カテゴリー: ガジェット

  • ANAカードでゼロハリのポーチが当選したよ、カランダッシュの鉛筆削りもキュートでGood

    ANAカードでゼロハリのポーチが当選したよ、カランダッシュの鉛筆削りもキュートでGood

    2025年7月4日(金)

    木曜日は基本ルーティーンのある日ですね。

    銀座にあるいつもの絵画教室へ、13時から2時間のお絵描き教室です。今日は“マスケットインク(マスキングインク)を使う 佃 3/4”の第3回目です。前回でデッサンした下絵にマスケットインクを入れましたので、本日はグリザイユを集中的に行います。グリザイユの色は“セピア”の単色です。淡くから濃いめと白黒写真のように仕上げていきます

    こんな感じです。来週の最終は、マスキングインクを剥ぎ取り、固有色を塗って完成です。

    自分は来週の教室までベトナムのハノイに行ってきます。

    絵画教室が終われば、いつもの銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ

    本日も行列はなし。今週も中国人のおばちゃんはいなかったね、まだ中国の海南島に帰っているんだね。カウンター席の中程に陣取り、いつものようにビールです。つまみの“たけのこ”です。 ビールを飲み終われば、“麺お願いします”のコールです。 当然、この暑い中でもいつもの“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。いつもの木曜日の終わりの儀式。

    本日の話題はこちらから。

    銀座から返ってくると、宅急便のお届け物です。こんなものが届いてしました。

    • ANAカード会員限定 4月プレゼントに当選
    • 「ゼロハリバートン」(ZERO HALLIBURTON)のポーチ

    今までJAN・ANAで賞品に当選したことはなかったかな。素直に嬉しいです。

    この賞品、ゼロハリバートンでも販売しているのね、ANAのロゴは入りませんが。ゼロハリバートンのスーツケースをモチーフにしたポリカーポーチは何と定価7,700円もします。

    だけど、あいにく航空会社のポーチはたくさんあるのが玉に瑕です。

    まあ贅沢な悩みです。

    そして文房具フェチの自分にはたまらない逸品を発見。カランダッシュの手頃なかわいい“鉛筆削り”です。

    • 「プラスチック製2つ穴鉛筆削り、レッド」
    • ¥ 1,320円

    2つ穴鉛筆削り レッド プラスチック

    ポップでキュートなシャープナー。卓上に置いておくだけでもHappyになります。実用性も抜群で、2サイズに対応しており、オフィスや学校、もしくはアート制作のお供として大活躍間違いなし。色鉛筆とともにプレゼントするのもGood!

    丁度銀座に行ったので、伊東屋のカランダッシュ店舗に行ってみると、ちゃんとあったよ。不要不急なものだけど、ある時に買っておかないとね。お買い上げです。

    すべてを勘案すれば、世界一のボールペンは「伊東屋 ITOYA110 アクロインキボールペン」で決まり

     



  • 3coinsの「マルチケーブルセット」、見つけたら即買い、旅行に必携

    3coinsの「マルチケーブルセット」、見つけたら即買い、旅行に必携

    2025年6月17日(火)

    昨日の週初めは少し公的なお仕事を。選挙のお手伝い

    いろいろ面白いというか変わった人がいるね、世間には、そんな光景を見られるのはこんな時しかないものね

    そのお手伝いが終わったのが、お昼過ぎ。

    本日はランチを食べて、自分の野暮用を自宅でするしかないね。というわけで、赤坂見附付近でランチの選定です。この当たりではランチをすることがないので、どこに行くか思案です。

    だけど、赤坂は本当にラーメンの不毛の地だね、はやるラーメンがあれば当たるのにね、二郎のインスパイア系もここでは成り立たなかったしね。鬼門なのか、赤坂は。

    “ラーメンが駄目なら、お寿司があるさ”

    というわけで、赤坂見附駅前にある「魚がし日本一」さんへ。自分は昼間は絶対に“ちらし”派なんです。理由を聞かれても困りますが、“ちらし”の方がビールとの相性がいいんだね

    ビールを飲みながら、ちらしをつまむ、たまりません。

    ランチメニューから注文したのはこちら。

    • 海鮮丼(1,280円)
    • 生中ジョッキ(680円)

    こんな感じでランチセットは茶碗蒸しも付いてくるんだね。

    ランチのちらしであれば、こんなもんでしょう、文句は言えません。ビールと至福のランチタイムでした。

    今日の本題はショッピングの話し。自分は初めて3coinsを利用してこんなものを買ったのです。邪魔にもならない大きさだし、旅行バックに入れておくと何かの時に便利かなと思って。

    • 「マルチケーブルセット」

    USB Type-C to USB Type-CケーブルにUSB Type-A、Lightning、Micro-Bコネクターを取り付ることが可能。さまざまな電子機器のPD充電や、データ転送に利用できる。背面にはmicro SIM(microSD)用スロット、nano SIMカードスロットを搭載し、SIMカードケースとして利用可能だ。カラーはブラック、ホワイト。

    異なるコネクターを1本のケーブルに集約できるため、複数のデバイスの充電に対応。旅行や出張時などに充電器を持ち歩く場合でも、ケーブル類をコンパクトにまとめることができる。また、海外旅行などで現地のSIMカードと国内のSIMカードを入れ替えて使う場合など、複数のSIMカードの整理や管理、紛失防止に活用できる。

    価格: 770円(税込み)

    この商品は限定店舗で販売中とのこと。自分は原宿店で発見、見つけたら、即買いだね。

    旅の極意、今回の旅で感じたこと、持っていくものはミニマルでリュクサック一つが最高だったこと





  • キーボード選択、ロジクールのSignature Slim K950がコスパ最高なのでは

    キーボード選択、ロジクールのSignature Slim K950がコスパ最高なのでは

    2025年4月4日(金)

    昨日の東京はまだ肌寒く、小雨も降る1日でした。

    そして、いつものルーティーンの前にリスケになった“かかりつけ医”のクリニックへ。突然のお亡くなりになったと連絡を受けての訪問です。代打の先生で。

    事故的なことでお亡くなりになったとのこと。

    病院は5月末ぐらいで閉めるとのこと。どこか病院を探さないとね。結局、毎月20年ほど通ったとのことです。

    診察が終われば、銀座にある絵画教室へ、13時から2時間です。今進めている“アクリルで描く アンティーブ 5/5”の最終日、仕上げの日です。最終的にはこんな感じに仕上がりました。F4です。

    絵画教室が終われば、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は空模様も悪いし、行列なし、ラッキー。カウンターに陣取り、いつものようにビールとサービスの“たけのこ”で喉を潤します。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。“共楽は一週間に一度のお楽しみ”

    本日のメインはキーボードのお話しです。実は今、自分の寝室兼書斎の大整頓を行っており、今回、従来からのWinマシンとMac Min(これは数ヶ月前から仕込んでいました)を

    ひとつのディスプレイでのデュアル体制にしようと準備しているところです。

    今、マウスはロジクールのM575を使用しており、同じロジクールのキーボートを購入し、レシーバーをMacに挿せば、マウスとキーボードが同じロジクールで共有できると思って、キーボードの選定に入ったのです、もちろんメーカーはロジクールでね。

    候補に上がったのはこの3つ。

    • MX Keys S ¥21,780(税込) ロジクールによればこれはベスセラーとのこと
    • Signature Slim Keyboard K950 ¥10,890(税込)
    • MX Mechanical ¥24,640(税込)

