祝「三笠会館」創業100周年、元祖“骨付き鶏の唐揚げ”を食べに行かない

2025年6月13日(金)

ようやくマレー鉄道縦断の旅のブログは完結し、本日からは平常モードです。丁度今、次の旅の仕込んでいるのですが。次の旅は7月初めかな

昨日の木曜日は梅雨の合間、蒸し暑い夏を思わせる陽気、まあつかの間かな。 木曜日は基本ルーティーンのある日です。 まずは銀座にあるいつもの絵画教室へ、13時から2時間のお絵描き教室です。今日は“マスケットインク(マスキングインク)を使う-山2/2”の第2回目(最後)です。まずは下塗り後、マスキングインクを剥がして、マスキングインクの後に着彩をします。

こんな感じの絵に仕上がりました。

絵画教室が終われば、いつもの銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ

本日は行列はなし。本日も入口のカウンター席に陣取り、いつものようにビールです。つまみの“たけのこ”です。 中国人のおばちゃんもいて、手際よくお客さんを捌いていきます。

ビールを飲み終われば、“麺お願いします”のコールです。 当然、“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。いつもの木曜日の終わりの儀式

本日の本題は土曜日の外食の話しです。

行ったのは、こちらの銀座の超老舗「三笠会館」、半年ぶりの訪問です。また、あの“元祖 鶏のから揚げ”が食べたくなってね。ちなみに三笠会館は、

“1925年6月5日、小さな氷水屋として東銀座・歌舞伎座前に創業した三笠会館は、2025年6月5日、創業100周年”とのこと。それも記念して訪問したよ、気は心だものね。

本日は3名で訪問です、もちろん前日に予約してね、19時に訪問です。

  • 「Italian Bar LA VIOLA」

まずは赤ワインから。

  • モンテプルチアーノ 三笠ラベル (カラフェ)3,410円

一番リーズナブルなワインを注文です。本当はボトルでいきたかったのですが、連れの目がね。本日の注文です。

  • アンチョビ風味のポテトサラダ
  • 釜揚げシラスのアヒージョ
  • トリッパのトマト煮 フィレンツェ風
  • 本日のパスタ(ペンネだったよ)
  • 骨付き鶏の唐揚げ
  • フォカッチャとガーリックトースト

一番新鮮な驚きの料理が、“釜揚げシラスのアヒージョ”かな、連れも同意見、シラスもほんのり塩気があり、アヒージョにすればいけるね、家庭でも簡単につくれます。

トリッパも上品なお味で美味し、ワインが進んで困ったものです。

そして、やっぱり鶏の唐揚げです、しっとりお肉とシンプルなお味、元祖と老舗の味だね。

連れ2人はデザートとコーヒーです、自分は最後のワインをちびちびとね。

お会計は11,000円ほど。

ご馳走様でした。

それは、「絶品!東京の町中華-通いたくなる、あの店の一皿-」というムック本を見ている時だったのです。“こだわりが詰まった一杯を「麺」”という...



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告