六本木の「中国飯店」へ、大声で話すな、バーミヤンへ行け、三船も落ち目かな

2025年5月12日(月)

週末の土日はいつものルーティーンです。お昼間はDVDを1本づつ鑑賞、土曜日はいつもの外食です、このルーティーン30年ほど続いているね。

今週観たのはこの2本。

  • 「上意討ち 拝領妻始末」
  • 「魔境 殺生谷の秘密」

どちらも三船敏郎が主演です、もちろん三船が目当てです。どちらも三船プロ製作なのね。

まずは、「上意討ち 拝領妻始末」から。

「怪談」の小林正樹監督が三船敏郎と初タッグを組み、1967年・第28回ベネチア国際映画祭で国際映画批評家連盟賞を受賞した時代劇

同監督作「切腹」の原作小説「異聞浪人記」で知られる滝口康彦の短編小説「拝領妻始末」をもとに橋本忍が脚色を手がけ、武家社会の非人間性を描く。会津松平藩馬廻り役の笹原伊三郎は、主君・松平正容の側室いちを長男・与五郎の妻に拝領するよう命じられる。

息子の幸福な結婚を願う伊三郎は断ろうとするが、藩命に背くことはできず受け入れることに。望んだ結婚ではなかったものの、与五郎といちの間には愛情が芽生え、子どもにも恵まれる。しかし正容の嫡子が急死したことから、新たな世継ぎとなった菊千代の生母であるいちを大奥へ返上するよう命令が下される

1967年製作/128分

出演は、三船敏郎 、仲代達矢、加藤剛 、司葉子ですね。設定はぢがいますが、三船と仲代の立ち回り、用心棒を狙ったのかな。演出は歌舞伎チックですね、少し鼻につく演出かな。司葉子の顔作りも少しおどろおどろしいもんね。

だけど、この時代に愛を主題にしたのは、時代錯誤ではと思いました。まあ、佳作かな。

次は「魔境 殺生谷の秘密」です。

“凄腕浪人・三船敏郎”再び!名作『用心棒』『椿三十郎』を彷彿とさせる圧巻の立ち回り。三船敏郎演じる浪人が無実の罪で死んだ男の汚名返上のため活躍する痛快時代劇

キャッチフレーズはすごいのですが、これは三船の容姿も衰えたし、ストーリーが安易すぎ。三船プロが倒産するのも仕方なしか。

観終われば、土曜日の夕食です。本日は連れの1人が記念日なので是非ここにと。六本木の「中国飯店」へ。2月以来の3ケ月ぶりの訪問です。3名で19時に訪問です。

まずはサッポロの黒ラベルです。注文はいつもの我が家の黄金メニュー。

  • 干し貝柱とシャンツァイと押し豆腐の和え物
  • 里芋の葱油炒め
  • 小籠包(本日は7個、連れが3個づつ、自分は1つ)
  • 黒酢の酢豚
  • 松の実のせ牛挽き入り醤油味チャーハン(通称“黒いチャーハン”)
  • 胡麻団子

このメニュー、やっぱり美味いよね。本日は酢豚の肉質が連れからも高評価です。

そして本日の小籠包は少し大きめでアンも多め。

そして、最後は胡麻団子、やっぱりこれだよね

ビール2本でお会計は17,000円。

本日、気になったのは、ガラの悪い家族連れがいたこと、大声で話すな、ここはバーミヤンではないよ、恥ずかしいあの家族。

ご馳走様でした。

2024年9月9日(月) まずはどうでもいい話しから。9月9日と入力してピンと来たのです。 今日はTOTOの日ではないですが(ト...
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

上意討ち -拝領妻始末ー [ 三船敏郎 ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/5/12時点)

楽天で購入



スポンサーリンク
レクタングル(中)広告