    キーボードは打鍵のフィーリングが大事。今までそれをしないで安易にamazonで購入し、何回失敗したことか。有楽町のビックカメラに急行して実地打鍵調査です。

    バタフライ式のMX Keys SかSlimで十分ではないかという結論。充電式のMX Keys Sと電池式のSlimとの比較。この値段差ではSlimしかないという最終結論に達しましたむ。もうメカニカルが必要なほど、キーボードを打ちないのでね。

    そして、ビックカメラ店頭でメカニカルで学んだこと。

    • 「赤軸」 滑らかな打鍵感と早いレスポンス
    • 「茶軸」 スムーズなタイピングと適度なフィードバック
    • 「青軸」 静かな打鍵音とタイピング音

    自分に合うのは“茶軸”だった、静音とクリック感です。

    そして、今回の最大の失敗は購入先選定でした。ロジクールの公式サイトで購入したのでした、15%割無引のクーポンがあったのでamazonより少し安くてね。

    注文してから1週間経ちますが、到着予定日を過ぎても発送連絡がありません

    オンラインサイトは注文後にシステムトラブルか何かで注文受付停止に

    天下のロジクールです、どうしたんだろう。

    最上位のメカニカルキーボードと謳う「FILCO」のMX茶軸を購入、もう他には戻れない打鍵感、まさにキーボードのメルセデス

     



  • Mac Mini M4 の拡張スタンドがベイSatechi社よりついに発売

    Mac Mini M4 の拡張スタンドがベイSatechi社よりついに発売

    2025年2月21日(金)

    昨日はこの時期恒例の行事、確定申告を行ったよ。

    昨日の夕方にe-Taxで送信したのですが、添付書類などを提出しに税務署へ。朝の税務署、提出窓口には提出している人はいなかった。

    今回のe-Taxで苦戦したのは、自分はマネーフォワードで確定申告書類を作成している(不動産収入の青色申告、外国株式配当の現地税の取り戻し、ふるさと納税等)があり、そこから吐き出したxmlファイルはe-Taxに読み込むのに苦労しました。何か毎年改変されているような。

    ここでつまづいて送るまでに2時間ほどかかりました。

    もっとユーザーインターフェイスを簡素化してもらわないとe-Tax使えないよね。

    まあ提出できたので一安心です。あとは税務調査がないことを祈るばかり

    午後からはいつものルーティーンです。 銀座にある絵画教室は13時から2時間です。 今回は展覧会出品用に自分で選んだ景色を全8回で描く最終回です。最後に空を塗り、完成です。

    水彩画で南仏の風景を軽い感じで描きました

    お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は行列なし。先週は不在だった仕切りのできる中国人の女性が帰ってこられていたのでね。中国人のおばちゃん偉大なりです。

    カウンターに陣取り、いつものようにビールとサービスの“たけのこ”で喉を潤します。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。

    やっぱり美味し。“共楽は一週間に一度のお楽しみ”

    本日は久しぶりにパソコンのお話しを。

    昨年末にMac Mini M4を購入したのです。何せ評判が良かったのでね。だけど約3ヶ月、開封もせず、熟成させていたのです。

    何故なら、この拡張スタンドがないと使い勝手が悪いとの事でね。

    アメリカのSatechi社からこの春に発売されると言うので、発売されるのを待っていたのです。

    • Mac Mini M4 スタンド & ハブ (SSD エンクロージャ付き)

    そしてついにアメリカで発売されることに。待ってました!

    • 本体 99.99ドル
    • 送料 20ドル

    早速注文です。アメリカから5日で届いたよ。

    なにげに、SSDエンクロージャ付きと言うのがミソだね。

    懸案の確定申告も終わったので、セットアップを開始しなくてはね。

    2021年11月下旬に2度目の所得税の税務調査を受けた、自分は税理士なしで対応

     



  • 人生初ライカ、ライカオンラインでD-LUX8を予約、5ケ月で届いたよ

    人生初ライカ、ライカオンラインでD-LUX8を予約、5ケ月で届いたよ

    2025年1月17日(金)

    昨日の木曜日は東京は実に寒い一日だったね。

    そして木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    銀座にある絵画教室は13時から2時間です。 今は作品展出品のために自分の描きたいものを自分でチョイスして全8回で描く今週はその3回目です。先生からはこんな注意点が列挙されています。ちなみに自分は南仏の風景画を水彩で描く予定です。本日でピグマペンのデッサンが終わりました

    お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日も行列なしです。カウンターではなく、テーブル席で相席です。いつものようにビールとサービスの“たけのこ”で喉を潤します。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。 何と2月からラーメン全品50円値上げのようです。昨今の諸事情を考えれば、しかたないね。

    本日も渾身の一杯でした。

    本日はカメラのお話しです。カメラでもあのライカなのです。

    自分でも買えるこのライカD-LUX8に気づいたのが、2024年7月下旬だったのです。気づいたときにはライカのオンラインでも在庫はなく、予約の受付だけはしてくれる状態だったのです。それを見て、まずは予約だけをしたのであります。

    そして、すぐにライカからこんなメールが届いたのです。

    • 「ライカD-LUX8」供給状況についてのお詫びとご案内

    「ライカD-LUX8」につきましては、世界的に予想を大きく上回るご注文をいただいているため、お届けまでに大変長くお待ちいただくことになる見込みです。 お客様には、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。

    一日も早くお届けできるよう努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

    ライカオンラインストアでは、商品のご用意ができ次第、順次【購入に関するご案内メール】をお送りいたします。

    そして待つこと約5ケ月、年が明けた2025年1月初旬にライカオンラインストアから「予約商品入荷のお知らせ」が届いたのです。

    何でも専用のURLから購入でき、5日間の間に購入してくれという内容でした。

    ポチッするまでには少し迷いもありましたが、購入を決断した次第です。

    こんな感じで数日後には手元に届きましたよ。

    自分的にはFUJIFILMよりライカの方が誠実だと思ったね、FUJIFILMのX100VIなんて超人気なのにいつも在庫なしだものね。

    人生初ライカです、嬉しいよね。

    「秋山庄太郎写真芸術館」の“てくてく青山~赤坂・檜町界隈カメラ散歩”、楽しかった

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    Pen+ 増補決定版 ライカで撮る理由。【電子書籍】
    価格:880円 (2025/1/17時点)

    楽天で購入

     

     



  • パリで知った、今は首から下げるのではなく、“ハンド・ストラップ”が流行っているのね

    パリで知った、今は首から下げるのではなく、“ハンド・ストラップ”が流行っているのね

    2024年11月29日(金)

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    だけど今日は月に一度のもう一つのルーティーン、かかりつけ医のところに午前に訪問です。前回の血液検査である数値が悪くて、自主的サプリ摂取は一旦中止して、1ケ月後にもう一度血液検査をしようということになったのです。先生から、「酒はやめられないか」という問いをいただきましたが、難しいと答えました、トホホ。譲れない一線があります。

    銀座にある絵画教室は13時から2時間です。 アクリル絵具を使用して「アクリルで描く 金鱗湖(1/4)」です。本日はアクリル絵の具で下絵のグリザイユを行います。その後、緑色を上塗りです。まだ先はありますが、本日はここまで。

    お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。 銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は行列なしだけど、満席。4人がけのテーブル席で相席です。自分も「いつものね」と聞かれ、「うん」と答えるとビールが出てきます。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です、美味し。

