カテゴリー: ヒルトン

  • 新型コロナウィルスで資格の延長がヒルトンより正式にアナウンスされた。2020年の現資格は2022年3月31までそのまま延長される

    新型コロナウィルスで資格の延長がヒルトンより正式にアナウンスされた。2020年の現資格は2022年3月31までそのまま延長される

    自分がメインで利用しているホテルチェーンはずばり「ヒルトンホテル」なのです。

    そして、ステータスは最上位のダイヤモンド会員を保持しています。

    通常の利用でのダイヤモンドステータスの獲得と維持はかなりレベルが高いので到底無理なのですが、三井住友カードが発行する「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」を所持すれば、ヤモンドの獲得と維持のハードルが下がり、年に数回の旅行をする自分でも維持が可能となっています。

    ダイヤモンド会員になると、いろんなベネフィットはありますが、部屋のアップグレードと朝食完全無料、レイトチェックアウトが一番使い勝手の良いベネフィットかな。

    そんなヒルトンオナーズですが、先の新型コロナウィルスの件でヒルトン・オナーズポイントおよび会員資格の特典の期限の延長について、正式にアナウンスされました。

    他のホテルチェーンやエアラインと同じように資格を延長するというものですね。

    正式には以下のとおりとなります。

    • 2019年の会員資格の延長: 2020年3月31日(火)に2019年の会員資格(ダイヤモンド、ゴールド、シルバー)がダウングレードされる予定のすべてのお客様に対して、2021年3月31日(水)まで会員資格を自動的に延長します。
    • 2020年の会員資格の延長: 2020年の会員資格を2022年3月31日(木)まで延長します。これにより、現在お持ちのダイヤモンド、ゴールド、シルバー会員資格の特典を今後 24ヵ月間お楽しみいただけることになります。
    • ポイントの延長: 2020年3月25日(水)より2020年12月31日(木)までの間に失効する予定のすべてのポイントの有効期限を保留します。

    自分の場合ですと、2020年の会員資格はダイヤモンドですので、これが2年間延長されて2022年3月31日まで延長されるということは、非常ありがたいです。

    実は、今年の夏は行けるかどうかはコロナ次第ですが、スイスへの旅行を考えており、スイスではヒルトンホテルがほとんどないので、どうしようかなと思案していたのですが、こればヒルトン縛りでなく柔軟にホテル選びができそうで、ラッキーです。

    まあ、本当に旅行に行けるかどうかは定かではありませんが。

    それと、今後の予約の取り扱いについても下記のアナウンスが出されています。

    • 既存のご予約:2020年6月30日(火)までにご到着予定のすべてのご予約は、キャンセル不可(「ヒルトン早期割引」)との記載がある場合でも、ご到着予定日の24時間前までであれば無料で予約内容の変更またはキャンセルが可能です。
    • 新規のご予約: 2020年3月25日(水)より2020年6月30日(火)までにお申し込みいただいたすべてのご予約は、キャンセル不可(「ヒルトン早期割引」)との記載がある場合でも、ご到着予定日の24時間前までであれば無料で変更またはキャンセルが可能です。

    誰も思っていることですが、早くコロナが収束して、また、旅行ができる日がくればいいな。

  • ヒルトン・オナーズVISAプラチナカードを持てば、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】の会員資格が毎年付与される

    ヒルトン・オナーズVISAプラチナカードを持てば、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】の会員資格が毎年付与される

    三井住友カードが発行するカードに「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」というものがあります。

    本会員の年会費は67,500円(税込)とかなり高額な年会費がかかります。家族カードは無料です。

    だけど、このプラチナカードはヒルトンホテルで特別なベネフィットを受けようとすると必須のクレジットカードなのです。

    ヒルトンホテルのステータスの最高位はダイヤモンドステータスとなります。

    そして、「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」を持てば、その一つ下のランクである、ゴールドステータスが付与されます。このゴールドステータスでも朝食が無料やレイトチェックアウトなどの特典が受けられるので、ヒルトンのステータスの場合は、あえて最高位のダイヤモンドステータスを目指さなくてもよいという方も散見されます。

    ただ、「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」を保有すれば、通常よりも有利にダイヤモンドステータスを獲得することが可能となります。

    通常、ダイヤモンドステータスの獲得・維持には「1暦年間に30回の滞在または60泊、または120,000ヒルトン・オナーズ・ベースポイントの獲得」が必要ですが、ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード会員の方は、このハードルがぐっと下がるのです。

    下記のどちらかを満たせばよいのです。

    • 滞在・宿泊条件〉 1暦年間(1月1日~12月31日)に10回の滞在または20泊すること
    • 〈プラチナカードご利用条件〉 1月~12月のご請求金額のうち、お買物ご利用分の合計が120万円(含む消費税等)以上になること

    これは自分の経験ですが、ダイヤモンドステータスを持つようになって、家族4人で朝食をとっても会計時に請求されたことは一度もありません。

    また、ミラノのヒルトンなどはゴールドステータスではラウンジには入室できませんが、ダイヤモンドステータスではヒルトンの場合はどこのヒルトンホテルでもラウンジにアクセスできるはずです。

    さらにヒルトン・オナーズVISAプラチナカード会員である限り、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】の会員資格を付与され、HPCJ特典を常に利用できます。 日本と韓国のHPCJ対象ホテルでの宿泊を25%OFFの会員限定プランにて宿泊できます。

    そして、先日、1年毎に更新されるこのHPCJの2021年度用のカードが届いたのです。

    同封物には、宿泊料金のお支払い、および直営のレストラン、バー、ラウンジのご利用料金の支払いに利用できる5,000円割引券2枚が入っていますね。(有効期限は6ヵ月)。

    2枚同時に利用も可です。

    その他の【HPCJ特典】としては、レストラン利用が最大20%OFF、宿泊の際、ホテル直営のレストラン、バー、ラウンジ、ルームサービス、ミニバーの利用料金をチェックアウト時に支払うと20%割引、レストランのみの利用や、ホテル滞在中に都度会計する場合は10%割引となる特典もあります。

    このように年会費が高そうに見える「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」ですが、家族で年間、数回でも旅行をなされる方は朝食無料だけでも元はとれるカードだと思います。

    大変お薦めできるカードです。このカードを持たないと、自分の場合は到底、ダイヤモンドステータスを維持できないのです。ありがたいカードです。

  • 上海の浦東空港へ深夜着でも、空港タクシーはうじゃうじやいる。「DoubleTree Pudong」までは50分。部屋のアップグレードなし

    上海の浦東空港へ深夜着でも、空港タクシーはうじゃうじやいる。「DoubleTree Pudong」までは50分。部屋のアップグレードなし

    クアラルンプール滞在は2泊3日でした。最終日の2020年1月3日はブキッ・ビンタン地区での買い物と郊外のサンウェイ・リゾートのマンダラスパでマッサージをしてもらい、ランチはヒルトン・クアラルンプール内にある中華レストランで飲茶をすれば、はやチェックアウトタイムの16時です。

    空港へはGrab車で向かいます。KLセントラルにあるヒルトンから空港までは、65 リンギット(1,740円)です。

    丁度、空港に向かうこのルートで、数日後に、桃田賢斗さんが乗っていた車が事故を起こし、負傷されたのです。

    本日の上海までのフライトはエアアジアの夜便です。

    • 2020/1/3 KUL(19:00) → 上海・浦東 PVG(00:20)

    上海の浦東空港へは深夜の0時20分着という深い時間に到着します。今日のエアアジアの便は深夜便に備えて、ゆっくりできるように足元の広い、非常口席をエキストラ料金を支払って確保していたので、楽々の移動となりました。

    エアアジアでは「Hot Seat」という名前です。

    そして、浦東空港からは空港タクシーで、本日宿泊の「DoubleTree by Hilton Hotel Shanghai – Pudong」で移動です。

    この時間でもたくさんのタクシーが待機しています。

    上海では配車アプリが使えず、すべてタクシーに乗っていましたが、上海はすべてメータータクシーのようなので、安心して乗れますね。

    そして、タクシー決済に備えて中国での外国人用のスマホ決済のアリペイの「TourPass」というものを準備していましたが、どうやら現金決済で問題ないようで、現金で決済した次第です。

    上海市内で乗ったタクシーもすべて現金決済で済ますことができたので、なんか拍子抜けした次第です。今の中国は配車アプリがないと観光客はタクシーも止めることができないという話しを信じすぎていました。

