ブログ

  • 今年のダイナースプレミアムカードの誕生日プレゼントは折畳み傘。傘にダイナースのロゴが浮かび上がるとは?

    今年のダイナースプレミアムカードの誕生日プレゼントは折畳み傘。傘にダイナースのロゴが浮かび上がるとは?

    自宅に帰ると、ダイナースカードから長い筒の荷物が届いていた。

    今年のダイナースプレミアムカードからの誕生日プレゼントらしい。ダイナースからは毎年、誕生日プレゼントが送ってきます。

    そして、開封の儀。

    何と、黒の折り畳み傘。今年は実用的なものかな。

    だけど、商品の説明書を見てドン引きしてしまった。何故なら、傘を広げて使った時、水滴が当たるとダイナースプレミアムカードのロゴマークが浮かびあがるとの説明がなされている。

    どんなロゴだろうか。目立たなければ問題ないが。

    あのシルバーのロゴあたりだと、恥ずかしいな。まて、使ってみてのお楽しみかな。

    同封されていたダイナースの挨拶文には、

    雨の日を少しでも楽しく過ごしていただければとの思いをこめた演出のある傘でございます

    との一文。

    だけど、こんな傘さしている人、今まで見たことない。まあ、いいか。

    だけど、少し間抜けなのは、つい10日前に自分が使っていた折り畳み傘が壊れ、六本木のリビング・モチーフでお姉さんに勧められた「Knirps クニルプス」の折り畳み傘を買ってしまったこと。ああ、残念。

    ちなみに、昨年はモバイルバッテリー。電源を入れると、筐体にダイナースのロゴが浮かび上がるらしい。まだ、使ったことはないが。スペックは、3.7V/2500mAh。



  • フランスレストランウィークで「タテルヨシノ銀座」を訪問。帰りは、吉野シェフのお見送りを受け、一同感激!

    フランスレストランウィークで「タテルヨシノ銀座」を訪問。帰りは、吉野シェフのお見送りを受け、一同感激!

    土曜日は家族4名で食事。

    今回は、ダイナースのフランスレストランウィーク期間で、コンシェルジェ経由で予約してもらった「レストラン タテルヨシノ銀座」を訪問した。実は1年前のフランスレストランウィークでも訪問しており、家族一同で再訪したいレストランになり、今年も訪問した次第。

    「レストラン タテルヨシノ銀座」(中央区銀座4-8-10 PIAS GINZA 12F)

    地下鉄の銀座駅からでも徒歩2分の大変便利な立地。

    今回のテーブルはお嬢様席というか、赤色のゴージャスなテーブルに案内されました。

    料理は、前菜・メイン・デザートから各1品選ぶスタイルです。

    自分は、

    • トーション仕立てとマリネのフォアグラ
    • テート ドゥ コション、ソーストルテュ
    • タルト・タタン

    確か前回のメインは、仔羊のローストを頼んんだので、今回は、テート ドゥ コションにした。この料理は、吉野シェフのスペシャリティだそうです。

    豚の頭の煮込み。頭皮、ツラミ、舌、などとろっとっろのコラーゲンの味。これ本命!シェフのスペシャリテです。パリ時代に店の看板になる料理を考え、古い文献を紐解いて作られたお料理。

    家族のうち、3人がこのテート ディ コション。家人は仔羊のローストかな。

    前菜も含め、すべてが非常にカラフルなお皿で、すべて手を抜いていないすばらしい料理です

    また、特筆すべきは、パンがおいしいこと。最初に小さいバゲットがサーブされましたが、欲しければいろいろなパンが出てきます。

    これで、デザートまで頼んで、大満足のフレンチでした。また、来年も再訪ですね。

    これなら、十分、普段使いしてもその価値があります。

    これで、ワインを2杯頼んで、2万4千円ですので、頭が下がります。

    そして最後にサプライズが。お勘定を済ませて、帰ろうとエレベーターホールに向かった時、スタッフから、「シェフが来ますから、少しお待ちを」とのこと。そして吉野シェフが登場。シェフから直々のお見送りを受けました。