    本日の本題は「スマホ・ストラップ」です。

    1ケ月前にパリのギャラリー・ラファイエットへ買い物に行ったときのこと。財布の固い家人と娘が今流行っていると言って購入したのが、キラキラ宝石系のスマホ・ストラップ(首に掛けるタイプではなく、手に持つタイプ、これ“ハンド・ストラップ”と言うのね)です。

    自分も首掛けタイプは持っているのですが、東京に戻って思うのは、これが欲しいなと。

    そして、六本木のTSUTAYAをぶらついていると、この“a scene(エーシーン)”というブランドの商品を大プッシュしていたのです。現物を見て、カラフルでデザイン良しということで購入しました。定価5,500円。自分が購入したのは、シルバー系のもの。

    そして、勢いに乗って、こちらのブランド「CASETiFY」というのも購入したのです、頻繁に自分のSNSに現れていたのでね。

    a sceneとはまたデザインが全く違います。こちらは青系のストラップを選んでみました。で、こちらは香港から郵送でした。数日で届きましたよ。これも5,000円ぐらいだったかな。

    このスマホのストラップ、コンデジのカメラなんかにも最適だね、首からかけるのは少し大仰な感じがするのでね

    まあ少しの散財ということで、だけど“ある”という安心感には変えられないね。

    ANAのロゴ入りスマホポーチお薦めだよ、自分はダヴィンチマーク入りを選択

     



  • [パリ旅行記2024秋-1]現在のパリのICカードはスマホNavigo一択だよ

    [パリ旅行記2024秋-1]現在のパリのICカードはスマホNavigo一択だよ

    キャセイパシフィック航空を利用して、羽田発で香港を経由・乗り継ぎして無事パリに到着しました。今回の旅行は結局、家族3名だったので空港からホテルまではUBERを利用したので、公共交通機関は到着してすぐには利用しませんでした。

    UBERやタクシーを利用しないのであれば、安全性を考えれば空港からロワシーバスでオペラまで行き、そこから地下鉄などで移動ということになるのが普通かな

    ちなみに、シャルル・ド・ゴール空港の第1ターミナルでのUBERのピックアップポイントは16番ゲート前になります。

    というわけで、本日はパリでの公共交通機関で利用できるICカード(日本で言えばスイカやパスモ)について話しです。

    パリでのこのICカードは通称Navigo(ナヴィゴ)。以前であれば、Navigoカードを手に入れるには乗り場窓口でカード(2€)を購入です。

    • Navigo Easy (自動発券機でチャージして利用)
    • Navigo Jour (1日乗り放題乗車券・乗車日とゾーンを選んで利用)

    自分たちも事前調べで、この「Navigo Jour」(ナヴィゴ・ジュール)を利用しようと思っていました。ちなみにゾーン1(パリ市内)+ゾーン2(ブローニュの森他)で8.65€。

    だけど調べていくうちにスマホでのこのNavigoのアプリがあることが判り、インストール

    正式名は「IDF Mobilites」というのかな。(App StoreではNavigoと入力すればこのアプリが表示されます)

    後述するように結局このアプリは利用しませんでしたが、物理的なカードを購入しなくてもスマホのこのアプリも利用できるようです。もちろんカード代の2€も必要ないしね。

    だけど、オリンピックは偉大です。

    スマホを持っている人であれば、上述の話しは無視して結構

    自分はiPhoneですが、すでにiPhoneのウォレットでデフォルトでこの「Navigo」が入っているのです。オリンピック直前にこのサービスがスタート。

    • ウォレットの+を選択
    • 交通系ICカードを選択
    • フランスの「Navigo」が現れます
    • 「Navigo」を選択して続けるを押す

    そうするともう、こんないろんなチケットを選択する場面が現れます。

    購入したいチケットを選択し、ウォレットに登録している決済で、もうチケットを購入できるのです。もちろん日本出発前にも買えるし、到着後でもご自由に。ロワシーバスも1日乗り放題券も購入可能です。

    自分たちは、3日のパリ滞在でしたので、“Carnet 10 t + Tickets”(17.35€)というチケットを購入し、バスも地下鉄も全く問題なく利用できました

    こんな感じで使い切れなくて3枚残っています。

    これでパリ旅行が大変手軽になりましたね。

    [ヘルシンキ旅行記1]到着ロビーを出ればラウンジ、横にはデイチケット販売のキオスクあり

     



  • 映画「西湖畔に生きる」は中国版マルチ、Appleの「Immersive Video」は凄かったよ

    映画「西湖畔に生きる」は中国版マルチ、Appleの「Immersive Video」は凄かったよ

    2024年10月2日(水)

    昨日もまずは映画から。予告と新聞等での批評の数が半端でない、この中国映画。

    • 「西湖畔(せいこはん)に生きる」

    映画はこんな感じ。

    長編デビュー作「春江水暖 しゅんこうすいだん」で世界から注目された中国のグー・シャオガン監督が、釈迦の十大弟子のひとり・目連が地獄に堕ちた母を救う仏教故事「目連救母」に着想を得て撮りあげた長編第2作。

    最高峰の中国茶・龍井茶の生産地である西湖のほとりに暮らす母タイホアと息子ムーリエン。ムーリエンの父は10年前に行方不明になっており、タイホアが茶摘みの仕事をしながら、ひとりで息子を育て上げた。

    ムーリエンは早く仕事を見つけて母を安心させたいと考えるも上手くいかない。一方のタイホアも茶畑の主人チェンと懇意になるが、そのことでチェンの母の怒りを買い、茶畑を追い出されてしまう。

    やがてタイホアは友人の誘いで違法ビジネスにのめり込んでいき、ムーリエンはそんな母を救うため、ある決断をする

    ドラマ「長歌行」のウー・レイが息子ムーリエン、ドラマ「清越坊の女たち 当家主母」のジアン・チンチンが母タイホアを演じた。「花様年華」などウォン・カーウァイ監督作への参加で知られる作曲家・梅林茂が音楽を担当。2023年・第36回東京国際映画祭コンペティション部門出品。

    2023年製作/115分/G/中国
    原題または英題:草木人間 Dwelling by the West Lake

    まあ簡単に言うと、マルチ商法に溺れていく人の話しなのですが、杭州のほとりの茶畑との対比でおもしろい演出を狙った映画なのかね。

    まあ中盤でのマルチ商法の描き方、特にあの母親の演技には迫力がありました

    ただ最期の10分のあの森の中での描き方、何か訳がわからなかったね。いかにも中国の著名監督が描きそうな構図だと思ったね。

    中国でのマルチ商法はあんな感じなのかね、まあ、日本のマルチも同じかな。

    自分としてはジャ・ジャンクーの「長江哀歌」のような静寂で哀愁漂う映画を期待していたのですが、違うね。観客を観ても、シニアな女性も多かったので、そんな期待をしていたのでは、もしかしてマルチの反面教師としての鑑賞かな

    まあ、予告の中国ぽい山水を期待してはダメですね、但し、森の中のカメラワークは秀逸でした。そこは納得。

    観終われば、表参道のとんかつ「まい泉」へ。モルツビールとかつカレーをいただき、ご機嫌になったところで、食べ終われば近くのApple Storeへ。

    何と食べ終わる時刻に、Apple Vision Proの予約が取れたのでね。30分のデモを体験です。周りにお客さんがたくさんいるソファでデモをするので少し恥ずかしいね。

    みんな同じだと思うけれで、デモ最後の「Apple Immersive Video」のコンテンツはすごいね。数が揃えば、すごいことになるね。スポーツも含めてね。ちなみに「Immersive」とは、没入型という意味です。

