭の品を購入したのでした。

    そして、使い心地がよくわからないので、恐る恐る1個のみを購入です。

    帰国して使用してみると、すこぶる良いのです。まるで、理髪店で髭をあたってもらうときのような感じのクリームなのです。

    それも少量を手に取るだけですごく泡立ちが良く、肌につければきわめて気持ちよく髭剃りができるのです。自分の場合は150gが1つあれば、毎朝使っても、1年以上は使える大変優れもののシェービングクリームなのです。

    そして、その後はなくなれば、アマゾンで購入しています。

    もう一つおまけは、髭そりあとの、アフターシェイブローションですが、こちらもいろいろ浮気してきましたが、これも“ポーチュガル アフターシェーブローション”で決まりのようです。

    おそらく今後も浮気することなく、この3点セットで朝のグルーミングタイムを過ごすと思います。

    たかが髭剃り、されど髭剃りですね。

  • 007の原作者イアン・フレミングが愛した香りは、「フローリス」のフレグランス「No.89」

    007の原作者イアン・フレミングが愛した香りは、「フローリス」のフレグランス「No.89」

    新型コロナウイルスで苦境の中にいるJALですが、こんな時でもJALから情報誌「AGORA」(アゴラ)6月号が届いたのでした。

    但し、来月からは2ケ月に一度の発行に変更になるようです。

    そして、その雑誌の中から気になる情報を見つけたのでした。

    「背広」の語源になったともされるロンドンの中心地サヴィル・ロウ周辺には、スーツを仕立てるテーラーから、靴、帽子、シャツ、タイとさまざまな紳士用品を扱う店が集まっている。

    いずれもこのエリアに店を構える英国王室御用達の老舗三店は、それぞれ個性的な紳士用のフレグランスをを製造している。

    一番目は「フローリス」です。

    英国最古の香水商、1730年創業の「フローリス」のフレグランス「No.89」は、本店の住所であるジャーミン・ストリート89番地に由来するものだ。

    オレンジとヴェルガモットのシトラスノートにシダーウッドのウッディノート、相反する個性を併せもつこの香りは、映画「007」の原作者イアン・フレミングが愛した香りとして、今も同社を代表する製品となっている。

    次は「ペンハリガン」です。

    一方で、バーリントン・アーケードに店を構える創業1870年の「ペンハリガン」には、調香師ベルトラン・ドュショフール氏が、サヴィル・ロー16番地のビスポーク・テーラー「ノートン&サンズ」とコラボレーションして作った香り「サルトリアル」がある。

    イタリア語でテーラーを意味する「サルトリア」にちなみ、温かみのあるオークモスの香りをベースに、スーツを愛用する男性をイメージして作られたモダンな香りだ。

    最後は「D.R.ハリス」というお店です。

    こうしたロンドン紳士の香りの歴史に新たに登場したのが、創業1790年、ロンドン最古の薬局「D.R.ハリス」のコロン「No.14」である。

    このコロンは、昨年末に英国のメンズウェアブランド「ハケット ロンドン」が、サヴィル・ロー14番地に旗艦店をオープンすることを記念して発売されたものだ。

    ハケット氏好みのベティバーをベースにレモンを配合、ジン&トニックを思わせるジュニパーアクセントとなった爽やかなコロンは、万事控えるをよしとする英国紳士の哲学を彷彿させる。

    加えて、その爽やかさからユニセックスで穏やかな香りを好む女性の愛用者も増えているという。

    やはり、この3つの香水の中で一番興味を持ったのは、「フローリス」のフレグランス「No.89」かな。あの007の原作者が好んだという香りに興味があるんだな。

    日本では、ハウス オブ ローゼが取り扱っているようです。

    だけど、ロンドンでも有名な香水があるとは全く知らなかったな。

    香水と言えば、フランスかイタリアのイメージなのです。

    で最近、自分が好んでいる香りは、「ACQUA DI PARMA」(アクア ディ パルマ)なのです。2年前にミラノに行った際、偶然、モンテ・ナポレオーネ通りで堂々とした店構えのお店で見つけたのです。

    場所はカルティエの前にありますね。

    何でも、「メンズ―スーツにエレガントさを加える最後のエッセンス」として多くの高級ブランドで使用されることにより成功してきたブランドだそうです。

    そして、この「ACQUA DI PARMA」はルイ・ヴィトン等の多くの有名ブランドを持つLVMHグループの系列なのです。

    次にロンドンにいったら、是非また、サヴィル・ローにも足を運んでみたいな。紳士が作る香り、興味深いです。

    アクア ディ パルマをミラノで初めて知った。大変おしゃれな香水のお店。そして、大散財。

     