    家族一同、エレベーターに乗り込んでから気づきました。シェフと一緒の写真をとるのを全員失念していたということを



  • アメックスから封書が届く。あの話題のアマゾン他が3倍のボーナスポイントの案内。

    アメックスから封書が届く。あの話題のアマゾン他が3倍のボーナスポイントの案内。

    2日前に久しぶりにアメックスから封書が届いていた。

    今、ネットのブログ等で話題のあの案内だった。

    タイトルは、「メンバーシップ・リワード・プラス」にご登録のあなたなら、無料登録するだけでずっとポイントが3倍。100円=3ポイント

    対象のサービスは、

    • amazon
    • Yahoo Japan(ヤフーショッピング、ヤフオク(Yahooかんたん決済)、ヤフー官公庁オークション)
    • iTunes Store, App Store, iBooks, Apple Music
    • Japan Airline(JAL公式ウェブサイト)
    • HIS
    • American Express Travel

    但し、この登録ができるのはプロパーカードのみ。プロパーカードのみが3倍の特典を受けられる。

    当方が所持しているのは、ほぼ死蔵状態のグリーンAMEXのみ。当然、利用していないので、「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録していなかった。

    この案内を見て、あわててAMEXのウェブサイトにアクセスして、まずは、メンバーシップ・リワード・プラスに登録した。しかし、この登録が結構むづかしぃ。わかりづらい。

    結局は、ポイント移行しなくても、このメンバーシップだけも登録はできた。

    ただ、案内をよく読むと、注意しないといけないのは、下記の点。

    毎年9/1から8/31がプログラム年度ということ。1年間のボーナスポイントの上限は100,000ポイント(500万円ご利用分)ということ。

    また、アマゾンとヤフーとJALでここまで使うことはないと思うが。

    自分としては、アマゾンはamazonマスターゴールドカード、YahooショッピングはYahooカードで決済していたが、決済カードをアメックスに変えないといけないな。

    JALもJALカードよりアメックスに変えた方がポイント付与がよくなる。

    つい先日、自分の主力カードのANAダイナースプラチナの改悪があったばかり。現行の100円=2ポイントから1.5ポイントへ。久しぶりにクレカ業界によいニュース。

    ただ、残念なのは、ANAへポイント移行できる上限が40,000ポイントになったこと。まあ、このボーナスポイントの比較で言えば、しかたがないかな。

    だけど、この3倍のボーナスポイント、持続可能なのか少し心配。持続可能とは思えないが。また、アメックスのプロパーカードの加入者が増えれば、改悪されるとか。



  • 今年のフランスレストランウィークの予約。リピ1件と新規1件。コンシェルジェ利用でなんとか確保。

    今年のフランスレストランウィークの予約。リピ1件と新規1件。コンシェルジェ利用でなんとか確保。

    今年もすでに始まっていますが、秋の恒例の「ダイナース フランスレストランウィーク2018」。期間は、9/22(土)から10/8(月・祝)まで。

    簡単に言うと、このフランスレストランウィークに参加しているレストランでは、この期間だけの特別なランチやディナーが格安で食べれるということ。例えば、ディナーであれば5,000円のコースです。

    だけど注意しないといけないのは、お店も当然、採算も見ているであろうし、お店に来てもらってリピート客になってもらいたいからこのイベントに参加しているということ。

    過去行ったお店では、明らかに手を抜いていたりするコースを提供するレストランも多々あるということ。レストランの見極めが大切です

    予約は当然その前から始まっており、

    • ダイナースプラチナカード先行予約受付 8/23から
    • ダイナースクラブ先行予約受付 8/29から
    • 一般予約受付 9/5から

    当然、評判のよいお店やあこがれのお店はどんどん先に埋まっていきます。

    当方は8/22にはダイナースのコンシェルジェにお願いし、いくつかのレストランをリストアップして予約をお願いしておりました。8/23にはすべての予約結果の連絡をいただきました。