    映画もこれがあれば、飛行機のエコノミーでも長時間耐えられるね。普及すれば地上波の役割はもうニュースしかないね。

    ただお値段がね、599,800円からです。次の廉価版まで待つのが正解かな、わかりません。

    ジャ・ジャンクーの「長江哀歌」、主演のハン・サンミンには参るよね

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【取寄商品】DVD / 洋画 / 春江水暖 / KKDS-946
    価格:4,858円(税込、送料無料) (2024/10/2時点)

    楽天で購入

     

     



  • ジェネレック社のスピーカー、スマホのイヤホンとは段違いのイイ音で音楽が聴けるよ

    ジェネレック社のスピーカー、スマホのイヤホンとは段違いのイイ音で音楽が聴けるよ

    2024年9月5日(金)

    9月に入り、かなり過ごしやすくなった都心です。

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。銀座にある絵画教室は13時から2時間です。 価格の高い水彩用紙(ウォーターフォード)を使って、水彩画を描く練習が続いています。本日は全2回のコース、「空の表現 いろいろな空」の1回目です。本日は小さい絵ですが、こんな感じの絵を2つ描きました。 基本は水彩の“にじみ”の技法です。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。 これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。なんとなく最近の銀座、外人さんが少ないね、夏が終わったからかな。今日はカウンター席の中央です。まずはビールから。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。

    今日も渾身の一杯でした。

    本日の話しはパソコン用(だけでもないが)のスピーカーの話しです。

    パソコンから出力するスピーカーはBOSEのものを3年ほど使用していたのですが、経営学者の楠木建氏の本を読んで買い替えることにしたのです。こんな文です。

    スタジオの業務用システムでは、独立したアンプを使わずに、パワードモニター(パワーアンプが入っているスピーカー)が主流です。

    そこでジェネレックというアンプ入りの業務用スタジオモニターの小さいやつを自宅に導入しました。文化放送のスタジオのモニターがジェネレックだったからです。

    ヒジョーにそっけなくてストレートな音が出ます。ツェッペリンを聴いても分離が良く、それぞれのパートの楽器の音がグイグイ聞こえてきます。

    無駄遣いせずに初めから業務用路線にすればよかったのですが、ま、仕方ありません。

    (中略)

    ぜひ、きちんとしたスピーカーで聴いてみてください。音楽再生の次元がまるで変わります。かつてのようにアンプやプレイヤーを用意しなくても、PCとDAコンバーターとパワードスピーカーがあれば事足ります。10万円も出せは、スマホのイヤホンとは段違いのイイ音で音楽が聴けるでしょう。

    信頼している人からこんなお薦めをいただけば、もう購入意欲100%ですが、そこに心の葛藤が。やっぱり実際の音は聞きたいね。

    そうすると日本のジェネレック社では視聴モニターサービスを自社(東京の赤坂)でやっています。早速予約して聴かせてもらいました。自分的にはなかなか音の違いが判らなかったですが、やっぱりマイルスの音を聴いた時は違っていたよね。

    ちなみにGenelec社の本社はフィンランドで1978年の創業です。世界中のプロからの信頼され、およそ半世紀にわたり音楽スタジオの「リファレンス基準」にされていることは凄いね。

    というわけで自分もジェネレックのスピーカーを購入しましたよ。一番安い型番「8331A」の色は白です。お値段は2つで8万円弱かな。今はDAコンバーターを選び中。

    また、自宅での楽しみが増えました。

    禁断のイヤホンを発見、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ■5,000円OFFクーポン配布中 GENELEC G One G1BW ホワイト(ペア)
    価格:79,200円(税込、送料無料) (2024/9/5時点)

    楽天で購入

     

     



  • ANAのロゴ入りスマホポーチお薦めだよ、自分はダヴィンチマーク入りを選択

    ANAのロゴ入りスマホポーチお薦めだよ、自分はダヴィンチマーク入りを選択

    2024年8月23日(金)

    昨日の木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    先週はお盆でお絵かき教室も休み。2週間ぶりのお絵描きです。教室は13時から2時間です。 価格の高い水彩用紙(ウォーターフォード)を使って、水彩画を描く練習です。本日から2回で「空の表現 タヒチ」を描きます。本日は1回目でこんな感じまで描きました。

    基本は水彩の“にじみ”の技法で、4色で描きました。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。 これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。今日はテーブル席で相席です。まずはビールから。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。本日の相席の女性、ラーメンをすする音を立てながらのお姿でした。

    本日の話しはまた商売上手なANAさんの商品を買わされてしまったのです、ポチッた自分が悪いのですが。その商品とはこちら。

    • ロゴ入りスマホ(ウォレット)ポーチ (ダヴィンチマーク)

    ANA Mallで販売されているいわゆるスマホ等を入れるポーチです。自分としては早く購入しないと売り切れると思ってね。

    柄は2つあります。“青地にダヴィンチマーク”と“白地にANAロゴ”です。商品はこんな感じ。

    今回新旧のロゴがデザインされた、スマートフォンやお財布を入れて持ち運べる、ミニポーチ。日常使いはもちろん、旅行時の携帯品としてもご利用いただけます

    <サイズ>
    幅    :約 12 cm
    高さ   :約 19 cm
    持ち手高さ:約 126.cm
    重量   :約 35 g

    絵柄はプリントではなく織り込まれています。
    裏面にはポケット付き
    ・軽量でシンプルなショルダータイプ。
    ・内部にポケットはありません。

    2,980円(税込)

    そして自分が選んだのは、こちらの柄の方が人気と思われた“ダヴィンチマーク”の方です。

    ちなみにこの“ダヴィンチマーク”は垂直尾翼には社章(使用期間1952年-1982年)にもなっていたレオナルド・ダ・ヴィンチのヘリコプターの図案ですね。自分は先日参加したANAのハンガーツアーで知りました。そういえば、フィレンツェの美術館で見たね。

    CAさんが持った写真でも分かっていたのですが、少し大きいのね。もうひと回り小さい方がスマートだね。デザインはいいと思いました、実物も見てね。

    だけど、これを首からぶら下げて街を歩くと老人に思われるのがなんとなくシャクかな。

    じゃあ、買わなければいいのにね。

    ANA Mallでは今も販売しているようです、まだ売り切れていません

    何と青組さんANAの“Tool Box”があるんだね、無性に欲しくなったよ

     



  • 2024年夏のベストバイは、乾電池ケースと“White Tea”の香りのアロマ

    2024年夏のベストバイは、乾電池ケースと“White Tea”の香りのアロマ

    2024年8月8日(金)

    昨日の木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。 お昼すぎに銀座の絵画教室に出かけます。

    教室は13時から2時間です。 今回からは課題が変わり、価格の高い水採用紙(ウォーターフォード)を使って、水彩画を描く練習です。そして、本日は普通の用紙とウォーターフォードにいろいろな技法で描いて、その描き心地を比較します。

    “にじみ”とか“ぼかし”などの技法です。やはり高い画紙の方が発色やにじみなどの按配がいいことがわかりました。ちなみにF4サイズで12枚で3,700円ぐらいの画紙です。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。まずはビールから。カウンターの中央に陣取り、まったりです。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。やっぱり東京ラーメン、美味いね。

