タグ: 朝食無料

  • [バンコク旅行記2024-12月]Holiday Inn Express Central Pierは超おすすめ

    [バンコク旅行記2024-12月]Holiday Inn Express Central Pierは超おすすめ

    2024年12月下旬のバンコクのスワンナプーム空港の到着ロビーに出たのは17時過ぎです。

    この時間であれば向かうのは“エアポート・レール・リンク”です。

    Googleの指示どおりに、ラチャプラロップ駅で下車します。(45バーツ)

    グーグル様によればそこからは路線バスを指示します。初めての路線バスですが、20バーツを社内のオバサンに支払って乗車します。

    指示されてバス停で降りて、徒歩3分ですね、こちらのホテルは。このあたりは土地勘もあるので非常にスムースに到着できました。ホテルはこちら。

    • Holiday Inn Express & Suites Bangkok Central Pier(ホリデイ・イン エクスプレス スイーツ バンコク セントラルピア)
    • 193 South Sathon Road Yan Nawa Sathon, Bangkok 10120 Thailand0120 677 651

    ホテルはあのオークウッドのお隣さんです。

    ホテルのビルの中には“Cafe Amazon”も併設していますね。周りは少し寂しい感じのところですが、慣れた人なら何も心配ない立地です。街の真ん中のきらびやかな立地ではないということです。治安は全く問題なし

    今回このホテルを選んだのは、ずばり宿泊料金です。3泊で8,304バーツ(約38,500円)、1泊13,000円ほど(朝食が付いてね)。そしてプールもあるしね。

    交通の便は最高です。BTSスカイトレインのサパーンタクシン駅(Saphan Taksin)と中心部のサトーンピアがわずか200メートルで徒歩3分。サトーンピアからチャオプラヤ川の対岸のアイコンサイアムまでボートで3分。スクンビットより便利だと思うんだけど。

    Holiday Inn Expressなのでチェックインも非常に事務的です。

    本日は5階のお部屋。ベットもしっかりして、非常に機能的で新しさがよくわかります。日本の狭いビジネスホテルよりはかなり良いです。バスタブはなく、シャワーのみ、但し水流に問題なし。アメニティも揃って(髭剃りはない)、水も毎日2本供給でした。

    朝食です。IHG会員はおそらく無料だと思います、品数、お味、雰囲気ともに満足できるレベルです。自分たちは滞在中は外のテラスを利用させていただきました。

    日替わりのスープが美味しく、毎日2杯飲んでいました。基本、タイ料理と卵料理とハム・ソーセージ以外はありません、中華も含めて。但し、フルーツ類も充実していました。

     

     

    これが無料であれば絶対に満足できない人はいないと思います。

    結論的には、立地・お部屋・料金を含め満足度の大変高いホテルです。

    但し、優雅なホテルフロアと外観、デッキチェアでの優雅なプールライフを望むなら、別のお高めのホテルをお勧めします。

    自分たちにとっては、リピート決定のバンコクのホテルです。

    [バンコク旅行記2024-2]マッサージ三昧の日々、ワットポーのマッサージだよ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    バンコクまんぷくガイド -駅近ローカル名店200+α- (TVガイドMOOK)
    価格:1,799円(税込、送料無料) (2024/12/28時点)

    楽天で購入

     

     



  • IHGのメンバーシップを200USドルで更新、黒田バズーカの神風が吹いて突然の円高に、お得に更新したよ

    IHGのメンバーシップを200USドルで更新、黒田バズーカの神風が吹いて突然の円高に、お得に更新したよ

    2022年もあと1週間で終わろうとしています。

    毎年この時期になると、1つ悩ましい問題があるのです。インターコンチネンタル アンバサダーメンバーシップの更新なのです。自分のここ数年のステイタスは最上位の「ダイヤモンドエリート」です。更新の方法は“お金 or ポイント”という二者択一なのです。