    結果的には、今回伺うレストランは以下の2つになりました。

    • タテルヨシノ銀座
    • ALAIN DUCASSE TOKYO

    「タテルヨシノ銀座」は昨年初めて訪問し、料理のクオリティが極めて良かったため、再訪するお店です。サービスも手抜きはありませんでした。

    一方、「ALAIN DUCASSE TOKYO」はブログで評判がよく、なかなかレストランウィークで予約がとれないお店、早く埋まってしまうお店ということで、今回なんとか予約が取れました。こちらは、初めての訪問となります。

    そのほか行きたかったお店は、「エディション・コウジ シモムラ」と「ル・ブルギニオン」。

    「エディション・コウジ シモムラ」はコンシェルジェの方に予約はとってもらったのですが、「ALAIN DUCASSE TOKYO」と日にちがかぶり、どちらにしますかと言われて、おしくもキャンセルせざるをえませんでした。

    「ル・ブルギニオン」は六本木のテレ朝通りにある有名店。菊池シェフはこの道の有名なお方。でも、フランスレストランウィークでは受付は2名のみで、4名は受付していないということで予約とれず。残念。まあ、小さいお店だからしょうがないかな。

    ただ、一般のダイナースクラブの受付が始まってからも、結構有名店でも週末などでもまだ予約可能でした。例えば、四谷の「オテル・ド・ミクニ」等々。

    だけど、ダイナース主催のレストランウィークはイタリア、フレンチ、銀座などいろいろありますが、どうしても予約したいなら、ダイナースのプラチナカードは必須アイテムですね



  • 香港エクスプレスの現在開催中のメガセール システムが複雑すぎて、安いチケットを買い損ねた件

    香港エクスプレスの現在開催中のメガセール システムが複雑すぎて、安いチケットを買い損ねた件

    現在開催中の香港エクスプレスのメガセール(10/2まで)ですが、昨日、開催されているとわかり、早速夜にチケットを取りにいくことにしました。ビールを飲みながら。これが失敗のもとかな。

    実は、昨年も3月に香港エクスプレスのチケットで香港に行った。行きも帰りも一番前の席を有償で確保できたので、これなら良いということになり、来年の3月もチケットが安ければ香港に行っても良いと思った次第。

    昨日の夜の出来事。

    チケットを3名分往復でとるつもりだった。

    ただ、3名の予約を一度に実行するとどうしても、高いチケットしか出で来ない。→どうしてなの。

    よって、パソコンとモバイルアプリでそれぞれ2名と1名で調べるとちゃんと一番安いチケットが出てくる。これを同時作業で行った。片道のチケット代金は3,280円かな。

    これに、往復の荷物代やら、一番前の足が延ばせる席(有償で片道1席あたり2,700円の負担)やら、税金等をすべて加味すると77,000円程度。まあ、LCCであるが足元が広い席で香港往復1人あたり、25,000円強であれば良しとした。

    しかし、最後の決済でつまずいてしまった。ビールのせいかな。情けない。

    香港エクスプレスのクレカでの最終決裁画面は、よくある、クレジットカード自体のwebパスワードを入力しての承認が必要。

    いつものパスワードを入れても、クレカを変えて再度決済しても、どうしてもはじかれてしまった。そうこうするうちに、ビールの酔いも回って、面倒くさくなり、明日でも大丈夫だろうと、その日はあきらめた