    そしてホテルまで45分ぐらいでしょうか。

    深夜のチェックインなので、若いお兄ちゃんがサービス精神なく、手続きをしてくれます。

    こちらのホテルはすべて込み込みで、883元(13,960円)のお部屋です。

    まあ、寝るだけなので十分と判断して予約した次第です。

    お部屋は結構くたびれた感じのするツインルームですね。おそらくアップグレードはなしの塩対応だったのかな。ダイヤモンド会員に対して、リスペクトなしです。

    水回りも含めて、少し古臭い内装ですね。

    翌日、ホテルの外を確認してみましたが、なんか閑散としている雰囲気ですね。

    そして、朝食です。9時頃に伺いました。何と、広い朝食会場ですが、お客さんは1組いるぐらいです。みんなどうしたんでしょうか。

    朝食のレベルですが、あまりおいしそうな料理はありませんね。だから、みんな来ないのかな。こんな時に重宝するのが、やはり麺コーナーです。

    麺は3種類とワンタンがあります。自分はワンタンスープをチョイスです。

    それでも、3名で伺って無料で食べられる食事です。まあ、特に不満はないかな。

    やはりヒルトンのダイヤモンドステータスは偉大です。

  • ヒルトン・クアラルンプールのカクテルタイムのラウンジは満席で大盛況。朝食は麺コーナーの充実ぶりが素晴らしい

    ヒルトン・クアラルンプールのカクテルタイムのラウンジは満席で大盛況。朝食は麺コーナーの充実ぶりが素晴らしい

    クアラルンプールの宿泊はダイヤモンドステータスを維持するために、修行としてヒルトン・クアラルンプールに宿泊したのでした。

    そして、ホテルのクラブラウンジの話しです。アルコールが提供されるカクテルタイムは18時から20時までとなります。

    びっくりしたのは、18時少し過ぎてラウンジに行ってみると、ほぼ満席という状態だったことです。キャパ的には、そんなに大振りのラウンジではないからしょうがないのかもわかりませんが、2日とも同じような状態でした。特に、邦人らしき人がたくさんいたのには少し驚きました。邦人のステータス率は高いのでしょうか?

    自分たちは何とか席を見つけて、座れはしましたが、後からきた人たちは残念ながら、ラウンジには入れないようでした。

    こんなに盛況なラウンジ風景は久しぶりです。

    食事類に関しては、パスタ類など数種類があるぐらいで、あまり充実しているとは言い難いラウンジでしたが。デザート系はそこそこ種類はあるのかな。

    まあ、カクテルタイムで1時間ぐらい過ごすのが良いと思った次第です。

    2019年に旅行した中でラウンジの食事類で一番充実していたのは、エジプトのカイロのヒルトンホテルでしたね。意外でした。

    そして、朝食会場は1階のレストランです。

    例によって、ダイヤモンド会員なので、入り口のチェックは楽々パスといったところです。

    3名ですが、いつものように朝食が全員無料というベネフィットは旅の強い味方ですね。

    朝食のバリエーションはさすがクアラルンプールのヒルトンと言ったところでしょうか。

    特にオムレツをはじめとするエッグ関係と、中華系の点心やお粥などが美味しそうに並んでいます。

    そして、麺コーナーの充実度はすばらしいですね。麺も3種類あり、具材も含めておいしい麺料理が食べれます。

    また、こちらの中華麺のどんぶりですが、小柄で中華らしい絵柄の器で、思わず持ち帰りたくなるのでした。これぐらいの大きさのどんぶり欲しいな。

    見ていると、利用者の方には、この麺コーナーが一番人気のようでした。

    こちらのヒルトンには中華料理の有名なお店がありますので、その関係で中華系の朝食コーナーが充実しているではと推測できます。

    中華の充実度と比べると、日本食のコーナーは樽酒が鎮座していて勢いはあるのですが、かなりしょぼいレパートリーというところですね。

    2日共に朝食を利用したのですが、料理はほぼ同じようでした。

    まあ、無料でこちら朝食がいただけるのですから、文句は言えません。

    そして、当然ながら朝シャンはなしです。この1年間で泊まったホテルの朝食で朝シャンがついていたのは、プノンペンのラッフルズホテルとブエノスアイレスのインターコンチネンタルホテルだけだったかな。

    やはり、朝シャンがあるとホテルのランクが一つ上がる感じがします。

    また、朝シャンのあるホテルに泊まりたいな。



  • 年度が替わればホテル修行の始まり。やはり、「ヒルトン クアラルンプール」は立地、料金、サービスと三拍子揃っているね

    年度が替わればホテル修行の始まり。やはり、「ヒルトン クアラルンプール」は立地、料金、サービスと三拍子揃っているね

    年度も替わって、2020年1月1日から3日まではクアラルンプールに滞在です。

    ホテルはKLセントラルにある「ヒルトン クアラルンプール」に2泊します。

    クアラルンプールにはあまたホテルがある中で、何故、ヒルトンかですが、年度が替わるということはステータス維持のために修行が必要です。

    ヒルトンのステータスの最高ランクはダイヤモンドステータスですが、三井住友カードが発行する「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」(本会員 67,500円(税込))を所有するとダイヤモンドステータスの維持が大変楽になります。

    このプラチナカードを持つだけで、ヒルトン・ゴールドステータスが自動的に付与とはなりますが、ダイヤモンドステータスを獲得するための条件は下記の2つになります。

    プラチナカード会員のダイヤモンドステータス獲得・維持条件(Fast track to Diamond)です。

    • 滞在・宿泊条件: 1暦年間(1月1日~12月31日)に10回の滞在または20泊すること
    • プラチナカードご利用条件: 1月~12月のご請求金額のうち、お買物ご利用分の合計が120万円(含む消費税等)以上になること

    このプラチナカードを所有しないとダイヤモンドステータスの獲得のハードルは相当高くなります。

    • 通常、ダイヤモンドステータスの獲得・維持には「1暦年間に30回の滞在または60泊、または120,000ヒルトン・オナーズ・ベースポイントの獲得」が必要

    この理由で年度が替われば、修行が必要になります。だから、ヒルトンになりました。

    このクアラルンプールのヒルトンは、KLセントラルというショッピングモールも併設したターミナルビルにも隣接していますので、空港からの移動もレストラン探しも非常に楽になります。

    チェックインはクラブフロアにあるラウンジで飲み物を飲みながら、楽々にチェックイン手続きをしてくれます。

    今回予約した部屋は一番安いレートの、

    • TWIN DELUX PLUS(Member Sale Room Only)2泊分 RM 1,194(税込み)(約32,000円)

    でしたが、部屋はかなり広い部屋にアップグレードしてくれた模様です。水回りも大変スタイリッシュです。眺めも高層階でナイスビューです。

    これで3名分の朝食、夕方もラウンジでお酒が自由に飲めるとなると、ずいぶんお得感のある部屋代だと思います。ヒルトンはダイヤモンドステータスになって、3名でも4名でも宿泊しても、朝食代を徴収されたことがありません

    フロント等では2名様まで朝食無料ですと言われるのですが、実際のチェックアウトの時には請求されていないんだな。

    ヒルトンのダイヤモンドステータスは、部屋のアップグレート、朝食完全無料の他に16時までのほぼ間違いのないレイトチェックアウトOK(自分の経験ではホテルごとの差異はないと思います)というベネフィットが強烈ですね。

    このあたりだけでも、年会費分の元はとれそうな気がします。

    ヒルトンのダイヤモンドはステータス維持のハードルも低く、非常にベネフィット対価の高いホテルプログラムだと個人的には思います。


  • ブリティシュエアウェイズではホテルポイントの交換でAviosボーナスを35%付与するキャンペーンを展開中。乗っても良いかな

    ブリティシュエアウェイズではホテルポイントの交換でAviosボーナスを35%付与するキャンペーンを展開中。乗っても良いかな

    現在、ブリティシュエアウェイズ(BA)ではホテルのポイントをAvios(BAのマイルの呼び名)に交換すると、Aviosボーナスを35%を付与するというキャンペーンを行っています。

    Aviosボーナスが付与される交換期間は、10月28日から2019年12月2日までです。

    そして、現在の自分の手持ちのAviosは家族分合わせても、6,193 Aviosという心もとないポイント数です。JALの国内線の特典航空券をとるための片道分しかAviosがありません。10月に所用があって散財してしまった結果です。

