カテゴリー: エアライン

  • 2021年10月、日本からイタリアへの入国。パスポートの提示だけで超簡単に入国できるとは驚いた

    2021年10月、日本からイタリアへの入国。パスポートの提示だけで超簡単に入国できるとは驚いた

    今、このブログをイタリア・ローマののテルミニ駅近くのヒルトン・ダブルツリー・ホテルで書いています。(2021年10月9日現在)エアラインの搭乗記より早くお知らせしようと思ったのは、実際に現地に来てみると海外フライトでのコロナの対応状況が非常に違うということが分かったのです。

    今回は、羽田からイスタンブール経由でローマへという、ターキッシュエアラインズで入りました。

    まずは、羽田のエアラインのカウンターで最初から必要とされていた、「英文で陰性証明書」と「ワクチン接種証明書」を提示しました。カウンターの人が言うには、この登録はお済みですか?と聞かれたのです。

    https://app.euplf.eu/#/

    搭乗するまでに、イタリア入国には必要なのでこちらのURLにアクセスして必要事項を記入してくだい、と指定されたのです。カウンターでの写メはこちらです。

    一応、これで搭乗手続きは完了し、出国手続きをすませ、羽田の制限エリアに入りました。ANAラウンジに入り、指定されたURLにアクセスし、情報を入力していきます。

    だけど、これが非常に入力する情報が多すぎて、かつ英文で、時間がかかるのです。真面目に記入しようとすると、30分はかかるかな。

    最後はユーザーインターフェイスも悪く、イライラしながら、かなり適当に流した感じです。

    そして、12時間のフライトを経て、イスタンブール空港に到着です。

    イスタンブールではトランジットだけなので特にコロナ対策用の書類は求められません、当然ですね。

    次はローマに向けてのフライトです。イスタンブール発ローマ行きの搭乗では搭乗口で係員から陰性証明書を求められましたが、ちらっと見ただけで、スルーパスです。搭乗者全員に何らかの陰性証明書の提示を求めていました。

    そしてターキッシュエアラインズの機内です。機内ではcovid-19に関する2種類の書類が配られ機内での記入を求められました。ローマ到着までに機内で、うち1つの書類をCAさんが回収されたのです。

    そして、いよいよローマの玄関口・ローマフィウミチーノ空港到着です。

    現地時間で朝、9時過ぎです。ちなみにイスタンブールからローマへのフライトは満席状態だったのです。早速、入国審査のカウンターに向かいます。

    そこでイタリアでは見たこともない光景を目にしたのです。自分はEU域外からですので、そちらの方に進みます。入国審査を待っている人が誰もいないのです。ほぼ自分以外はいないという状況です。飛行機から降りた後、一切のコロナの検問等はなく、一直線に入国審査のカウンターに行く手順です。

    すぐにカウンターに行き、まずは係官にパスポートを提示します。こんなご時世によく来たな、といった感じで非常に笑顔で何一つ質問をすることなく、スタンプを押してくれたのです。コロナに関する証明書の提示や質問も一切なしです。

    (上の写真は荷物受け取りあとのロビーの様子、信じられない光景です)

    羽田のカウンターで強く言われたイタリア入国に関するweb入力した情報の件も全く問われなかったのです。

    これは2021年10月のイタリア入国に関しての自分の実体験です。フライトで求められたいろいろな書類はどうしたんだろうかという感じです。

    今までの外国入国で一番早く、イージーに入国できたのでした。もちろん、隔離等も全くなし。

    まあ、こんな感じです。だけど、機内も空港もマスク度100%ですが、ローマ市内に行くと光景が一変するんだな、これが。もうコロナ前の普通の生活ですね。

    イタリア、恐るべし。

  • ANAマイラーにとっては衝撃的な改悪のニュース。ANA東急ルートが、2022年3月31日を持って閉鎖とは

    ANAマイラーにとっては衝撃的な改悪のニュース。ANA東急ルートが、2022年3月31日を持って閉鎖とは

    ANAマイラーにとってはかなり衝撃的な改悪のニュースなのです。

    ソラチカルートの代わりとして人気を博したANA東急ルートが、2022年3月31日をもって、TOKYUルート(ANA東急ルート)が廃止されるというのです。

    各種のポイントサイトでためたポイントを75%のレートでANAマイルに交換できたルートが廃止されたのです。 自分も頻繁にではありませんが、かなり使用させていただき、重宝していたのですが。

    自分もこのルートのためだけ「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」を保有していたのですが、残念です。ただ、このルートが廃止されても、JQセゾンみずほルート、nimocaルートがあり、70%のレートでANAマイルに移行できるので、依然としてマイラーの選択肢は残されてはいるのですが。(だけど、このルートも人気になれば、将来は廃止があるのかな)

    2022年3月のTOKYUルートの改悪は、ドットマネー→ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの東急ポイントの交換が不可能になるということです。

    ちなみに、ハピタス、モッピー、ちょびリッチ、ポイントインカム、セゾンカードの永久不滅ポイントなどがドットマネーに交換できます。

    TOKYUルートは「各種ポイント→ドットマネー(.money)→TOKYU POINT→ANAマイル」ですね。 このうち、ANAマイルに75%で交換できる「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」のTOKYUポイントへの、ドットマネーからの交換が終了します。

    ただ、このANAルートが廃止されるのは、 2022年3月31日まではTOKYUルートは利用可能であり、一定の猶予があるので助かります。

    ただ、2022年4月1日からは、以下がドットマネー交換の対象外となります。

    • ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
    • JALカード TOKYU POINT ClubQ
    • JMB機能非付帯の各種TOKYU CARD
    • スーパーICカード TOKYU POINT PASMO 「三菱UFJ-VISA」

    自分の今年の後半の戦略としては、このルートでのANAマイルへの交換ですが、2022年3月まで使い切ろうと思います。

  • 2021年の夏の海外旅行。オープンにしたターキッシュエアラインズのチケットは購入したステイタスによるとは?

    2021年の夏の海外旅行。オープンにしたターキッシュエアラインズのチケットは購入したステイタスによるとは?

    こんな時期だからこそ、こんな記事を書いてみたいと思っています。(このブログを書いているのは2021年7月23日の20時20分)丁度、カオスの中で先程から東京オリンピック2020の開会式が20分前から始まりました。

    話しは変わりますが2021年、今年の夏の海外旅行です。当然、現実的には非常に難しい状況なのは分かってはいるのですが。だけど、自分は現在、2019年秋に発券したターキッシュ エアラインズの欧州往復のビジネスクラスのオープンチケットを家族4枚分保有しているのです。

    これは、2020年夏のオリンピックのチケット高騰を予測して、インチョンから欧州までの航空券を確保していたのですが、コロナで全く別物に変わってしまったのです。

    変更点は、出発地は(インチョンでも羽田・成田でもOKになった)で欧州のターキッシュ エアラインズの就航地であればどこでもOKというオープンチケットに変更したのでした。

    但し、2021年12月31日までに旅行を終えなければいけないオープンチケットなのでした。

    だけど、2021年の夏もそんなに気軽に海外に行ける状況ではありません。

    そんな訳で、自分の保有しているこのオープンチケットが現在、どのような使い方ができるか、日本のターキッシュエアラインズの日本支社に先日確認したのでした。

    こんな感じの規定です。

    • このオープンチケットは2021年度中に使用いなければならない(従来と変更なし)
    • 当人以外でも家族が証明できれば家族で使用可能か?→発券航空券のステイタスどおりで変更なし(だから当人以外はダメ)
    • バウチャーやマイルに変えて、家族利用は可能化か?→発券航空券のステイタスどおりに変更なし(だから当人以外はダメ)
    • キャセルはどうか。→発券航空券のステイタスどおりに変更なし(だから自分の場合は、格安ビジネスなので、キャンセルした場合は元の規定どおり、だからキャンセルしても返金なし)