    ところが、ところが。

    明日同じ条件で検索するとどうしても、安いチケットは出てこない。

    昨日、あの安い価格を見た今日では、どうしても納得できない。

    しかたなく、今回のメガセールでの購入はあきらめた次第。

    それにしても、香港エクスプレス。人数を増やすと高くなるなど、姑息な手段を使うな。

    難しすぎるな。結局手間取ってしまって、チャンスを逃しました。

    まあ、気長に次のチャンスを待ちます。



  • 昨日、iPhone XS MAX(512GB)をドコモ六本木店で予約した。待ち人数は7名。

    昨日、iPhone XS MAX(512GB)をドコモ六本木店で予約した。待ち人数は7名。

    昨日、NTTドコモの六本木店を通りかかったら、数日前とはうって変わり待っている人が少なかったので、サクッと新型のiPhoneを予約した。

    予約したモデルは、iPhone XS MAX(512GB)シルバー。

    受付の人が言うには、自分の前には同じ色とモデルを待っている人が7名いますとのこと。

    512GBの大容量は入荷してくる個数がまだ大変少ないとのこと。最大で1ケ月かかるかもということです。ただ、Appleのホームページの方で調べてみると、同じ機種でも1週間程度で出荷できるスケジュールになっているので、そんなにかからないかもと妄想。

    まあ、当方、急いでいるわけではないので、まあいいが。

    しかし、値段的を考えると、256GBでもよい気はしますが。まあ、容量はとりあえず一番大きいものを買っておくのが私の流儀。これで、あまり容量を気にすることなく、音楽を入れておける世の中になります。

    まだ、発売されて1週間も経っていないのに、予約の人も少ないということは、今回の機種は高すぎて人気がないのかな。

    新型のiPhoneを予約したら、しないといけないことがケース選び。

    当方、2機種前より同じメーカーのものを使っている。

    こだわった携帯ケースを販売している「GRAMAS」というメーカーです。

    特に、レザーの製品が得意なようです。値段は本革ですので、当然、高価格ラインが中心です。その中でも、前回の機種でも使った「GRAMAS グラマス ケース 本革 レザー」がお気に入りです

    今回もこれにしようと思っています。この商品がよいのは、長く使っても材質が皮ですので、べとつきません。このケースを使うと、手の中でもピタっと収まります。見た目も良い革製品ということが一目でわかります。

    携帯のケースはどうしても手帳型は、はっきり言ってきらいです。いちいち、手帳を開かないと画面が見れないのは不便です。私は断然、ケース+画面は強化ガラスで防備派です。

    繰り返しになりますが、いろいろケース買って試行錯誤するくらいなら、初めからこの「GRAMAS」のケースを買うのをお勧めします。

    実は、自分の大学生の娘も気に入って、これを使っています。

  • 首相と同席できるかも。溜池山王にあるだんだん麺が名物の「はしご」は首相官邸前

    首相と同席できるかも。溜池山王にあるだんだん麺が名物の「はしご」は首相官邸前

    9月最後の三連休のお昼は、ぼっちめし。

    何にしようかと思案。赤坂界隈にはおいしいラーメン屋がないのが難点だが、ただ一つ許せる店がある。だんだん麺がおいしい、支那麺「はしご」である

    同系統の麺として、近くのキャピトルホテル東急の「Origami」のパーコー麺が有名だか、こちらは2,900円もする。お昼でも夜でも同じ値段

    しかし、そこから50メートル離れて、「はしご」の排骨担々麺(ぱいこうだんだんめん)は1,100円。確かに、キャピトル東急の方はスープが澄んでいるし、上品さはこちらがさすがに上。先日の自民党の総裁選時に、小泉進次郎議員が昼食で「Origami」でパーコー麺を食べていたという記事を目にしたが。

    ところで、今日は「はしご」のだんだん麺。

    当方、こちらでは排骨担々麺は食べません。何故なら、カロリー過多になりそうだから。

    普通、ラーメンにはご飯は食べないが、こちらの「はしご」だけは別。何故なら、大根のきざみの漬物があるから。これをご飯の上に乗っけて食べる、だんだん麺が本当においしい。

    確か、1年ぶりぐらいに来たかと思うが、以前は祝日の日はでっかいシュウマイが2つサービスで付いていたと思うが、今日はなかった。システムが変わったのかな。まあ、どうでもよいが。