    少なくとも、JAL国内線の往復の特典航空券をとれる12,000Aviosまでは復活させたいのが心境です。

    そして、今回、この35%のAviosボーナスがもらえるキャンペーンに乗ろうと思った次第です。

    Aviosはブリティッシュ・エアウェイズのHPからも直接購入可能です。

    現在はAvios購入については特別のキャンペーンをしていませんが、6,000 Aviosを購入しようと思うと、USD 190ドル必要となります。約2万円ですね。

    そして、このBAの35%ボーナスのキャンペーンですが、参加しているホテルのロイヤルティプログラムは下記のとおりです。

    • Marriott Bonvoy™
    • IHG®リワーズクラブ
    • ラディソン・リワード
    • シャングリ・ラ・ゴールデンサークル
    • Le Club Accorhotelsポイント
    • メリアリワードポイント

    ちなみに、ホテルポイントからのAviosの交換レートはホテル別にいろいろ設定が違います。

    例えば、IHGリワードクラブでは、10,000ポイントが2,000 Aviosという交換レートです。

    しかし、ヒルトン・オナーズポイントは1,000 Aviosというレートです。

    一番交換レートが良いのが、Marriott Bonvoyかな。まあ、ホテルのポイントの価値が違うのでしょうがないかなという感じです。

    ちなみに、IHGリワードクラブの30,000ポイントを交換すれば、ボーナスポイントの35%も付与すると、8,100 Aviosになりますね。

    一般的にIHGリワードクラブは0.6円程度と言われていますので、30,000ポイントは日本円で18,000円程度の価値かと思います。

    ということは直接、BAのHPからAviosを購入するより今回のホテルポイントの増量キャンペーンに乗った方がお得ということになりますね。

    まあ、ここまではよいのですが、ヒルトンからはオンラインでサクッとAviosに交換できるのですが、IHGはコールセンターに電話して処理してもらうということになりますね。

    まあ、面倒くさいですが、しょうがないかな。

  • ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】は十分利用価値のある価格設定が良いな。5千円割引券も2枚同時に利用できるし

    ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】は十分利用価値のある価格設定が良いな。5千円割引券も2枚同時に利用できるし

    ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】という会員プログラムがあります。

    全世界のヒルトン会員プログラムとしてはヒルトン・オナーズがありますが、日本国内16ホテルと韓国の2ホテルで利用できる会員限定の特別ご優待プログラムです。

    そして、入会金0円 年会費25,000円という会費システムです。

    自分がこの会員資格を持っているのは、ヒルトン・オナーズVISAプラチナカードというクレジットカードを保有しており、このクレジットカードに無料で自動付帯してきているからです。

    で、こちらのカードの年会費は本会員 67,500円(税込)です。

    一般のクレジットカードでは見かけませんが、ゴールドカード以上のクレジットカードの中には年会費の負担を10,000円程度にして割引券と合わせて実質0円でHPCJ会員になれるというキャンペーンをしているクレジットカードもよく見かけます。


    そして、話はこのHPCJ会員にもどりますが、こちらの会員になると下記の4つの特典があります。

    • 特典1 宿泊が25%オフ
    • 特典2 レストラン割引 最大20%オフ
    • 特典3 5,000円割引券 2枚プレゼント(年度更新毎)
    • 特典4 初年度 オナーズ・会員資格シルバー進呈

    特典1の宿泊が25%オフになるとは、HPCJ会員のサイトで検索して、基本プランのシンプルステイと朝食付きパッケージの料金にあらかじめ25%割引を適用した2つのHPCJ会員限定割引プラン、「HPCJ会員限定割引プラン(部屋のみ)」と「 HPCJ会員限定割引プラン(朝食付)」を選びます。
    ※2つのHPCJ会員限定割引プランのみが会員特典の宿泊料金であり、それ以外の料金は対象外。
    ※お盆や年末年始(12月31日のご宿泊を除く)などの繁忙期でも利用可能。

    このHPCJ料金の使いやすいところは、前日までキャンセル無料というところですね。

    特典3の割引券については、HPCJ対象国内ホテルのHPCJ会員限定割引プランのご宿泊料金のお支払い、および直営のレストラン、バー、ラウンジのご利用料金のお支払いに使いいただける5,000円割引券2枚を2枚一緒に使うことも可能です。

    この割引券は会員を更新すると毎年もらえる特典となります。

    そして、自分はこのHPCJの資格を利用して宿泊予約したことはありませんでした。

    そして、今回、3週間後に東京から近くのヒルトン小田原リゾート&スパを利用しようと思い、検索してみました。

    例えば、11月17日(日)-11月18日(月)の日程で2名利用です。

    • HPCJ会員限定割引プラン(部屋のみ) \19,350円
    • HPCJ会員限定割引プラン(朝食付)  \22,050円

    そして、普通にヒルトンのHPから同じ条件で検索してみると、ADVANCE PURCHASEは21,491円という料金も出てきますが、3日前まではキャンセル無料のSEMI-FLEX料金は\23,530円(部屋のみ)と出てきますから、確かにHPCJ会員は25%程度安く泊まれることになりますね。

    そして、これで割引券2枚を利用すれば実質1泊9,350円で泊まれることになり、俄然、予約するつもりでした。

    そして、自宅に帰って念のため割引券を一応確認しようと思った。

    何と有効期限は2019年10月31日です。残念、使えません。結局、宿泊予約する気が萎えました。

    だけど、今まで食わず嫌いで使わなかったHPCJ資格でしたが、十分使えることが判ったので、次年度からは有効に割引券も使わせてもらおうと思った次第です。

  • 現在、ヒルトンホテルの東南アジアでの宿泊セールを行っている。ただ、返金不可の予約になるんだな。予約は10月28日までに。

    現在、ヒルトンホテルの東南アジアでの宿泊セールを行っている。ただ、返金不可の予約になるんだな。予約は10月28日までに。

    年末年始の宿泊にも使えるセールで、現在、ヒルトンホテルのインドや東南アジアでの対象ホテルが最大30%OFFになるセールを行っています。

    東南アジアが対象地域ですが香港の一部のホテルも対象になっています。

    • 予約期間は10月28日まで
    • 滞在期間は10月19日から2020年6月30日まで

    但し、インドのヒルトンホテルに滞在する場合は、10月17日から2020年1月11日までが滞在期間になります。

    東南アジアとインドのホテルを最大30%割引できます。

    対象となる国は下記のとおりです。

    • インド
    • マレーシア
    • インドネシア
    • タイ
    • スリランカ
    • ベトナム
    • ミャンマー
    • シンガポール
    • モルディブ

    このほかに香港ではコンラッド香港が対象になっていいます。

    香港はデモの関係で通常より30%以上にホテル価格が下がっているうえに、今回のセールでさらに30%OFFになる場合は、香港の状況を考えなければ非常にお得な金額になると思われます。

    自分の予定では、年末年始に東南アジアを旅行する予定です。カンボジア、マレーシア、上海と回る予定ですが、残念ながら、カンボジアにはヒルトンホテルがありません。

    そして、今回のセール、上海は対象外のようです。

    自分が滞在する予定のマレーシアのクアラルンプールのホテルを先日、3日前までならキャンセル無料のクアラルンプール・ヒルトンを予約していましたが、今回のセールで価格がどうなっているか調べてみました。

    1月1日から3日までの2泊です。いちばんシンプルなTwin Bed Roomです。

    • HONORS DISCOUNT SEMI-FLEX    RM 469(約12,200円)
    • (セール)MEMBER SALE ROOM ONLY  RM 378(約9,800円)

    1泊当り約2,400円程度、約20%ほど、今回のセールで安くなっているようでした。

    但し、今回のセールでの予約はキャンセルしても返金されないnon-refundableですので、こちらのセール価格で予約した方がよいかは微妙なところですね。

    自分は価格差に目がくらんで、このセール価格で予約し直したが、どうでしょうか。

    そして、自分はヒルトンの会員は最上位のダイヤモンド会員です。

    「ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード」所有すれば、このダイヤモンド会員に早道で成れるのです。

    通常は、ダイヤモンドステータスの獲得・維持には「1暦年間に30回の滞在または60泊、または120,000ヒルトン・オナーズ・ベースポイントの獲得」が必要ですが、ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード会員の方は通常よりも有利にダイヤモンドステータスを獲得・維持することができます。

