ブログ

  • ANAのショッピングサイトは「A-style」での機内食の販売が始まる。瞬時に完売とはすごいな。地上で食べるエコノミーの機内食はうまいのかな?

    ANAのショッピングサイトは「A-style」での機内食の販売が始まる。瞬時に完売とはすごいな。地上で食べるエコノミーの機内食はうまいのかな?

    苦境のさなかにあるANAですが、そのANAのショッピングサイトは「A-style」を展開しています。

    そんな「A-style」で、少し前から“ANA機内サービス用品特集”と題して、何と機内食を販売しているのです。

    その特集のカテゴリーは牡蠣の4つです。

    • 機内食・ラウンジ提供食
    • 機内サービスドリンク
    • 機内テーブルウェア(coming soon)
    • その他機内用品coming soon)

    まあ、機内食を家庭で食べるのは、夢のまた夢なのです。だけど、機内食は飛行機の中で食べてのうまさなのですね。地上で食べるエコノミークラスの機内食はどんな感じがするのかな。

    ほか弁ののり弁当の方がうまいような気がするのですが。

    上記のカテゴリーでも興味を引くのは、“機内内食・ラウンジ提供食”です。

    その中で販売されているのは、4つのカテゴリーなのです。

    1. ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュ洋食セット 3種類各4食計12食入り (価格 ¥7,200円)
    2. ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュお子様向けセット 3種類各4食計12食入り (価格 ¥7,200円)
    3. ANA国際線エコノミークラス機内食メインデイッシュ和食セット 3種類各4食計12食入り (価格 ¥7,200円)
    4. ANAラウンジ提供オリジナルチキンカレー3kg (価格 ¥4,500円)

    例えば、1の洋食セットの内容は下記のとおりなのです。

    ビーフハンバーグステーキデミグラスソース ×【4個】
    洋食の王道の「ビーフハンバーグステーキ」にデミグラスソースをかけました。また、ハンバーグと相性が良いバターライスに半熟のスクランブルエッグをのせました。老若男女に好まれる一品です。

    ビーフシチュー&とろとろ玉子のオムライス ×【4個】
    ふわふわの半熟卵に濃厚なビーフシチューをたっぷりかけた一品です。玉子とビーフシチューのマリアージュをお楽しみください。

    タンドリーチキン風サフランライス添え ×【4個】
    インド料理で定番のタンドリーチキンをこんがりと焼き、サフランライスの上に盛り付け、丼風にしました。赤パプリカやピーマン、ナスなど色鮮やかで、食欲をそそるメニューです。

    1食あたりの単価は、600円となります。これを高いと見るか、どうかの問題なんだな。

    自分の妄想では、ほっかほっか弁当ののり弁当の方に軍配が上がると思うんだな。

    だけど世の中、不思議中もので、この商品が販売された途端に、売り切れとなったのです。

    このブログを書いている現在では、洋食セット以外はまだ在庫があるようで、購入可能な状態です。

    ちなみに、現在販売されている商品の、賞味期限は2021年1月31日です。自分は購入するとすれば、“和食セット”しかないと思いますが、購入するかどうか、思案中です。

  • コロナ禍でもクリスマスはやってくる。今年2020年は赤坂にある「Libertable」で予約したきたと言うではないか

    コロナ禍でもクリスマスはやってくる。今年2020年は赤坂にある「Libertable」で予約したきたと言うではないか

    コロナ禍でもクリスマスはやってくるんだな、これが。

    そして、我が家では過去はこんなケーキを購入してきたのでした。

    • 2018年 キャピタルホテル東京
    • 2019年 リッツ・カールトンのストロベリーショートケーキ
    • 2020年 ?

    そして、今年も11月には例年どおり、宅急便のヤマト運輸の創業者であり、元社長の故 小倉昌男さんが設立された、障がい者の方に経済的な自立と、仕事を通じて社会参加することを目的に「スワンベーカリー」というベーカリーの案内も届いていたのでした。

    障害者を支援するという崇高な目的を選ぶか、より美味しいケーキを選ぶか、究極の選択をしないといけません。

    そんな思案中だったのですが、家族が言うには、もう予約を済ませてきたと言うではありませんか。すごい人気店という話しをコンコンとするのです。

    そのお店の名前は、「Libertable」(リベルターブル)とのことです。

    • 東京都港区赤坂2-6-24
    • tel 03-3583-1139

    赤坂の有名な日枝神社近くにあるお店というのです。そして、自分は全く知らないお店だったのです。

    お店のプロフィールはこんな感じです。

    La Cuisine Pâtissiartism Libertable …

    リベルターブルは、パティシエ・森田 一頼が提案する フランス料理のフルコースを楽しめるレストランとして南青山の地に誕生しました。

    目の前にある味わいはいつもそこから儚く消えてしまうもの。 だからこそ、いつまでも記憶に残る一口をつくりたい。

    “自由な発想、記憶に残るクリエイティブ”をコンセプトに 伝統的な手法を大切に守りながら、独自のフィルターを通し生まれる、前衛的な品々。 自身の理論を料理、デセールという垣根を越え表現し、更なる味わいを探求し続けています

    シェフ・森田一頼が独自の感性で創り出す、優美かつ唯一無二な味わいとの出会い…それがリベルターブルです。

    その森田一頼さんはこんな経歴の持ち主です。

    78年新潟に生まれる。

    フランス菓子の伝統的な技術に魅せられ2004年に渡仏。

    モンペリエ「ジャルダン デ サンス」、ポイヤック「コルディアンバージュ」、パリ「アストランス」などの レストランやパティスリーで様々な技術を学ぶ。

    2008年に帰国し「ランベリー」シェフパティシエに就任。

    2010年7月に東京・南青山に、レストラン「リベルターブル」をオープン。 パティシエ独自のフィルター、感性と技術を活かし生みだされる 前衛的な料理、デセールの数々が評判を呼びいまもなお注目を集め続ける。

    そんなお店で予約してきたのが、「g Noel 12」という商品です。

    お値段は税込みで3,600円。実物も見ていないので、どんなケーキかわかりませんが、リッツのショートケーキと比べればお財布にもやさしいお値段で、今年はまあよかったかな。

    [追記]

    そして、今年のケーキはこんな感じだったのです。間にはピスタチオクリームが入っています。非常に美味でした。

  • ANAが「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」を発表。ダイヤモンドへのハードルが下がったかな

    ANAが「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」を発表。ダイヤモンドへのハードルが下がったかな

    多くのブログで話題沸騰中の2020年12月16日にANAより発表された、来年度のプレミアムステイタスに関してです。題して、「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」なのです。

    自分の現在のANAのステイタスは平SFCなのです。Go To トラベルでの支援もあるし、来年度はダイヤモンドを目指そうかと妄想中なのです。

    そのための自分自身の備忘録のためには、まとめてみたいと思います。

    [キャンペーン概要]

    対象期間中、3つの条件を達成された方に、 2022年度プレミアムメンバーサービスのステイタスを付与いたします。 達成条件により、通常の「ダイヤモンドサービス」に加え、追加特典をご用意しております。

    ブロンズ プレミアム ダイヤモンド ダイヤモンド+more
    条件1 プレミアムポイント数(ANAグループ運航便利用分) 15,000 30,000 50,000 80,000 150,000
    条件2 対象サービスの利用数 4サービス以上 7サービス以上 7サービス以上 4サービス以上 7サービス以上
    条件3 ANAカード・ANA Payの決済額 400万円 600万円 600万円 400万円 600万円

    (各条件の対象期間)

    • 条件1は、2021年1月1日から2021年12月31日までに獲得されたプレミアムポイント
    • 条件2と条件3は、2020年12月16日から2021年12月15日の利用分が対象

    そして、条件2の全11の対象サービスの内訳は以下のとおりです。

    1. ANAのふるさと納税
    2. ANAの保険
    3. 住まい de mile
    4. ANA STORE @SKY・国際線機内販売
    5. 空港内店舗(空港売店・空港免税店)
    6. ANAショッピング A-style
    7. ANAトラベラーズ
    8. ANAマイレージモール
    9. マイルが貯まるその他加盟店
    10. ANAカードマイルプラス 
    11. ANAマイレージクラブ モバイルプラス

    (本キャンペーンの注意点)

    • 本キャンペーンは、参加登録が必要です
    • 参加登録と利用の順番は問わない
    • 3つの達成条件は、2022年1月末時点で反映されている内容が対象
    • ANAカードを複数枚持っている方は、いずれか1枚で利用金額条件を達成することが条件
    • カードに付帯している電子マネーは対象外
    • 分割払い・ボーナス一括払いは、利用日が対象期間に含まれていれば、その利用金額は対象に含まれる