    それにしても、こちらの支那麺「はしご」、場所がすごいところにあります。「はしご」の後ろは、首相官邸です。だから、いつも警官がたくさん配置されています。こんなに厳重に守られているラーメン屋も珍しいです。

    たしか、新聞の首相動静で安部首相が昼間に食べに来たというくだりを見た覚えがある。

    そりゃあ、首相もいつもキャピトルホテル東急の「Origami」のパーコー麺とは違うものも食べてみたいよな。近くだし。

    ちなみに、「はしご」に来た時は、辛さはいつも、ふつうです。ふつうでも、結構赤くて辛いと思います。繰り返しますが、これと、大根のきざみの漬物がよくあうんだな。

    今日も大変おいしい一杯、ありがとうございました。

    また、伺います。

    キャピトルホテル 東急のオリガミであの伝説の排骨拉麺(パーコー麺)を食す

    禁断の食べ方を新発見!排骨担々麺(ぱいこうだんだんめん)の排骨ご飯乗せ!これにはハマった

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入



  • 芝大門の「味芳斎 支店」のレバニラはやっぱり日本一の味だな。ピーマンレバーもね。町中華の最高峰。

    芝大門の「味芳斎 支店」のレバニラはやっぱり日本一の味だな。ピーマンレバーもね。町中華の最高峰。

    先日の土曜日、芝大門にある「味芳斎 支店」に家族4名で夕食に伺った。

    場所は簡単に言うと、芝パークホテルの前の交差点かどです。

    ちなみに、こちらは支店です。200メートルほど離れた、浜松町駅に近い狭いお店が本店となります。

    約4ケ月ぶりの訪問。ここに通って、20年以上。以前は、月に1回、顔を出していたこともあるが、最近は3-4ケ月に1回ぐらい。忘れられないように、通わなければいけない。

    今回は、比較的、席は空いていた。だけど、予約だけはしており、安心の訪問。

    今回、注文したのは、

    • ニラレバ(大)
    • ピーマンレバー
    • 肉野菜うま煮(大)
    • なすひき肉

    まさに、味芳斎 支店の黄金のメニュー

    今日は、珍しく牛肉飯はなし。いつも食べる家人が、今日は普通の定食でよいと言うので。

    今回はピーマンレバーの盛りがよくない。やっぱり大盛にしておけばよかったかな。

    今回の訪問で気になったことは、店のおやじさんがスタッフと言い合いをしていて、入店直後に出て行ったことかな。よって、あいさつもできなかった。

    お料理の味はいつもどおり。やはりこちらのレバー料理は日本一です

    私は他の店ではニラレバは一度も食べません。味芳斎のレバーはまったくレバーの生臭さや苦みはまったくありません。むしろ、カリッとしっかりしています。但し、ニラレバよりピーマンレバーの方が辛みが効いているので、ビールに合うかな。

    肉野菜うま煮も写真映りはよくありませんが、キャベツと肉のからみが絶品のおいしさです

    うちの長男の大好物です。なすひき肉は夏の定番ですね。ごはんの上にのせて食べてもおいしい一品です。

    なすひき肉は、こちらのお店のランチでよく出てくる定番です。

    これにビールを2本飲んで、8,500円程度。

    お店の前には、ビジネスホテルも出来て、風景も徐々に変わっていきますが、この味だけは変わらないでほしいです。

    上記の4つの黄金メニュー、東京の町中華の最高峰ですね

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入
  • ミラノ・マルペンサ空港のラウンジ「SALA MONTALE」は少し期待はずれかな、そして免税手続きが簡単になっていた

    ミラノ・マルペンサ空港のラウンジ「SALA MONTALE」は少し期待はずれかな、そして免税手続きが簡単になっていた

    ミラノ・マルペンサ空港のラウンジ「SALA MONTALE」をカタール航空の(MXP→DOH)利用時に利用しました。このラウンジ、アメリカン航空他いろいろなエアラインが利用しています。我々が利用した時はほとんど人がいない状態でした。