    こんな感じです。

    お客様のインターコンチネンタル アンバサダーメンバーシップの有効期限は2022年12月31日 です。2022年12月31日 までにメンバーシップを更新すると、ボーナスポイントを獲得していただけます。

    • 200USドルで更新
      • メンバーシップを200USドルで更新し、インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツ、キンプトン ホテルズ&レストランツ、リージェント ホテルズ&リゾーツのいずれかに、2023年1月31日までに2泊ご滞在いただくと、合計35,000ボーナスポイントを進呈
      • メンバーシップ更新時に15,000ボーナスポイント、2泊ご宿泊の後に20,000ボーナスポイントが加算
    • 40,000ポイントで更新
      • メンバーシップを40,000ポイントで更新し、
      • インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツ、キンプトン ホテルズ&レストランツ、リージェント ホテルズ&リゾーツのいずれかに、2023年1月31日までに2泊ご滞在いただくと、20,000ボーナスポイントを進呈。

    更新後、2泊すれば20,000ポイントもらえるボーナスも付帯していますが、2023年1月31日までに2泊しないと20,000ボーナスポイントはもらえないのね。ちょっと厳しいね。

    自分は手持ちのポイント不足で、必然的に200USドルでの更新になったのです。そして、更新するときに黒田日銀総裁の神風が吹いたのです。突然の背信行為です。

    日銀がコントロールする金利上限を0.25% → 0.5%にすると。すると突然ドル円レートが円高に振れ、132円程度になったのです。つい最近まで150円近辺だったのに。

    この円高を見て、すぐにこのアンバサダーメンバーシップの更新手続きを行ったのは言うまでもありません。まさに黒田サマサマです。

    そして、いつも不思議に思うのは、インターコンチネンタル アンバサダーメンバーシップはこの更新手続きをするだけでずっと前年のステイタスが維持できているのです。

    「ダイヤモンドエリート」は朝食無料になるのがメリット大です。数泊すればこの朝食代だけで200USドルの元が取れると思うのです。

    11月もミラノのクラウンプラザに3泊宿泊した際も3名でしたが、全員全朝食が無料という太っ腹だったのです。

    ヒルトンのダイヤモンドは維持できそうにないので、大変貴重です。

  • 2022年の秋、ホテルチェーンのIHGから立て続けにキャンペーンとセールが届く!攻めてるね

    2022年の秋、ホテルチェーンのIHGから立て続けにキャンペーンとセールが届く!攻めてるね

    ここ数日、ホテルチェーンのIHGより、いくつかのキャンペーンのお知らせが届いています。結構攻める姿勢を見せているなと、思った次第です。まずは、

    「お好きな特典をお選びください」という2者択一のキャンペーンです。

    以下からご登録いただくと、2022年10月13日から12月31日の間のご滞在に対して特典を獲得できます。滞在日数の制限はありません。​

    • 滞在2泊ごとに2,000ポイントの獲得
    • 滞在4泊ごとに10,000ポイントの獲得

    一度お選びになりますと、12月31日まで加算対象の滞在に対し、その方法でポイントを獲得することになります。

    チキンな自分は条件反射的に2泊ごとに2,000ポイントの方を選んだのでした。だけど、冷静に考えれば、4泊10,000ポイントの方を選べばよかったのかな、と後悔したんだな。

    同じ4泊しても、4,000ポイントと10,000ポイントでは2.5倍の獲得ポイントの格差があるね。

    まあ、一度しか選べない“ワンクリック登録”なのでしかたないね。

    もう一つはキャンペーンではないですが、「秋の7日間セール」が始まっています。

    秋の7日間セール開催中!

    日本とミクロネシアの対象ホテル&リゾートでは、アドバンスセーバー(事前購入料金)がベストフレックス料金より25%OFF!