    そして気になる、最上位の「ダイヤモンド+more」のmore部分ですが、下記のようなものが付帯します。

    「ダイヤモンドサービス」+More特典 のおもな特典

    「ダイヤモンドサービス」の特典に加え、以下の特典をお受け取りいただけます。

    • 特典1 マイルからANA SKY コインへ特別交換倍率2.0倍のボーナスコインをプレゼント
    • 特典2 ANAカードファミリーマイルに登録のご家族へ「ダイヤモンドサービス」ステイタスをプレゼント

    そして、条件2の「7. マイルが貯まるその他加盟店」は、下記のようなサービス利用がお手軽かな。

    • トラベレックス(日本円⇒外貨:1万円のご両替につき20マイル、ANAカードまたはANAマイレージクラブカードをご提示のうえ、マイル積算希望の旨わ伝える)
    • フォートラベル(ホテルのクチコミ投稿で30マイル)

    ダイヤモンド資格を得るため、飛行機代の出費を最小限におさえるには、ANAカードでの決済が1年間で600万円必要です。住民税と固定資産税の支払いで少しはカバーできますが、やはり何か大物の出費が必要なのです。

    この600万円の決済がやはり最大の難関かな。

    だけど、2021年はダイヤモンドを目指そうと思っています。

  • タイのエリートビザがコロナ禍で販売が好調で値上げとのこと、来年には1000万バーツでマンションを1物件購入した人に5年間の在留ビザを無料とは

    タイのエリートビザがコロナ禍で販売が好調で値上げとのこと、来年には1000万バーツでマンションを1物件購入した人に5年間の在留ビザを無料とは

    日本経済新聞社が発行する週刊投資金融情報紙の日経ヴェリタスの2020年12月13日号の中に以前も紹介したことのある、タイのエリートビザで気になる記事を見つけたのでした。

    NIKKEI ASIAから記事です。内容はこんな感じです。

    タイ、「エリートビザ」需要増で値上げ

    外国人向けビザ「エリートカード」を運営するタイ政府観光庁(TAT)の直営企業、タイランド・プリビレッジ・カード(TPC)が入会金を2021年1月から20%値上げする。今年、同プログラムを使って、新型コロナウィルスの感染が少ないタイへの在留資格を求める需要が急増したためだ。

    TPCによれば、9種類あるエリートビザプログラムの1つ、「イージーアクセス」の入会金を1月1日から60万バーツ(約210万円)に値上げする。(現在は50万バーツ)TPCは2020年9月度に前年度比24.8%増の2,674人な新会員を獲得。新規入会者の6割以上がイージーアクセスの会員だ

    イージーアクセスはタイランドエリートでは最も安価で、5年間継続してタイに滞在できる点が魅力だ。TPCのソムチャイ社長は今年、資格取得者数が過去最高に達した原動力として、タイが新型コロナウィルス感染の抑制に成功している点を挙げる。

    実際、タイでの感染者数は累計4,000人をわずから上回る水準にすぎない。9月30日時点で、エリートビザ会員数は1万1100人以上に達した。その大半は中国人や日本人、韓国人、英国人、米国人が占めている。TPCは21年9月期に2,700人以上の新規会員獲得を目指している。実現すれば、過去最多になるという。

    11月の第1週時点で、タイ当局は1,000人近い外国のエリートビザ会員の入国を承認。その後も約200人が入国している。ソムチャイ社長は9月の申請の6割は外国からの申し込みで、3月の2倍に達しており、タイのコロナ対策への信頼を示す結果だと分析する。

    エリートビザは当初、1回100万バーツのに入会金を支払い、タイへの「生涯」在留権を望む富裕層向けのプログラムとして2003年に導入されたが、現在は異なる価格帯の9種類のビザがある。5年、10年、20年の在留権が得られ、価格は50万-200万バーツだ。

    TPCは21年1-3月期、国内の不動産開発会社と提携し、富裕層のマンション購入者を対象とする10番目のエリートビザプログラム「フレキシブル・ワン」を開始する予定だ。1000万バーツ(約3,500万円)のマンションを1物件購入した人が5年間の在留ビザを無料、もしくは割安な価格で取得できる仕組みとなる見通しだ。コロナ禍の消費低迷により、タイの不動産市場は落ち込んでおり、需要促進も期待する。

    何故、タイが新型コロナウィルスの抑制で成功しているかはよくわかりませんが、気候やほど良い大都市感はバンコクなどは結構住みやすいと思うのです。

    不動産を買わせて、ビザも付けてやるとは究極の景気テコ入れ策ですね。

    日本もこれぐらいしないと、人口減少に歯止めがかからないのかな。

    まあ、このビザ、よくウォッチしておいておくことが大事と思うのでした。

  • アメックスのタッチ決済で20%キャッシュバックの魅力に負けて、ロイヤルホストに10年ぶりに訪問。やっぱりハンバーグだね

    アメックスのタッチ決済で20%キャッシュバックの魅力に負けて、ロイヤルホストに10年ぶりに訪問。やっぱりハンバーグだね

    毎週迎える土曜日の夕食タイムです。

    本日のレストラン選びはクレジットカードで20%のキャッシュバックを得るための訪問になったのでした。

    アメックスのプロパーカード向けのキャンペーンだったと思いますが、キャンペーンに事前登録のうえ、2020/12/31までに

    • セブン-イレブン
    • ロイヤルホスト・天丼てんや・カウボーイ家族・シズラー・シェーキーズ等ロイヤルグループの対象店舗

    にて、タッチ(コンタクトレス)でお支払いにカードをご利用いただくと、20%をキャッシュバックすると言うキャンペーンに乗ったのでした。。キャッシュバックの総額は期間中合計3,000円までです。すると、1枚のアメックスで支払いは15,000円分の決済で上限いっぱいのキャッシュバックが得られるのでした。

    事前登録先着500,000名様限定です。

    そんな訳で、本日のレストランは必然的にロイヤルホストに相成ったのでした。

    早速、ロイヤルホスト銀座インズ店に19時に訪問したのでした。ロイヤルホストに行くのは、何年ぶりなのでしょうか。おそらくここ10年はお邪魔していなかったと思います。

    お店に伺って、少しびっくりしたんだな。さすがに人は戻ってきており、入り口では順番待ちで並ばないといけないとは、少し驚きました。

    約10分待って入店です。

    さすがに大手ファミリーレストランです。コロナ対策は万全のようです。

    今日は飲み物は、ワインという気分なので、赤をデカンタで注文です。メインの料理の注文です。ステーキということも頭をよぎりましたが、ステーキはまた別のお店でということで、やっぱりファミリーレストランではハンバーグということで3名ともに同意見となったのでした。

    ということで、メニューで妖しい光を放っていた「250gグランスター 黒×黒ハンバーグ」に決定です。

    国産の黒毛和牛と黒豚を独自の配合で調理したロイヤルホスト特製ハンバーグ。3種よりお選びいただけます。
    ・ガーリック香るガーリッククリームソースハンバーグ
    ・和風おろしきのこテリヤキソースハンバーグ
    ・コクのあるブラウンバターソース目玉焼き付ハンバーグ

    ソースは和風とデミグラスでめいめいに注文です。おっと、1名はセットでの注文のようです。スープとサラダ付きでの注文です。

    さすがに、大手ファミレスのハンバーグです。安定したお味で決してはずさないクオリティの高さですね。あまりのおいしさに、デカンタをもう1つ注文です。

    このあたりから記憶がなくなっていったのです。連れが言うには、安いワインは酔いが早いと。そして、帰って写真を見ると、連れはデザートも頼んでいたようです。

    決済は、アメックスのタッチ決済です。帰ってレシートを確認すると確かにタッチ決済で処理したようです。連れが言うには、レジの前ではタッチ決済とぶつぶつ言っていたと。

    これだけ食べて、約1万円強のお勘定でした。これが20%引きになるので、今日は良しということでしょう。

  • ホブ・デュランにノーベル文学賞なら、ジョニ・ミッチェルもノーベル文学賞に該当するのでは、「Both Sides Now」は物事の真理をつく、名作

    ホブ・デュランにノーベル文学賞なら、ジョニ・ミッチェルもノーベル文学賞に該当するのでは、「Both Sides Now」は物事の真理をつく、名作

    今日は、現在(2020年12月)、病気で苦しんでいるというジョニ・ミッチェルについて書きたいと思います。

    ジョニ・ミッチェルは1943年11月生まれですから、現在は78歳ということになります。自分が思うに、歴代の女性のシンガーソングライターで(容姿でなく)音楽性で一番かっこよいと思うのが彼女なのです。

