
余市の「かきざき」食堂のサーモンに驚愕、ボタン海老も。再訪必死の店
ニセコ滞在の2日目です。やはりまだこの時期は、アウトドアのアクティビティをする季節ではないんだな。できるのであれば、ジップラインをやってみた...
シニア世代に向けての充実した生活を送るためのヒントとなるように、旅とグルメと音楽の話しと、クレジットカードや海外投資も含めたお金の話も少々していきます。自分の目で見て、聞いて、味わった、そして使用し、直接投資したものを紹介します。
ニセコ滞在の2日目です。やはりまだこの時期は、アウトドアのアクティビティをする季節ではないんだな。できるのであれば、ジップラインをやってみた...
2022年のGWの札幌とニセコの旅です。ANA063便は定刻の13時35分に到着したのでした。 そして、空港内のトヨタレンタカーのブー...
萩への1泊2日の帰省の最後ブログです。本日はコーヒー屋さん(いわゆる、喫茶店)のお話しです。2日目のお昼に「どんどん」で“肉うどん”を食した...
萩の宿泊情報です。萩出身の自分が言うのもどうかと思うのですが、萩市で一番格式の高い旅館・ホテルは「常茂恵」だと思います。何故なら、その昔、昭...
今回沖縄に行って考えたことがあるのです。かりゆしウェアとアロハシャツは違うのか、同じなのか?なのです。 だけど、この違いの見解について...
ようやくノーマルな生活になってきた土曜日の夕食です。本日はめずらしく、2名での食事することに急遽あいなったのでした。 そんな時は、前か...
沖縄のブログが続きます。 今日は沖縄の食で絶対に外せないのが、“沖縄そば”なんだな、これが。そして、那覇にいるのならどうしても国際通り...
2022年もはや新年度入りの4月です。その4月は最初の土曜日の夜の食事なのです。本日は、最近銀座を歩いている時に偶然発見した町中華然とした中...
2022年3月30日、まさに年度末です。本日は平日の水曜日なれど、ランチに久しぶりにとんかつを食べたいなと。何故そう思ったかは、先週の週刊文...
2022年3月もはや下旬です。人の移動の多い季節を迎えました。 そして、3連休の最後の夜の夕食なのです。連休疲れというか、怠惰な生活を...
今日はまた突然に今年2022年1月に訪問した石垣島の食べ物の話しなのです。また、再訪することもあるかと思いますので、その時のために、自分の備...
SNSでラーメン情報を発信してくださる方で、自分がTwitterで唯一フォローしている方に渡辺樹庵さんがいます。 “今までに食べたラー...
自分がTwitterでフォローしている数少ない中に市川渚さんがいらっしゃいます。 市川渚さんはは、元読者モデルで、クリエイティブ・コン...
ここ1年弱、平日の昼間に毎日聞いているのがロバート・ハリスさんがナビゲーターされている「Otona no Radio Alexandria」...
2022年2月26日(土)の日本経済新聞の朝刊別紙の「NEKKEI プラス1」の買い物上手という特集記事に目が止まったのでした。 実は...
2022年2月もはや最終の土曜日となったのです。この2月下旬にはロシアのウクライナへの軍事侵攻という驚愕動地の出来事が起こったのです。 ...
本日のタイトルの“どんどん”のうどんに文字に反応した人は日本でもごく少数だと思います。 実は、ある特定の地域でカルト的な人気を誇るうど...
この季節の恒例行事の確定申告の受付が始まりました。 自分も2022年の年明けと共に、確定申告の準備が始まり、昨日(2022年2月16日...
自分にとってはこの逸品がなければ、生活できない必需品があるのです。 それはなんと言おう「耳かき」なのです。 耳かきといっても千差...
先日、以前ブログでも取り上げたことのある医師の“南杏子(みなみ きょうこ)”さんの小説を映画化したという「いのちの停車場」という映画を先日D...