2025年年始の旅は1泊2日での沖縄・那覇へのボッチ旅です(でした、既に帰ってきたのでね)。ブログで旅の記録を調べてみると、沖縄へは2023年1月に訪問したので、約2年ぶりの訪問ですね。
今回の旅は期限を迎えるANAスカイマイルの消費です。フライトは行きが青組(スカイマイル利用の有償)、帰りが紅組(特典航空券)で実にチープな旅をしてきました。
フライトはこんな感じ。
- 1月7日 ANA995便 羽田(09:25)→ 那覇(12:25)
- 1月8日 JAL910便 那覇(13:45)→ 羽田(16:00)
那覇着と那覇発の時間だけ見れば、実質24時間の滞在ですね。
SFCとJGCのステイタスで往復共に非常口席を確保でき、有り難いね。
9時25分のフライトですので、自宅を朝7時に出ます。京急を使って羽田空港へ。
空港に着けば、手荷物検査場に直行です。何の問題もなく通過して制限エリアへ。
向かうはANAへラウンジへ。国内線のANAラウンジを使うのは超久しぶりです。最初は勝手がわからなかったよ。おにぎり(持ち込みは禁止ですが許してね)をビールを2杯で流し込めば、朝から少しは気分よくなりました。




そうすれば、もう搭乗時刻です、朝の便だと慌ただしいね。
Group2で搭乗します。だれもいない機内をパチリ。空席もあり、8割程度の席の埋まり具合かな。定刻どおり離陸します。

機内では自分のiPadで映画「渇水」を視聴します。これ、淡々と話しが進む映画なんだね、特に盛り上がりもなく。機内サービスではいつものスープをいただけば、もう那覇です。
定刻通りのフライトでした。
続いて帰りのフライトです。
羽田-那覇線でJAL便に乗ったのは10年ぶりぐらいかな。那覇空港のさくらラウンジも全く記憶にありません。空港に着いてまず向かったのが、最後のソーキそばを食べないとね。
自分は到着ロビーにある「琉風」が昔から好きなんです。本日もこちらへ。


ソーキそばの値段が上がっていてビックリ、何と1,200円です、ここでもインフレ。紅しょうがとコーレーグースはたっぷり派です。ソーキは昔と変わらないのですが、麺が少し変わったのかな、昔はもう少し太かったような、自分がボケ他のか。ご馳走様でした。
ちなみにこのお店の奥にあるのがあの有名な”空港食堂“です。ちなみにこちらのソーキそばは800円でした。


食べ終われば、制限エリアへ。JALのさくらラウンジは人多し、席を確保するのも大変です。
オリオンビールを2杯いただいて搭乗口へ。大東寿司は残念ながら、この時間は売り切れ、残念。




機材遅れで20分の遅延と那覇空港混雑で羽田へは40分遅れ。
本日のJAL便は満席。iPadで映画「パッチギ」を視聴。スープを飲みながらね。



今回のフライトで気づいたのですが、機内誌と機内販売がANAとJALでは真逆なのです。
JALは各席に紙本で、ANAは全てデジタルなのです。自分としてはやっぱり飛行機の中では紙で見たいし、選びたいね、その方が旅情が高まるものね。
羽田へは初めて都心ルートを体験し、無事、羽田に40分遅れで到着です。

![[パリ旅行記2024秋-4] オルセー美術館は事前予約必須だよ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_9303-scaled.jpeg)





























![[ヘルシンキ旅行記4]食事は不味くて高いが、お寿司の量り売りには驚いたよ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG_4483.jpg)































![[2023年夏北海道一周22]帯広の宿泊は人生初アパホテルだよ、あの女社長以外はよかったよ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3415.jpg)
























![[2023年夏北海道一周11]稚内の樺太食堂で“無敵のうに丼”を食す、感涙](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_3004.jpg)














![[2023年夏北海道一周5]ニセコと札幌の移動、余市のかきざき食堂は寄るべし](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2854.jpg)























































![[ビバ・メヒコ旅行記6]世界遺産でインスタ映えの町、グアナファトのホテルはHoliday Innでよい](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_9418.jpg)


















![[2022年夏ホーチミン旅行記(番外編)]ベトナムでの日本入国用コロナ陰性証明書入手状況。町中の「Diag」が非常に便利。費用もリーズナブルだよ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_8489.jpg)



























































![[宿泊記]クラウンプラザ名古屋は値段を考えれば、コスパ最高だよ。立地もね](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4529.jpeg)