    ジョニの代表曲は「Both Sides Now」(邦題: 青春の光と影)という曲だと思いますが、詩の内容と表題があっていないんだな。

    自分なりに意訳すると、「今分かったの、ものには2面性があるということを」と言う感じになると思います。

    歌詞は哲学的です。“昔は1つの側面からしか見れなかったのだか、今は両側から見れるようになった、人生における勝者と敗者の側、恋愛もそろばんづくだったり、そうでもなかったり”云々です。

    ブレグジットの是非もどちらの側で見るかによって感じ方はさまざまです。トランプとバイデンにしてもどちらの側から見るかです。

    邦題は青春が前面に出てきて、青春歌の感を呈しているのです。

    このジョニの世界観とは違いますが、時代的にも比較できるのが、日本で言えば、中島みゆきの「時代」という曲かな。この曲は輪廻転生を唄っている曲だと思いますが、ジョニ・ミッチェルの「Both Sides Now」の方がより哲学的でミステリアスで詩的な歌詞です。

    でこの歌はヒューグラント主演の名作「love actually」でもまさにピッタリのシーンで流れるのですね。

    ジョニ・ミッチェルのアルバムの中では、「SHADOWS & LIGHTS」にとどめを刺すと思います。1980年に発表したライブ・アルバムです。1979年9月にカリフォルニア州のサンタ・バーバラ・ボウルで収録された音源が使用されています。

    何せ、バンドのメンバーがすごすぎます。

    • ジャコ・パストリアス
    • ドン・アライアス
    • マイケル・ブレッカー
    • パット・メセニー
    • ライル・メイズ

    当時でも大変なメンバーだったと思います。これだけの人たちを集める彼女のプロデュース力には感心します。このアルバムでのジャコは完璧ですね。一番脂がのっている時期だと思います。

    「The Dry Cleaner from Des Moines」でのマイケル・ブレッカーとジャコ・パストリアスとのからみは最高なのです。

    そして、最後に今日の結論です。ボブ・デュランにノーベル文学賞が差し上げたのなら、ジョニ・ミッチェルにもノーベル文学賞を差し上げないといかんと思うのです。それと、ポール・サイモンにもね。

    まあ、音楽史上で楽々とクロスオーバーな世界を実現した2人の天才はマイルスとジョニだけだと思います。

  • 檀ふみさん大推薦の椅子は「マリリン」、京都の「ソファ専門店」の匠ソファさん、お姿が美しい

    檀ふみさん大推薦の椅子は「マリリン」、京都の「ソファ専門店」の匠ソファさん、お姿が美しい

    VISAから毎月送られてくる情報誌の12月号に興味を引く記事があったのです。プレミアム家具フェチの自分はこの家具の情報をまったく知らなかったのです。

    今回のそのエッセイ“元気のダンドリ”の執筆者は女優の檀ふみさんです。今回のお題は「マリリンとケネディがいる」というものです。

    椅子とお見合いをしたことがある

    そのために、はるばる飛騨まで出かけて行かねばならなかった。

    広い部屋にポツンと置かれていた椅子は、かなりお年を召していた。座面はボロボロ、革は面影とどめておらず、くたびれきったクッション材がまる見えだった。

    それでも、その姿には風格があった。人を包み込むような優しさがあった。

    「はじめまして。どうぞよろしく」

    結婚の決断はなかなか(とうとう?)できなかった私だが、古い椅子との縁組だけは、即決だったのである。

    決して、アンティーク家具が好きなわけではない。むしろ、その過去が心に重たく感じられるほうで、長いこと敬遠していた。

    買うならば、断然、新しいほうがよい

    (中略)

    私には心当てがあった。以前、新聞か雑誌の記事で見かけてボンヤリと憧れていた、北欧の名品である。たしか「椅子」とかいう、そのものズバリの名前だったような覚えがある。インターネットで調べてみると、すぐに見つかった。「ザ・チェア」。なんでもジョン・F・ケネディが、大統領選の討論会のときに座って、一躍有名になった椅子だという。

    今も正規メーカーで作られているし、すでに意匠権が切れているので、ジェネリック家具と呼ばれる復刻生産されたものも、お手軽価格で手に入るらしい。

    しかし、珍しくも、「古いものがいい」と思ってしまった。「できたら、ケネディと同じ時代のものがいい」

    なぜだろう。いまだにどうしてかはわからない。

    お見合いには副産物があった。

    飛騨のショールームを見て歩いていたら、なんとも色っぽいフォルムの一人掛けのソファが目に留まったのである。座ってみると、ふんわりと抱かれる感じで、もう立ち上がりたくない。こちらは新作。「名前は?」と訊くと、なんと「マリリン」だという。これはもう、運命でなくてなんだろう。

    というわけで、我が家には「ケネディ」がいて、「マリリン」がいる。どちらも、私のお気に入りである

     

    そして、檀ふみさんが紹介されているその「マリリン」をあつかっていらっしゃるお店が、京都に本店がある「ソファ専門店」の匠ソファさんです。

    東京の青山にもお店を構えていらっしゃいます。

    お店のHPでの「マリリン」の紹介文です。

    日本が誇る北欧家具工房と、トップデザイナー岩倉榮利が組み誕生したのが、 2015年グッドデザイン賞受賞の「マリリン」です。

    デザインの美しさから、一目惚れで選ばれることが多い「マリリン」。 ゆったりとラウンジ感覚でくつろぐことをイメージし、やや低め&ワイドなサイズ感に仕上げています。 洗練されたデザインながら、重厚さも併せ持つのが、マリリンの魅力です。

    枝をモチーフにした脚のデザインと、柔らかな仕上げが特徴です。 長年、福祉家具を製造してきた経験を活かし、テーブルやアームの面形状を優しく、柔らかく仕上げます。 職人が丁寧に仕上げれば仕上げるほど、艶やかで、美しい表情が出てきます。

    幅660mmとかなりゆったりとした広さの「マリリンチェア」。 ハーフアームなので椅子の立ち上がりや出入りがしやすく、圧迫感がなく、リラックスしてくつろぐことができます。 デザインの特徴は北欧の伝統的な技術を取り入れた、笠木部分(背からアームにかけて)の仕上げ。 左右対称となる木目(ブックマッチ)にこだわり、一本の無垢材から厳選して木取りを行います。 その分、贅沢な木取りになりますが、見た目の美しさを出すためには欠かすことのできない作業です。

    「マリリンチェア」は、シニアの方でもゆったりと座れるよう、低く、そしてワイドに設計されています。 背当たりも抜群に良く、小柄な方でも、床にしっかりと足がつきます。 サイズは幅660mmのワイドタイプと、幅600mmのスタンダードタイプがあります。 テーブルのサイズや、体型に合わせ選ぶことができます。 また、座面は裏面からネジで外すことができますので、座面パーツを購入いただければ、お客様でも簡単に張り替えが可能です。

    確かに、写真で見る限り、一目ぼれしそうな椅子ですね。

    ちなみに自分の自宅の食卓の椅子はBC工房なのです。座面の革などを張り替えたりして、もう20年以上使用しているのです。

    だけど、この「マリリン」椅子もよさそうですね。

    自宅の書斎のチェアはWilkhahnのModusのハイバックチェアで決まり



  • IHGリワーズクラブのインターコンチネンタルアンバサダー会員の有効期限の再延長はないかな。自分は2021年1月1日までに更新必要だな

    IHGリワーズクラブのインターコンチネンタルアンバサダー会員の有効期限の再延長はないかな。自分は2021年1月1日までに更新必要だな

    新型コロナウィルスの影響で、各ホテルプログラムは上級会員の有効期限を延長したり、クレジットカードなどのキャンペーンで獲得した無料宿泊に関する有効期間を延長してるのが現在の現状かと思います。

    自分の現在のIHGリワーズクラブは一応最上位のスパイア エリートなのです。

    IHGリワーズクラブもポイントの延長などは行っており、有料の会員制度であるインターコンチネンタルアンバサダー会員有効期間も約半年ほど延長していました。

    しかし、12月になっても再度の延長に関しては発表がないのです。

    インターコンチネンタルアンバサダー会員は会員毎に入会した月によって更新月が違いますが、毎年、6月頃に更新する会員に関しては2021年1月1日までの有効期間に延長になっており、自分も毎年6月が更新月だったのです。

    そして、現在、IHGリワードクラブのインターコンチネンタルアンバサダー会員は12月10日の時点でも有効期限は2021年1月1日のままになっています。

    ということは、今から延長も考えにくいのでインターコンチネンタルアンバサダーに関しては、これ以上の期間延長はないと判断した方がよさそうです。
    更新するには2つの方法があります。
    • US200ドルをクレジットカードで支払う(そのお礼として?、IHG15,000ポイントがもらえる)
    • IHG 40,000ポイントで支払う