    プラチナカード会員のダイヤモンドステータス獲得・維持条件(Fast track to Diamond)とは、下記のとおりです。

    • 滞在・宿泊条件 1年間(1月1日~12月31日)に10回の滞在または20泊すること
    • プラチナカードご利用条件 1月~12月のご請求金額のうち、お買物ご利用分の合計が120万円(含む消費税等)以上

    上記のどちらかを満たすことが条件になりますね。自分はいつも、10回滞在の方をクリアしています。少し面倒ですが、2日以上でその都市にヒルトンが2つある滞在では、1日ごとにホテルを替えれば、2回分の滞在を稼ぐことができますので、比較的ハードルは低いと思います。

    そして、ゴールドとダイヤモンドの最大の違いは、ダイヤモンドはどのヒルトンホテルでもクラブラウンジへのアクセスが無条件に認められているところでしょうか。

    朝食無料だけなら、ゴールドでも十分かと思いますが、自分はダイヤモンド会員になってからは家族4名で宿泊しても4名ともに朝食代がチャージされた経験は今のところありません。

    ダイヤモンドというステイタスのおかげかな。

  • クスコの「Hilton Garden Inn」はきれいで部屋代も手ごろでおすすめ、高山病、部屋で酸素は約5分間吸えます

    クスコの「Hilton Garden Inn」はきれいで部屋代も手ごろでおすすめ、高山病、部屋で酸素は約5分間吸えます

    2019年夏の南米旅行です。

    マチュプチュを訪れるためにペルーのクスコに2泊しました。

    クスコはペルーのアンデス山脈の中にある都市です。かつてインカ帝国の首都として繁栄した街であり、現在では遺跡やスペイン植民地時代の建築物で知られています。

    そして、標高は3,400メートルの高地にある都市です。高山病を恐れて、日本のツアーはクスコには宿泊しないで、もっと標高の低い街に宿泊してマチュプチュを目指すツアーも多いですね。

    そして、クスコで我々が宿泊したのが、ヒルトン系の「Hilton Garden Inn」です。

    こちらのホテルはクスコ旧市街の中心部にあるプラサ デ アルマス広場までは徒歩で15分ぐらいの距離に位置しています。ホテルを出て、右手に10メートルほど歩き、鋭角に曲がってひたすら下り道を降りていけば、街の中心地に行けます。

    但し、ホテルへの帰り道は急な上り坂を歩いていくことになりますので、Uber(ウーバー)かタクシーを捕まえた方が無難です。Uberはクスコ市内はかなり走っています

    そして、「Hilton Garden Inn」ですが、街の中心地にはありませんが、非常に綺麗で清潔感のあるホテルです。1泊2万円ぐらいの料金かと思います。早めに予約すれば、安い料金も出てくると思います。

    但し、ラウンジはありません。レストランは1つのみです。結局、我々はホテルのレストランで夕食などは済ませました。高山病対策のために、無理は禁物と思ったからです。

    そして、少し誤算だったのが、3名でツインルームを1室予約していました。エキストラベットを入れてもらおうと思った次第です。

    ホテルの人にお願いすると、部屋が狭いので、こちらのホテルではエキストラベットは入れられないという回答で、シングルベットでも広いので、2名で1つのベットで寝てくれということでした。まあ、家族旅行ですから、全く問題なしです。

    ただ、やはり、娘が高山病にかかりました。朝の4時ぐらいに頭が痛いと言いだしました。

    ホテルに酸素ボンベをお願いすると、すぐに警備員が駆け付けてくれました。酸素ボンベを据えるのは、1人約5分のようです。この時間はホテルで決められているようです。

    みんなに不公平にならないようにかと思います。

    少し休んで、5時出発のマチュプチュ観光には何とか間に合いましたが。

    ちなみに、高山病対策としては下記のようなことが症状を抑えるのに有効とのことです。

    • 高山病予防の薬を飲む(現地の薬局等で)
    • コカ茶を飲む(ホテルロビーにもコカ茶サービスがありました)
    • 酸素を吸う
    • 深呼吸をする
    • 腹八分目
    • お酒を飲まない
    • 良く寝る

    クスコの中心部にあるホテルとしては「JWマリオット・ホテル・クスコ」が有名かと思いますが、但し、宿泊料金はかなり高価です。我々もホテルに行ってみましたが、クスコではかなりゴージャスなホテルだと思います。場所は便利なところにあります。

    街の中心地でUberを捕まえるには、このJWマリオットで待ち合わせすると、間違えようがないとは思います。我々もそうゆう使い方をしていました。

    「Hilton Garden Inn」に話しは戻しますが、JWマリオットと比べるとリーズナブルな価格で泊まれて、本当に良いホテルと思います。クスコではお薦めです。

    クスコに宿泊する人は大多数がマチュプチュ観光が目的だと思いますので、ホテルライフを満喫したい人でなければ「Hilton Garden Inn」で十分だと思います。

    朝食もゆったりと洋風なブッフェが用意されています。ただ、マチュプチュに行くにはどうしても朝が早く朝食が食べれないと思いますので、前日に朝食Boxを準備してと言っておけば、用意してくれます

    我々はマチュプチュ観光に現地ツアーに入りましたが、朝5時ホテルピックアップ、マチュプチュ発の電車が2時間遅れたせいもありますが、ホテルに到着したのは夜の11時という激しい日程となりました。

    マチュピチュ行き観光列車のこと、2時間の出発遅延でも社内で車内販売のファッションショーとは、驚きのペルーレイルでした





  • リマのミラフローレス地区の「El Pardo Double Tree」は値段も手ごろで立地も便利、おすすめのホテル

    リマのミラフローレス地区の「El Pardo Double Tree」は値段も手ごろで立地も便利、おすすめのホテル

    2019年夏の南米旅行で最初の宿泊地はペルーの首都リマです。

    リマにはマチュプチュを訪問するためにクスコに行く前後に2泊宿泊しました。

    ツアー等ではリマには宿泊しないで、そのままリマからクスコに向かう旅程をよく見受けますが、個人旅行ですので、無理は禁物なので、クスコに行く前後日はリマに宿泊することにしました

    宿泊したのは、リマの中心地であるミラフローレス地区にあるヒルトン系の「El Pardo Double Tree by Hilton Hotel」です。

    宿泊代金は約USD 130-180ドル程度(税・サービス料込み)です。

    リマにはヒルトン系列では「Hilton Lima Miraflores」がありますが、こちらは結構部屋代が高いですね。特別にリマが観光の主目的でないならば、リーズナブルなダブルツリーでも充分なのではという印象です。