    というわけで、オペレーターの方が言うには、座席も空いていますので、席があれば旅行で利用した方がよろしいですよ、ということです。

    話しはわかるのですが、一旦マイルに変更し、特典航空券で発行するのは、ターキッシュエアラインズのマイル規定に従い、少なくとも親族などの名義では発券できるのではと思うのですが。ここがよくわかりません。

    だけど、日本帰国時の3日間のホテル待機と、14日間の隔離がネックなんだな。あと、帰国時の出発カウンターでのコロナ陰性の証明書です。外国でコロナ陰性証明がすぐに手に入るか、情報が少なすぎるのです。

    だけど、自分はコロナワクチンの2回めの摂取を昨日(7月22日)に終えたのです。

    あとは外国でも通用する7月26日から自治体で発行予定のワクチン摂取証明書を入手できれば、上記の問題を除けば、海外渡航は可能でしょう。

    いよいよ目前に迫ってきた、2021年の夏の海外旅行ですが、どうなることでしょうか。

    だけど、思うのはターキッシュエアラインズの現在の規制で、みんなうまくチケットを消費できるのかな。そんなことを、単純に思った次第です。

  • 「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」のパスモのオートチャージ機能だけを止めることはできないよ

    「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」のパスモのオートチャージ機能だけを止めることはできないよ

    ANAのクレジットカードで「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」という長い名前のカードがあります。ちなみに、年会費は2,200円(税込)です。現在は、初年度年会費無料とされています。

    但し、入会時・毎年のカード継続時に+1,000マイルのボーナスマイルがプレゼントされますので、1マイル=2円と考えれば、ほぼコストの負担感なしに持てるカードだと思います。

    ただし、カードを利用しての買い物では、もらえるVポイントは買物利用200円(税込)につき1ポイント付与です。

    たまったVポイントはTOKYU POINTは1ポイント=1TOKYU POINTに等価交換でき、

    • 1000TOKYU POINT → 750マイル

    でANAのマイルに交換できます。だけど、100円につき0.375マイルですので、ANAマイルを貯めるための日常使いのクレジットカードには向いていません。

    だけど、このTOKYU POINT ClubQを中継点として、ドットマネーからTOKYU POINT ClubQ 経由してのANAマイルのルートは現在もポイントサイトでのポイント移行ルートとしては最も効率が良いルートです。1ポイント=0.75マイルで交換できます。

    いわずもながですが、ドットマネーへは各種のサイトから移行可能です。このカードを持っているとTOKYU POINT Webサービスへのアクセスも可能ですので、ポイント移行の中継地点用のカードとしても機能してくれるのです。しかも、コストほぼ0円で。

    そして、今回の話しの確信はこれからなのです。

    このクレジットカードにはマスモが自動で付帯しており、オートチャージ機能の設定も必須なのです。(オートチャージの最低設定金額は3,000円だったと思います。)

    ところが、ある事情があってこのパスモのオートチャージを停止させて、このカードのパスモを使い切りたくなったのでした。

    東京メトロのきっぷうりばに設置されているピンク色の自動券売機で、PASMOへのチャージ等の設定を触っても何も解除設定らしきものはないので、券売機でのオートチャージのストップはできないようです。

    ネットで調べても、このオートチャージのストップの仕方の情報がないのです。

    しかたなく、カード発行元の三井住友カードに尋ねるしかありません。

    そして、オペレーターの方から以下の回答を得たのでした。

    「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」のパスモのオートチャージ機能のみ止めることはできません

    どうしても止めたいのであれば、クレジットカード自体を解約するしかありません。解約後、3日後より、オートチャージ機能は停止となります。

    そして、カード付帯のパスモを使い切ってくださいとの事。

    解約手続きはVpassでもできます。

    どうやら、自分の希望するオートチャージ機能のみ止めることは、不可能とのことです。

    とすると、“ドットマネーからTOKYU POINT ClubQ 経由のANAマイルのルート”の改悪がない限り、当面は解約しないのが正解かな。

  • JALラウンジのJAL特製オリジナルカレーが遂に届く。空港売店「BLUE SKY」のビーフカレーも販売開始だよ

    JALラウンジのJAL特製オリジナルカレーが遂に届く。空港売店「BLUE SKY」のビーフカレーも販売開始だよ

    先日のブログ記事にも書いたのですが、「JALショッピング」で“JAL特製オリジナルビーフカレー”の販売が再開されたというニュースを見たのが、丁度その日のランチ時だったのです。

    その日とは2021年6月9日(水)です。ラーメンを食しながら、慣れないスマホ画面で「JALショッピング」で注文したのでした。今回は1人1セットという販売制限が入っていた。何とか“在庫なし”のノックアウトをくらう前に、注文できたのでした。

    お値段は送料込みで、6,500円というしろものです。

    後は商品の到着を待つだけです。そして、6月16日(水)に無事我が家に到着したのでした。とういうことは週末のお昼は“JALカレー祭り”の様相ですね。福神漬けとらっきょを購入して、その日が待ち遠しいのです。

    そして、商品の開封の儀です。

    中は冷凍のカレー1kgが2袋と「JAL特製オリジナルビーフカレーをご購入のお客様へ」というチラシが入っているのみの極めてシンプルです。

    このだひは、JAL特製オリジナルビーフカレーをご購入いただき、誠にありがとうございます。本商品は、羽田空港・成田空港国際線JALラウンジにおいて提供され、長年多くのお客さまよりご好評いただいているJALラウンジ自慢の味です。ぜひこの機会にご自宅でご賞味ください。

    JALラウンジ関係者一同

    お召し上がり方

    [解凍方法]

    • 冷蔵庫での解凍: 袋のまま冷蔵庫に入れ、解凍してください。(目安時間: 24時間)
    • 流水での解凍: 袋のまま、流水し解凍してください。(目安時間: 60分)

    [調理方法]

    • 解凍した「JAL特製オリジナルビーフカレー」を袋から取り出し、鍋に移しかえて十分に加熱してください。

    [取り扱い上の注意]

    • 耐熱性の袋ではございませんので、袋ごとの湯煎はおやめ下さい。

    ちなみに、このカレーの製造元は株式会社サンフーズ(愛媛県大洲市菅田町)、販売者は株式会社JALUX(ジャルックス)によるものですね。

    本当に久しぶりに食べるJALラウンジのカレーです。楽しみです。

    そして、同じ「JALショッピング」から最近気になるカレー情報をキャッチしたのです。

    • [食品ロス・食べて応援]BLUE SKY カレー8袋セット 6,480円 (税込)
    • 内容:200g×8袋 ●冷凍2021年7月16日迄

    商品情報

    各種香辛料を使用した、野菜や果物の旨味の溶け込んだビーフカレーです。

    羽田空港内 空港売店「BLUE SKY」にて提供しているカレーです。

    現在、新型コロナウイルスの影響で店舗が休業しているため、期間限定での出品になります。ぜひこの期間に空港でしか楽しめない味をお楽しみください。

    おそらく自分はこの「BLUE SKY」のビーフカレーは食べた経験はないと思います。

    だけど、こちら方が1.6kgしかないのにほぼ同じお値段なので、少し高級なカレーということになります。こちらも購入して、製造元を確認したいという誘惑に駆られるのですが。

    見た目ではJALラウンジカレーの方が肉のゴロゴロ感がありそうです。

    だけど、毎日カレーになりそうで怖い自分。

  • 航空フェチにはたまらない!ANAもタイ航空も退役機材の機内搭載の中古カートを再販売。即完売とは驚き

    航空フェチにはたまらない!ANAもタイ航空も退役機材の機内搭載の中古カートを再販売。即完売とは驚き

    今日はあの例の航空会社の機内搭載カートの話しなのです。

    自分も3ケ月ほど前に、ANAの公式通販オンラインショップ「ANAショッピング A-style」で販売が開始されていた、「<ANAオリジナル>機内搭載カート(未使用品)」(115,500円(税込))を衝動的にポチッて、手に入れたのです。

