
「お葬式」を観て伊丹十三の偉大さを再確認、結局、日本映画は黒澤と伊丹だけじゃないのかな
数日前に日本橋のTOHOシネマズで絶賛開催されている“午前十時の映画祭13”で上映されている伊丹十三の衝撃の監督デビュー作「お葬式」を観に行...
シニア世代に向けての充実した生活を送るためのヒントとなるように、旅とグルメと音楽の話しと、クレジットカードや海外投資も含めたお金の話も少々していきます。自分の目で見て、聞いて、味わった、そして使用し、直接投資したものを紹介します。
数日前に日本橋のTOHOシネマズで絶賛開催されている“午前十時の映画祭13”で上映されている伊丹十三の衝撃の監督デビュー作「お葬式」を観に行...
昨日は先日の2023年アカデミー賞で作品賞・監督賞・主演女優賞・脚本賞・撮影賞・編集賞の6部門にノミネートされた話題の「TAR」(ター)を劇...
喧騒の2023年のGWも終わりました。GWが終わった後からが、活動の時ですね。 というわけでGW開けの月曜日に映画館に映画を見に行くこ...
本日はGW開けなので軽い話題を、だけど内容は濃いよ。 およそ半年前に劇場で「ビー・ジーズ 栄光の軌跡」というドキュメンタリー映画を見た...
本日は少し軽い話しを。現在、劇場で公開されている「サーチ2」のいう映画の話しです。 この映画はシニアな我々世代にとっては非常にイタいと...
本日は映画のお話しです。 今週はじめにヒューマントラストシネマ有楽町にて「トリとロキタ」という映画を観た。一言で言うと大変緊張感漂う映...
一昨日は東京は桜満開というのに、雨模様です。こんな日は映画に限るね。 今回の映画館は本当にシブいよ。目黒駅前にある単館の映画館の「目黒...
昨日ブログにアップした銀座のとんかつ屋さんに行く前に観た映画はあのポール・バーホーベンの「ベネディタ」なのです。封切りされて2週間ほどですが...
あのタランティーノが放った名言、「かれは現代のモーツァルトだよ、現在のヴェートーベンだよ、現代のシューベルトだよ」と。 そのモリコーネ...
2022年の年末にどうしても欲しくなった逸品を購入したのでした。 それはブルネロ・クチネリのサングラスなのです。時期的にも冬の時期に欲...
本日は映画のお話しです。先日封切り初日の12月16日(金)に超話題の「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」を鑑賞したのでした。日比谷の東宝シ...
丁度2日前に「午前十時の映画祭」でフェデリコ・フェリーニの名作「8 1/2」を日本橋の“TOHOシネマズ”の大きなスクリーンで初めて観たので...
本日はネットフリックス(Netflix)での映画の話しです。 先週の週末です。ネットフリックスでの視聴がはじまったアナ・デ・アルマス主...
今週、現在上映中の映画「エルヴィス」を見に行ったのです。監督は「ムーラン・ルージュ」などを監督したバス・ラーマンです。あのKing of R...
本日のブログも最終的にはランチでのラーメン屋の話しで終わるのですが、昨日のブログはトム様の「トップガン マーヴェリック」から西麻布の博多ラー...
丁度1週間前にこんなタイトルのブログを書いたのでした。 “まいったな。まだこんな知らないイタリア映画があったとは、ロバート・ハリスさん...
ここ1年弱、平日の昼間に毎日聞いているのがロバート・ハリスさんがナビゲーターされている「Otona no Radio Alexandria」...
今日は久しぶりに感動する長編映画を観たのでした。実はその映画は自分は全くのノーマークの映画だったのです。その映画を教えていただいたのは最近平...
先日、以前ブログでも取り上げたことのある医師の“南杏子(みなみ きょうこ)”さんの小説を映画化したという「いのちの停車場」という映画を先日D...
2022年1月もはや最終日です。1月31日は2年ぶりのPARCO劇場での「志の輔らくご」の最終日なのです。 本日はこちらの公演のチケッ...