    昨年は確か、ポイント不足で200ドルを支払って更新した記憶がありますね。

    そして、現在、IHGリワードクラブではポイント購入で75%のボーナスポイント付与のキャンペーンを2020年12月31日まで行っています。

    7,000ポイント以上の購入で75%のボーナスを受け取れます。

    例えば、10,000ポイント購入した場合ですと、

    • 10,000ポイント+7,500ポイント US 135ドル

    1ドル=104円で換算すると、1ポイントの価値は0.8円程度となります。

    ということは、ポイントでの更新は40,000ポイント必要ですので、US 200ドルで支払って更新した方が有利は有利ですね。但し、キャンペーンのない普通にポイント購入を考えれば、妥当という気もします。

    まあ、こうゆうコロナ禍の情勢では、とりあえずはポイントを利用しての更新を選ぶのがやはり無難かな。

    だけど、このIHGリワーズクラブは最上位のスパイア エリートをそもそも続ける価値があるかということです。ヒルトンやマリオットと比べると、ラウンジへのアクセスや朝食の無料のサービスもないのです。

    提供されるサービスはこんな感じなのです。

    • ワンランク上の客室へのアップグレード保証
    • 午後4時までのチェックアウト時間の延長
    • ウィークエンド無料宿泊特典
    • IHG®リワーズクラブのプラチナエリートステータス
    • ご滞在1回あたり20USドルまでのレストラン&バー クレジット

    まあ、冷静に考えれば、無理に続ける必要もないのですが、一旦取得したステータスを手放すのは難しいかな。使えれば、ウィークエンド無料宿泊特典だけでも元は取れるかな、と思う今日この頃です。

  • タイムシェアと言えばハワイ、コロナ禍でタイムシェアが投げ売りの状況、ここは一番の買い場かな

    タイムシェアと言えばハワイ、コロナ禍でタイムシェアが投げ売りの状況、ここは一番の買い場かな

    世の中にはリゾート地などに別荘を持つ方法の一つにタイムシェア(timeshare)という方式があります。タイムシェアとは、リゾートマンションなどを所有または利用する際に、その期間の経費だけを負担するシステムなのです。

    当然日本のリゾート地にもありますが、ハワイやラスベガスなど、リゾートのコンドミニアムスタイルやホテルタイプの1室を1週間単位で購入します。車1台分ほどの価格(200~400万円前後)で購入できるものもあり、お子様からお孫様まで永代所有することも可能です。

    まずは最初この権利を購入し、毎年、決められた管理費を支払う必要もあります。

    自分も保有しようとしたこともありますが、この方式で1週間なりの自分別荘を持つことは割高だと判断し、今まで購入したことはないのです。

    そして、タイムシェアと言えば、ハワイです。

    そして、このコロナ禍です。飛行機も飛んでいませんし、観光客もほぼいない状態です。ホノルルのダウンタウンは現在はゴーストタウン状態と言われています。

    いわゆる一般のホテルも飲食店も壊滅状態ですね。

    当然、タイムシェアの価格も暴落しているという話しを聞いたのです。

    この海外のタイムシェアの物件を売買しているサイトに「くじら倶楽部」というのがあります。そこの代表の中山さんのブログからです。

    売り急ぐか、焦らずに時を待つか?

    現在はハワイ観光マーケットの低迷に伴い、タイムシェアのリセール市場も低迷しています。売買価格が下がっています。そのような中で株式市場と同じように、安い市場で売ろうとせずにじっくり構えるオーナー様と、少しでも早く売却しようと考えるオーナー様に分かれている様子です。

    買い手市場の現状においては、可能であれば売主様にとっては焦らずじっくりマーケットの回復を待つのが得策かと思います。市場規模が小さいため、マーケットが回復すればリセール市場の価格上昇も一般不動産よりも早いと予想します。

    買い手市場と言える状況

    一方、リゾート会社においては、新型コロナウィルスの影響が出る中で、開発会社が所有する「第一先取り特権」が行使されていない現状です。

    つまり、従来ヒルトン及びマリオットであれば正規価格の3分の1以下、ディズニーのアウラニに関しては半額以下では買うことが出来なかった状態から、価格に関係なく安くても購入できるようになっているということです。ですから今は完全な買い手市場と言えます。

    市場原理が働くタイムシェア

    リセール市場 もし、売主の方がこの記事を読んでいられたら、現在は買い手市場ですので今すぐに売却することはお勧めしておりません。

    逆に、追加購入や新規でのタイムシェアの購入をご検討中のお客様には、従来よりも良い相場での購入が期待できます。

    仮に買換えをご検討中であれば、相場の安い今購入して、可能であれば売却は数年後にマーケットが回復してから進める形がベストの方法だと思います。いずれにしても、我々プロのアドバイスの元に、より良い売却と購入を進めて頂けたらと思います。

    ハワイはコロナが克服すれば、間違いなく一番最初に観光需要が回復する場所だと思います。

    ハワイのタイムシェアを欲しい人はここは一番の買い場と思いますが、投資は自己責任で。

    自分はどうしようかな?

  • シニアの夢は海外長期滞在、バンコクのハイアットリージェンシーが1年間宿泊プランを発売 料金は100万バーツ (約347万円)とは

    シニアの夢は海外長期滞在、バンコクのハイアットリージェンシーが1年間宿泊プランを発売 料金は100万バーツ (約347万円)とは

    仕事を退職すれば、1年間ぐらい海外で住むように滞在したいと考えるのです。

    そんな時に、ビザの問題もありますが、アパートなどを借りて住むか、まずはどのように住居を確保するかが最初の大きなハードルです。

    映画の解説で有名だった故淀川長治さんは、当時のテレビ朝日にも近い現在のANAインターコンチネンタルホテルの一室に住んでいらっしゃったと記憶しています。

    ホテルも長期契約の話しを相談すれば、おそらくディスカウント価格で長期滞在も可能だと思います。

    そんなホテルを自分の住まいにするという選択肢もある中で、微笑みの国のタイの有名ホテルからこんな年間契約プランが発表されたようです。

    ハイアットリージェンシー・バンコク・スクンビット(Hyatt Regency Bangkok Sukhumvit)は、同ホテルのクラブルームに1年間宿泊できるプラン、ワンミリオンバーツクラブ(One Million Baht Club)の予約受付を開始しているとのことです。

    365泊分の宿泊料金はプラン名通り100万バーツ(約347万円)。主な特徴・特典は以下。

    • クラブルーム365泊
    • クラブラウンジでの飲食(朝食、スナック類、カクテルなど)
    • クラブラウンジ内の会議室使用
    • 館内の飲食施設・ルームサービスで利用可能な20万バーツ(約69万円)分のクレジッ
    • クリーニング及びドライクリーニングは毎日6枚
    • コンシェルジュサービス
    • バンコク都内リムジンサービス10回
    • フアヒン、サムイ島、プーケットにあるハイアット系列ホテル宿泊10泊分
    • バムルンラード病院での健康診断
    • タイマッサージ10回(各1時間)
    • サイアムパラゴン、サイアムセンター、サイアムディスカバリー、アイコンサイアムでのショッピング特典

    こちらのクラブルームはウォークインシャワーと独立したバスタブのあるバスルーム、ワークスペース、バンコクを見渡すモダンなタイ風の装飾が施された機能的な35〜37平方メートルの客室とのことです。

    そして、クラブラウンジが利用ですので、朝食はもちろん夕方にはイブニングカクテルでお酒類も無料で飲めます。

    価格的には1年間で約347万円ですので、1日約1万円ということになります。それで、朝食も付いて、その他の付帯するサービスを考えてみても、夫婦2人で滞在する住居コストでは非常に優秀なのではないかと、個人的には思います。

    問題のビザですが、タイでのロングステイするにあたって、長期滞在できるビザを申請する必要があります。30日以上のロングステイの場合、就労や永住を目的としないノンイミグラントビザ-O(Non-immigrant Visa-O)を取得することで1年間滞在できます(タイ国内での延長も可能)。

    このビザを取得するためには、年齢が満50歳以上であることや、タイ国内銀行発行預金残高証明書または日本の銀行の残高証明書が必要で、最新月のもので預金残高が800,000バーツ(約240万円)以上あることが確認できるものなどが必要とのことです。その他の要件でも申請可能ですので、チェックが必要です。

    まあ、このホテルプラン、コロナ禍でのやむを得ないプランなのか、今後も継続されるのか、要ウォッチかと思います。

  • 赤坂の裏通りの「ビストロ ボンファム」、普段使いのフレンチならここが最高

    赤坂の裏通りの「ビストロ ボンファム」、普段使いのフレンチならここが最高

    師走12月、最初の週末の土曜日の夕食です。

    本日も新規開拓のお店を予約したのでした。先日のぐるなび予約でいただいたGo To イートの3,000ポイントの利用するということで、ぐるなびサイトから良さげなお店を探します。