    そして、今度はタイ国際航空も機内食カートを販売して、完売したというニュースが入ってきたのです。

    タイ国際航空、機内食カートを6,666バーツで販売 4種66台は即完売

    タイ国際航空は、機内食サービス用に使用されたカートを販売すると昨日発表しましたが、特別デザインが施された限定バージョンということもあってか、その日のうちに予定数に達し予約受け付けを締め切っています。

    状態が比較的良好な中古カートに、バンコク、東京(成田線)、ロンドン、パリのイメージにあわせそれぞれ新たにデザインされたもので、6月6日にちなみ6,666バーツ(VAT・配送料別)のセール価格(通常は9,999バーツ)で発売。

    アナウンス直後から問い合わせが殺到したようで、数時間後には予定していた4種66台の予約受付が終了。同社では今後もこのような限定販売を行う計画で、次回は7月中を予定しているとのことです。

    このタイ航空の機内食カートは安いです。6,666バーツは日本円で約23,600円です。この価格で売り出されたら、即完売するのも分かる気がします。

    そして、本日の6月15日の10時からANAもカートの販売を開始しています。今回は退役機材のカートで値段も手頃になっています。

    ANA、退役機材に搭載のカートを販売 7月下旬には種類追加

    全日本空輸(ANA)は、退役した機材に1990年初頭から搭載されていたカートを、「ANA STORE/ANA ショッピング A-style」で販売する。

    3月から未使用品の販売を行っており、都度完売している。実際に機内で使われていたカートや異なる種類のカートが欲しいという声があったことから、中古のカートを販売することとしたという。ボーイング747型機、ボーイング737型機、ボーイング767型機、エアバスA320型機で使用していた。すでに生産は終了している。

    カートは、高さ88.8センチ、幅32.8センチ、奥行き44.8センチ(キャスター部分を含む)、重さ13キロ。カートにはドロワー4個と、ANA旧ロゴマークのオリジナルステッカー2枚が付いている。洗浄や検品を実施したものの、使用頻度や傷、汚れ具合には個体差がある。

    価格は64,900円(税込)、送料別。台数は45台で、準備が整い次第、追加販売も予定している。7月下旬以降には種類を拡大し、3種類のカートの販売を予定している。

    そして、このブログを書くために「ANAショッピング A-style」に行って在庫を見てみると、既に売り切れで在庫なし(6月15日11時30分現在)になっています。

    (その後、情報を集めてみると売出し直後の10時には瞬間蒸発で売れたようです。恐るべし)

    航空ファンのお客様方からの熱いご要望を受け、急きょ販売が決定!航空ファンにはたまらない?というのも頷けます。すごい人気ですね。まあ、こちらも値段が手頃なので手が出しやすいかな。だけど、ANAもタイ国際航空もどちらもスターアライアンスに属しています。やっぱりスターアライアンスの方が商売がうまいのかな。

  • 「JAL特製オリジナルカレー」争奪戦で敗北。ジャワカレーならぬ“JALカレー”でココイチに挑め

    「JAL特製オリジナルカレー」争奪戦で敗北。ジャワカレーならぬ“JALカレー”でココイチに挑め

    羽田空港・成田空港国際線JALラウンジにおいて提供される「JAL特製オリジナルカレー」があります。そのJALラウンジでこのカレーの提供も取りやめになっているコロナ禍のラウンジです。

    そんなおり、JALショッピングなどで昨年度より大変ご好評をいただいている「JAL特製オリジナルカレー」 を、販売再開しますとのメールが先日届いたのでした。

    • 6月2日13時販売再開予定
    • 在庫無くなり次第、終了となります

    思うように外出や旅行ができない今、ご自宅でラウンジの気分を味わえる一品です。味わいは、最初に野菜などの甘味を舌先に感じ、続いてゴロゴロとした肉の食感が楽しめ、飲み込んだ後、奥からスパイスの香りが口中に広がり、心地よい余韻を楽しめるのが特徴です。数年かけて、お客さまの声などにより脂の割合などを調整してきました。JALラウンジで人気のビーフカレーを、旅行への思いを馳せながらぜひご賞味ください

    実は自分も密かに、「JAL特製オリジナルカレー」の販売再開を楽しみにしていた一人なのです。今回は必ず購入しようと心に決めていたのでした。

    1kgを2袋でお値段は6,500円です。1kgですと、1食分200g換算で5食分相当(目安)となります。そして、自分はJGC割引で5,850円で購入できるものと思っていたのでした。

    すでに、らっきょと福神漬けを載せて家で食べるJALカレーを妄想していたのでした。

    そして、6月2日の13時にパソコンの前で正座して待つ自分。

    13時丁度にJALカレー争奪戦に参戦したのでした。はやり、アクセスが殺到しているらしくサーバーアクセスがなかなかうまくいきません。15分ほど格闘したのですが、どうしても購入まではたどり着けなくて、途中で落ちてしまうのでした。

    まあ、すぐに無くなるとは露にも思わず、お昼でも食べてから、仕切り直そうと思ったのでした。ランチから帰り、1時間後の2時に再度参戦したのでした。

    今度はスムーズに商品ページにたどり着けたのですが、すでに[在庫状況: 在庫なし]になっているではありませんか。すでに売り切れた模様です。すごい人気に驚いた次第です。

    そこでJALに提案があるのです。こんなに大人気の「JAL特製オリジナルカレー」があるなら、カレー店のチェーン展開をすればよろしいのではと思うのです。

    ジャワカレーならぬ、「JALカレー」でココイチに戦いを挑んでみたらいかがかと思うのです。もちろん接客はCAさんが担えば、味もサービスもココイチを凌駕できるのではないかと。

    そんな妄想を抱かせる今日の「JAL特製オリジナルカレー」争奪戦の始末記です。

  • 2021年4月のネパール直行便、満席とは驚くな、コロナ時代の海外渡航とは

    2021年4月のネパール直行便、満席とは驚くな、コロナ時代の海外渡航とは

    ダイナースクラブ会員誌はご存知「シグネチャー」です。

    そして、その「シグネチャー」の最新版が先日、自宅に届いたのでした。

    その中のエッセイで大変驚くような情報が記載されていたのでした。タイトルは“日々是冒険”という写真家の石川直樹さんの分だったのです。この回が第10回目です。

    題して「コロナ時代の海外渡航」です。

    内容はこんな感じです。

     4月16日、成田空港第2ターミナルは、繁忙期と比べたらもちろん人は少ないが、しかしそこまで閑散としているわけでもなく、ぼくの眼には文字どおりの様子に映った。ぼくはこれからネパールのヒマラヤ地域へ向かう。

    すでにビザを取得し、前日にPCR検査を受けて英文の陰性証明書も手元にあるので、チェックインはスムーズに進んだ。いつもならタイ航空のバンコク経由便でネパールに向かうのだが、コロナ禍によったタイ航空が倒産してしまい、愛用していたカトマンズ便が消滅。代わりに、ネパール航空の成田-カトマンズ直行便が昨年就航したので、初めて利用した。チケットの値段が少々高く、ラウンジがないのが難点だが、カトマンズまで7時間半ほどで着くので、移動の疲労は軽減される。

    SNSや情報で聞く空港の様子は羽田も閑散としており、国際線中心の成田は文字通りひどい有様だと思っていました。まさに閑古鳥が泣いているものだと思っていました。

    だけど、この文章からは2021年4月の成田空港の様子は、自分たちが考えていたものと明らかに違っています。

    そしして、ここからが驚くべき機内の様子が語られるのです。

    機内はほぼ満席で、乗客の9割がネパール人であることにまず驚かされる。乳幼児のいる家族連れも多く、機内では常に子供たちの鳴き声や話し声が聞こえていた。日本のインド料理店で働いている人々の多くがネパール人だとは聞いていたが、4月のこの時期に決して安くないチケットを購入して、日本からネパールに帰省する人々がこんなにも多いとは….。