    ヒルトンは最上位のダイヤモンド会員なので、お部屋をアップグレードしてくれました。

    最安のレートで予約していたにも関わらず、スイートにアップグレードしてくれた模様です。だけど、ダブルツリーですので、残念ながらバスタブなしのシャワーのみです。

    お部屋にはきれいなウェルカムスイーツが置かれていました。

    到着日はホテルに深夜着だったのでラウンジは使用できずです。

    但し、クスコからの帰った日はラウンジを利用しましたが、まあ小規模なラウンジですので、あまり期待しない方がよいかもです。

    朝食ですが、2ケ所あります。1ケ所はホテルのレストラン、もう一つはベーカリーを併設したホテルのカフェです。どちらでもお料理は同じようです。

    和食や中華やカレー類は全くありませんが、洋食のブッフェの朝食であれば、全く過不足はありません。センスのよいお料理が並びます。特にパンはおいしいと思います。

    自分たちが宿泊していた頃はリマで大きなスポーツ大会が開催されていましたので、体操服すがたの関係者をよく見かけました。

    ホテルの周りは中華レステランも含めレストランやスーパーもありますので、特に困ることはありません。

    ミラフローレス地区は外国人が泊まるホテルもたくさんあり、街の中心地ですので、Uberもうじゃうじゃ走っています。生活する分には全く困ることはありません。

    リマの感想を一言で言うと、あまり南米らしさは感じられず、綺麗な街です。特に、ミラフローレス地区は外国人が宿泊するホテルもたくさんある地区でとりわけ華やかです。

    Uberで見る車外の風景は高級住宅地らしい地区は本当にセンスがよく綺麗な住宅街が広がりますね。

    そして、「ひとりっぷ」の著者である“ひとりっP”さんが今、リマで一押しのエリアのバランコ地区にもUberで行ってみました。ホテルからは15分ぐらいの距離です。

    ひとりPさん曰く、

    リマで夢中なエリアが、このバランコ地区。

    コロニアルなお屋敷としゃれたレストラン、カフェ、ライフスタイルショップなどが並ぶ、注目アップカミングタウンです。

    かわいい家好き、カフェ好き、食いしん坊なひとりっPにぴったり。

    そして、リマは美食の街らしいです。自分はおいしいレストランに行く機会はなかったが。

    リマの街の解放感は、美しい海岸線に沿った海辺の街というのが大きなポイントを占めているのかもわかりませんね。

    とにかく、リマでの宿泊、ダブルツリーホテルは値段も比較的リーズナブルで便利な立地と快適な設備も兼ね備え、おすすめのホテルです。

    リマとクスコの飛行機移動、エアラインはLATAMが王道、SKY航空も良し





  • バルセロナにはヒルトンは2つあるが、どちらも一押しとはいかないな。お薦めのは「アイレ ホテル ロゼロン」とのこと

    バルセロナにはヒルトンは2つあるが、どちらも一押しとはいかないな。お薦めのは「アイレ ホテル ロゼロン」とのこと

    2017年の夏にはまずはバルセロナに入り、そこから鉄道でバスクのサンセバスチャンまで移動し、数日滞在した後、ビルバオからロンドンまで飛び、ロンドンからアウトする旅をした。

    そして、バルセロナのホテルです。

    バルセロナにはヒルトン系のホテルとしては、下記の2つがあります。

    • ヒルトン バルセロナ (Hilton Barcelona)
    • ヒルトン ディヤゴナル マール バルセロナ (Hilton Diagonal Mar Barcelona)

    この2017年の旅には、初めてヒルトン ディヤゴナル マール バルセロナ (Hilton Diagonal Mar Barcelona)に宿泊した。

    場所は市内の中心地から少し離れた海沿いのリゾート感のある立地です。海側の部屋からは地中海も眺められるお部屋もあります。

    商業施設もホテルの周りにはあります。

    ただ、市内の中心地に行くには少しというか結構不便です。

    地下鉄の駅が徒歩7-8分のところにあります。市内まで行くには25分程度かかったかな。

    これが許容できる人にとっては良いホテルかもというホテルですね。

    ただ、このホテルで印象に残っているのが、朝食があまりおいしくなかったことかな。朝食のブュッフェで不味いと言われても何のことかわからないと思いますが、本当においしくなかった思い出が鮮明にあります。

    一方のヒルトン バルセロナ (Hilton Barcelona)ですが、こちらにも滞在しましたが、こちらは市街地のシティホテルです。中心地にもほど近い立地ですので、利便性を重視する方はこちらのヒルトンを選んだ方が無難かな。

    どうして、バルセロナのホテルのことをふと思ったのかは、先日、J-Waveで葉加瀬太郎さんがMCの「ANA World Air Current」というラジオを聴いていた時のこと。

    ゲストは建築家の「磯崎新」さんでした。その時はバルセロナのお話しでしたが、そして磯崎さんがバルセロナでお薦めのホテルを紹介されていました。それが、下記の2ホテルです。

    • アイレ ホテル ロゼロン (Ayre Hotel Rosellon)
    • ホテル・エスパーニャ(Hotel España)

    アイレ ホテル ロゼロン (Ayre Hotel Rosellon)の方は、サグラダ・ファミリアから徒歩5分のところに立地し、目の前にサグラダ・ファミリアが見えるとのことです。

    当然、サグラダ・ファミリアが見える側のお部屋は少し割高ですが、こちらが非常にお薦めとのことです。写真を拝見するが限り、窓からサクラダ・ファミリアがドーンと言った感じのビューですね。

    一方、ホテル・エスパーニャ(Hotel España)はカタルーニャ人建築家リュイス・ドメネク・イ・ムンタネーによって設計された歴史的ホテルとのこと。このムンタネーはガウディの先生ですね。

    場所は、バルセロナの旧市街からビーチへと続くランブラス通りから一本通り入ったところで、場所は至極便利なところにあります。こちらのレストランでお茶を飲むだけでも価値がありますよ、という紹介がされていました。

    バルセロナには数回行っていますが、なかなかこれはと言った定宿が見つかっていませんが、この2つのホテルは一度泊まってみようかな。

    特に、アイレ ホテル ロゼロン (Ayre Hotel Rosellon)は興味ありますね。

    2017年の夏旅、帰国してから1週間後に、バルセロナの中心地でテロ事件が起こったのでした。

  • 今、絶賛開催中のヒルトンのキャンペーン。おそらく全ホテルが対象。予約は8月19日まで、宿泊は来年1月6日まで。急がないと

    今、絶賛開催中のヒルトンのキャンペーン。おそらく全ホテルが対象。予約は8月19日まで、宿泊は来年1月6日まで。急がないと

    今夏の南米のペルー、イグアス、ブエノスアイレスの旅のホテルです。

    今回はイグアス以外はすべてヒルトン系のホテルで固めて、4月初旬にはキャンセル可能な予約で一応は確保していました。

    そして、今、絶賛開催中のヒルトンのキャンペーンが出てきました。

    「EXPECT A BETTER SUMMER」と銘打っています。

    • 予約 8月19日まで
    • 宿泊 2020年1月6日までが対象

    おそらく全世界のヒルトン系列のホテルが対象と思われます。

    ちなみに、南米はキャンペーンでの紹介地域には見当たらなかったが、自分が4月に予約したホテル代金よりも総額で20%安くなっていました。

    よって、全予約を一旦キャンセルして、昨日再度、宿泊予約をした次第です。

    但し、1つほどミスをしました。よく見ていなかった自分が悪いのだけれど。

    そのホテルはクスコのHilton Garden Innです。実際には4月に手配した時の料金の方が100ドルほど安かったです。

    おそらく需給の関係で、セール時でも以前ほど安くできなかったホテルかと思われます。

    しっかりチェックしてキャンセルすればよかった、と思っても後の祭りです。

    一旦キャンセルしたものはどうしようもないです。

    しかし、まあ、だいたいにおいて、夏休みのバケーションシーズンに旅行を予定していてヒルトン系のホテルに宿泊計画のある人は、今回のキャンペーンで急いで予約した方がよいと思われます。

    そして、ちょっと気になったのが、ブエノスアイレスのホテル料金かな。インフレが激しいと聞いていますが、USドルベースのホテル価格は結構高いですね。まあ、南米有数の大都市だから仕方がないのかもわかりませんが。

    それと、ペルーにしてもアルゼンチンにしても、ホテルの部屋に課税される税金が高いですね。旅行者から、お金を吸い上げようという気持ちはわかるのですが。

    別のキャンペーンとしては、今、アメックスで展開されている「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツでキャッシュバックキャンペーン」というものもあります。

    こちらは、対象ホテルが限られています。国としては、日本・タイ・香港・中国・シンガポール・インド・オーストラリア・ニュージーランドです。対象ホテルに該当している人はお得です。

    事前登録のうえ、2019年09月30日までにヒルトン・ホテルズ&リゾーツの対象ホテルにて、合計で35,000円(税込)以上カードをご利用いただくと、7,000円をキャッシュバックいたします(3回まで)。事前登録先着10,000名様限定。

    プロパーカード以外のアメックスでもOKなようです。

    こちらは、自分は該当しないので残念です。

  • IHGリワーズクラブのステイタス、今年も円高の今、200ドルで更新!15,000ポイントもいただけるが、ヒルトンを使うことになるのかな

    IHGリワーズクラブのステイタス、今年も円高の今、200ドルで更新!15,000ポイントもいただけるが、ヒルトンを使うことになるのかな

    現在、ドル円のレートは1ドル108円前半までの円高が進行しています。

    そこで、思いついたのが、IHGリワーズクラブのメンバーシップ資格の更新です。

    自分の場合は有効期限が来月の7月1日です。

    そして、現在のIHGリワーズクラブのステイタスは最上位のスパイ アエリートです。今年になってまだ一度も宿泊実績のないIHGリワードクラブですが、メンバーシップだけは更新します。

    自分の場合は、現在の利用可能ポイントは4,700ポイントしかありません。

    左上の「有効期限を更新する」をクリックすると、すぐに更新画面です。

    ポイントが十分ある人は、ここで25,000ポイントを利用しての更新か、もしくは、クレジットカードを利用してUSD200ドルの更新料を支払っての更新かの2択になるはずですが、いかんせん自分はポイント不足なので、クレジットカードでの更新手続きしか画面に表示されません。