    IHG® One Rewards会員のみなさまは、さらに10%OFFでもっとお得にご予約いただけます。

    今すぐ出かけたい秋旅も、早めに計画したい冬休みも、7日間限定のスペシャル料金をお見逃しなく。ご予約は10月6日(木)正午まで

    チェックイン日の7日前 現地時間 18時までならキャンセル無料

    自分は10月後半にメキシコに行こうと思っているので、このセールの日本とミクロネシア限定というところがなんとも悔しいところです。

    そして、IHGのロイヤリティ・プログラムが「IHG Rewards」から「IHG One Rewards」に2022年6月から変更になったのですが、今まで最上位ステイタスでも朝食無料などのサービスがなかった本当にシブチンのプログラムだったのです。だけど、このプログラム刷新に合わせて、最上位のダイヤモンド会員(旧スパイア会員)の朝食が無料(2名分)になったのです。これには驚きました。

    そして、実際に今年の夏にホーチミンに滞在して、インターコンチネンタル・サイゴンに宿泊したのでした。フロンドできっちりと2名分の朝食無料を告げられたのです。

    ヒルトンもMarriot Bonvoyも会員ステイタス維持のためには宿泊日数を確保しないといけないのですが、今のところIHGは年会費(ポイントでも可)を支払えばステイタスがそのまま維持できて、朝食まで無料になったので、非常にありがたいロイヤリティプログラムになったのですね。

  • [2022年夏ホーチミン旅行記3]インターコンチネンタル サイゴンでは何とクラブフロアへアップグレード、IHGでは驚いた

    [2022年夏ホーチミン旅行記3]インターコンチネンタル サイゴンでは何とクラブフロアへアップグレード、IHGでは驚いた

    今回のホーチミンの旅で宿泊は6日です。初日は深夜着なのでホテルライフは楽しめずと判断し、価格重視でマリオットBonvoy系の「ルネッサンス・リバーサイド・ホテル・サイゴン」に宿泊したのでした。そして、次のホテルは連続4日間ほど「インターコンチネンタル サイゴン」(INTERCONTINENTAL SAIGON)に宿泊したのでした。

    話しは脇道にそれますが、ホーチミンというよりサイゴンという呼び名の方が郷愁が感じられて良いね。脱線。

    本来はヒルトン系がホーチミンにあれば修行宿泊をするのですが、残念ながらベトナムのヒルトン系はダナンのみなのです。残念無念。

    ちなみにIHG系での自分のホテルステイタスは最上位のダイヤモンドエリート(旧スパイアエリート)なのです。だけど、IHGはこのランクでも今までは特筆すべきベネフィットを受けられなかったのですが、なんでも朝食が2名無料が自動付帯になったとのこと、まあその確認と選択肢がないのでインターコンチをチョイスした次第です。

    予約は2つ2泊ごとに分けて行いました。一つ目の予約はマスターカード割引を効かせて、もう一つは利用期限が迫っていた「アンバサダー ウィークエンド無料宿泊」を絡ませての予約です。

    1部屋3名、エキストラベットを1台リクエストしての宿泊です。13時にチェックインです。すでに部屋が用意されていました。カウンターで説明を受けたのは、1名分はエキストラベット代と朝食代で別途1人 US 40ドル/日かかるよ、との説明を受けたのです。英語での説明だったので、これで間違いないと思うのです。

    そして、あてがわれた部屋は19Fのラウンジフロアだったのです。ということはラウンジアクセスもできるようです。シブチンのIHGにしては珍しいな。通常はラウンジアクセスは上級会員でも自由にアクセスできず、IHGではラウンジ利用付きの予約宿泊をしないとダメと確信していたので、この待遇には驚きました

    ラウンジに訪問した限りでは、カクテルタイムでも程よい混雑感で雰囲気は良いな。ヒルトンのようなラウンジに人が殺到するようなことはなく好感がもてました。

    そして、家族が言うには午後のラウンジタイムにはアフタヌーンティーも供されるという情報をネットで知ったようです。これを目的にアフタヌーンティータイムにも訪問してみました。