    この時期のネパール行きがこんな様子だとは初めて知りました。驚くべきことに満席とは。

    ネパールへ帰る事情はみんなそれぞれだが、共通しているのは、機内にいるすべての人が72時間以内のPCR検査を受けて陰性の証明書をもらっているということ。それがなければ出国できないし、ネパールに入国することもできない。とはいえ、2回ある機内食タイムに、すし詰めの乗客全員が一斉にマスクを外すときは、ちょっとだけ意識してしまう。コロナをうつしてしまわないか。うつってしまわないか。頭をよぎるこの不安こそが、パンデミックの時代における寂しい性である。マスクを外すことに伴う躊躇いが完全に払拭されるまで、いったいあと何年かかるのだろう。

    見ず知らずの他者に向けられる自分の意識の有り様に、ぼく自身が戸惑っている。旅を困難にしているのは、移動の制限ではなく、制限によって刷り込まれた「意識の壁」のほうではないか。久々の越境渡航は、自分自身の在り方をも見つめ直す、奇妙な旅になりそうだ。

    “旅を困難にしているのは、移動の制限ではなく、制限によって刷り込まれた「意識の壁」のほうではないか”という文章は蓋し名言です。本当にそのとおりですね。

    自分もワクチン接種をすませれば、夏か初秋にはヨーロッパに行く予定なのです。なんたって、昨年購入したターキッシュエアラインズのチケットが利用できず、オープンチケットにして4枚持っているのです。その時には、飛行機はどんな様子なのかな。楽しみです。

    デリーへのJAL便。マザーハウスのボランティアに参加するのだから、エコノミーがふさわしいと自分に納得させる





  • JALとMarriot Bonvoyが新サービス開始。100円=2マイル。マイルとポイントの3重取りも可能

    JALとMarriot Bonvoyが新サービス開始。100円=2マイル。マイルとポイントの3重取りも可能

    JALとMarriot Bonvoyが新サービスを新サービスを開始しています。

    JALのマイルが100円=2マイルたまり、更にMarriot Bonvoy会員ならばポイントも貯まってさらにお得になります。

    マリオットご宿泊でのマイルのため方

    下記の2通りの方法がありますのでご希望にあわせてお選びください。

    本ページ経由で予約マイルを100円2マイルためる

    +Marriott Bonvoy会員の場合は宿泊分のMarriott Bonvoyポイントがたまる!

    もしくは

    本ページ経由で予約マイルを100円2マイルためる

    +Marriott Bonvoy会員でマイル積算先をJMBと指定している場合はUSD1につき1~2マイル宿泊マイルがたまる!

    Marriott Bonvoyポイントはマイルへの交換も可能です。

     

    そして、このサービスを利用する際の注意点です。

    • 本画面の「ログインしてマリオット・インターナショナルウェブサイトへ進む」より、JALマイレージバンクにログインしてご予約のうえご宿泊いただいた場合のみ、ご利用金額100円(税・サービス料抜)につき2マイル積算いたします。それ以外の場合は、マリオットのホテルをご利用になられても、予約マイルは積算されません。
    • マイル積算対象は、マリオットウェブサイトから予約されたホテルの宿泊料金のみとなります。オンライン事前決済・現地決済いずれの方法でもマイル積算の対象となります
    • ログインせずに予約をした場合、あるいは入力された番号と氏名が一致しない場合、マイルは積算されません。また、入力された後の訂正は承れませんので入力の際はご注意ください。なお、事後登録はできません。
    • 予約変更も本ページ経由の変更のみがマイル付与対象となります
    • 一部の特別割引が適用されたプラン(特別企業割引、従業員割引、Marriott Bonvoy会員限定割引など)の場合、マイル精算の対象となるのは「コミッション対象レート」と記載がある料金プランのみとなります。

    要は、このJALのHPを経由してMarriot Bonvoyの予約をすればマイルやポイントの3重取りが可能ということかな。

    • JALマイル 100円=2マイル
    • Marriot Bonvoy ホテルポイント or JALマイル
    • 決済クレジットカードのポイント

    ワクチンの普及でなんとなく秋以降は海外旅行にも行けそうな雰囲気です。この新サービスを利用すれば、JALマイルが加速度的に溜まりそうな予感がします。

    忘れずに、JALのこちらからMarriot Bonvoyの予約することを忘れないようにしないといけませんね。

  • JALふるさと納税に新規お客さま登録で100マイルがもらえるキャンペーン。登録後、JMB会員認証を忘れずに

    JALふるさと納税に新規お客さま登録で100マイルがもらえるキャンペーン。登録後、JMB会員認証を忘れずに

    JALの公式ショッピングサイトはご存知の「JALショッピング」です。

    そんなJALショッピングから、先日「期間限定!新規お客さま登録で100マイル!/マイルもたまるJALふるさと納税」というEメールが届いたのでした。

    日頃より、JALショッピングをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
    本日は、JALショッピングご利用者さま限定にて、私どもJALグループが展開しております、マイルがたまる「JALふるさと納税」の特別キャンペーンをご案内いたします。 ぜひ最後までご高覧ください。

    JALショッピング事務局

    “JALショッピングご利用者さま限定キャンペーン”と銘打たれています。

    キャンペーンの概要です。

    • キャンペーン期間中に「JALふるさと納税」に新規お客さま登録をされた方にもれなく100マイルを進呈いたします。
      • ご登録後、JMB会員認証が必要
      • ご登録の際、下部記載のキャンペーンコードをご入力いただいた方が対象

    景品はずばり、100マイルです。

    キャンペーンコード: jf100

    対象時期です。非常に短い期間です。注意が必要です。

    • 2021年5月24日(月)10:00~5月31日(月)23:59
      • 5月31日(月)23:59までに新規でお客さま登録を完了された方が対象

    このキャンペーンの対象となる方です。

    • JALショッピングご利用者で以下を満たした方
      • 「JALふるさと納税」に新規お客さま登録
      • 登録の際、上部記載のキャンペーンコードを入力いただいた方

    キャンペーン参加方法

    • 上部記載のキャンペーンコードを「JALふるさと納税」HPの、お申込みフォーム「新規登録」ページにある「キャンペーンコード」欄に半角英数字でご入力をお願いいたします

    注意事項です。

    • キャンペーン期間内に新規でお客さま登録及びJMB会員認証を完了された方が対象となります。
    • JMB会員認証をされていない方、キャンペーンコードを入力いただいていない方はマイルプレゼント対象外となります
    • キャンペーンマイルの積算は、2021年7月頃を予定

    自分はこのメールを見て、「JALふるさと納税」に新規お客さま登録をしたのでした。そして、忘れては行けないのはキャンペーンコードの入力と、登録完了後のJMB会員認証です。自分が実際に手続きして、注意しないといけないのがこのJMB会員認証です。つい見落としがちになります。

    まあ、これだけでJAL100マイルがいただけるのは嬉しいな。

    “たかが100マイル、されど100マイル”です。

  • セゾンポイントモール経由で永久不滅ポイント+最大10%還元とは。プラチナで8.4%のおばけ還元率

    セゾンポイントモール経由で永久不滅ポイント+最大10%還元とは。プラチナで8.4%のおばけ還元率

    “新たなカードDebut!”と銘打ったキャンペーンがセゾンポイントモールで始まっています。[対象カード/ショップ限定]ながら永久不滅ポイント+最大10%相当還元をうたっています。

    具体的には、セゾンポイントモールを経由して対象ショップでネットショッピングや予約をすると経由ポイント倍率に加えさらに、+最大10%相当を還元するというものです。

    カード種別により還元率が変わります。

    • プラチナカード
      • 対象ショップの利用金額が合計50万円まで、10%還元
      • 還元上限 50,000相当(永久不滅ポイント10,000ポイント)
    • ゴールドカード、UCゴールドカード
      • 対象ショップの利用金額が合計60万円まで、5%還元
      • 還元上限 30,000相当(永久不滅ポイント6,000ポイント)
    • セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
      • 対象ショップの利用金額が合計20万円まで、10%還元
      • 還元上限 10,000相当(永久不滅ポイント2,000ポイント)