    支払いが完了すると、すぐに更新されます。そして、年会費200ドルを支払っての更新の場合は、15,000ポイントがもらえますので、すぐにポイントが反映されています。

    自分の場合は、19,700ポイントに加算されていました。

    また、これで1年間お世話になります。

    ブログの情報では、IHGではここ数年は一度獲得したステータスは更新月を超えてもそのままステータスが維持されるという情報がありますが、自分の場合はどうなるのか楽しみです。

    だけど、このIHGのステータスですが、修行も多少含めてゲットしたものですが、最高位のスパイア エリートでも、どうなのでしょうか。スパイアでも、クラブラウンジにはアクセスできませんし、朝食も無料では付いてきません。

    部屋のアップグレードとかレイトチェックアウトとかだけでは修行してまで取るステータスではないような気もします。

    週末2泊以上での1泊無料宿泊クーポンも使いづらいクーポンです。

    一方、ヒルトンの最高位のダイヤモンドは使い勝手がまことによろしいです。10連休のエジプトも夏の南米もすべてヒルトン系がある都市はすべてヒルトンに泊まるのとコスパが最高です。

    家族4名の2室の予約でも、自分の経験からは4名共にすべて朝食が無料です。

    チェックイン時に2名までと言われるホテルもありますが、朝食会場のエントランスではいつも4名無料に何故かなっています。

    そして、どこのホテルでもダイヤモンドはクラブラウンジへのアクセスOKです。

    こんな状況を考えると、どうしてもIHG系はヒルトンがない都市に限ることになります。

    マリオットのBonvoyも一応はSPGクレカでのゴールドですが、ヒルトンのダイヤモンドが絶大なので、ここ数年、マリオット系列にはご無沙汰な状況が続いています。

    ホテルのステータスも取るのはいいけれど、効果的に使うのは至難を極めます。要は自分と相性の良いホテルプログラムを使うのが一番ということかな。

  • カイロのラムセスヒルトンは街の中心に立地。ホテル横のショッピングセンターはコピーブランド店が軒を連ねているぞ

    カイロのラムセスヒルトンは街の中心に立地。ホテル横のショッピングセンターはコピーブランド店が軒を連ねているぞ

    ルクソールから2泊3日の旅を終えてカイロに帰ってきました。今回泊まるのは、「ラムセス ヒルトン」です。近くには、エジプト考古学博物館や有名なタハリール広場があります。

    タハリール広場は、結局、ロータリーですね。

    ラムセス ヒルトンですが、丁度街の中心地に位置している立地です。

    外観はレンガ色のホテルで少し歴史を感じさせるか、少し古びれている言った方が正解な感じのたたずまいです。ヒルトン系列ではコンラッドやナイル川をはさんでゲジーラ島に建っているヒルトンの方がきれいな外観かな。

    今回もダイヤモンド会員ですので、高層階のラウンジでチェックインしてくれます。

    きちんと、エジプトのどのヒルトンでも、ダイヤモンド会員に応じた丁寧なサービスをしてくれます。

    で、こちらの29階のラウンジですが、すばらしいナイルビューでした。Happy Hourは18時から20時までです。こちらのラウンジですが、食事が大変充実していました。

    結局、2晩共に夕食はこちらのラウンジで充分ということになり、外食はなしでも大丈夫でしたと言うか、お腹いっぱいになります。

    客室も25階のクラブフロアでしたが、お部屋がナイルビューでなかったのは残念かな。

    部屋はふつうのツインベットルームです。

    こちらのラムセス ヒルトンですが、客室数が多いのか、1階のロビーはたくさんの人でごった返しています。少し雑然としている感じです。ホテルの1階ロビー内には銀行の支店もあります。そんな関係で少し雑然としているのかな。

    朝食ですが、今回の旅行では一番普通と言うか、比較すれば、少し残念な朝食ブュッフェだったかなという印象です。

    そして、大変おもしろいのが、このラムセス ヒルトンの横にホテルのショッピングモールがあります。6階ぐらいの建物ですが、何と驚くことに、中のすべてのお店がコピーブランド品のお店です。“るるぶ”にはそんなことは全く書いてありません。

    これだけ堂々と軒を連ねて商売している光景、初めて見ました。そして、店員と話すと、この商品はmade in chinaではなくて、made in Egyptだから大丈夫、プライドを持っているような印象でした。

    おもしろいのは、バブーシュのルイヴィトンのモノグラム柄がありましたね。値段は1,000円程度だったかな。

    触ったところ、あまり高級感はなかったような。確かに値段は安いですが。

    対岸にあるマリオットホテルにも行きましたが、こちらもホテルロビーのショッピングエリアにコピーブランド品のお店があったので、驚いた次第です。

    エジプトでは高級ホテルでもコピーのブランド店が幅を利かせているようです。驚きました。警察の取り締まりなど全くないようなコピー天国のカイロです。

    今回のエジプト旅行ではヒルトン系列のホテルに集中的に泊まりましたが、カイロではどの高級ホテルに泊まってもほとんど狭いエリアの近い距離にある感じです。

    但し、ギザで見たよさげな高級ホテルはメリディアンとマリオットだけだったかな。まあ、Uberがあればカイロからギザまでの移動は安くて簡単なので、あえてホテルの少ないギザに宿泊するよりはカイロ市内のホテルで充分ではないかと思います。

  • エジプトのヒルトン ルクソールは超おすすめできるホテル。ナイルビューの部屋は良すぎ。但し、蚊には気を付けてね

    エジプトのヒルトン ルクソールは超おすすめできるホテル。ナイルビューの部屋は良すぎ。但し、蚊には気を付けてね

    平成から令和にかけての10連休はエジプト旅行です。そして、カイロからルクソールへ2泊3日で出かけてきました。カイロとルクソールは空路でエジプト航空を利用。片道1時間程度のフライトなので、楽々です。

    ルクソール空港からホテルまでは、車で20分程度の距離です。ホテルまでは、カイロと違って田舎の風景がずっと続きます。ヒルトン ルクソールの立地は、町の中心地にはなく、少し外れているので、ホテルから一歩出ると、うら寂しい感じの庶民の街があるだけです。

    外国人が食事できるところとしては、ホテルから徒歩で5分程度のところにエジプト料理のレストランがあるだけかな。翌日のツアーの昼食はこちらに案内されました。多くのツアーがこちらを昼食のレストランに指定していました。

    話しはもどって、ヒルトン ルクソールです。

    ホテルは3階建てでナイル川に面しています。ナイル川の眺めは最高です。ホテルの敷地に一歩入れば、そこは別天地のホテルです。

    ナイル川に面して、おしゃれなプールもあります。ビーチチェアも揃っており、昼間の日差しはきついですが、それを気にしない人には最高のプールですね。

    但し、自分が利用したのは夕方、蚊がたくさんおり、これが気になって、ビーチデッキに優雅に横たわることなく、早々に退散しました。

    今回の宿泊であてがわれた部屋は、3階のコネクティングルームでした。ナイル川に面した最高階で最高の眺めの部屋でした。自分は、予約時にコネクティングルームを予約しているのを忘れておりました。よって、この部屋がアップグレードされた部屋か否かは今回は分かりませんでした。

    部屋は全く問題なしです。快適なホテルライフが送れる部屋ですね。但し、バスタブはどちらの部屋にもありませんでしたが、シャワーだけで全く問題なしです。

    これで、1泊2万円未満ですから、コスパはよすぎです。

    そして、食事ですが、2日間とも朝食はホテルのビュッフェ、夕食はホテル内のアジアンレストランでいただきました。夕食は朝食と同じレストランでビュッフェもいただけます。料金は確か、2,500円程度だったと思います。また、アルコールも飲み放題だったような気がします。

    だけど、自分たちは夕食は少しでよいので、アラカルトのアジアンレストランをチョイスしました。

    朝食のレストランのバフェも普通の西洋料理が並びます。エジプト料理やカレーはほとんどありません。外のテラス席はナイルビューです。ただ、蚊が気にならなければですが。

    まあ、セキュリティとコスパを考えれば、ルクソールでの宿泊では第一候補に挙げてもよいのではないでしょうか。エジプト南部の灼熱のルクソールです。観光では結構体力を消耗します。ホテルだけは良いホテルにした方がよいと思った次第です。ガイドさんに聞いたはなしですが、同じ日、アスワンは40度ということだそうです。

