タグ: 政治家

  • 数年ぶりに赤坂「津つ井」を訪問、社長、土曜日もお店を開けてほしいな

    数年ぶりに赤坂「津つ井」を訪問、社長、土曜日もお店を開けてほしいな

    無事に約2週間ぶりに東京に帰ってきました。一言、東京はやっぱり暑いね、この時期の北海道は半袖で実に乾燥して快適な気候だったので、落差が激しいです。

    北海道では海鮮を堪能したので、東京に帰ってくればサクッと洋食を食べたくなるのは人情です。コロナ禍になって、このブログの土曜日の外食リストに載らなくなったお店に「にっぽんの洋食」でおなじみの赤坂「津つ井」があるのです。

    何故行かなくなった理由とは、コロナ禍の中である時から土曜日が定休日になってしまったのでした。近辺に住んでいる人よりは、赤坂周辺で働くビジネスマンがターゲットなのかな。

    赤坂「津つ井」の“にっぽんの洋食”とは

    箸で食べる洋食、それこそがにっぽんの洋食
    初代「筒井厚惣」が考案した
    赤坂名物ビフテキ丼をはじめとする
    どこか懐かしく、馴染みのある味わいを
    ゆっくりとお愉しみください。

    前振りが長くなりましたが、北海道から帰った日は平日の木曜日です。無事の生還を祝って、赤坂「津つ井」に行くことにしたのでした。直前に4名で予約しました、予約できてラッキー。

    19時に訪問です。お店はメニューも含め何も変わっていないね。安心です。まずは喉の消毒です。本日はエビスの瓶ビールにしました。一緒に付いてきた突き出しは、キメの細かい「おから」です。これは絶品だね。普通のお店で食べる「おから」のレベルではありません

    東京で津つ井でエビスビールと絶品のおから、旅の疲れも吹っ飛びます。

    そして、今日は高齢の連れもいるのでつまみにもう一品。津つ井ではこの一品。

    泣く子も黙る“ポテトサラダ”です。キメが細かくクリーミーでこれまた絶品のポテチなのです。これを食べると、他のポテチは食べれないね。このポテチだけは、私を信じて注文してみて下さい。

    ビールから芋焼酎のお湯割りに変更し、いよいよメインの注文です。

    • チキン唐揚げ(自分)
    • エビフライ2本(2名、うち1名は追加カキフライ1個)
    • カニクリームコロッケ

    自分はご飯とお味噌汁は必要ないので、お酒と合いそうなにしてみました。実にボリューミーで美味しそうです。連れは、津つ井では経験値からエビフライを注文する時は、エビを2本とか3本とか本数で指定します。お店もそのとおりにしてくれますよ。

    連れの高齢者はやさしいお味の“カニクリームコロッケ”でね。

    やっぱり東京の老舗の洋食屋さんで食べる定番料理はこれはまた別のうまさがあるよね。お酒も堪能し、北海道一周の疲れも吹っ飛びました。

    社長、そろそろ土曜日も営業してよ、お願い。

    ごちそうさまでした。

    東京都と云えば赤坂、赤坂と云えば津つ井 、津つ井と云えばにっぽんの洋食の「津つ井」に突撃。今日は名物のビフテキ丼はなし





  • デンマークは国防費捻出のため祝日を1日減らす、バカな日本の政治家と行政に煎じて飲ませたい

    デンマークは国防費捻出のため祝日を1日減らす、バカな日本の政治家と行政に煎じて飲ませたい

    本日は政治というか行政というかそんなお話しなのです。

    この話しの発端は昨日3月2日の日本経済新聞の朝刊の国際面の小さな記事に感銘を受けたし、驚いたのです。はっきり言って、日本の政治家のクソバカ度はダントツですし、行政も昨今の不祥事を見るにつけ、どうしようもなくなっているね。電通・博報堂(いわゆる電博)もそうだけど。

    何の話しを取り上げるかというと、「祝日1減の法案 デンマーク可決~国防費に充当」という記事なのです。

    デンマーク議会は2月28日、ロシアのウクライナ侵攻を受けた国防費の増額に充てるため、祝日を1日減らす法案を可決した。

    祝日の廃止には労働組合などから反発の声が上がり、首都コペンハーゲンの議会前で2月上旬、約5万人による抗議デモが行われていた。

    廃止されるのは17世紀から続くキリスト教関連の祝日。廃止に伴い、労働者1人当たりの労働時間が7.4時間増え、その分の税収などで30億デンマーククローネ(約580億円)の歳入増につながると政府は説明している。

    法案は定数179の議会で賛成95、反対68で可決された。

    素直にすごい国だね、デンマーク。もう、発想が素晴らしいね、頭が柔らかすぎます

    一方、日本のバカ政治どもは祝日を増やすことしか考えてなくて、世界一の祝日の多い国・日本です。毎月必ず祝日があってどうするの。山の日・海の日、日本の政治家は本物のバカです。現在、同じく防衛費や子供支援などの議論が行われていますが、増税にするか国債発行にするかという二者択一の議論にはうんざりです。

    ちなみに日本の現在の祝日は下記のとおりです。何と16日もあります。

    1. 元日 1月1日
    2. 成人の日 1月9日
    3. 建国記念の日 2月11日
    4. 天皇誕生日 2月23日
    5. 春分の日 3月21日
    6. 昭和の日 4月29日
    7. 憲法記念日 5月3日
    8. みどりの日 5月4日
    9. こどもの日 5月5日
    10. 海の日 7月17日
    11. 山の日 8月11日
    12. 敬老の日 9月18日
    13. 秋分の日 9月23日
    14. スポーツの日 10月9日
    15. 文化の日 11月3日
    16. 勤労感謝の日 11月23日

    パット見ても、すぐに数日は減せるだろう。「海の日」「山の日」「スポーツの日」などは即時廃止して、デンマーク比で言えば(デンマークと日本の人口差)1-2兆円はすぐに捻出できるだろう。

    政治や行政に携わる人にはこれぐらいの矜持を持ってほしいね。情けなし、日本の政治家と行政は地に落ちているね。

    ボス亡き跡の組織。「鎌倉殿の13人」と安倍派の状況まったく同じだね、人間成長しないね