    そして、このキャンペーンは毎年行われるようです。

    2021年は、ご利用額を2021年5月17日~2022年6月30日に積算します。以降、毎年7月1日~6月30日に積算します。ちなみに、還元率は、1ポイント5円で計算した場合のものとなっています。よって実質的価値は、付与される永久不滅ポイントをどのように使うかに依存します。

    そして、このポイントの付与される時期はこんな感じです。

    永久不滅ポイントの付与について
    本特典の永久不滅ポイントは、セゾンポイントモールを経由して付与される通常のポイント倍率(キャンペーン倍率含む)が付与されてから、1~2カ月後に付与されます。(本特典の永久不滅ポイントは、セゾンポイントモールを経由して付与される通常のポイント倍率(キャンペーン倍率含む)とは別に付与いたします。)

    肝心の対象ショップです。旅行関連のサイトが多いという印象です。

    [旅行]

    • 旅行予約のエクスペディア(国内・海外)
    • エアトリ【国内航空券】
    • えきねっと びゅう国内ツアー
    • JTB【国内航空券】
    • じゃらんnet(国内宿・ホテル予約)
    • じゃらんパック
    • 日本旅行
    • Yahoo!トラベル
    • るるぶトラベル
    • ANAトラベラーズ
    • 一休.com
    • JR東海ツアーズ
    • JAL 日本航空 国内線航空券
    • ジャルパック(国内)
    • HIS

    [グルメ]

    • 成城石井.com
    • エノテカ・オンライン
    • なんでも酒やカクヤス 他6店

    [本・ゲーム・音楽]

    • TOWER RECORDS ONLINE
    • ハイブリッド総合書店 honto
    • HMV & BOOKS online 他5店

    [ファッション]

      • Mitsui Shopping Park &mall

    上記のお店で付与されるポイントは、(通常ポイントに加えて)

    • プラチナ 20倍
    • ゴールド 10倍
    • ブルー  10倍

    そうすると、永久不滅ポイントは基本1,000円につき1ポイント貯まります。

    プラチナカード保有者がエクスペディアで50万円の商品を購入すると、(通常ポイント最大8倍+プラチナ20倍)ですので、永久不滅ポイントが14,000ポイントもらえることになります。

    200ポイントでANA600マイルに交換可能ですので、ANAマイルに全部移行すると計42,000マイルということになります。このキャンペーンを利用すると、還元率8.4%ということになります。

    そして、自分の保有するセゾンカードはプラチナカードなのです。年50万円まではこのキャンペーンに乗るしかないということになります。

    旅行代金の決済で一度にクリアしたいものです。

    本当に計算間違っていないかな。

  • ANAマイレージモール経由でAmzon利用、「ほしい物リスト」からはマイル積算対象外だよ

    ANAマイレージモール経由でAmzon利用、「ほしい物リスト」からはマイル積算対象外だよ

    数ヶ月前、あの蜜月だったJALとAmazonの提携が打ち切られた時(正確には、積算されるカテゴリーが極めて限定)には、ビックリとショックだったのをよく覚えています。

    現在、JALサイト経由で積算されるのは、

    • Amazonデバイス(Kindle、Fireタブレット、Echo&Alexa、Fire TV、各シリーズにおけるAmazon社製アクセサリー)→ 200円につき1マイル
    • Amazon Fashion(Amazon.co.jp上の小カテゴリー「服&ファッション小物」、「ジュエリー」、「シューズ&バッグ」に含まれる商品)→ 200円につき8マイル

    だけど、すぐにANAと提携し、ANAマイレージモール経由でAmzonを利用すれば、300円につき1マイル貯まることになったのです。だけど、自分の備忘録も兼ねて、マイル積算の対象外になるパターンもあるので、整理しておきたいと思ったのです。

    「Amazon.co.jpご利用時のご注意」

    下記はマイル積算の対象外となります。

    • ANAマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移する以前よりカートに入っていた商品を購入した場合
    • ANAマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移後、24時間を経過してから購入した場合
    • 「ほしい物リスト」、「あとで買う」、「注文履歴」、「再び購入」により商品を購入した場合
    • ANAマイレージモールからAmazon.co.jpへ遷移後、Amazonアカウントを変更(サインアウト)した場合
    • Amazonギフト券を購入した場合
    • Amazonフレッシュ、Amazonプライム・ワードローブ、Amazon Businessをご利用した場合
    • ご注文確定後に、商品交換・購入情報の変更(商品数・お支払い方法・送付先など)をした場合
    • ギフトラッピング・消費税・送料分の金額、クーポン利用により値引きされた金額

    ※下記はマイル積算の対象となります。

    • AmazonポイントやAmazonギフト券で商品を購入した場合(値引き前の金額がマイル積算の対象となります。)
    • Amazonマーケットプレイスで商品を購入した場合
    • 「Amazon定期おトク便」は初回配送分のみマイル積算の対象となります

    ※その他のご注意

    • 購入商品毎にマイル数を計算します。1商品の合計が300円(送料・税抜)未満の購入はマイル積算の対象外となります。一度に複数商品をご購入いただいた場合、1商品の合計金額が300円(送料・税抜)以上のご購入分に対してマイルが積算されます。
    • 一度ご注文を完了された後に続けてAmazon.co.jpをご利用される場合は、ANAマイレージモールを再度経由の上、ご利用ください
    • 商品ご注文後に届く「Amazon.co.jpご注文の発送」メールが必要になる場合がございますので、必ず保管してください。
    • 消費税・送料・手数料などは、マイル積算の対象外となります

    注意しないといけないのは、安易に「ほしい物リスト」「注文履歴」からの注文は積算対象とならないことですね。あと、Amazonギフト券も積算対象外とは知らなかったな。

  • British Airways × グローブ・トロッターとのコラボモデル、世界限定150台で登場

    British Airways × グローブ・トロッターとのコラボモデル、世界限定150台で登場

    最近は物販ではANAに押されがちなJALなのです。

    ANAは機内搭載カートから操縦桿、ひいては座席までも売り出すというコロナ禍を生き延びるために荒手の商売魂を発揮して、JALを凌駕している昨今の状況です。

    そんなJALからグローブ・トロッター(Globe-Trotter)フェチにはたまらない逸品の予約販売の案内が届いたのでした。

    そのお知らせは、JALをご愛顧いただいているお客さまのなかから 旅を愛する “EXPLORER” であるとAIが推定した方々を招待し、会費無料の会員サービス「CLASS EXPLORER」経由でした。この「CLASS EXPLORER」は“人生を豊かにする体験”を提供する情報サイトのことです。

    タイトルは、「British Airways × Globe-Trotter コラボレーションモデル、世界数量限定で登場」です。

    “空の女王”として知られる747航空機に旅の思い出が重なる会員のみなさまも多いのではないでしょうか。
     JALが加盟するoneworld® アライアンスを代表する航空会社の一つである、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)。グローブ・トロッターは、ブリティッシュ・エアウェイズのBOAC* 747の引退を記念して、限定トラベルケース“BOAC Speedbird”を製作しました。
    *BOAC:英国海外航空(英語: British Overseas Airways Corporation)は1939年から1974年までイギリスに存在した国営航空会社で、英国欧州航空と合併して現在のブリティッシュ・エアウェイズとなった。
     747航空機は、1970年代から1990年代初頭の空の旅の華やかな時代を象徴し“空の女王”として知られています。そして2019年、ブリティッシュ・エアウェイズは就航100周年を記念し、747航空機の先人たちが誇ったBOAC塗装を復刻させました。
     ブリティッシュ・エアウェイズとグローブ・トロッターは、何十年にもわたるコラボレーションの歴史を誇りに思っています。

    1960年代、グローブ・トロッターはその強度と耐久性から、BOACのクルーからとても大切にされていたブランドでした。BOACのキャビンアテンダントだったヒラリー・ファーリッシュは旅先での想い出のステッカーでグローブ・トロッターのトラベルケースを埋め尽くし、それにインスピレーションを得て発売したコラボレーションコレクションは大きな人気を博したのです。