    全員、アフタヌーンティーセットを注文です。本格的なすごいものが来ました。驚きました。これが無料なの?狂喜乱舞の世界です。

    食べ終わった後で説明を受けたのは、ラウンジアクセスは1人30ドル/日かかるが、このセットを含めれば70ドルだよと。チェックイン時で説明を受けた追加の1人分40ドルが70ドルになるのは分かるのですが、デフォルトの2名はこの費用として単純に30ドルチャージされるのかがよくわからなかったのです。IHG系は複雑なシステムです。

    まあ、カロリー過多のこともあるし、アフタヌーンティーはこれ一度きりで十分かな。

    肝心のお部屋です。高層階で眺めもよく、ベットも広く申し分ないです。このベットなら、エキストラベットは必要ないな、家族なら。小柄な日本人女性なら成人でも1台のベットでも十分快適で広いです。自分の娘もエキストラベットを利用せず、親のベットで寝ていました。

    水回りも完璧で、浴槽は大変オシャレです。徒歩数分の距離にパークハイアットがありますが、コスパも考えれば、ホーチミンではインターコンチは最強でしょう。

    プールも良しです。

    朝食も毎日同じメニューでしたが、非常に充実していました。特に朝フォーがうまかったな。毎日2杯おかわりしていました。但し、朝シャンは有料でした。残念。驚いたのが、各種ソーセージをライブで焼いていた演出です。

    ちなみに、最後の精算で全宿泊料金はすべてひっくるめて、VND 15,951,032(約92,000円)でしたので、まあ良しでしょう。朝食も全部付いてで。

    この時期に東京の都心の一流ホテルに泊まると、最低でもこの2倍ぐらいはかかるでしようから。ホーチミンのインターコンチは今まで何回か利用していますが、今回が一番良いおもてなしを受けました。立地と快適さを考えれば、ホーチミンで一番お薦めのホテルかな。

    スーツケース選びはレンタルでまずは試してみてから、購入がベストだよ





  • IHGスパイア・ステータスの更新、2022年度は素直にお金を支払って更新するしかないのかな

    IHGスパイア・ステータスの更新、2022年度は素直にお金を支払って更新するしかないのかな

    現在自分が保持しているホテルスタータスは以下の2つです。

    • ヒルトン ダイヤモンド会員
    • IHG   スパイア会員
    • マリオットBonvoy  ゴールド(SPG保有のなんちゃって)

    ヒルトンは宿泊実績を積み上げないと基本ステータスは維持できませんが、IHGは年会費を支払えば(ポイントでの充当も可能)そのステータスを維持できます。

    昨年度(2021年)はどのホテルプログラムもステータスの延長をしていましたね。

    今回自分が思案しなければならないステータスはIHGの方なのです。

    アカウントでは2022年1月1日までに更新ください、との表示があるのですが、何か救済策なりが出るかもしれないと思い、この年末のギリギリまで待っていたのです。

    だけど、もう何もなさそうな雰囲気です。

    そうであれば、更新するしかないかな。なかなかやめるという選択肢は現時点ではありえない。だけど、IHGのステータスはなかなか取捨選択の判断に困るのです。レイトチェックアウトや部屋のアップグレード期待になると思いますが、最上位のスパイア会員でもヒルトンのように朝食無料やラウンジへのアクセスなどはこのステータスを保有してもないのです。

    自分的には、京都のクラウンプラザに宿泊した際に2度ともスイートにアップグレードしてもらったというおいしい体験が出来たので、まあよし、という判断なのかなと思った次第です。

    IHGのステータスを更新する方法は下記の2つです。(この更新料、年々インフレ気味なのが気にはなりますが)