    本日の話しはここ最近で購入して大当たりだったもの2つの紹介です。

    まず一つ目は、電池専用の収納ボックスです。日経新聞の土曜日で紹介されていました。日経では保管している間に充電できたり、残量チェッカーなどの機能がついている高機能版を紹介されていました。が、自分が選んだのは一番シンプルの電池収納ケースです。それがこちら

    • サンワサプライ 電池ケース(単3形、単4形対応大容量タイプ・クリア) DG-BT6C

    今まで、単3と単4電池は机の引き出しに入れていたのですが、バラバラになってしまっていたのです。必要な時に見つからないというジレンマが。この手のものは必要な時ほど見つからないものです。この問題が600円で片付きました

    自分が選んだのは、こちら。

    • 収納数:単三乾電池/12本 単四乾電池/16本

    一番家庭でよくつかうであろうこの電池が完璧にコンパクトに収納できましたよ。

    2つ目の商品はこちら。これはXで流れてきた情報です。

    突然ですが、ウェスティンホテルのアロマの香りは“White Tea”とのこと。ホテル純正のアロマを購入すれば1万円近くすると思うんだな、そこはきっぱり。

    Xによれば、同じ香りをダイソーの高級ライン「Standard Products」にもあるとのこと、香りの名前も同じ“White Tea”。お値段は500円とのこと。

    この情報を見て、ダイソーに走ったね。そして、商品(正式名: アロマディフューザー)はありました。いろいろな香りがあります、アールグレイとか。お目当ての“White Tea”もあったよ。130ML入ったボトルが500円(税別)、ボトルにスティックを差し込んで使います。

    使用期間は6-8週間と書いてあります

    これで十分ではないかな。

    この夏のマストバイはこれだよ。

    シティハンターが紹介してくれたこのイタリアのデスクマットはいいよ、発色もね

     



  • Bowers & Wilkinsの「Pi7S2」、機内エンターテインメントで利用できる、画期的

    Bowers & Wilkinsの「Pi7S2」、機内エンターテインメントで利用できる、画期的

    2024年7月26日(金)

    昨日の木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    お昼すぎに銀座の絵画教室に出かけます。 教室は13時から2時間です。 本日から3回で前回同様に水溶性インクを使って、東京の下町の川べりの何気ない風景を書いていきます。

    本日はその2回目ということで、鉛筆で形どりした上に水溶性インクで書いていきます。そして30分ほどグリザイユをします。にじみは難しいねを改めて思いました。今日は途中まで。来週で完成です。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    これまた変わらず、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。まずはビールから。入り口のカウンター席でまったりです。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。やっぱり東京ラーメン、美味いね。本日は3時30分でも10名ほどの行列があったよ。

    本日は“ワイヤレスイヤホン”についてだよ。実はまた衝動買いをしてしまったのです。六本木のLiving Motifに久しぶりに顔を出してみると、こんな逸品を見つけてしまったのです。

    バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins)の「Pi7S2」という商品です。自分はこのメーカーは知らなかったのですが、調べてビックリです。

    ビートルズで有名なアビーロードスタジオを始め、多くのレコーディングスタジオでリファレンススピーカーとして採用されているイギリスのスピーカーブランドです。オーディオスピーカー以外にもカーオーディオや、近年ではこれまで培った技術を生かしたBluetoothスピーカーやヘッドホン、ワイヤレスイヤホンを発表し、進化をし続けています。

    アビーロードスタジオと聞いては捨ててはおけません。

    そして、この「Pi7S2」に惹かれた理由は、音質は良いであろう、ノイキャンも問題なしというコメント多し、そしてなんたってこの機能なのです。

    Bluetoothトランスミッター機能

    外部オーディオソースとス充電ケースを有線接続すれば、ケースからPi7 S2にワイヤレスで音声信号を送信することができます機内エンターテインメントシステムやパソコンなどのソース機器に接続することで、aptXの優れた音質でお楽しみいただけます。充電ケースからのワイヤレス送信は、Px7 S2やPx8など、他のBowers & Wilkins製のヘッドフォンにも対応しています。

    要は飛行機のジャックに付属のピンを差し込めば、充電ケース経由でこのノイキャン・イヤホンが使えるのです。こんな機能のある高価格帯のBluetoothワイヤレスイヤホン初めてだよ

    ちなみにアマゾンでの価格は33,000円ほど。やっぱり高いね。

    自分はひねりにひねって、ノジマオンラインで格安で購入したよ。

    使ってみての感想。とにかくスタイリッシュで他の人とかぶらなくていいよね、ノイキャンもアプリ経由での調整でかなり効くよ。

    おすすめです。

    禁断のイヤホンを発見、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ

     



  • シティハンターが紹介してくれたこのイタリアのデスクマットはいいよ、発色もね

    シティハンターが紹介してくれたこのイタリアのデスクマットはいいよ、発色もね

    2024年6月28日(金)

    木曜日はいつものとおり、1週間で唯一、ルーティーンのある日です。

    今日はそのルーティーンに、月に一度、かかりつけ医のところに行く日です。まずは朝10時に病院に行きます。前回の血液検査でr-GTで今までにない高い値が出たので、本日も肝機能に絞っての血液検査です。

    生活習慣は全く変わっていませんので、前回の検査は当日朝にバンコクから羽田に着き、その足で病院で血液検査をしたので、このタイ旅行と関係あるのかな

    今回、下がっていればいいね。

    病院から戻り、お昼すぎに銀座の絵画教室に出かけます。 教室は13時から2時間です。

    本日は今日からは数回、水溶性のインクを使って、絵を書きます。筆はペンや笹ふでなどです。水溶性インクで下絵を書いて、水や水彩で上をなでると、インクが溶け出すという趣向です。本日はこの水溶性インクに慣れるというもので、はじめにプードル犬、後半は自分で選んだサルを書いてみました。こんな感じの絵になりました、どうでしょうか。

    そして、お絵描きが終われば、これまたいつもの遅いランチです。

    銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。3時過ぎで待ちはなし。まずはビールから。カウンター席でまったりです。 飲み終わる頃合いを見計らって、いつもの“麺お願いします”のコールです。 いつものように“ワンタンメン”です。いつもの変わらぬおいしさです。変わらない木曜日の日課。週イチで行かないと、忘れられそうでね。

    後半は軽い話題を。“デスクマット”についてです。

    自分の自宅のデスクはここ15年ぐらいデスクマットを利用しています。つまり“デスクマット派”なのです。そして、自分が利用しているのがイタリアの発色のよい革のデスクマットです。

    ベニスのサンマルコ広場近くの文房具店で購入したものです。その当時で2万5000円ほどしたので、インフレと円安で確実に4万円以上になっているね。

    そして、最近のイタリアへの旅もエコノミーですので、こんな大きな手荷物は追加料金がとられそうで、なかなか気軽に購入できないのです。

    今日の本題です。それに変わるような日本でも手に入るイタリア産の“デスクマット”を最近見つけて、購入したのです。

    教えてくれたキッカケは、数ヶ月前に放映されたNHK-BSの鈴木亮平さんのイタリア旅でのこと、確か文房具特集だったかな。

    • CAMPO MARZIO MARTIN DESK PAD カンポマルツィオ デスクパッド イタリア

    丸めていつでも持ち運びができるデスクマット

    ペンやPC・キーボード・マウスなどによる摩擦や傷からデスクを保護でき、 またオフィスはもちろん、リモートワーク・在宅勤務時のデスクをイタリアらしいカラーでモダンに彩れるアイテム

    丸めてとめることできるバンド付き

    • サイズ:横68×縱37cm
    • 重さ:237g
    • 素材:合成皮革
    • 企画デザイン:イタリア(生産:中国)