     



  • 何とエティハド航空がイタリアの「ACQUA DI PARMA」のアメニティーを出してきた。ANAのグローブトロッターに強敵現る

    何とエティハド航空がイタリアの「ACQUA DI PARMA」のアメニティーを出してきた。ANAのグローブトロッターに強敵現る

    昨年夏、ミラノに行ったとき、買い物をするためブランド品で有名なモンテ・ナポレオーネ通り(Via Monte Napoleone)に行った時のことです。お店のカラーが黄色なおしゃれなお店を見つけた。「ACQUA DI PARMA」(アクア ディ パルマ)というお店。場所はカルティエの前にあります。

     住所: Gesù, 1, 20121 Milano MI, イタリア

     

    そして、その時に見つけて、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入したのが、髭剃り(Shaving Razor)355ユーロ(約45,000円)です。たかが、髭剃りにこの値段です。

    約1年間利用してきましたが、すこぶる朝のシェービングタイムが快適です。

    この髭剃りは先端の刃の部分のみ、市販のジレットの替え刃が利用できるので、長く使い続けられるとは思いますが、いかんせん値段が。持ち手は固いウッドです。

    何故高いかは、この「ACQUA DI PARMA」はルイ・ヴィトン等の多くの有名ブランドを持つLVMHグループの系列なのでした。どうりで、群を抜いた品質とおしゃれなお店です。

    そして、久しぶりに「ACQUA DI PARMA」のオンラインサイトに行くと、Shaving Razorの商品構成も変わっていました。すでに自分が購入した商品はなく、黒と黄色の2タイプの商品に変わっていますね。

    そして、このShaving Razorをミラノのお店で購入してから、日本で買ったのがこちらのオーデコロンです。柑橘系の香りでいかにもイタリアという香りです。結構気に入っている香りです。

    今回、1年ぶりに「ACQUA DI PARMA」の話しを何故持ち出してきたかというと、何と中東のアラブ首長国連邦をベースとするエティハド航空のビジネスクラスのポーチに「ACQUA DI PARMA」ブランドが採用されたということをつかんだからです。

    エティハド航空に乗る予定はないので、早速、メルカリとヤフオクでチェックです。メルカリの方に出品されています。そして、メルカリの方が安いです。

    だいたい1個1,000から1,200円程度です。色は黒と黄(ACQUA DI PARMAカラー)の2色あるみたいです。そして、思わず4個をゲットしました。

    あのミラノのお店の商品構成を見ると、ポチらずにはいられません。

    そして、エティハド航空のHPをチェックすると、ちゃんと書かれていました。

    ビジネスクラスで提供するアクア ディ パルマ(ACQUA DI PARMA)製品

    イタリアの楽しさに満ちたカジュアルエレガンスを体現しているアクア ディ パルマとコロニア(Colonia)の世界観が、お客様のビジネスクラス体験を完璧に彩ります。

    アクア ディ パルマのトレードマークカラーでもある独自の鮮やかなパルマイエローの明るいポーチに2種類のエディハド限定コロニア製品が入ったアメニティセットが、エディハド限定のバルベットトレイに載せてお届けします。

    アメニティセットの内容 コロニア オーデコロン1.5ml。

    アクア ディ パルマの象徴でもあるオーデコロンで、光り輝くイタリアンフルーツを想像させる澄んだシトラス系の香りが弾けます。

    コロニア ハンド クリーム10ml。

    アクア ディ パルマの新製品で、軽い肌触りと素早い吸収が特徴のこのクリームは、お肌の保護に適した杏仁油、パンテノールおよびシアバターを配合しており、コロニア製品の特徴であるフレッシュでクリスタルクリアな香りが心を落ち着かせます。

    このアメニティーのブランド、エティハド航空、久しぶりのヒットではないでしょうか

    あまり知られていないブランドですが、品質とおしゃれ度は抜群です。保証します。

    それにしても今年のビジネスとファーストのアメニティはANAのグローブトロッターが群を抜いて良いと思っていましたが、エティハド航空が何とひねり技で「ACQUA DI PARMA」ブランドを出してきたのには驚きました。

    あっぱれエティハド航空!