    そんな時、非常に評判のよさげなフレンチのお店を見つけたのでした。

    お店の名前は、

    • フランス料理 ビストロボンファム
    • 〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-13
    • TEL 050-3468-1238

    是非、訪問してみたいと思い、予約した次第です。そして、予約したコースが、

    • 気軽にフレンチコース<全5品>~選べるオードブル&メイン料理
      5,000円(税込)

    土曜日の19時に3名で訪問です。

    赤坂というより、表通りは霞が関に近い住所で、一本裏通りにはいったところにあります。

    お店は一軒家で華やかな照明かざりが雰囲気を盛り上げてくれるレストランです。お店の中は大変シックな内装です。テーブルクロスもきっちりと整えられています。

    3割ぐらいの入りでしょうか。密にならずで、丁度よいかな。

    メニューを見ながら、今日のチョイスです。冷前菜と温前菜は2皿チョイスできます。お皿の種類は迷うぐらいの数あります。

    そして、本日自分が選んだお皿は

    • いろいろ仕立てのテリーヌ仕立て、野ばらの美のヴィネグレット
    • 温野菜で本日の前菜から、白子のお皿

    そして、自分が食べた本日の温前菜の白子のお皿は絶品だったのです。少し手の込んだお料理ですが、白子のこんな食べ方は初めてでした。

    連れもめいめいに自分によさげなお皿を注文です。みんな注文したお皿が違ったのでした。

    そして、ワインは赤のグラスワイン(800円)にしたのでした。

    だけど、こちらのレストランのお皿、どれも非常にインスタ映えしそうなカラフルな盛り付けです。

     

    メイン料理の注文です。

    自分と連れ1名は、“仔羊背肉のロースト、ソースプロヴァンサル(香草ソース)”に決定です。もう1名は、“蝦夷鹿のロースト、ソースグランヴヌール”です。

    自分食べた仔羊背肉のローストですが、お肉の厚みがびっくりです。とても5,000円のコースの肉ではありません。

    そして、メインも終了し、デザートタイムです。このデザートタイムで2度びっくりです。いわゆるワゴン形式で運ばれてきます。

    係りの人が言うには、このワゴンから3種類選んで下さい、とのことです。

    何と10種類ぐらいあるのです。なんとも豪快です。各自、自分の好みのデザートを現物を見ながら選んでいきます。

    デザートに合わせて紅茶をいただき、本当に満足できる食事ができたのです。

    サービス料は別途10%はかかりますが、これだけのクオリティでこの5,000円というお値段で提供されているのにはビックリした次第です。

    そして、お会計はワインをグラスで4杯いただき、ぐるなびポイント3,000円分も利用し、17,000円の支払いとなったのでした。

    そして、普段使いのルーティンのフレンチは、この「ビストロボンファム」に決定ということで意見の一致をみたのでした。。

    また、年が明けたらお邪魔します。

    東京タワー下の「TANGO」でフォアグラのお寿司を食す、意外な組み合わせ





  • はや師走、週末のランチで2名ならば、赤坂の老舗の蕎麦屋「室町砂場」で蕎麦をたぐるのがよさそうで、“そばぜんざい”もね

    はや師走、週末のランチで2名ならば、赤坂の老舗の蕎麦屋「室町砂場」で蕎麦をたぐるのがよさそうで、“そばぜんざい”もね

    はや師走、12月に入りました。12月に入って、最初の週末です。

    そして、土曜日のお昼下がりです。家族2名での食事にあいなったのでした。2名ならば、軽く蕎麦をたぐりたくなるんだな、これが。

    ということで、約1ケ月ぶりに東京の赤坂にある「室町砂場 赤坂店」に行きたくなるのです。「室町砂場 赤坂店」は、さすが老舗店というような、和の風格が漂う数寄屋造りの一軒家です。赤坂の裏路地にひっそりとたたずんでいるんです。

    そこが都心であることを一瞬忘れてしまうような、ノスタルジックな雰囲気に包まれています。

    明治2年創業の「室町砂場 赤坂店」は天もりと天ざるの発祥のお店として有名です。

    そして、お昼の13時30分にお店にうかがったのです。だけど、この時間にしてはめずらしい外に3名ぐらい並んでいるのです。約10分待って、入店です。

    今日は最初から座敷の小上がりに案内されたのです。席は空いているのですが、おそらく密にならないように空席をあけながら、お客を案内しているようで、それで少し並んだんだな、と思った次第です。

    .

    ますばビールの大瓶を注文です。キリンのラガーです。老舗の蕎麦屋にはやはりキリンのラガーがよく似合うな。キリンビールさんに歯の浮くようなお世辞ですね。

    そして、今日もつまみは「玉子焼き」です。連れがどうしても玉子焼きと言うんだな。こちらの蕎麦つゆを使った「玉子焼き」はおすすめです。
    ふんわりと仕上がった玉子焼きは、やや甘めでしっかりした味付けです。ひと口食べると、口いっぱいに優しい甘さと風味が広がります。お酒のお供にもぴったりで、定番メニューのひとつだからしかたがないかな。

    玉子焼きとあさりの煮物でビールを飲みながらの、まったりした週末は土曜日のランチです。至福の時です。

    そして、お蕎麦はこちらもいつもの「大もり」を注文です。そばつゆも薬味も2つあります。自分はそば通でもなんでもありませんが、こちらのもり蕎麦は本当においしいと思います。

    麺にコシがあって、ゆで加減も抜群でまさに蕎麦がシャッキとたっているのです。そばつゆとの相性もバッチリです。

    連れが大もりを食べるのを見ながら、ビールもグイグイ進みます。

    連れが食べ終わったところで、自分も大もりを1枚注文です。連れは、デザートで冷たい「そばぜんざい」を注文のようです。

    前回もこの「そばぜんざい」を頼んでいたので、よっぽと気に入ったのでしょう。

    自分にも大もりが運ばれてきました。きれいなお蕎麦です。食べ終わる前には、すかさず蕎麦湯をサッと差し出してくれる給士さんなのです。うれしい心遣いです。

    そして、今日のお会計は4,400円です。クレジットカードの利用もできます。

    今日もおいしい蕎麦、ご馳走様でした。

  • 令和2年、港区スマイル商品券の追加発行が決定には驚いたな。今回は港区民限定だよ。合計10億円分の発行。券種の組み合わせが問題だな

    令和2年、港区スマイル商品券の追加発行が決定には驚いたな。今回は港区民限定だよ。合計10億円分の発行。券種の組み合わせが問題だな

    週末の新聞の折り込みチラシの中にびっくりするチラシを見つけたのでした。まさに、晴天の霹靂のようなことがおこったのでした。

    何と過去に見たことがないことなのです。あの、港区内共通商品券(通称: スマイル商品券)が大好評につき追加発行決定とあるではありませんか。

    前回の10月の時との違いは、今回は、港区民限定とのことです。そして、購入には事前申込が必要なのは、言うまでもありません。

    [概要]

    • 購入対象: 港区民(1人 共通券と限定券を合わせて5万円まで)
    • 申込期間: 令和2年12月5日(土)-12月24日(木)必着
    • 利用期間: 令和3年2月1日-7月31日

    [販売券種について]

    共通券

    • 販売単価: 1冊1万円(額面: 500円券×24枚つづり 1万2千円分)
    • プレミアム率: 20%
    • 販売総額: 4億円(額面総額4億8千万円)
    • 使用可能場所: すべての商品券取扱店舗・医療機関

    限定券

    • 販売単価: 1冊1万円(額面: 500円券×26枚つづり 1万3千円分
    • プレミアム率: 30%
    • 販売総額: 4億円(額面総額5億2千万円)
    • 使用可能場所: 大型店舗、医療機関、タクシーを除く商品券取扱店舗

    そして、大事な申込限度額ですが、共通券・限定券合わせて1人5万円までですので、注意が必要です。

    [購入の流れ]

    • 抽選(申込多数の場合) 1月中旬
    • 当選はがきの発送 1月27日(水)-1月29日(金)
      • 落選はがきの発送は行わないとのこと
    • 商品券の購入 2月1日(月)-2月13日(土)

    商品券取扱店舗などの詳細は港区商店街連合会のホームページ http://www.minato-smile.net/ で確認ができますね。

    自分は限度額の5万円まで申し込むつもりですが、共通券と限定券をどのような組み合わせにするか、思案のしどころですね。

    まあ、欲をはって限定券だけ5万円分の申し込みすることだけはしないと思います。まあ、常識的に考えれば、共通券2万円、限定券3万円といった組み合わせが一番よさそうな気はするのです。

