タグ: マッドマックス

  • 映画「マッドマックス」は今とは別物のマックスだね、シンプルでわかりやすい

    映画「マッドマックス」は今とは別物のマックスだね、シンプルでわかりやすい

    2024年8月3日(土)

    本日もまずは映画のお話しから。

    昨日の金曜日から「午前十時の映画祭」のラインナップも新しくなりました。2週間ごとにね。

    そして、新しいラインナップのこの映画を観に行ったよ、日本橋のTOHOシネマズにね。

    • 「マッドマックス」

    不覚にも自分はこの映画を観ていないし、そもそも「マッドマックス」シリーズには興味がなかったのも事実です。製作は1979年、もう45年前なんだね

    というわけで、本日はこちらの映画を観に行くのでした。

    この映画の背景はこんな感じ。

    メル・ギブソンを一躍スターダムに押し上げた壮絶カーアクション

    世界に通用するアクション映画はハリウッド製以外あり得ないと思われていた1970年代末、当時無名のジョージ・ミラーが監督したこの作品は、オーストラリアの荒野を舞台に、それまでの常識を覆す猛烈なスピード感と危険極まりないスタントの連続で観客を圧倒した。

    観て思ったのは、一言で言うと“バイオレンス・復讐劇”なのね。あらすじはこんなストーリーです。

    近未来。石油枯渇によって社会秩序の崩壊したオーストラリア。

    マックス(メル・ギブソン)は、法執行機関MFPの一員として、日夜暴走族たちを取り締まっていた。だが、トーカッター(ヒュー・キース=バーン)率いる暴走族に同僚を殺され、仕事に嫌気がさしたマックスは、休暇を取って妻子と旅に出る。だが、愛する二人もまた暴走族の犠牲者に。高速追跡車V8インターセプターを駆り、復讐を誓ったマックスの壮絶な闘いが始まった

    近年の「マッドマックス」シリーズとは違って、話しはシンプルでストーリーがわかりやすいのね。映画も予算がない感じでフィルムに粗さも見られるしね。メル・ギブソンも若すぎる感じでね。

    どんな変遷で今のあの理由のわからない「マッドマックス」に変貌したんだか

    自分的に「マッドマックス:フュリオサ」よりもこちらの方がシンプルでわかりやすくて、いいよねというか好みだね。近年作は進歩というより、もう別の映画と思った方がいいんだよね、ジョージ・ミラー監督

    そして2週間後には「マッドマックス2」が上映されるので、楽しみに待っています。

    観終われば11時です。早めのランチですが、日本橋であれば京都ラーメンの「ますたに」さんへ。壮絶な闘いを観たあとですので、まずはビールとたくあんでクールダウンです。毎日、この時間が最高だね。ビールを完飲したあとは、“ますたにラーメン(並)”をね。

    そして、今日は日本橋から野暮用のある秋葉原まで行きます。何と徒歩で15分で行けるのね。秋葉原のヨドバシカメラへ。用を済ませて、自宅へ帰還です。

    自宅でクーラーを聞かせて、ジュンパ・ラヒリ「停電の夜に」を読了です。15年前に買っていたのですが、とうとう読み切りました。感性が鋭い小説だね。

    映画館で「バベットの晩餐会」を観たよ、背筋がピンと伸びるね、すばらしい

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    停電の夜に (新潮文庫 新潮文庫) [ ジュンパ・ラヒリ ]
    価格:737円(税込、送料無料) (2024/8/3時点)

     



  • 「マッドマックス フュリオサ」は自分には理解不能、AC/DCの音楽と思えばいいのか

    「マッドマックス フュリオサ」は自分には理解不能、AC/DCの音楽と思えばいいのか

    2024年6月9日(日)

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。 銀座の絵画教室に出かけます。本日は全3回で描くベニスの風景を書く3回目です。この絵はマンガペンというもので描いた今日は最終日の水彩の着色です。こんな感じの絵に仕上がりました。

    今回の肝は、数枚のベニスの写真の中から自分で構図を切り取って、好きなように描くということです。

    教室には10名ほどいますが、みんな構図のとり方が違って面白いね。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。まずはビールから。カウンター席でまったりですが本日は満席です。

    おばちゃんの捌きがすごいよね、感心します。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。いつもの変わらぬおいしさです。

    そして、本題です。本日は週初めに観た映画から。今日はこれだよ。

    • 「マッドマックス フュリオサ」(Furiosa: A Mad Max Saga)

    映画のまえがきはこんな感じ。

    2015年に公開され、日本でも熱狂的なファンを生んだジョージ・ミラー監督のノンストップカーアクション「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。同作に登場した女戦士フュリオサの若き日の物語を描く

    世界の崩壊から45年。暴君ディメンタス将軍の率いるバイカー軍団の手に落ち、故郷や家族、すべてを奪われたフュリオサは、ディメンタス将軍と鉄壁の要塞を牛耳るイモータン・ジョーが土地の覇権を争う、狂気に満ちた世界と対峙することになる。狂ったものだけが生き残れる過酷な世界で、フュリオサは復讐のため、そして故郷に帰るため、人生を懸けて修羅の道を歩む。

    「マッドマックス 怒りのデス・ロード」ではシャーリーズ・セロンが演じ、強烈な存在感とカリスマ性で人気を博した女戦士フュリオサを、今作では「クイーンズ・ギャンビット」「ラストナイト・イン・ソーホー」などで人気のアニヤ・テイラー=ジョイが新たに演じた。ディメンタス将軍役で「アベンジャーズ」「タイラー・レイク」シリーズのクリス・ヘムズワースが共演。1979年公開の第1作「マッドマックス」から「マッドマックス 怒りのデス・ロード」まで一貫してメガホンをとっている、シリーズの生みの親であるジョージ・ミラーが、今作でも監督・脚本を務めた。

    2024年製作/148分/PG12

    自分は劇場でマッドマックスを観たのは初めてかな。DVDでもほとんど観たことないのですが。

    観ての感想は、あらすじはもうどうでも良い。この監督のセンスに付き合うしかない映画だよね。但し、映画館の大スクリーンと音響で観るべき映画。まさにAC/DCと同じく、マンネリがいいんだよね、オーストラリアだものね

    自分には理解できない話しと映像だけど、まあいいか。AC/DCだものね。

    オーストラリアが産んだ偉大なマンネリ、偉大なり

    2004年の夏、ベニスのリド島の映画「ベニスに死す」の舞台となった「ホテル・デ・バン」に泊まった。が今は、高級マンション

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    マッドマックス 怒りのデス・ロード【Blu-ray】 [ トム・ハーディー ]
    価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/6/8時点)