    • USD200ドルでの更新(15,000ポイントの付与があります)
    • ポイント利用での更新、40,000ポイント必要

    自分の場合は必要ポイントが現在ないので、必然的に200ドルでの更新になります。

    心を鬼にして更新します。こんな感じであっけなく更新できました。

    更新完了すれば、瞬時にポイントの付与があり、反映されます。

    そして更新の特典としては、少し使いづらいですが、無料宿泊券が付与されます。

    インターコンチネンタル アンバサダー会員特典

    ウィークエンド無料宿泊は、アンバサダー週末レートにて有料で週末にご宿泊いただいた際の2泊目にご利用いただけます。地域によって週末の規定が異なる場合があります。

    だけど、この特典、少し使いづらい点だな。IHG系のホテルに週末2泊する日程がぴたりと当てはまるスケジュールがないんだな。使えれば、200ドルのもとは取れるのですが。

    2022年のホテル修行をどうするかは考えてませんが、できればBonvoyの最上位のステータスを目指したいのですが、ヒルトンの宿泊実績も積まないといけません。

    なんか慌ただしい2022年になりそうです。

  • ミラノでの定宿、ダイヤモンド会員ならヒルトン・ミラノしかないでしょう、ラウンジと朝食無料は間違いなし

    ミラノでの定宿、ダイヤモンド会員ならヒルトン・ミラノしかないでしょう、ラウンジと朝食無料は間違いなし

    2021年10月のイタリア一人旅の最後の宿泊です。

    前日はミラノ中央駅から地下鉄で1つ目の「クラウンプラザ ミラノ シティ」に宿泊したのです。そして、ホテル修行も兼ねている今回の旅の最後の宿泊ホテルは旧知の「ヒルトン ミラノ」です。

    「クラウンプラザ ミラノ シティ」からはトローリーをコロコロ転がして歩いても、徒歩10分ぐらいです。ミラノ中央駅からは4分ぐらいのところに位置しています。

    最終日を何故、ヒルトンの方にしたかと言うと、間違いなくレイトチェックアウトの恩恵を預かれると思ったからです。帰国のフライトは夜7時30分なのです。

    よってダイヤモンド会員の最大のベネフィットを利用するために、最終日はヒルトン・ミラノに宿泊です。

    自分の経験ではヒルトン・ミラノは、ゴールド会員であればあまり恩恵はないのですが、ダイヤモンド会員になると間違いなくLoungeアクセスと朝食(家族で行っても全員)が無料となりますね。自分の体験からですが。

    いつものように、チェックインです。一番安価レートで予約ですが、エグゼクティブフロアのお部屋にアップグレードされました。

    ミラノにはブルガリやアルマーニなどの高級ホテルも多々ありますが、交通の便や立地を考えるとミラノの定宿は安定のヒルトンに自分的には軍配があがるのです。

    そして、本日は一人ラウンジのカクテルタイムです。ピンチョス系のおつまみとワインで1時間半ほど過ごしました。カクテルタイムの時間は18時から20時までだったかな。

    あまり大きいラウンジではありませんが、ほどほどに人が入っている感じかな。だけど、ここでもアジア系の面々とは合わずじまいです。

    そして、朝食です。いつもの1Fのレストランでいただきます。

    さすがにヒルトンです。店員さんに欲しい料理を指示して取ってもらうスタイルは今回のホテルではすべて同じスタイルだったのですが、品数が少し増えて、華やいだ雰囲気の朝食になったのでした。