  • ビームスの設楽さんが大推薦のライフスタイル指南書「The Mr Porter Paperback」はジェントルマン必読の本だな

    ビームスの設楽さんが大推薦のライフスタイル指南書「The Mr Porter Paperback」はジェントルマン必読の本だな

    最近立ち寄った六本木のツタヤで偶然、発見した本。

    「The Mr Porter Paperback: The Manual for a Stylish Life」

    帯には、BEAMS(ビームス)の代表の設楽洋さんの帯が秀逸。

    これぞ現代版のジェントルマン

    MR PORTERが英国的ユーモアを交えて贈るライフスタイルの指南書

    ツタヤで立ち読みしてすぐに必読の本と理解した。ツタヤ六本木では、平積みされていた。お値段は少々高くて、2,800円(税抜き)

    男性心理を解決してモノの価値や本質の分かる30〜40代の男性顧客に向けて世界最大規模となったメンズECストアがある。それが、MR PORTERだ。

    そんな英国のメンズスタイルとエディトリアルが見られるVOLUME1の翻訳本をMR PORTERと付き合いが深いBEAMSの完全監修で登場
    有名人のスタイルの解説から生活を楽しむヒントまでプロたちによる価値のある情報は読んで納得、もちろんビジュアルを見ているだけでも魅力な1冊。

    すぐにamazonでポチッとした。内容は好きな人にはピッタリとあてはまる。つまり、BEAMS(ビームス)やユナイテッドアローズなどのセレクトショップに置いてあるアイテムが好きな人には眺めているだけで楽しい

    その記事の中で気になる個所がこちら。

    「フライト前の準備」という中で、

    飛行機による長時間の移動で、大切なのは肌の保湿。エアコンによる乾燥はあなたの宿敵だ。

    乗客たちの前で堂々と手や顔に保湿剤を塗るのではなく、手洗いに行った際にスマートに保湿剤を塗ればいい。フライト中もみずみずしい外見を保ってくれる。

    そういえば、自分も旅行を控えていて、ちゃんとした保湿クリームを持っていないことに気づいた。男性でも使えるブランドとして、すぐにロクシタンのHPをチェック。

    シア エクストラクリーム ライト」(50ml)3,900円(税抜き)

    驚くほど軽く、溶け込むようなごく軽い感触。角層までうるおして、敏感になりがちな冬の肌を優しく守る、シアバター配合のクリームです。

    うるおい豊富な軽い感触のクリームが、すっと肌に溶け込み、内側と外側から肌をうるおいで満たし、やわらかく、なめらかな肌を保ちます。

    乾燥や刺激の原因となる外的要因から肌を守り、健康な美しい肌を保ちます。
    肌を守りながら、乾燥を防ぎ、肌へうるおいを与えます。

    これはよさそう、ということで思わずポチッ。

    これで、フライト中でもみすみずしい外見を保てるとよいな。保てるわけないか。



  • ロンドンで買ったシェービングクリームが実に良い感じ「SANDALWOOD SHAVING CREAM」、Bond Street近く

    ロンドンで買ったシェービングクリームが実に良い感じ「SANDALWOOD SHAVING CREAM」、Bond Street近く

    2017年夏にロンドンに行った際に、ヒルトン ロンドン グリーンパークに宿泊した時、ローファーを見たくて近くのJ.M.Westonに行った。何も購入せずふと前を見ると、通りをはさんで、バーバー器具を取り扱っている老舗の門構えが見えた。有名なBond Streetにも近い。

    そこは、ひげそり用の専門のお店であった。今ジレットのプログライドを使っているが、それを立てるひげそり立てと、ついでにシェービングクリームを購入した。奥には、ひげをその場でそってくれる椅子も並んでいた。

    シェービングクリームの名前は「SANDALWOOD SHAVING CREAM」

    同じシリーズでミント等々のいろいろな香りのクリームをたくさん売っていたが、最初だから、一番ノーマルなシェービングクリームを1個買った。値段は1,500円ぐらいだったと思う。

    昨年の夏から使い始めて、約1年間毎日使っても、まだ半分以上残っている。

    今までは日本のドラッグストアでよく売っているシックのシェービングフォームでスプレー式の泡が出てくるよくあるタイプのものを使っていた。

    このイギリスのクリームは、少し指先に取り、水で肌に伸ばして使う。感触を言えば、昔の理髪店でひげそりの際に塗られたような感じのクリームで、シックのシェービングフォームより実にひげ剃りの感じがよい。香りも、微香はあるが、何かヨーロッパぽい香りが若干するという個人的な感想。

    amazonでググってもないようなので、また、ロンドンに行かないと買えないのかな。(現在はアマゾンで販売していますね)

    日本のamazonで並行輸入品として2個 3,500円程度で販売されている模様。ちょっと高いかな。ということは、このクリーム、有名なのかな。私にはその方面の知識はないが。

    次、ロンドンに行くときはいくつか買って帰ろうと思っている昨今。その他のシェービング関係のものを。趣味に良いものがたくさん置いてあった。