    1枚まず購入してみて、品を確かめました。合成皮革だけど、発色がよくて本当に良い品と思った次第です。その時は色はほとんどありませんでしたが、再入荷の情報を待って、今回、オレンジを2枚追加購入です。

    こちらのお店で購入できますよ、1枚3,300円。もちろん日本のお店です。

    • https://nipinter-adesso.stores.jp/

    シティハンター、良い品を教えてくれてありがとう。

    旅に持参する便利グッズ、プラスの「チームデミ」が最高、まさに“心踊る文具の宝石箱”

     



  • ブランパン × スウォッチの一番人気は青、店頭で思わずゲットした顛末

    ブランパン × スウォッチの一番人気は青、店頭で思わずゲットした顛末

    2024年2月19日(月)

    先週末の金曜日の話しです。確定申告を行い、その足で渋谷の映画館にビクトル・エリセ監督の「瞳をとじて」を観るために表参道を歩いているときにその大きな失態に出くわしたのです。

    少し時間に余裕があったので、表参道にある「スウォッチ」ショップに冷やかし半分で入ったのです。どうせ、あの品物はないんだろうと思いこんでね

    その品物とは、これ。

    ブランパン × スウォッチ、フィフティ ファゾムス70周年を記念する革新的なコラボレーション

    ブランパンとスウォッチとのコラボレーションは、アイコニックなスキューバダイバーズウォッチ「フィフティ ファゾムス」に、遊び心と意外性に富んだ新しいモデルになります。

    バイオセラミック製スキューバ フィフティ ファゾムスの5つのモデルのテーマは、「海」。ブランパンが保全・保護に全力で取り組んでいる「海」を讃えるコレクションです。

    ブランパンはスウォッチとタッグを組み、生きる歓びとテクノロジーを詰め込んだカラフルな5つのモデルからなる非限定コレクションを発表します。スウォッチグループのブランパンとスウォッチは、青い惑星と呼ばれる地球の5つの海をテーマに、防水性能を備えた革新的なバイオセラミック製のタイムピースと、90時間のパワーリザーブを実現する機械式ムーブメントという両者の長所を融合させた新たなモデルを開発しました。

    これら5つのブランパン × スウォッチ モデルでは、3分の2はセラミック、3分の1はヒマシ油を原料にした特許取得のユニークなバイオ素材「バイオセラミック」を使用しています。採用されたカラーは、このコラボモデルがブランパンの伝統的なモデルとは一線を画すものであることを物語っていますが、その一方で、時計愛好家の皆さんなら、ひと目見ただけで、アイコニックなフィフティ ファゾムスならではの機能や特徴の多くを踏襲しつつ、スウォッチのスキューバコレクションらしさも兼ね備えたモデルであることに、すぐにお気づきになるでしょう。

    そう、あの「ブランパン × スウォッチ」は当然、今日も店頭にはないんだろうなと。

    お店には行列も先客もありません。店頭でお店のお姉さんに「ディスプレイ」の中のこのブランパン × スウォッチの中で一番オススメはと聞くと、お姉さんは、「この青色、日付も入っており、裏側のスケルトンの青いウミウシも超カワイイです」と。

    この色あるのと聞くと、何と本日朝に入荷して今ならこの色もあると言われるではありませんか。そして、この色は人気色なので在庫があるのはまれとのこと。

    お姉さんに、「ないものと入店して、あると言われると困るね」と話し、しばし、熟考します。天がお買いなさい、と告げているのだな、思い、6万700円を散財です。

    初めてのブランパンです。予期していないときに、あるもんだね。

    偽ロレックスのガラスが破損、そんな時は赤坂のジュリエット、1ケ月・8,000円で修復





  • 映画館で「バベットの晩餐会」を観たよ、背筋がピンと伸びるね、すばらしい

    映画館で「バベットの晩餐会」を観たよ、背筋がピンと伸びるね、すばらしい

    2024年1月20日(土)

    昨日の金曜日はいつものように日本橋のTOHOシネマズに「午前十時の映画祭」を観に行ったのです。本日からあの名作「バベットの晩餐会」が上映されるのでね。

    自分も一度、DVDで鑑賞したことはあるのですが、やっぱり大画面で観ないとね。その時も実に上質で良い映画と思った記憶が。

    アカデミー賞・外国語映画賞を受賞した文芸ドラマ。原作は『愛と哀しみの果て』の作者としても知られるデンマークの作家アイザック・ディネーセン。見どころは何といっても豪勢極まりないフランス料理のフルコース。次々と出される美味しそうな料理の数々は、目を楽しませるだけでなく、大勢で食卓を囲むことの幸せを実感させる。

    原作はアイザック・ディネーセンなんですね。やはり原作が素晴らしかったんだね、納得です。ストーリーはこんな感じです。

    19世紀末、デンマークの小さな漁村。牧師の娘マーチーネ(ビルギッテ・フェダースピール)とフィリパ(ボディル・キュア)は、厳格な父の教えを守り、結婚もせず、清貧のまま年老いていた。そんなある日、フランスから亡命してきたバベット(ステファーヌ・オードラン)が家政婦として働くことに。老姉妹は亡き父の生誕100年記念の晩餐会に村人を招くことを計画するが、そんな折、バベットに1万フランの宝くじが当たったという知らせが届く。

    ちなみに監督は、ガブリエル・アクセルという人。だけど、こんな宗教色が強い映画を造ったね、だから一層、晩餐会が盛り上がる構成が狙いなのかな。

    ちなみに、晩餐会のメニューです。

    • 「海ガメのスープ」
    • 「ロシア産キャビアのドミドフ風」
    • 「ウズラのパイケース詰めソースペリグルディーヌ」
    • 「サラダ」
    • 「チーズ」
    • 「ラム酒入りババ」
    • ワインは、食前酒の「アモンティヤード・シェリー」から「ヴーヴクリコ・ボンサルダン」「クロ・ド・ヴージョ」「ハイン・コニャック」

    良い映画はよいですね、率直な感想です。終わった後には、背筋がピッと伸びる感じの映画です。良い意味でね。有名な俳優もドラマティックな構成もないのによくこんな名画を作れたよ、本当にね。

    俗世に毒された自分にカツですね。

    そして観終わった後は、京都ラーメンの「ますたに 室町店」へ。いつものように、瓶ビールと“たくわん”(60円)で至福のときです。飲み終われば、ラーメンを1杯。うまし

    それから銀座へ。先日読んだ文具王の高畑正幸さんの著書「人生が確実に幸せになる文房具100」で紹介されていた逸品を探しに。何を購入したのかは、今回はこれ。

    • オルファ(OLFA) 携帯刃折器ポケットポキ

    いつも捨て場に困る、カッターの刃を追って保管するもの。買ってわかったのですが、蓋は開かず、ひたすら刃を折って保管するためだけです。いっぱいになれば、ケースごと捨てるという潔さがいいね。一杯になるには、生涯かかりそうだね。

    ありそうで気づかない商品です。考えた人はエライぞ。

    旅に持参する便利グッズ、プラスの「チームデミ」が最高、まさに“心踊る文具の宝石箱”

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    人生が確実に幸せになる文房具100 [ 高畑 正幸 ]
    価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/1/20時点)

    楽天で購入

     

     



  • メルカリ必需品の一つ、100円ショップで「厚さ測定定規」を発見したよ

    メルカリ必需品の一つ、100円ショップで「厚さ測定定規」を発見したよ

    2024年1月12日(金)