    で、注意事項としては、残券などを、再販売することがありますので、その際にはあらためて特設ホームページ等で知らせるとのことです。

    10月の第1弾のときも残券が出たらしく、再販売があったのです。自分はこの再販売の告知を1日遅れて気づいて、ホームページを見て見たら、既に完売となっていたのでした。

    世の中、何があるかわかりません。今回は申込みも含めて、最新の注意を払ってこの一大イベントに臨みたいと思います。

    果たして、自分にはサンタクロースが来るかな。

  • 渋谷に行ったら“桂花ラーメン”に立ち寄るしかないな。トッピングの茎わかめを忘れないでね。何と、太肉一本盛も登場とは。

    渋谷に行ったら“桂花ラーメン”に立ち寄るしかないな。トッピングの茎わかめを忘れないでね。何と、太肉一本盛も登場とは。

    3ケ月に1回は必ず渋谷に行かないといけない用事があるのでした。

    もう30年来通っている歯科医院があるのです。そこで、定期的に歯のクリーニングをしなければならないのです。そして、3ケ月に1回、渋谷に行く楽しみもあるのです。

    渋谷のセンター街の脇の路地に熊本ラーメンの名店「桂花ラーメン」があります。

    自分的には、東京にあるラーメン屋さんで定期的に通っているのが、

    • 桂花ラーメン
    • 京都銀閣寺 ますたにラーメン

    なのです。昔は二郎ラーメンにも通っていたが、年齢を考えるとボリューミーすぎですね。

    「桂花ラーメン」の渋谷店の開店時間は11時です。歯医者の予約が10時から30分の治療、11時にはロフトの開店とともに入店して、来年の手帳のリフィル、「ロルバーンA5」とモレスキン(MOLESKINE)の「クラシック ノートブック ミディアム」のノートも購入し、来年に向けての準備も整いました。

    そして、11時20分に桂花ラーメンの渋谷店に入店です。

    先客は3名で、この時間から桂花ラーメンを食べているということは固定客なのでしょう。

    桂花ラーメンでの人気No.1は元祖太肉(ターロウ)が太肉麺(ターロウメン)だと思いますが、自分は普通の桂花ラーメン派(780円)なのです。

    そして、ここでは禁断の麺を大盛(150円)にしてもらうのです。桂花ラーメンは替え玉より、大盛の方が合っていると思うのです。キッパリ

    やっぱり桂花ラーメンの特徴はあの麺にあるのだと思います。少ししわしわとした触感なのです。だから桂花ラーメンでは麺は大盛なのです。そして、大盛にすれば味付玉子が1個ついてくるのです。

    普通の桂花ラーメンだと味付玉子が半分しか乗っていないんだな、これが。

    そして、経過ラーメンに来た時には、決して忘れてはならないトッピングがあるのです。何といっても“茎わかめ”(100円)は必須なのです。

    そして、食券機で経過ラーメン+大盛+茎わかめを購入です。しめて、1,030円なりです。

    席について2分待ちます。

    席の前のポスターをヒョイと見れば、何と太肉一本盛(ターローいっぽんもり)という新しいメニューです。何と太肉が1本そのままのっているとは、豪快なラーメンです。限定商品でお値段は何と2,020円というビックリ価格です。

    桂花の餃子も妖しい香ばしい光を放っています。

    そんなことを考えていると、いよいよ桂花ラーメンの大盛・茎わかめの登場です。

    このしわしわ麺と少ししょっぱい豚骨スープが最高に合うのです。時たま、茎わかめをコリコリ、シワシワと言わせながら、食べるのです。至福の時です。

    というわけで、あっと言う間に完食です。

    おいしいものを食べるのは本当に短時間で終わるんだな。

    次に確実に来るのは3ケ月先ですね。

    今日もおいしいラーメン、ご馳走様でした。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【桂花】桂花ラーメン1食入×1袋
    価格:324円(税込、送料別) (2021/2/10時点)

    楽天で購入

     

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【桂花・冷蔵】桂花特製太肉(ターロー)80g入×1袋
    価格:519円(税込、送料別) (2021/2/10時点)

    楽天で購入

     

     

  • セゾンプラチナカードから永久不滅ポイント40倍の大型のキャンペーン。50,000円までの利用は100円につきANAなら12マイルという驚異の還元率

    セゾンプラチナカードから永久不滅ポイント40倍の大型のキャンペーン。50,000円までの利用は100円につきANAなら12マイルという驚異の還元率

    セゾンプラチナカードで大きなキャンペーンが始まっています、

    セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日)までの間、永久不滅ポイントが最大40倍となるキャンペーンを実施しています。

    セゾンポイントモールを経由すると対象約30ショップで最大40倍の永久不滅ポイントを獲得可能です。Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピング、一休.com、JAL、Apple公式サイトなどが最大40倍となります。

    最大40倍獲得できる上限は、永久不滅ポイント2,000ポイントになります。

    また、10月5日(月)にサービスが開始した「セゾンのふるさと納税」では、プラチナ会員限定で20%分の永久不滅ポイントが還元されます。上限は2,000ポイントまでです。

    さらに、期間中、永久不滅ポイントを交換する際に最大20%OFFとなるキャンペーンも実施する。iRobot ロボット掃除機ルンバi7+は30,000ポイントだが、20%OFFクーポンを利用すると25,600ポイントで交換可能だ。なお、20%OFFクーポンの割引上限は4,400ポイントまで。3枚のクーポンまで獲得できます。

    キャンペーン対象となる主なカードは、以下のプラチナカードです。

    • セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
    • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

    そして、永久不滅ポイントは1,000円につき1ポイント貯まる、有効期限が無期限のポイントです。

    • JALマイル交換(永久不滅ポイント200ポイント⇒JALマイル500マイル)
    • ANAマイル交換(永久不滅ポイント200ポイント⇒ANAマイル600マイル)

    で今回は永久不滅ポイントが40倍となるので、1,000円につき、40ポイント貯まることになります。このキャンペーンでの上限は2,000ポイントなので、50,000円のカード利用で、丁度、上限の2,000ポイントに到達します。

    この2,000ポイントは、例えばANAマイルには200ポイント=600マイルのレートに交換可能ですので、50,000円のカード利用で6,000マイルに交換可能となります。

    つまり、100円につき12マイル貯まる、お宝キャンペーンなのです。

    そして、このキャンペーンに該当するお店は下記のとおり、メジャーなお店が並んでいます。

    セゾンポイントモールを経由での買い物をお忘れなく。

    (ショッピングモール)

    • Amazon.co.jp(アマゾン)
    • Yahoo!ショッピング/PayPayモール

    (旅行)

    • 一休.com
    • JAL 日本航空 国内線航空券
      • 『JAL 日本航空 国内線航空券』は、2021年2月28日までの搭乗がキャンペーン対象
    • 旅行予約のエクスペディア(国内・海外)
    • Yahoo!トラベル
    • じゃらんnet(国内宿・ホテル予約)
    • ジャルパック(国内)
    • JTB
    • HIS
    • るるぶトラベル
    • VELTRA(ベルトラ)

    (グルメ)

    • 一休.comレストラン
    • OZmall(オズモール)/プレミアム予約
    • エノテカ・オンライン(ENOTECA ONLINE)

    (家電・パソコン)

    • Apple公式サイト
    • ヤマダウェブコム
    • Joshin webショップ
    • nojima online
    • ソニーストア
    • レノボ・ショッピング
    • Dell
    • HP Directplus
    • Microsoft Store(マイクロソフトストア)
    • マウスコンピューター

    (ファッション・コスメ)

    • BAYCREW’S STORE
    • ONWARD CROSSET(オンワード・クローゼット)
    • BEAMS Online Shop
    • DHCオンラインショップ
    • ファンケルオンライン

    このキャンペーン、何か必要ないものでも買おうかなと妄想をいだかせるキャンペーンですね。

  • 今年最良の買い物だったかな。DEllの4K HDRモニター「U3219Q 31.5インチ」。画面の美しさと発色は圧倒的

    今年最良の買い物だったかな。DEllの4K HDRモニター「U3219Q 31.5インチ」。画面の美しさと発色は圧倒的

    先日のブラックフライデーで市川渚さんのツイートを見て、DEllの4K HDRモニター「U3219Q 31.5インチ 4K HDR USB-C」を思わずポチッたのですが、その商品が先日、無事届いたのでした。

    DELLの公式オンラインショップから購入した金額は、

    • 定価 134,800円
    • 値引き後価格 84,983円(税込 93,481円)