    BOAC Speedbirdトラベルケース

    そしてブリティッシュ・エアウェイズのBOAC塗装747航空機の退役を記念して製作されたのが、British Airways x Globe-Trotter BOAC 限定トラベルケース。英国でハンドメイドされ、ボディの中央にはBOACの「Speedbird(スピードバード)」の記章が、内装には機体の一部がデザインされている特別モデルです。

    ダークブルーとホワイトのアイコニックなBOACのカラーリングは見る者の目を惹き付けます。その中央に美しく、繊細に手作業で描かれたのはBOACのコールサインである「Speedbird(スピードバード)」。ボディはパールのように煌びやかな白の輝きを放つヴァルカン・ファイバーでデザインされており、コーナーとハンドルにあしらわれたダークブルーカラーのレザーがその煌びやかなボディを引き立てます。

    さらにライニング(裏地)にはブリティッシュ・ エアウェイズの747航空機から採取した貴重な破片を埋め込みました。輝かしい空の歴史の一片を随所に感じることのできる、貴重なモデルです。

    ブリティッシュ・エアウェイズ×Globe-Trotter 限定“BOAC Speedbird”トラベルケースは、世界限定150台。オンラインストアでの完全受注生産のみで販売予定です。

    • サイズ(cm) 58 x 42 x 18 (W x H x D) 奥行きはハンドルも含む
    • 重量 4.2kg
    • 容量 34L

    問題は販売価格です。トラベルケース「BOAC Speedbird」 のお値段は何と、¥330,000(税込)です。だけど、世界限定150台の逸品です。

    グローブ・トロッター(Globe-Trotter)フェチの自分としては是非欲しいのですが。早くしないとすぐに売り切れてしまいそうな予感がします。

    “予約はこちら”の黄色いボタンが妖しく点滅しています。

    スーツケースの内側の柄、航空機ファンにはたまらない柄なのですね。

    どうしようかな。

    ちなみに、グローブ・トロッターをまずはレンタルで使ってみたければ、こちらの「アールワイレンタル」さんがおすすめですよ。

    グローブトロッターとsacaiのコラボのスーツケースは、リモワとの合体品のような美しいスーツケース





  • ANAの「A-Style」で“ANAコレクターズアイテム特集”としてシート座席他が抽選販売されるとは驚いた

    ANAの「A-Style」で“ANAコレクターズアイテム特集”としてシート座席他が抽選販売されるとは驚いた

    ANAの公式ショッピングサイトと言えば、ご存知の「A-style」です。

    自分もつい2ケ月ほど前にこちらのサイトで大物を買い上げたのです。その商品とは、

    • <ANAオリジナル>機内搭載カート(未使用品)」115,500円(税込)

    なのです。そんな「ANAショッピング A-style」ですが、今度はスゴイものをまた売り出しているのです。いや、正確に言えば、抽選での販売です。

    タイトルは“ANAコレクターズアイテム特集”とのこです。

    「もっとマニアックな商品がほしい!」というファンの方からのお声を受け、
    企画の構想から製造・実現に至るまで、丸三年以上の月日がかかった大型企画。

    すべての航空ファンとANAファンに向けた、
    「マニアック」「ニッチ」「レア」をテーマにしたコレクターズアイテムが登場です。

    操縦桿は2017年以来、シートは2015年以来の販売となります。
    さらに、今回初登場となるのが、コックピットルームに配置されたスラストレバーとコックピットパネル。
    海外の航空会社でも販売されたことのある航空機部品を、今回ANAのためにBoeing Storeで特別に製作・加工してもらい、数量限定の抽選販売を実施いたします。

    SNSでもいま話題の、ANA機内をご自宅で再現してみてはいかがでしょうか。
    機体再生をはじめとした新商品は今後も追加予定です。
    お見逃しなく!

    商品カテゴリーは下記の4つになります。

    • [スラストレバー] 運行の要となるエンジン推力を調整するレバーの再生グッズ
    • [操縦桿] ANAファン必見!767-300で実際に使われていた操縦桿
    • [コックピットパネル]767-300のコックピットルームのパネル再生グッズが初登場
    • [モックアップシート]ご自宅で機内を再現?! お披露目イベントで使用した モックアップシート

    そして、自分が欲しいなと思って目につけているのが「モックアップシート」なのです。

    ちなみにモックアップシートとはこんなものです。

    モックアップシートとは、機能性や快適性の技術検証などを行ったり、新シートのお披露目イベント等で使用したりしている模型のことを指します。

    実機から取りおろしたシートではございませんが、収納テーブル、ヘッドレストなど実機とほぼ同じ仕様の快適機構を装備。大画面テレビを楽しむ時やオーディオルームなどにぴったりのアイテムです。

    ANAショピングA-styleだけで購入できるこの機会に、ご自宅でフライト気分を味わってみてはいかがでしょうか。

    そして、売り出されるシートは3種類です。

    • 【限定1台】<ANAオリジナル>国内線プレミアムクラスモックアップシート2席タイプ ¥600,000(税込)
    • 【限定1台】<ANAオリジナル>国際線プレミアムエコノミークラス(777-300ER)モックアップシート2席タイプ ¥700,000(税込)
    • 【限定1台】<ANAオリジナル>国際線エコノミークラス(777-300ER)モックアップシート3席FBSタイプ ¥650,000(税込)

    モックアップシート抽選エントリー受付期間

    • 第四弾(モックアップシート):2021年6月8日(火)10:00~2021年6月22日(火)9:59

    注意事項としては、エントリーは1種類につきおひとり様1回限り、エントリー購入個数は1個とさせていただきますとのことです。

    自分はやっぱり見た目が豪華そうな「国内線プレミアムクラスモックアップシート2席タイプ」(600,000円)にしようかな。

    だけど、本当に当たったらどうしようか思案中です。マラルンガにした方がよいような気もするのですが。

    しかし、ANAはすごいものを販売しますね。その商売魂に完敗です。

  • デスクでのお昼寝用にまくらを探している人には最適なBEAN NECK PILLOWを発見

    デスクでのお昼寝用にまくらを探している人には最適なBEAN NECK PILLOWを発見

    先日は、おしゃれ雑貨で有名な東京の六本木にあるリビング・モティーフ(LIVING MOTIF)さんに何かおもしろい雑貨はないかと、ふらっと立ち寄ったのでした。

    このふらっと立ち寄ったのが、今回の間違いの元だったのです。

    2Fのコーナーを物色していると、今までに目撃したことのない商品を発見したのでした。カラフルで何か良さげなものなのです。

    新製品のようです。製品名は、

    • GENIAL / ジェニアル BEAN NECK PILLOW
    • 定価2,640円

    色は、グレー・イエロー・ミント・レッド他と多彩です。いろんな使い方ができるグッズなのです。

    豆のフォルムが程よくフィットするネックピロー。サイズ感は人間統計に基づいて科学的に設計されています。中央のくぼみは首を固定し、270°のカーブで首を包み込んで頭部をケアします。

    高品質な低反発ウレタンフォームを使用しており、車などで使用した場合、突然の揺れや急カーブによる圧力を効果的に吸収。もっちりした質感は心地よく、体も心もリラックスさせてくれます。

    テーブルに伏せて寝る時にはおでこをのせたり、二の腕と頬の間に挟んだり。座っているときは、首の後ろや肩の上に置いてサポートします。長時間の座り仕事には、腰に当てれば猫背防止になり、腰痛の軽減に。リストレストがわりに使うこともできます。