    いつものとおり、昨日の木曜日は1週間で唯一、ルーティーンのある日です。というわけで本日も銀座の絵画教室に出かけます。2時間の実技です。今回は年末年始を挟んで全3回で中景の風景画を描きます。その2回目です。本日は山や小屋、木立の着彩です。こんな感じの途中経過です。先生からは木立のにじみが甘いというご指摘を受けました。反省

    濃い絵の具を作るのはたくさん作るのは逡巡するんだな。まだまだだね。

    そして、お絵描きが終われば、遅いランチです。いつものように銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。2024年の初訪問です。今日、すでに中国のおばちゃんも居て、一安心。

    12月はこの時間でも満席だったのに、今日は満席でなかったね。めずらしや。週2-3回の頻度で訪問してもよいのですが、ここは自重します。

    そして、まずはビールから。お絵描きのひと仕事を終えての一杯、もうたまりません。ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。

    いつものように、“ワンタンメン”です。やっぱり美味しです。

    2024年も引き続きよろしくお願いします。

    今日はダイソーのお話しです。あの100円ショップのことです。ある方の著書を読んでいて、メルカリ活用に必須のアイテムに、

    • 発送用 厚さ測定定規

    というものがあることを知ったのです。ダイソー

    「厚さ測定定規」とは、その名の通り宅配物の厚みとサイズを測るための定規

    定規には宅配物を通すための計測口があり、そこに発送物を通すことでサイズオーバーしていないかが分かります。 郵便局やコンビニで宅配物を発送するとき、受付の人が厚みを測るために定規を使用しているあれです。その定規が厚さ測定定規です。

    配送方法によっては宅配物の厚みが指定されており、それを超えると配送を受け付けてくれません。たとえば、ネコポスは厚さ2.5cmまでですが、それを超えると配送ができません。こういったミスを回避するためにも、厚さ測定定規で宅配物の厚みを正しく測っておく必要があります。

    自分はこの定規、持っていなかったんだね。これがダイソーで100円なら速攻で揃えるしかないね。自分も何度が失敗したことがあるんで。

    この厚さ測定定規で測れるサイズは次の4種類。

    • 厚み1cm:ゆうパケット、定形郵便
    • 厚み2cm:ゆうパケット(厚み2cm)
    • 厚み2.5cm:ネコポス(厚み2.5cm)
    • 厚み3cm:ゆうパケット、定形外郵便物(規格内)、クリックポスト、ゆうメール、ゆうゆうメルカリ便レターパックライト、ネコポス

    だけど皆さん、便利なものをよく知っているね。

    旅に持参する便利グッズ、プラスの「チームデミ」が最高、まさに“心踊る文具の宝石箱”

     



     

  • 旅先でのマストバイ充電器、CIOの「Nova Port Trio 140W」が最強

    旅先でのマストバイ充電器、CIOの「Nova Port Trio 140W」が最強

    2023年12月29日(金)

    2023年も本日を入れてあと3日。今年の年末年始は日並びが本当に悪いね。

    そして、本年最後の映画を劇場で何を観るか。日本橋のTOHOシネマズの「午前十時の映画祭」でちょうど「カサンドラ・クロス」をやっているではありませんか。

    本日はこれに決定です。

    主演はソフィア・ローレンとバート・ランカスターです。70年代の名作サスペンス・アクションと言われていますが、コロナ禍を経過した今観ると、素材そのものは古さを感じさせませんね。結局は細菌でパニックになるのではなく、古い鉄橋が肝なのです。

    1度は観たことのあるはずですが、全くストーリーは覚えていませんでした。やっぱりソフィア・ローレンはいいね。この歳になってその良さが分かってきました

    ツッコミどころは満載ですが、特に最初の細菌に感染するところと逃亡は安易すぎないか、かな。まあ観て損のない映画ではあります。

    終われば2023年度最後の締めラーメンです。日本橋ならここしかありません

    • 「京都銀閣寺ますたにラーメン 室町店」

    まずは瓶ビールとおしんこ(60円)で至福の時を過ごします。今年も楽しかったね。ビールを飲み終わればラーメン並(890円)をお願いします。昨日の“共楽”も“ますたに”はラーメンの味はもとより、このビールだけを先に飲ませてくれるのが最高だよね。

    本日も美味しゅうございました。締めの至福の一杯でした。

    そして、本日の主題です。デジタルガジェトについてです。2023年のマストバイ

    自分のデジタルガジェトで師匠と仰いでいる市川渚さんの2023年のマイベストの第3位にランクイン。

    先日2週間ほどスペインに滞在していたのですがその際も大活躍してくれたCIOのACチャージャー。私はフライトなどの移動中は1口タイプの「Nova Port Solo 45W」を持ち歩いて、3口タイプの「Nova Port Trio 140W」はスーツケースの中に忍ばせて、宿泊先で使うというふうに使い分けています

    しし特に興味を引かれたのが、3口タイプの「Nova Port Trio 140W」です。

    • 単ポート最大140W出力
    • USB-C×3ポート搭載。最大142W内で最適に充電可能

    確かに旅先でこの「Nova Port Trio 140W」を持っていけば、最強だと思った次第です。ネックなのは少しお高いことかな。12,000円程度します。機能(最大出力)と価格が見合ってるいるということなのかな。ついでに同じCIOの「CIO NovaPort SOLO 45W」もお買い上げです。これも市川さん推奨です。

    2024年の旅先でのガジェット系はこれで万全の体制になりました。

    市川渚さん推奨のシャオミのミニサイズの掃除機はベストバイの商品、吸引力もね

     



  • カランダッシュからキース・へリング柄の限定品ボールペンが出た、プレゼントに最適

    カランダッシュからキース・へリング柄の限定品ボールペンが出た、プレゼントに最適

    2023年12月6日(水)

    本日も初めては映画のお話しから。先週、劇場に観に行った映画です。あの松田優作の怪演の「ブラック・レイン」です。監督は「ナポレオン」のリドリー・スコットです。「午前十時の映画祭」のラインナップで上映されていた日本橋の“TOHOシネマズ”で鑑賞です。

    あらすじはこんな感じ。

    高倉 健vs.松田優作――二度と叶わないただ一つの競演映画。
    日米オールスターキャストで贈るアクション・サスペンス巨編が最強になって蘇る!!