    だけど少し気になったのは、セキュリティですが、ナイル川に面しているホテル、川側から襲撃を受けたらどうするのかな。心配しすぎでしょうが。

    とにかく、ルクソールでの宿泊、ヒルトン派でない方にもヒルトン ルクソールは超おすすめできるホテルです。

  • カイロのコンラッドホテルはクラブラウンジが素晴らしい。テラスで眼下にナイル川を見下ろしながらステラビールが飲めるとは

    カイロのコンラッドホテルはクラブラウンジが素晴らしい。テラスで眼下にナイル川を見下ろしながらステラビールが飲めるとは

    エジプトはカイロ滞在中、2泊はヒルトン系のコンラッドホテルに滞在した。

    エジプトの外国人がよく泊まるホテルのセキュリティは厳しいです。必ず、扉が閉ざした前で車はいったん止まり、大きめの犬を連れた警備員もしくは探知機を持った警備員が車を一周して確認、トランクを開けて確認して、初めてエントランスに行けます。

    そして、コンラッドホテルですが、空港方面から入ってくる道路をナイル川にぶつかったところで右側のナイル川沿いにあります。

    自分たちは予約段階では特に部屋の指定はしていなかったが、おそらくダイヤモンド会員の特典でアップグレートされ、ナイル川に面した高層階の部屋をあてがわれた。

    部屋は全く問題ないツインルームです。

    そして、このコンラッドのクラブラウンジが最高でした。確か最高階の一つ下にあり、ベランダに出て、ビールが飲めるテーブルがあります。ナイル川の景色を見下ろしながら、ビールが飲めるとは。但し、アルコール類はウエイターに頼むスタイルです。

    この眺めのよいクラブラウンジだけでも価値があるのかなと思うほどです。

    で、エジプトの料理はボリューミーです。ケバブ系の肉類やムサカなど、かなりこってりとお腹にたまります。ランチを外のレストランでとると、夜はあまりお腹がすかず、2日間共に、夕方のカクテルタイムを利用してラウンジで軽く食事と深くお酒を飲んで1日が終了というスタイルです。だからあまりお金も使いません。

    このコンラッドからナイル川の対面にはヒルトン・ホテルが見えます。こちらはワールドセンターというのかな。また、コンラッドと並びのナイル川には車で2~3分のところにラムセスヒルトンもあります。

    自分たちはこのラムセスヒルトンにも泊まりましたが、コンラッドの方がやっぱり高級感があります。但し、ラムセスヒルトンの方がリーズナブルですが。

    朝食のブッフェですが、ごくいたって普通の洋食類がサーブされます。エジプト料理やインド系の料理は少ないです。ただ、エジプトの朝の朝食に必須という、パンにつけて食べる特有のタレみたいなものはありました。これ、結構いけます。ウェイターの人が作って持ってきてくれました。

    自分が気に入ったのは、少しあるアジア系の料理。広東風のスープに炒めた玉ねぎ、シャンサイを自分で組み合わせたスープ。これは料理の一品とは言えないか?エジプトのカイロまで来て、朝食でこれが一番おいしかったとは残念。

    これで、自分たちが泊まった時の宿泊代金は1泊、すべての税込で2,911エジプトポンド(約18,900円)でした。エキストラ代のベットも結局チャージされず。ダイヤモンド会員のためか3人目の朝食チャージもなし

    これだけのサービスと設備で3名宿泊で18,900円程度で泊まれるなんて、ホテルに決して文句は言えませんね。

    まあ、カイロではいわゆる高級ホテルに宿泊する場合は、多少の場所の違いはあれ、ほぼ徒歩での移動は無理で、タクシーかUberを使うことになると思えば、自分の価値観に合うホテルを選んだ方がよさそうです。但し、外観を見た限りでは、フォーシーズンだけは別格のたたずまいでした。





  • カイロ空港周辺での宿泊は「ヒルトン カイロ ヘリオポリス」をお勧めします。車で10分以内の至近距離

    カイロ空港周辺での宿泊は「ヒルトン カイロ ヘリオポリス」をお勧めします。車で10分以内の至近距離

    ルフトハンザドイツ航空でフランクフルトより、早朝の2時15分着という非常に扱いにくい時間のフライトで見知らぬカイロ空港に到着しました。そして、この日はいつでもキャンセルできるようにと、ヒルトンのポイント(特典予約20,000  ヒルトンポイント)で「Hilton Cairo Heliopolis」(ヒルトン カイロ ヘリオポリス)という、空港から車で10分弱というホテルを予約していました。

    カイロ空港には空港併設のメリディアンもありますし、チェーン系ではこちらのヒルトンとヒルトンより少し遠いところに別のメリディアンもありました。

    こちらの「Hilton Cairo Heliopolis」は有料での空港送迎のシャトルバスサービスがあります。一人USD15です。深夜到着の方には、保険の意味でもこちらの送迎サービスを使った方がよいと思った次第です。このサービスでは、迎えの人がアライバルビザをあらかじめ購入していてもらえるので、すぐにパスポートコントロールが通過できます。

    で、こちらの「Hilton Cairo Heliopolis」ですが、当方、ダイヤモンド会員ということで、チェックイン時(早朝3時30分ぐらいですが)にジュニアスイートにアップグレードしてくれました。

    2間の部屋です。トイレは2箇所あります。3名での宿泊にはエキストラベットもお願いしましたが、十分すぎるほどの広さの部屋でした。しかも5階の最上階です。

    そして、チェックイン時にはエキストラベット代と朝食の1名分(2名は無料)がチャージされますとの説明を受けましたがむ、結局はチェックアウト時には何も請求されませんでした

    精算時には、エキストラベット代はとられるんじゃないの、と聞き返して確認してもらいましたが請求ありません、とのことだったので、間違いじゃあないと思います。

    そして、設備関係はカイロ市内で泊まった2箇所のヒルトン系ホテルと比べても、設備関係は新しいと思います。非常に快適に過ごせます。

    館内のレストランもたくさんあり、カイロ市内のホテルよりより快適に過ごせそうです。

    朝食ですが、めずらしいものを発見。クレープのヌテラ包みです。クレープはその場で焼いて、ヌテラを大量に投入します。連れが言うには、東京でこれだけのヌテラを入れると、すごいことになると言っていました。本当に惜しげもなくヌテラを大量に入れます。結局、今回のエジプト旅行は結果的にはヒルトン系のホテルにすべて泊まったのですが、ヌテラのクレープ包みを朝食で提供していたのは、こちらの「Hilton Cairo Heliopolis」のみでした。

    その他の提供されていた料理も、一番充実していたかな。

    ちなみに、こちらのホテルですが、市内中心地までは車で40~50分程度はかかります。交通渋滞が醜いので、しかたがありません。ただし、Uberを利用すれば、料金は60~70エジプトドル(約400~500円)程度です。

    カイロ空港周辺で快適に過ごせるホテルをお探しなら、最適なホテルです。大変お勧めできるホテルです。



  • Hiltonプラチナに付帯するプレミアムクラブ・ジャパンは自分には使いづらいが、ダイヤモンド維持にはこのクレカは必携の1枚だな

    Hiltonプラチナに付帯するプレミアムクラブ・ジャパンは自分には使いづらいが、ダイヤモンド維持にはこのクレカは必携の1枚だな

    HiltonプラチナVISAカード(三井住友カード)を所持していると、自動で帯してくる特典に「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)」会員特典というものがあります。

    昨年より、Hiltonプラチナカードを持ち始めて、1年が経過したことになる。今回、2年目のヒルトン・プレミアムクラブの特典が自宅に届いたことでわかる。

    この特典に入会しようとすれば、年会費が25,000円ほどかかります。会員になるメリットとしては、

    • 基本プランのシンプルステイと朝食付きパッケージの料金にあらかじめ25%割引を適用した2つのHPCJ会員限定割引プラン、「HPCJ会員限定割引プラン(部屋のみ)」と「 HPCJ会員限定割引プラン(朝食付)」を利用可能
    • 宿泊の際、ホテル直営のレストラン、バー、ラウンジ、ルームサービス、ミニバーでのご利用料金を客室付けにしてチェックアウト時にお支払いいただくと、20%割引となります。レストランのみのご利用や、ホテル滞在中に都度お会計される場合でも、ご利用料金が10%割引
    • 宿泊料金のお支払い、および直営のレストラン、バー、ラウンジのご利用料金のお支払いにお使いいただける5,000円割引券2枚を、有料入会時ならびに有料更新時にプレゼント
    • ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンご入会時に、ヒルトン・オナーズにご入会を希望されると初年度はシルバー会員のステータスを提供