    ラウンジ内には、シャワー室やファミリーネームなどいろいろな施設があります。但し、シャワー室利用は有料だったと思います。10ユーロ程度だったと思う。ラウンジの人に聞くとそう言っていた。

    食事はサンドイッチやカップ麺など。ドリンク類の選択肢もそう多くありません。卵料理もゆでたまごが半分に切ってあるだけというおおらかさ。

    まあ、アルコール類とおつまみで時間を軽く過ごすという過ごし方かな。そのかわり、室内はゆったりしている作りです。一言でいうと、イタリア的なゆったりとした時間が流れているラウンジ。

    マルペンサ空港のラウンジでよさげなラウンジは本当にあるのかな。

    それと、別件ですが、イタリア出国時の免税手続き。イタリア国内で購入したものは、ネットで確認すると、簡単に手続きできるようになったと書かれていた。

    自分もカタール航空のチェックインはすませ、航空カウンター裏にある免税手続きのカウンターに行った。(よって、出国手続き前にすべて済む)本当に税関に行く必要もなく、また、税関で商品を見せて書類にスタンプをもらう必要もなく、本当にお店でもらった用紙を提出するだけど、現金で受けとることが出来た

    すべてイタリアで購入したものばかりだったので、イタリア以外で購入したものも同じかどうかは全くわからない。多分、違うんだろうと思う。

    すごい簡単になっていた。これで本当に大丈夫なのだろうか、と思った次第。



  • 中国茶房8 赤坂店の北京ダックは、やはり、下品な厚切りでおいしいな。中国の妖しさ満載なお店。

    中国茶房8 赤坂店の北京ダックは、やはり、下品な厚切りでおいしいな。中国の妖しさ満載なお店。

    先日の9月の3連休の最後の日、夕食を準備するのが面倒になり、あの妖しい「中国茶房8 赤坂店」に行った。

    注文するのは、やはり北京ダック。1羽で2,888円。

    ここのダックの特徴は、その厚切りの下品さにあります。皮に肉がたっぷりついています。

    私は上品な北京ダックより、厚切りの下品なダックの方が大好きです。

    この肉とビールだけで十分です。至福の時です。

    本当はこれ1羽で大人4人で十分ぐらいのボリューム。私たち4人の家族ではこれだけでも十分なのですが、北京ダックは注文して出来上がるまでに、30分はかかります。

    よって、つまみは必要です。

    ここのお店は、他のメニューはテイクアウトできますが、この北京ダックだけはテイクアウトできません。テイクアウトができれば、家で北京ダックが食べれるのに。まさに、家ダック。

    しかし、今回の北京ダックの注文で失敗したこと。

    いつも、北京ダックはダックが出来上がると、テーブルの横でシェフが皮と肉を取り分けてくれます。その後、残った胴体とお肉でダックスープと炒め物を作ってくれます。

    炒め物は、特に何も言わなければ、辛みの効いたソースベースの炒め物がサーブされます。

    今回は、食べるのについ夢中になりました。本当は塩味ベースのあっさり炒め物がよかったのですが。声を掛けた時には、既に赤色の炒め物ができていました。アジャー。失敗しました。

    今回注文したものは、

    • 小籠包(豚肉)×3皿(個数的には各5個なので15個かな)
    • 蒸し鶏
    • 北京ダック

    これで、ビールを2本飲んで、7,000円は十分リーズナブルですね。

    そして、家族に好評なのが、ここの小籠包。多くの有名店でも食べて来ましたが、日常使いの小籠包はここのでも十分です。作り置いた、皮の厚い小籠包ですが、そのコスパを考えれば、これはこれでありの小籠包です。

    また、ダックが食べたくなったら、寄らせてもらいます。

    ご馳走様でした。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入
  • ネットで話題のつみき証券の口座開設をした。エポスカードのポイントは本当にたまるのか?

    ネットで話題のつみき証券の口座開設をした。エポスカードのポイントは本当にたまるのか?

