2025年5月5日(月)
本日は「こどもの日」でGW真っ只中。
そんな世間さまとは関係なく、自分の週末はいつものルーティーンどおり。
土日は自宅でDVD鑑賞です。観たのはこちらの2本。
- 「待ち伏せ」
- 「六人の嘘つきな大学生」
まずは「待ち伏せ」から。
小国英雄、「女賭博師壷くらべ」の高岩肇、「女組長」の宮川一郎、それに「風林火山」の稲垣浩(藤木弓は稲垣監督のペンネーム)の四人が脚本を共同執筆、稲垣浩が監督した時代劇。撮影は「幕末」の山田一夫が担当。
三船敏郎/石原裕次郎/浅丘ルリ子/勝新太郎/中村錦之助
1970年製作/117分
まあサムライの用心棒系の話しです。三船敏郎のサムライものでかなり期待してチョイスしたのですが。これ製作は“三船プロダクション”なのね。
結論から言えば、脚本がよくないと思うんだね、役どころも裕次郎と錦之助には違和感があるね。もう少し娯楽大作にできないものなのかね、この三船の役もニヒルさがないね。
やっぱり“黒澤は偉大なり”、“セルジオ・レオーネは偉大なり”を実感しました。
次は「六人の嘘つきな大学生」です。新作ですね。
浅倉秋成による大ヒットミステリー小説を映画化した密室サスペンス。
人気エンタテインメント企業の新卒採用で最終選考に残った6人の就活生。「6人でチームを作り、1カ月後のグループディスカッションに臨む」という課題を与えられた彼らは、全員での内定獲得を目指して万全の準備で選考の日を迎えるが、急な課題の変更が通達される。6人の中で勝ち残るのは1人だけで、その1人は彼ら自身で決めるというのだ。戸惑う彼らに追い打ちをかけるかのように、6通の怪しい封筒が見つかる。その中には「詐欺師」「犯罪者」「人殺し」など6人それぞれを告発する衝撃的な内容が記されていた。やがて会議室という密室で、6人の本当の姿が次々と暴かれていく。
洞察力に優れた主人公・嶌衣織を浜辺美波、まっすぐな性格でムードメーカーとなる波多野祥吾を赤楚衛二、冷静で的確なリーダーシップをとる九賀蒼太を佐野勇斗、語学力と人脈に自信を持つ矢代つばさを山下美月、口数が少なく分析力に優れた森久保公彦を倉悠貴、スポーツマンでボランティアサークルの代表を務める袴田亮を西垣匠が演じた。
これは観る年代を選ぶね、若者なら面白がるかも。
長く人生を活きてきたシニアにとっては、そもそも論でこんな就職活動の出来事、バカバカしいと思うんだね、どうでもよし。あの人、浜辺美波という人だったんだね。
土曜日の夕食です。銀座のこのイタリアンへ、インド料理が続いたのでね。
- イタリアンダイニング 銀座 SCHEVENINGEN(スケベニンゲン)
- 銀座3-7-13 成田屋ビル B1F
銀座で40年以上の老舗。店の名前だけで“あなたの勝ち”ですね。オランダ・ハーグ市郊外の北海のリゾート地の街の名前だそうです。
web予約して19時に2名で訪問です。小ぶりな洒落た感じではなく、家庭的なイタリアンのお店です。注文は自分たちはアラカルトで。テーブルチャージは250円/人です。
まずは赤ワインをデカンタ(1,990円)でね。つまみは、“ラビオリのフリット”(970円)です。赤ワインと良いマッチングです。
食事はこの2品。
- カルネ di ロゾロ (豚ロースとトマト、チーズの重ね焼き)“当店自慢の一品とのこと”
- ペンネゴルゴンゾーラ
カルネ di ロゾロはアイディア料理ですね、パンチが効いてこの組み合わせなら美味しくないはずはありません。ペンネもスープパスタのようです。
だけどお店の好みだと思いますが、少し塩気が強いかな。まあ、これが老舗の味なのかな。
お会計は7,900円。銀座の真ん中で普段使いできるイタリアンのお店を発見できたぞ。
ご馳走様でした。
|