    素材本体:低反発ウレタンフォーム
    カバー:コットン82%、ポリエステル13%、ポリウレタン5%サイズW19×D10×H10cm、117g

    自分はこの商品をデスク作業中の肘置きに使うつもりで、ミントを購入したのでした。

    そして、こちらの商品ラインナップにはもう少し大きめの本格的なものも揃っています。

    • ジェニアル ナップピロー GENIAL NAP PILLOW
    • 定価 3,960円

    あらゆる寝スタイルに対応しているとのことです。飛行機の機内で利用するトラベルグッズとしてもよさそうです。

    お昼寝にぴったりのナップピロー。1000回以上の実験に基づいた理論的研究によって設計された今までに無い新しいフォルムが特徴です。

    高品質な低反発ウレタンフォームを使用し、エルゴノミクスによる独創的なデザインはアーチの部分で頭部を持ち上げるように設計され、自然な背骨のカーブを維持して頸椎部をやさしく守ります。

    ピローの下の空間に手を入れられるようにもデザインされており、デスクなどでの仮眠をより良いものに変えてくれます。長距離の移動やキャンプなどのアウトドアでの携帯用枕としても便利。シチュエーションによって一番寝心地の良いまくらの部分を探してみてください。

    自分はこちらの方は少し大きくかさばりそうなので、パスした次第です。

    まずは1つ購入したので、使い心地をチェックしてみたいと思います。

    コンサートでの双眼鏡はニコンのこのモデルがおすすめ、日経エンターテインメント推奨だよ



  • ミズノと組んだJALマスク、2枚で4,000マイル。だけど、瞬時に“ご好評につき完売いたしました”には驚くばかり

    ミズノと組んだJALマスク、2枚で4,000マイル。だけど、瞬時に“ご好評につき完売いたしました”には驚くばかり

    JALの公式ショッピングサイトはご存知の「JALショッピング」です。

    そのサイトとは別に、こんなサイトもあるのです。

    JALをご愛顧いただいているお客さまのなかから 旅を愛する “EXPLORER” であるとAIが推定した方々を ご招待しています。 「CLASS EXPLORER」は“人生を豊かにする体験”をご提供する会費無料の会員サービスです。

    こちらの「CLASS EXPLORER」は主に旅の情報の他に物販もしているようで、マイルを利用することにより少し変わったものを手に入れることができたりします。

    そして、先日、この「CLASS EXPLORER」からこんな情報が届いたのでした。

    「JALオリジナル ミズノマウスカバー」白・黒の2色セットを4,000マイルでご提供

    マスク2つで4,000マイルとは結構なマイル数というかお値段です。

    毎日の生活で欠かせなくなったマスク。日本航空ではお客さまに安心してサービスをご利用いただくため、さまざまな取り組みを実施しております。
    日本航空をご愛顧いただく皆さまの日々の生活にお役立ていただきたい。そのような想いを込めて、日本航空とスポーツメーカーのミズノとコラボレーションしたマスク「JALオリジナル ミズノマウスカバー」を製作いたしました。
    通常では販売していないマスクをCLASS EXPLORER会員の皆さまへ、ご好評につき追加でご用いたしました。皆さまの日々の生活にお役立てください。 

    今回ご用意したマウスカバーは、ミズノが競技ウエアで採用している素材を使用し、通気性やフィット感にこだわり、フェイスラインを優しく包み込む設計となっております。
    着用時の耳周りの締め付け等のストレスが少なく、適度な優しいフィット感で、眼鏡が曇りにくいのも特徴です。
    また、手洗いで繰り返し使用できて短時間で乾くため、毎日気持ちよくお使いいただけます。 

    ※裏生地のカラーは全てのカラー共通で白です。
     

    「ポリエステルやポリウレタンなどで編立られた表生地」と、「ポリエステルなどの裏生地」の二重構造になっており、いわゆる「ウレタンマスク」と呼ばれるマスクと、素材や構造が異なります。 

    そして、そのメールが届いたのちすぐにサイトにアクセスしたのですが、[ご好評につき完売いたしました]との表示です。瞬間蒸発したようです。これにはビックリしましたね。

    ちなみにANAの方ですが、こちらはANAショッピングサイト「A-Style」にて2枚組の<ANAオリジナル>ウォッシャブルマスクセットが5,060円(税込)で現在も販売されています。

    機能的には、ミズノと組んだJALマスクの方がよさげな感じですね。

    だけど、航空会社のマスク、どうしてこんなに高いのに人気があるのか、不思議です。

    “たかがマスク、されどマスク”

  • 最強のスーツケースが登場?ゼロハリバートンとANAとのコラボとは、たまげたな

    最強のスーツケースが登場?ゼロハリバートンとANAとのコラボとは、たまげたな

    何か満を持して登場にみえるスーツケースが発表されたのです。

    アメリカのZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)とANAとのコラボしたトランクが遂に発表されたのです。ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)と言えば、マイクロソフトの元日本社長の成毛眞さんがコレクターでは有名です。成毛さんに寄れば、ゼロハリのスーツケースを持ってアメリカでの入国審査官からいつもありがたれるという逸話を聞いていたのです。

    だけど、自分の持っているスーツケースは、TUMI、リモワとグローブトロッターなんだな。

    ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)には何か優雅さとかが感じられず、無骨なデザインが好きではないのです。

    てっきりANAはリモワ派と思っていたのですが。

    このANAとのコラボにはびっくりしたんだな。突然の発表です。

    「持つ人の大切な荷物を守り、持つ人に所有する喜びを与える」
    ものづくりに対する真摯な想いに感銘を受け、
    ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)とANAのコラボレーションが実現しました。

    ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)の象徴であるアルミニウムケースの新鋭モデル『 Pursuit Aluminum Collection 』
    確かな機能性と優雅なフォルムは、時を経ても魅力を放ち続けます。

    人生を美しく謳歌するビジネスパーソンやトラベラーに向けて、
    ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)の美学とANAらしさが融合した
    特別な一台をお送りします。

    現在は、ANAマイレージクラブアプリで先行販売中(5月10日まで)です。

    タイプは2タイプ用意されています。

    • 32L (140,800円税込)
    • 57L (176,000円税込)

    大変良いお値段がする逸品です。そして、今回のコラボの見せ場は以下の3点かな。

    • レザー製IDカバーには“ZERO HALLIBURTON for ANA”の刻印を施しました。IDカバーの下には各ケース固有のシリアルナンバーが記載されています
    • 内装生地と中仕切りのトリミングテープにはANAのイメージカラーを配しています
    • 付属のオリジナルケースカバーには、”ZERO HALLIBURTON for ANA”のプリントを施しました。伸縮性のある素材で、汚れや傷から守ります

    付属のオリジナルカバーケースをすると確かにカッコイイなと思えるトロリーです。

    スーツケースを探されている方で、長く使用していきたい人にとっては大変おすすめできるキャリーオンのトロリーだと思います。

    自分は先日もANAの機内搭載カートを購入したばかりで今回は見送りかな。

    だけどやっぱりスーツケースはグローブトロッター派なんです。修理代が高いのが玉にキズですが。

    スーツケース選びはレンタルでまずは試してみてから、購入がベストだよ



  • 「<ANAオリジナル>機内搭載カート(未使用品)」が遂に到着。開封の儀。やっぱり新品だよね

    「<ANAオリジナル>機内搭載カート(未使用品)」が遂に到着。開封の儀。やっぱり新品だよね

    先日、ANAのマイルがたまる公式通販オンラインショップは「ANAショッピング A-style」で販売が開始されて、衝動的にポチッた「<ANAオリジナル>機内搭載カート(未使用品)」(115,500円(税込))が自宅に到着したのでした。

    この商品の購入を巡っては6chと8chのテレビの取材を受けたいわくのある商品だったんだな。取材の内容は、要は「どうしてこんな高いものを購入して、どうゆう使い方をするつもりなのか」という内容だったのです。

    そして、この機内搭載カート(未使用品)は販売の翌日には売り切れたのでした。

    そして、このブログ記事を書くために再度、「ANAショッピング A-style」を尋ねたのでした。そして、びっくりしたんだな、これが。

    同じ商品が“次回販売につきましては、4月12日(月)を予定しております”との記載があるのです。

    そして、再度びっくりしたのが、別バージョンが4月1日より販売予定とあるのです。

    こちらは“ANA機内搭載カートのハワイバージョンが初登場!自分でカスタマイズが可能な特別仕様”です。

    • <ANAオリジナル>機内搭載カート TL158002(ANA HAWAiiステッカー付、未使用品)
    • 価格: 118,800(税込)