    ニューヨークで起きた惨殺事件の犯人・佐藤を逮捕したNY市警のニックとチャーリー。彼らは日本へ護送する途中で佐藤に逃げられてしまう。
    大阪府警の協力を得て捜査のため足を踏み入れた大阪で、ニックたちはミステリアスな暗黒街にうごめくヤクザの標的になってしまう…。

    配役はすごいよ、今にして思えば。

    • マイケル・ダグラス
    • アンディ・ガルシア
    • 高倉健
    • 松田優作

    アンディ・ガルシアも若いね。高倉健の演技は正しく高倉健。このころの健さんはボクトツなんだね。やっぱり光っていたのは、松田優作と思うんだな。がんに侵されていて出演したとのこと。やっぱり不気味だもの。あの内田裕也なんか足元にも及ばない不気味さです。内田裕也も若いね。

    舞台がバリバリの日本というのも凄いよ。しかも大阪。画面の色合いがセピア色ちっくなんだよ。正しくこれってブレードランナーの世界だよ。ちなみにブレードランナーとブラック・レインはこんな感じで製作年が7年違うのね。1989年と言えば、日本のバブル最高潮の時だね。感慨深いものがあります。監督はもちろんどちらもリドリー・スコットです。

    • ブレードランナー Blade Runner(1982年)
    • ブラック・レイン Black Rain(1989年)

    ちなみに、リドリー・スコットは自分の次作にも松田優作を起用しようとオファーしていたんだとか。健さんの英語、うまいね。あの渡辺謙よりもね。

    ただただ名作でした。タイトルの「ブラック・レイン」とはあのことなのね

    話しは変わって文房具の話しです。カランダッシュです。つい最近販売が始まったようですが、このボールペンいいよね。

    • CARAN D’ACHE(カランダッシュ)限定品 キース・へリング

    愛と芸術を讃える、ポップで遊び心にあふれたコレクションが登場!  世界的なポップ・アーティストであるキース・ヘリングとコラボレーションした849 ボールペンのスペシャルエディションです。

    ホワイトサテン仕上げの1本は鮮やかなハートが愛への賛歌を表し、マットブラックのもう1 本は白と黒の特徴的なパターンが躍動感あふれるデザインとなっています。

    カランダッシュのボールペンは何本か保有していますが、更にもう1本買ってもよいかなと思わせる逸品です。

    今年のプリスマスプレゼントに最適かな。自分は思案中です。

    並みいる著名な外国製のボールペンより、国産の「伊東屋 ITOYA110 アクロインキボールペン」は一番書き味が良い、秀逸なボールペン

     



  • リップクリームの単価が上がっている、エルメスのリップを手に入れたよ

    リップクリームの単価が上がっている、エルメスのリップを手に入れたよ

    2023年11月9日(木)

    木曜日は1週間で唯一、いつものルーティーンのある日です。というわけで本日も銀座の絵画教室に出かけます。2時間の実技です。今、木々を描いていて、本日は桜の木を描きます。2時間でこんな絵を仕上げました。どうなのかな。

    教室が終わるのが午後3時。これまたいつものように、遅いランチを食すために、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」へ。最近はこの時間でもお客さんが一杯です。待ち行列もありました。

    今日もいつものように瓶ビールと“わんたんめん”をいただきます。お兄さんがワンタンを1個入れ忘れたと小皿で提供してくれたのはご愛嬌です。

    そして、本日の本題はこの季節から必須のリップクリームについての話しです。何でもリップクリームの平均単価が上がっているとか、これは聞き捨てならない話しです。

    その記事は11月7日付けの日経新聞の夕刊、“値札の経済学”(売れ筋POS分析)からです。

    新型コロナウィルス禍で落ち込んでいたリップクリームの販売が急回復している。マスクを外し、唇の乾燥に気づいた消費者が商品を買い求めている。コストパフォーマンスが高い多機能の商品が人気を集め、口紅のように使える色付きや、唇のひび割れに特化した薬用など1本で2つ以上の機能をもった製品が単価の上昇をけん引している。

    「リップクリームを数年ぶりに買いに来たら、高くてびっくり」。都内在住の20代の女性は9月、気温が下がり唇の乾燥が気になったため、ドラッグストアに足を運んだ。棚に並ぶリップクリームは価格が500円前後の商品が多く、なかには1000円近いものもあった。過去の購入経験から300円程度を想定していたという。

    (中略)

    多機能をうたう商品の中でも人気が高いのが、口紅よりも薄く自然に色が付く商品だ。ニベア花王の「リッチケア&カラー リップ」(参考価格 847円)は、「ルビーレッド」と「チェリーブラウン」を7月に発売し、全8商品に増やした。「唇を守りつつ色を付けたい」というケアと美容の両側面の需要を捉え、1-9月の販売個数は前年同期比約2倍に増加。9月単月では同約3倍になった。

    「リップクリーム」の売れ筋ランキング(2023年9月の月間)

    1. 近江兄弟 メンターム 薬用スティック 4G 60.2円
    2. DHC 薬用リップクリーム 1.5G 566.5円
    3. 花王 ニベア ディープモイスチャーリップ 無香料 2.2G 444.9円
    4. 花王 キュレル リップケアクリーム 美発色レッド 4.2G 940.6円

    なんかリップクリーム業界も凄いことになっているね。

    どうして本日、リップクリームの話しをしたのかは、実はあの念願のエルメスのリップクリームをとうとう手に入れたのです。リップクリームのパッケージはさすがにエルメスだけあって、高級感が漂います。肝心のリップについてはよくわからないというのが本音です。

    これからは、このエルメスのリップを忍ばせて使うことにします。

    魔性のエルメス、リップクリームがあるとは知らなかった、ユニセックス

     



  • 渋谷区のハチペイすごい、30%ポイント還元、何とユニクロでも使える

    渋谷区のハチペイすごい、30%ポイント還元、何とユニクロでも使える

    2023年11月7日(火)

    本日は趣向を変えて、オトクな情報を、何と大手ショップの利用でも30%ポイント還元されるというものです。

    それは、決済アプリの「ハチペイ」の利用です。こんなキャッチフレーズです。

    “渋谷区ライフを もっと便利に、おトクに。 キャッシュレス決済アプリ”

    ハチペイでは、2023年11月1日(水)から2023年11月30日(木)まで「ハチペイ1周年&ハチ公生誕100年記念(最大)30%ポイント還元キャンペーン」を開催いたします。

    キャンペーン期間中にハチペイ加盟店で決済すると、対象金額(※1)の最大30%(※2)のハチペイポイントが還元されます。 渋谷区でのお買い物やお食事には、ぜひハチペイでおトクに決済をしてください。

    [キャンペーン期間] 2023年11月1日(水)~30日(木)

    [対象者] ハチペイアプリをインストールして利用できる人(渋谷区民ではない人も対象)

    [付与内容] キャンペーン期間中にハチペイ加盟店で決済した対象金額の最大30%のハチペイポイントを付与

    [付与上限] お1人様あたり5000ポイント

    [付与時期] 決済時に即時で付与

    付与上限が5000ポイントということは、決済金額で16,666円までは30%還元ということになります。そして、ポイント還元が決済後すぐに加算されるところがまたすばらしいです。

    だけど、この「ハチペイ」の今回のキャンペーンですごいところは、渋谷区のユニクロやスギ薬局などの超メジャー店でも利用でき還元されるということです。

    Paypayなどのコンビニエンスストアだけというみみっちいキャンペーンとは違います。

    自分もさっそくユニクロとスギ薬局で利用しました。何の問題もなく決済でき、30%還元されます。但しユニクロはセルフでも決済時に係員を呼んで特殊な操作をしてもらう必要があります。そして、自分の守備範囲では表参道のとんかつ「まい泉」が加盟店になっているのはうれしいね。

    利用できる加盟店の確認はこちらから

    そして今なら別途こんなキャンペーンもあります。

    • アカウント登録で500ポイントプレゼント
      • 2024年3月31日まで ※有効期限:ハチペイでの支払いの最終利用日から1年間
      • ハチペイアプリをダウンロードしアカウント登録をすると500ポイントプレゼント
    • 渋谷区民認証で1,000ポイントプレゼント

    残念ながら1000ポイントは渋谷区民のみですね。だけど、渋谷に行く用事のある人は絶対に参加すべき大盤振る舞いの“ハチペイ”キャンペーンだと思います。渋谷区すごいね。

    電車賃をかける対価はありますよ。

    2023年9月にインターネット回線をGMOの光アクセスに変更、いつでも解約自由