5月は最終週の土曜日の夕食です。本日お昼は娘と2人で江戸の粋の残る赤坂は裏通りにあるお蕎麦屋さん「室町砂場 赤坂店」で昼間っから玉子焼きから“大もり”に至る黄金のラインナップを楽しんだのでした。
というわけで、次は夜のレストランの選択なのです。最近のランチタイムでの自分のとんかつ修行で見つけた、自分が今いちばんお薦めの代々木上原の「とんかつ武信」でとんかつを食そうということになったのでした。
「とんかつ武信」の始まり
わたしの父・武田悦夫は、50年以上も前に長野の田舎から上京。都内の精肉店で肉の加工処理の仕事についていました。 取引先であった、とんかつ「青山井泉(現まい泉)」の創業者・小出千代子氏に、仕事ぶりを認められ、お声がけいただいたところから、とんかつ職人の道を歩み始めます。 現場主義の小出氏とともに、毎朝、市場での仕入れ、肉の仕込みから調理まで、厨房すべての業務を担い、経営も含め、とんかつ店の一から十までを身につけました。そして、1975年、神奈川県川崎市(小田急線生田駅そば)に「とんかつ武信」を開業したのです。
何と「とんかつ武信」の出目はあの表参道の「まい泉」と言われるではありませんか。他人ごととは思えません。そして、2代目の代々木上原店です。
街の魅力に惹かれて代々木上原へ
2006年、この代々木上原の街に「とんかつ武信 代々木上原店」を暖簾分けで開業したのです。
代々木上原は、下町的な親しみやすさと、新しいものが融合し、それらが共存する街です。その魅力に惹かれると同時に、知らない土地に店を開くにあたっては、この街に住む人たちの暮らしに溶けこんだ「街の財産になるようなお店」をめざそうと心に決めました。
「軽やかさ」が武信のとんかつの特徴です
父の代から半世紀近く、あれこれと吟味を重ね、そうしてたどり着いたのが「千葉県産林SPF豚」「こめ油」「武信オリジナルの特製の生パン粉」「無農薬栽培米」「自家製ぬか漬け」の5つのこだわり食材でした。
やわらかくジューシーな肉質の“林SPF豚”。希少性が高く低カロリーの“こめ油”。さっくりと揚がる“オリジナルの特製生パン粉”。丁寧に揚げたてを供する「武信のとんかつ」の特徴は、ひとことで言うなら『軽やかさ』です。食後の満腹感はあっても胃もたれしない。揚物なのに、すぐにまた食べたくなる。父と子二代で、そんな理想的なとんかつを創りあげることができました。
その軽やかなとんかつを、炊き上げた“合鴨農法の無農薬栽培米”と、長年使っているぬか床で丁寧に漬けた”自家製ぬか漬け“でゆっくりと味わっていただく。
そして、当日の夜です。こちらのお店は予約を受け付けていないので、ガチで並びます。3名で訪問です。19時にお店に到着です。幸いにも待つこと5分で2階のテーブル席に案内されます。2階は初めてです。座敷もあるのですね。
まずはビールで喉の消毒です。
そして、本日のつまみは珍しく“アジフライ”を単品で注文します。アジフライ2個で800円です。そしてこのアジフライが中身ふっくら、衣サクサクで超うまいのです。久しぶりにこんなうまいアジフライを食べたな。数年前の御茶ノ水のポンチ軒以来かな。これ是非ご賞味あれ。
続いてとんかつです。連れ2人は、
- ヒレかつ膳 「竹」(120g) 1,760円
です。ヒレかつを食べるのをみながら自分はビールをグイグイといきます。感想を聞くと、とんかつもキャベツもOK、但し、ソースは自分たちはまい泉の少し甘いほうが好き、とのたまうではありませんか。自分には違いがよくわからないな。
そして、自分は、
- ロースかつ膳 「竹」(130g) 1,760円
なぜ、ロースかって、やっぱり男の子なので。食した感想です。このお値段で食べれるとんかつとしては今東京で一番うまいのではと、素直に思ったのでした。
とんかつの写真はあまりに興奮しすぎて取るのを失念した次第です。
ビール2本飲んでお会計は7千円台です。庶民の幸せです。
ご馳走様でした。
|
|