    という大バーゲン価格で購入できたのでした。

    そして、届いた商品を自分のデスクに設置したのでした。まず、第一印象は重さはそんなに感じませんが、とにかく画面がデカイということです。但し、圧迫感はないです。

    自分はデスクトップのWindowsマシンにHDMIコネクタ経由で接続です。

    1週間利用して見ての感想ですが、 3,840 x 2,160 Ultra HD 4K解像度はやはり発色がきれいで圧倒的な作業領域が確保できます。フレームレスですので、デザインも非常にスマートです。これまで使っていたのがiiyama製の23インチのディスプレイですが、もう後には戻れません。これだけは間違いないです。

    DELLのHPの売り文句には偽りはないようです。

    優れた詳細。素晴らしい色。

    あらゆる要素をとらえる: 3,840 x 2,160 Ultra HD 4K解像度で、フルHDの4倍以上の精細度を堪能できます。

    ビジュアルに美しく: イメージは、HDRコンテンツ再生サポートを特長とするVESA認証DisplayHDR™ 400iが搭載された世界初の31.5” 4K Ultra HDモニタで輝きを放ちます。

    印象的な色と詳細: 最大の輝度400ニット、10億7,000万色の印象的な色深度と高コントラスト比のリアルな色(最も明るい白色から最も深い暗色まで)をご覧ください。

    均一な色彩を標準装備: UltraSharpモニタは、開梱してすぐに正確な色相が得られるように、出荷時にsRGB 99 %、Delta-E 2以下に正確に補正されています。およびDCI-P3 95 %、Rec. 99 % 709のカラーカバレッジにより、ビデオにリアルな色が反映されていることを信頼できます。

    使いやすく 効率的に管理できる。

    1本のケーブルで。幅広い用途: 付属のUSB-Cケーブルを使うことで、デスク上に無駄なケーブル配線がなくなります。このシングルケーブルのソリューションは、最大90 Wiの電力を供給するため、デバイスを充電しながら、データ、ビデオ、オーディオのデータを同時に送受信できます。

    効率的なマルチタスク: Picture-In-Picture(PIP)機能とPicture-By-Picture(PBP)機能によって、2台のPCから同時に送られてくるコンテンツを簡単に見ることができます。

    シンプルな管理: 2台のPCから送られているアプリケーションを作業中の画面で切り替え、KVM(キーボード/ビデオ/マウス)機能によって、1台のキーボードと1つのマウスだけを使ってコンテンツの作業が行えます。

    より柔軟なレイアウト: Dell Display ManagerソフトウェアのEasy Arrange機能によって、定義済みのテンプレートから手軽に1つを選択します。アプリケーションのウィンドウを素早くタイル表示して配置し、前回終了時の状態を記憶している自動復元機能を使用して、速やかに作業を再開できます。

    自分的にはWindowsマシンとの相性がよくなければ、先日発売されたAppleのMacminiを購入する必要があるかなと少し杞憂していたのです。だけど、少し古いてWindowsマシンにつなげてもサクサク動きのです。

    これなら、あえてMacminiを購入する必要もないという結論になったのです。

    やっぱり、良いディスプレイが一番のキモなんだな。Dellの商品は安かろう、少し悪かろうと思っていたのですが、このハイエンドシリーズにはビックリしたのです。

    自分的にはDellやるじゃないかと思った商品でした。今年最後の良い買い物をしたんだな。

  • JALの国際線で足元の広い席が有料で事前座席指定できるよ、北米と欧州でも1区間10,000円とは何と良心的な価格設定

    JALの国際線で足元の広い席が有料で事前座席指定できるよ、北米と欧州でも1区間10,000円とは何と良心的な価格設定

    自分のJALのステータスはただのJGCなのです。まあ、これはこれでサクララウンジと国内線及び国際線で足元の広い席に空きがあれば座席指定できるという2つのサービスだけでも価値のあると思っているのです。

    そんなJALから、有料で足元の広い席が事前予約指定できるサービスがはじまったようです。

    〈サービス概要〉

    • これまで事前座席指定サービスではご指定いただけなかった非常口座席などの足元の広いお座席がご指定いただけるようになります。ゆったりとより快適な空の旅をお楽しみください。
    • 非常口座席および壁のすぐ後ろの席よりお選びいただけます。

    〈利用料金〉

    料金はご購入いただく地区ごとに異なります。なお、日本およびカナダ地区以外からご購入の場合、米ドル建て料金に相当する現地通貨でお支払いいただけます。

    路線 日本地区 カナダ地区 左記以外の地区
    日本発着=北米・ハワイ・ヨーロッパ・オーストラリア・インド 路線 10,000円 100カナダドル 100米ドル
    日本発着=東南アジア 路線 6,000円 60カナダドル 60米ドル
    日本発着=東アジア・グアム・マニラ・ウラジオストク 路線 4,000円 400カナダドル 40米ドル
    • 一区間・一座席当たりの料金です。
    • 大人と小児のお客さまは同額となります。
    • 座席を占有しない幼児のお客さまは無料で利用いただけます。
    • 対象のお座席はJAL Webサイトの座席指定画面にてご確認いただけます。

    〈対象航空券・路線〉

    • JAL国際線航空券(131で始まる航空券)
    • 2020年12月3日(木)以降出発のJALが運航するJAL便名の国際線

    〈対象となるお客さま〉

    • エコノミークラスで以下の予約クラスをお持ちのお客さま
      • B、H、K、M、L、V、S、Q、N、O、T
    • JMBダイヤモンド・JGCプレミア・JMBサファイア・JMBクリスタル・JALグローバルクラブ・ワンワールドステイタス会員のお客さまおよびその同行者(1名)は、無料で指定いただけます。
    • 予約クラスYのお客さまは無料でご指定いただけるため、購入は不要です。
    • 事前座席指定ができない運賃や団体旅行運賃などの一部運賃をご利用の場合、購入の対象外となります。

    〈変更〉

    • 同一フライト内で座席変更する場合
      • (他の有料席への変更) 追加料金なしで、座席番号の変更が可能です。
      • (無料席への変更) 座席番号の変更は可能ですが、当料金は払い戻しできません。
    • フライトを変更する場合
      • ご購入後のフライト変更はコールセンターでのみ承ります。
      • (区間変更がない場合) 変更後のフライトでも有料席をご指定いただけます。 無料席をご指定される場合は、当料金は払い戻しいたします。
      • (区間変更がある場合) 当料金は払い戻しいたします。変更後の便で有料席をご指定される場合は、新たにJAL Webサイトよりご購入ください。

    1区間分の料金ですが、北米やヨーロッパへのフライトで1万円、東南アジアへは6,000円で足元の広い席が確保できるのであれば、絶対に利用した方がよいと思う値段設定ですね。

    個人的には、もう少し高めの値段設定にしても良いのではと思った次第です。

    だけど、JGCは特典航空券の予約でも足元の広い席がとれるので、まだまだそのステータスのメリットはあるのかな。



  • 今日は広尾の日赤で胃と大腸の内視鏡。検査終了後、20時間ぶりの食事は西麻布の「赤のれん」でビールと水餃子を食し、一息つく

    今日は広尾の日赤で胃と大腸の内視鏡。検査終了後、20時間ぶりの食事は西麻布の「赤のれん」でビールと水餃子を食し、一息つく

    11月30日(月)は広尾にある日本赤十字社医療センターで内視鏡検査です。

    自分のかかりつけ医からの紹介で、毎年この時期に内視鏡検査をするのです。そして、日赤ではいつも同じ先生に診てもらっているのです。

    なんでも、自分のかかりつけ医によれば、胃の内視鏡は毎年、大腸の内視鏡はアメリカでは3年に1回、日本では5年に1回で十分と言われている、おっしゃっていらっしゃるのです。

    だけど、自分は胃は毎年、大腸は2年に1回の間隔で内視鏡検査をするルーティーンにしています。

    そして、今年もその内視鏡検査の日がやってきたのです。

    朝の7時30分から日赤でもらった胃と大腸をきれいにする薬を15分ごとに飲むのです。

    多少つらいですが、自宅で飲んでいればよいのでそんなに苦痛ではありません。

    12時ぐらいには飲み終えて、14時30分からの検査にタクシーで向かいます。

    胃と大腸の内視鏡検査は続けて一緒に行うのです。人が言うには、内視鏡は痛みがつらいからと敬遠する人が多いですが、自分は日赤の先生がうまいのかどうかわかりませんが、ほとんど痛みを感じません。健康診断でバリウムを飲んでベッドの上で回転したり、便をとったりするのがイヤなのです。そして、そこで何か見つかれば、否応なく、内視鏡検査をしなくてはならないです。