    こちらはホヌをデザインしたステッカーが2枚付属するようです。

    話は元に戻って、到着した機内搭載カートの開封の儀です。外箱はかなり大きい、威圧感のあるダンボール梱包です。ちなみに、運んできた宅配便の人に、“重いですね”と言われ、中身のことを話すとは笑っていらっしゃいました。

    梱包はダンボールだけです。ダンボールから出せは、すぐに使用できる状態です。説明書も紙が1枚だけ入っているというシンプルさです。

    カートのサイズはこんな感じです。

    • H 1030×W 305×D 405ミリ(キャスター部分を含む)

    笑えるところは、[原産国]タイとなっています。こちらのカートはタイ製ということになります。こちらのカート、リビングに置いてもあまり威圧感はないです。小物入れにも最適です。ストッパーを完備し、地震対策もバッチリです。

    触って感動したのは、前扉には磁石が入っており、全開に開けると磁石で横壁に磁石で固定されるのですね。よく出来ています。

    だけど思ったのは、やはり新品未使用品は良いなと思った次第です。なにしろ、キズもなく、すごく綺麗なカートなのです。これだけ綺麗で威圧感がなければOKと家族からも概ね好評を得られたのでした。

    これだけ収まりがが良いともう一つポチリそうで、自分が怖いんだな。

    anaが揃えばJALの機内搭載カートも欲しくなるんだな。だけど、JALがカートを売ることはないんだろうな。きっと。

  • ANAインターコンチネンタル東京のレストランへワインを無料で持ち込み可能、A-styleで購入のこと

    ANAインターコンチネンタル東京のレストランへワインを無料で持ち込み可能、A-styleで購入のこと

    「ANAショッピング A-style」から届いたメールで今回紹介されていたのは、“ANA国際線ビジネスクラス採用ワイン”の赤と白ワインの紹介だったのです。

    興味本位にそのワインをクリックしてみると、今まで知らなかった貴重な情報に目が止まったのでした。

    何とA-styleで購入したワインを ANAインターコンチネンタルホテル東京のレストランへ無料で持ち込みいただけます

    まずは、BYO(Bring Your Own)とは? です。

    Bring Your Own (Wine)の略で、飲食店に自身のワインを持ち込み、お店の料理と一緒に楽しむことを意味します。もともと英語圏で酒類の販売ライセンスを持たないレストランが始めたドリンクスタイルで、特にオーストラリアでは一般的な飲食文化として根付いています

    現地では、レストランと近所の酒屋でコミュニケージョンがあり、お互いに「この料理、このお店にはこのワインが合う」と紹介してくれることもあるそうです。

    近年、日本でもワインラバーの間でBYOが浸透し、それを受け入れる飲食店が増えてきています。お好きなワインとお好きな料理を手軽に楽しむことができ、持ち込んだワインについてお店の方との会話するなど、新しいコミュニケーションのきっかけにもなります。

    A-styleで購入したお好きなワインを ANAインターコンチネンタルホテル東京で。

    A-styleで購入いただいたワインを、ANAインターコンチネンタルホテル東京のレストラン・バー(※一部除く)へ「無料」(通常6,000円)でお持ち込みいただけます。

    持ち込みの手順は簡単。

    ANAインターコンチネンタルホテル東京のレストラン・バーへご予約をいただき、A-styleでご購入いただいたワインと「商品お届け明細書」を当日店舗へ持っていくだけで、お好きなワインと一緒に、ANAインターコンチネンタルホテル東京のレストランが提供する美味しい食事をお楽しみいただけます。

    注意点は下記のとおりです。

    • A-styleでお買い上げいただいた日から1年以内のワインが持ち込み可能です。
    • 持ち込み可能なワインは、1回のご来店につき1グループ5本までとなります。
    • レストランへの持ち込みの際は、ワインと共に「商品お届け明細書」を必ずご持参ください。
    • 「ピエール・ガニェール」、「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」、「すし 乾山」を除く全店でワインの持ち込みが可能です。
    • 前日までにレストランへ予約をお願いいたします。ご予約の際は、A-styleお買い上げのワインを持ち込む旨をお伝えください

    これは貴重な情報です。何か、あまり大々的には公表している情報ではないような気がします。だけど、はっきりと「ANAショッピング A-style」で購入したワインは持ち込めるとかいてあるので、間違いない情報かと思います。

    ホテルのレストランで飲むワインはなにかと高いと思いますので、ANAインターコンチネンタルホテル東京の「カスケイドカフェ」のブッフェを利用する際には忘れないようにしようと思います。





  • スギ薬局のアプリ「kakari」はローテクだけど、すごいぞ。処方箋での薬局の待ち時間がほぼゼロになる

    スギ薬局のアプリ「kakari」はローテクだけど、すごいぞ。処方箋での薬局の待ち時間がほぼゼロになる

    毎月、定期的に通わないといけないかかりつけ医があるのです。そして、いつものように薬の処方箋をもらうのですが、町の薬局はいつも混んでおり、コンプライアンス等の関係でしょうか、薬を処方してもらうにもかなりの時間がかかるのが、いつもの悩みのタネだったのです。

    そして、いつも自分が薬の処方をしてもらうのが、大手ドラッグストアの「スギ薬局」なのです。まあ、スギ薬局は薬の処方をするところを多く併設しているドラッグストアだと思います。そんなスギ薬局も、例にもれず、処方はいつも激混みなのです。

    薬を処方してもらうのはどこの薬局でも同じではないかと思われますが、自分がスギ薬局を選ぶ理由は下記の2点からなのです。

    1. 薬の支払いに、クレジットカードが使える
    2. スギ薬局のポイントが処方薬でも100円=1ポイント貯まる

    クレジットカードで決済できて、ポイントも貯まる薬局は自分は知らないな。そして、ポイントはANAのマイルにも移行可能です。500ポイント=100マイル

    そんなスギ薬局ですが、ハイテクとは縁遠い企業だったのです。なぜなら、ポイントの交換も1年ぐらい前まではサイト上では行えず、店頭で紙に記入するしかなかったのでした。

    そして、話しは処方箋に戻ります。

    そのローテクなスギ薬局ですが、そこを逆手にとってリリースした処方箋送信アプリが超ローテクなのですが、非常に便利なのです。アプリ名は「kakari」です。おそらく、かかりつけ医から由来の名前かな。

    このアプリを使うと、自分の指定したスギ薬局の店舗に実に簡単に処方箋が送れるのです。

    まずアプリを立ち上げて、自分が行く薬局を登録しておきます。これだけで事前準備はOKです。実際にこのアプリを利用して処方箋を送る場合は、トップ画面の「処方箋送信」ボタンをクリックします。すると、処方箋を撮影するというモードになりますので、そこで処方箋をパシャと撮影します。

    そして、送信ボタンを押すと、自分の登録したスギ薬局の店舗に処方箋が届けられるというしくみです。もちろん、薬をピックアップする日にちも選べます。

    送信すると、メールで“送信いただいた処方箋画像を受け取りました”と連絡が来ますので、安心です。薬の準備ができると、再度メールで、“お薬の準備ができました”という連絡が届きます。自分の場合は、処方箋を送ってから、10-20分後には薬の準備ができましたとメールが届くことが多いかな。

    後は、指定した日にちにスギ薬局に出向くだけです。薬の準備はすでに出来ていますので、健康保険証を見せて、決済すれば店舗では数分で済むと思います。

    この誰でも考えつきそうなローテクアプリなのですが、実に便利なのです。いつも厄介と思っていた薬局での待ち時間がほぼなくなるのです。画期的なサービスだと思うのですが。

    どうでしょうか。