    飲み物も牛乳瓶のようなものに入っていたり、最初からグラスに取り分けられたものを持っていくスタイルです。

    まあ、これが無料でいただけるのですから、ありがたい限りです。

    そして、チェックアウトは交渉で15時となったのです。チェックイン・チェックアウトでも感じたのですが、やはりロビーにいるお客さんは少ないですね、やっぱり。

    やっぱり旅の最終がミラノであれば、マルペンサ空港へのアクセス(リムジンバスでも鉄道でも)が容易なヒルトン・ミラノはお薦めの定番ホテルです。

    ダイヤモンド会員であれば、更にホテル滞在の満足度があがること間違いなしだと思います。

  • [宿泊記]ヒルトン名古屋は値段を考えれば、コスパ良し。ダイヤモンド会員はきっちり差別化された待遇を受けられるよ

    [宿泊記]ヒルトン名古屋は値段を考えれば、コスパ良し。ダイヤモンド会員はきっちり差別化された待遇を受けられるよ

    名古屋滞在の2日目はヒルトン名古屋です。

    さすがにロビーなどはクラウンプラザ名古屋と比べても、広くて少しゴージャスな雰囲気なのかな。まずはチェックインです。ちなみに当方はヒルトンの会員ステータスはダイヤモンドです。ロビーには外国のエアライン関係の方が多数です。指定宿なのかな。

    最初に言われたのは、プレミアムエグゼクティブにアップグレードです。プレミアムエグゼクティブは高層階の3フロアだけなのかな。

    そして、何故かフルボトルのワインが1本いただけるようです。後でお部屋にお持ちしますとのこと。但し、プールは昨日、ある事情で水を抜いたため、もし希望があれば徒歩5分のスポーツクラブのプールを案内します、との申し出を受けたのでした。

    そして、駐車場代金の無料とのことです。こんな感じで、かなり良い待遇を受けたのでした。

    お部屋はエキストラベットを1台入れても全く問題ありません。ただ、少し変わっていると思ったのが、窓なのです。障子入りの内戸があり、かなり和風なのですね。テーブルの上にはウェルカムチョコレートが置かれています。

    水回りも全く問題ありません。バスタブは少し和風を意識した、深い浴槽です。

    そして、ラウンジのカクテルタイム(5:30pm – 8:00pm)です。私達のフロアから1階上がったところです。こんなご時世ですが、ラウンジはカクテルタイム開始とともに大盛況のようです。空いているテーブルもなしの状態です。だけど、ダイヤモンド会員には、会員専用の部屋が用意されており、に案内されるのです。このあたりはきっちりしています。

    だけど、食事とドリンクコーナーは共用ですので、大混雑するのです。

    こちらのラウンジは料理もかなりふんだんに提供され、お酒もすすみます。

    結局はこのラウンジだけで、お腹が一杯になり、外に名古屋めしを食べに行こうという意欲がなくなったんだな。部屋には先程ホテルからいただいたワインもあるということで。

    結局は非常に安上がりなホテル滞在となったのでした。

    そして、翌日の朝食です。既にアメリカのヒルトンではダイヤモンド会員でも朝食は無条件でフリーではなくなったのですが、日本はまだ大丈夫です。3名ともに朝食は無料ですね。

    朝食会場は1Fです。やっぱりこじんまりとしたラウンジよりもこちらですね。だけど、朝食会場でこれだけ並ぶのを見たのを初めてかな。案内されるまでは20分ぐらい待ったでしょうか。

    案内されれば、こちらもラウンジ同様にダイヤモンド会員専用の空間に案内されます。こちらは3割程度の埋まり具合でしょうか。

    まず、ダイヤモンド会員特典として、このかぼす入りのソーメンをお持ちしますとのことでした。

    ビッフェの料理は“きしめん”と“味噌かつ”ぐらいが名古屋らしさが出ていたところかな。後は極めて普通という感じです。だけど、オムレツは完璧に仕上がっていました。

    これで3名宿泊で31,000円なら良しでしょう。最初は、19,000円程度の一番安価なお部屋を予約していたのですが、宿泊の数日前にエキストラベットを入れると狭くなるので、もう一つグレードを上げた部屋にしてもらえないか(追加12,000円)との提案を受け、そのようにした結果だったのです。

    だけど、大人3名ですのでコスパは十分に良いと思った次第です。

    だけど、お客さんは多かったな、実に。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    送料無料「名古屋名物」みそかつ 矢場とん みそだれ (1箱、50g×4袋)×2箱セット
    価格:1479円(税込、送料無料) (2021/8/26時点)

    楽天で購入