    それなら、最初から内視鏡検査をした方が早いと思うのです。

    だから、自分の場合は、健康診断では胃と便の検査はパスするのです。

    検査結果は今年も特に問題なしということになったのです。そして、病院で精算を済ませると、16時です。昨日の20時に食事をとって以来ですので、お腹が空いたのです。

    このままでは死にそうです。そして、頭に浮かんだのは、10日前の病院での事前予約の帰りにもうかがった西麻布の博多ラーメンの「赤のれん」さんなのです。

    ビールとつまみでお腹を少し整えて、最後の締めは博多ラーメンで、という垂涎の流れが頭の中をよぎったのでした。

    日赤から西麻布に急行します。徒歩15分です。

    16時過ぎに伺えば、夕方近くの薄暮の中で妖しい光を放っています。

    本日は時間も中途半端だけあって、貸切り状態です。

    そして、まずはビールを1本、アサヒのスーパードライで検査で無事を確認できたことに感謝の乾杯です。つまみは、“赤のれん”名物の水餃子(380円)をチョイスです。

    こちらのお店では初めて食べましたが、のど越しと1口サイズの大きさがビールのつまみに最適です。これを肴にビールがぐいぐい進みます。たまりません。

    そして、ビールを飲み終えたら、“らあめん”(750円)を注文です。

    今日は今月に2回目の訪問で心に余裕があります。博多ラーメンには欠かせない、紅しょうがとゴマをたっぷりとすって、本来の博多ラーメンにします。

    麺もスープもやっぱりうまいな。スープのこのこってり感がたまりません。クセになりますね。

    検査も無事終了してのラーメン、うまさ格別です。店内を見渡せば、立派な店主の激白が掛かっています。

    変えてはならない「本物の味」を大切に

    変えるべきを変えて参ります

    2000年 店主敬白

    次に来るのは、来年の同じ時期になるかと思いますが、そのころにはコロナはどうなっているのでしょうか。

    なにはともあれ、おいしいラーメンご馳走様でした。生き返りました。たかがラーメン、されどラーメン。

  • マリオット ボンヴォイ系列の「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」は朝食込みのラウンジ利用料金が5,000円とは、無料宿泊券は温存かな

    マリオット ボンヴォイ系列の「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」は朝食込みのラウンジ利用料金が5,000円とは、無料宿泊券は温存かな

    師も走る、師走、12月に入りました。

    約3週間後に出かける年末年始の旅行のことです。

    今年は当然、国内なのですが、四国と年始には関西に滞在する予定なのです。

    そして毎年、SPGアメックスからいただくマリオット ボンヴォイで利用できる無料宿泊券があるのです。この有効期限が2021年1月31日までということで、京都で利用しなければと思い、先日、宿泊予約をしていたのです。

    但し、この無料宿泊券ですが、自分が予約した後に、現状では新型コロナウィルスが終息せず、更に欧米では拡大している状況で無料宿泊およびポイントの有効期限は2021年8月1日まで延長されると発表されたのです。

    で、京都で宿泊予約したホテルは昨年にマリオット系に加入した「ザ・プリンス 京都宝ヶ池なのです。そして、先日、そこの宿泊予約係の人からメールが届いたのでした。

    ちなみに、当方は大人3名で宿泊予定です。内容は、

    大人3名の場合には、具体的には下記の金額をお支払いいただくこととなります。
    エクストラベッド代1泊あたり:6,050円(消費税・サービス料込)
    宿泊税:200円(200円×1名さま1泊分)
    →合計:6,250円

    当然、エキストラベット代は必要と思っていたので、これで準備願いますと返答したのでした。ちなみに、当方、マリオット ボンヴォイの現在のステータスは「プラチナ」です。

    すると、再度、返答のメールがあったのです。

    また、〇〇さまはプラチナ会員様でいらっしゃいますので、
    ご同伴1名様までは私どものラウンジを無料でご利用いただけます
    3名様ともラウンジをご利用の場合は1名様分について下記の追加料金が必要となりますこと、
    予めご容赦くださいませ。
    ご朝食時間帯のみ:3,500円(税込み)/日
    全時間帯:5,000円(税込み)/日

    そうすると、無料宿泊のつもりで宿泊の予定が、3名共にラウンジを利用すると、エキストラベット代も含めて11,250円、支払う必要があります。

    ところが、実はこの無料宿泊予約の他に更に前に別のホテルの予約を持っているのでした。

    • 京都東急ホテル 朝食付 トリプルルーム 19,822円

    これはGo To トラベルの35%の割引をきかせた値段です。だけど、地域クーポンの15%は別途もらえるはずです。その分は約3,000円となるのです。

    そうすると、ザ・プリンス 京都宝ヶ池」ではラウンジが自由に終日使えるという利便性はありますが、実質的には値段差は5,500円程度の負担です。

    それを考えれば、2021年の8月31日までの1泊分の無料宿泊券を残して、京都東急ホテルに泊まった方がよいということになりますね。

    そして、自分のマリオット ボンヴォイの現在のステータスは「プラチナ」ですが、これはステータスマッチで手に入れた3ケ月有効の暫定ステータスですが、3ケ月で15泊のホテル修行をしようと思っていたのですが、結局は今回は断念したのでした。

    一度もマリオット ボンヴォイの「プラチナ」で宿泊できなかったのは残念無念です。

  • 赤坂にある老舗イタリア料理店の「グラナータ」で鴨のローストを食す。あの高級しゃぶしゃぶで有名な“ざくろグループ”とは知らなかった

    赤坂にある老舗イタリア料理店の「グラナータ」で鴨のローストを食す。あの高級しゃぶしゃぶで有名な“ざくろグループ”とは知らなかった

    11月もはや、最終週の土曜日です。来週は師走です。コロナ禍でも月日は過ぎ去っていきます。そんな中での、土曜日の夕食です。

    本日はポイントサイト経由でのGo To イートが終了しそうという情報が流れたので、3週間以上前に急遽、予約したお店なのです。

    食べログに貯まっているGo To イートの3,000ポイントを利用したくて、食べログ経由での予約です。

    今回は新しいお店の開拓も必要だろう、ということで食べログをザッピングします。

    そして、見つけたお店が赤坂にある「グラナータ」というイタリアンのお店です。店名には、TBS店となっています。

    • 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー SHOPS&DINING 2F
    • TEL:03-3582-3241

    ちなみにお店のHPに行くとこんな紹介文がのっています。

    グラナータは1982年、赤坂に生まれました。

    シンプルな素材を大胆に調理する

    そのスタイルは、イタリアの家庭の味を楽しんでいただけるはずです。

    明るい陽射し降り注ぐダイニング、2名様~12名様までご利用いただける3種類の個室。装いは新たなれど、変わらぬ味とサービスは今尚健在です。

    そして、このブログを書きながら気づいたのですが、こちらの「グラナータ」さん、あの高級しゃぶしゃぶで有名な“ざくろ”グループのお店なのですね。

    どうりで、家賃の高い赤坂Bizタワーにお店を構えられるのですね。

    そして、当日は19時に3名で訪問です。お客さんの入りは3割程度かな。

    本日予約したコース名は

    • お肉or魚介料理を選べるメインや季節の食材を用いた マンスリーコース 全7品
    • お一人様 ¥5,000(税抜)
    • サービス料10%

    コース料金の他に税金とサービス料が別途取られるので、少し割高な食事になりますが、今回の訪問でGo To イートで3,000ポイントの利用と新規獲得もでき、まあまあのコスパかな。

    本日のメニューです。

    • タラとケッパーのブルスケッタ
    • オードブル6種盛り合わせ
    • サルデーニャ産 カラスミのスパゲッティ
    • レンズ豆と生ハムの煮込みソース カサレッチェ(S字型のショートパスタ)
    • いろいろな魚介のフリット or フランス産 鴨(マグレカナール)のロースト
    • パン、デザート2種盛り合わせ
    • コーヒー or 紅茶

    本日はイタリアンということで、飲み物はキャンティ クラシコをデカンタ(2,200円)をいただきます。ワインの料金設定はリーズナブルですね。

    まずはブルスケッタです。タラの塩味が効いて、ワインとよく合います。順調な出足です。

    次はオードブル6種盛り合わせです。これは、半熟玉子を見て、少し残念な気持ちになったんだな。

    カラスミのスパゲッティはまずますかな。量もこんな感じでよいです。

    ショートパスタはもう少しパンチの効いたソースだったらよいかな。

    そして、メインは3名共に鴨のローストです。ダック好きですので、これ以外には選択の余地がありません。これにおいしいソースが掛かっていたら、また違う味になったのかな。肉のポーションも少し小さく、少し残念なメイン料理だったな

    デザートもいただいて、11月最後の土曜日の夜は過ぎて行ったのです。

    これで、Go To イートの3,000ポイント利用で、決済金額は17,000円です。

    Go To イートがなければそう軽々には行けないレストランと思った次第です。

    いろいろ書きましたが、ワインはリーズナブルであり、それでバランスがとれているのかな。

    ご馳走様でした。