    これらの特典が、国内16ホテルと韓国の2ホテル*で特典を利用可能となる。(但し、 韓国のコンラッド・ソウル及びヒルトン釜山では割引券は利用できない。)

    昨年度初めてこれらの特典をもらったが、どれも利用しなかった。国内のヒルトンを利用される方にとっては、利用価値のある特典ですが、海外中心の現在は利用するのが難しい状況。

    レストランの割引券(5,000円×2枚)ぐらいは、レストランの利用で使いたいのだが。ヒルトン東京は新宿、コンラッド東京は新橋なので、このあたりのレストランかなとも思う。

    このヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンは、いろいろなクレジットカードのプレミアムカード経由で入ると年会費の割引などがあるので、入会希望者は自分のクレカをチェックされた方がよい。

    このHiltonプラチナカードの年会費は66,500円(税込)。これから、WEB明細書年会費割引1,080円が入って、実質的な年会費は65,420円です。

    これだけの年会費をかけて持つ価値があるクレカかどうかは、ダイヤモンドステータス維持のためには、必須と判断します。特に、裏技ですが、ポイント宿泊でもミニバーなどを利用してこのクレカでチェックアウト時に支払いを済ませると、1滞在となります。Hiltonプレミアムカードを所持していると、1年間に10滞在すれば翌年もダイヤモンドステータスを維持できますので、大変ありがたいクレジットカードということになります。

    現状のライフスタイルでは断捨離の対象にならないクレジットカードの1枚です。





  • デリーのヒルトンクラスのホテルでシャワーからお湯が出ずとも絶賛営業中、恐るべしインド

    デリーのヒルトンクラスのホテルでシャワーからお湯が出ずとも絶賛営業中、恐るべしインド

    3月初旬にデリー経由でコルカタに向かうことになった旅。

    JAL 749便を利用するとデリー到着が17時55分という中途半端な時間になります。インド各地に向かうのであれば、デリーで1泊することになると思います。

    空港近くの適当なホテルに宿泊してもよいのですが、ヒルトンやIHGのホテル会員にとって修行する身としては貴重な1泊となります。

    早速、HiltonのHPでデリーのヒルトンをチェック。何と、アジアの大都市なのに、デリーにはヒルトン系のホテルが3つしかありません。

    • DoubleTree by Hilton Hotel Gurgaon – New Delhi
    • Hilton Garden Inn New Delhi/Saket
    • Hilton Garden Inn Gurgaon Baani Square

    そして、ヒルトンそのもののホテルはない模様。明日のフライトが朝9時45分とあっては、交通渋滞の激しそうなデリーの街に泊まるよりはと思い、地図上ではより空港に近い、グルガオン(Gurgaon)という新興都市にあるダブルツリーを予約した。

    空港からタクシーで行ったが、土曜日の夕方というせいもあったのか、これが結構時間がかかる。交通渋滞にも見舞われ、約45分ぐらいかかったかな。

    チェックイン後、ラウンジへ。何と、高層階にあるラウンジは絶賛改装工事中。工事の期間中はエグゼクティブ・ラウンジは1階のバーに移っていた。

    交通渋滞にはまったせいで、ラウンジサービスの20時終了の15分前にバーに入店。

    ビールを2杯とピザやつまみを急いで食べると、終了の鐘。

    明日も早いということで、これが夕食。

    お部屋は高層階の12階の1204にアサイン。おそらくアップグレードされているのかな。

    ダブルツリーということで、バスタブはありません。だけど、何と、シャワーからお湯が出ません。まあ、汗も全くかいていないし、1晩ぐらいシャワーはいいか、ということになり、連れもOKで本日のシャワーはなし。まあ、ホテルの人を呼んで、修理してもらうほどのことはないと判断しました。

    翌日は、朝食を「Asia Alive」というレストランで。朝食のBuffeはこんなものでしょうという感じ。まあまあ満足できます。それと、上級会員であれば朝食は無料。これで、文句は言えません。

    また、朝食Buffeでおもしろいものを発見。お客さんがコックに焼いてもらっていたピザみたいなものが美味しそうで、自分も1枚焼いてもらった。あとで調べると、インドでは朝食に食べるインド風ピザでちゃんと知られている食べ物

    味は本当にピザの味がするのが不思議。だけど、これ、コルカタのホテルでは朝食になかったが。

    そして、ホテルをチェックアウトする時に、何気に、キャッシャーに自分の部屋はシャワーのお湯が出なかったよ、と言うと、何と、全館が技術的トラブルでお湯が出ない状態とのこと。驚きました。それで、お客さん、何も文句ないのかな。自分は1泊だからシャワーなしでも割り切れるが。インドではヒルトンでもこんな状態

    まあ、これで清潔なお部屋とベットと無料の朝食で10,000万円だからしょうがない。だけど、連泊でお湯が出ないのは勘弁してほしいですね。

    おそるべしインドですね。

    デリーのインディラ・ガンディー空港ではMERUキャブタクシーを使うこと、快適に利用できるよ





  • デリーのインディラ・ガンディー空港ではMERUキャブタクシーを使うこと、快適に利用できるよ

    デリーのインディラ・ガンディー空港ではMERUキャブタクシーを使うこと、快適に利用できるよ

    10数年ぶりに、デリーのインディラ・ガンディー国際空港に降り立ちました。そして、今日の宿はダブルツリー by hilton, Gurgaon – New Delhi に予約していました。

    空港からのタクシーは、ブログ等で評判のよかった、MERUキャブを利用しました。到着ロビーを出て、タクシーの看板の方に向かっていけば、このMERUキャブの受付ブースがあります。そのブースのお兄ちゃんに行先を言えば、レシートを出してくれます。大体の料金も教えてくれるようですが、自分は特に確認することもなく、そのまま、MEREキャブのタクシーに乗り込みました。ドライバーにブースでもらったレシートを渡せば、そのまま連れて行ってくれます。レシートには、Drop場所が確かに「DoubleTree by Hilton Hotel Gurgaon」と記載されています。極めて、事務的に進みます。

    今回は17時過ぎのJAL便での到着で、しかも、土曜日に重なり、ホテルまではかなり渋滞しました。

    今回はデリーをトランジットして、明朝9時過ぎの飛行機でコルカタに向かうため、あえてニューデリー市内のホテルではなく、ヒルトンの上級会員維持のための修行も兼ねて、地図上は空港近くのヒルトンにしたのですが、結構時間がかかりました。ニューデリーはヒルトンのホテルは少ないですね。

    かなりの渋滞もありましたが、ホテルまでは45分ぐらいかかりました。

    空港からホテルまでのタクシー料金は730インドルピーでした。800インドルピーを渡して完了。ドライバーとは、一言も話すことなく、なんの問題もなく、値段交渉もなく、ぼったくりもなく、気持ちよくタクシーを利用できました。

    確かに、MERUキャブよいサービスですね。

    実は、ダブルツリー by hiltonからは空港までお迎えしますよ、と案内をいただきました。その送迎のお値段は、2,300インドルピー。ちょっと高すぎると思って、自分で空港タクシーをピックアップすると返事をした次第。ホテルからのお迎えをお願いすると、3倍のお値段です。

    ご覧の通り、ニューデリーは空港からのタクシーと言えども料金は安いので、2名いれば、タクシーでサクッとMERUキャブでホテルに向かうのが正解ですね。

    (追記)

    支払いは空港のカウンターと降車時に運転手に払うのとどちらでしょうか、という質問がありましたので、追記します。

    空港のブースでは係員に行先を言って、白いレシートをもらいます。そのシートには、告げた行先と金額がバッチリ書かれています。(手書きではありません)
    支払いは降車時にドライバーに直接、そのレシートの金額と少々のチップ(気持ちですが)を渡せば終わりです。ドライバーとは一言も話さずに、快適に移動できます。

    デリーのヒルトンクラスのホテルでシャワーからお湯が出ずとも絶賛営業中、恐るべしインド