    丸井グループが設立したという、つみたて専門の「つみき(TSUMIKI)証券」の口座を開設してみた。目的は、エポスカードからのつみたて購入で、エポスポイントが貯まるというのが少し魅力だったから。それと、ネットでも少し話題だったため。

    まだ、ログインに必要な店舗No.と口座番号が未着なので、正式なログインはできていないが、初回ログインでこの情報を入力すれば、エポスカードのログインIDとパスワードで口座にログインできるみたい。

    完全にエポスカードど同期している感じ。これなら、ポイントが貯まるわ。

    つみき証券から購入できる商品は現在、下記の4つ。

    • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
    • セゾン資産形成の達人ファンド
    • コモンズ30ファンド
    • ひふみプラス

    コモンズ30以外はよく知っている商品。手堅い、概して、良い商品ばかりですね。

    肝心のこのつみき証券の積み立てで、いくらエポスポイントが貯まるのか?

    初年度から5年度まで毎年0.1%づつ階段状に上がっていく。よって、最高、購入額の0.5%貯まるということ。5年目に。

    1年目 10万円×0.1%=100エポスポイント

    5年目 10万円×0.5%=500エポスポイント

    このポイントをもらえる最低条件は、年2回以上、積み立てを行うこと

    よって、毎月の積立でもスポットでの年2回の購入でも対象になるということですね。

    ポイントについては正直、微妙な感じかな。5年目ぐらいで初めて、つみき証券でよかったかなを実感できるぐらいかな。

    当方は、セゾン投信で上記のセゾン・パンガード・グローバルバランスファンドを毎月積み立てている。それは、口座引き落とし。よって、ポイントは何も不可されない。

    よって、乗り換えてもデメリットはなし。

    正直、つみき証券については、使ってもよいかなというレベル。

    ただ、このエポスカードは価値があります。例えば、多くの店で割引が効きます。当方、ロイヤルホストでエポスカード提示で10%割引が魅力かな。しかも、自分のエポスカードはゴールド。しかも、年間費無料。インビテーションが来てゴールドカードに切り替えれば、おそらく、ずっと(一生かな)無料でゴールドカードが保持できます。入手の仕方は、エポスカードの普通カードを使っていれば、インビが来るというもの。そのインビが来る条件は、ググればいろいろわかります。

    エポスカードは作るべきカード、つみき証券は少し微妙なところかな

    そんな感じでした。



  • 別所哲也さんもお薦めのスペインのギタリスト、カニサレス。ほぼコンサート完売とは日本の観客はすごいな。

    別所哲也さんもお薦めのスペインのギタリスト、カニサレス。ほぼコンサート完売とは日本の観客はすごいな。

    先日、いつものようにJ-Waveの別所哲也さんがナビゲートしている朝の番組「TOKYO MORNING RADIO」で、スペインのギタリストのカニサレスが出演していて、その時、生演奏をした。

    その時に聞いた曲名は忘れたが、大変気に入ったので、その曲が入っているカニサレスの最新作「洞窟の神話」のCDは購入してみた。

    ジャケットには「フラメンコアルバム最高傑作登場(完璧なる美しさがここに!)」とある。個人的には、そこまで言って大丈夫か、と心配になるほど

    ちなみに、今回、カニサレスは1ケ月ほど滞在し、全国各地を回るそう。

    近いところで、コンサートも調べてみた。東京は目黒の9/29の公演。

    良い席があるならと思って調べたが、ほぼ完売状態。もう、2階席のいくつかしか残っていなかった。日本の観客、すごいですね。

    カニサレスのようなギタリストでもほぼ完売になるのですか。(世界的ギタリストに向かって、上から目線ですみません。)

    備忘録のために、日本語訳の曲名は下記のとおり。

    1. 洞窟の神話
    2. 魂の楽園
    3. 希望と光
    4. 小さな松の森
    5. 妖艶な美
    6. 雪の砂漠
    7. 静寂な月
    8. 夜の帳が降りる時
    9. 感受
    10. 幻想

    日本語のライナーノーツを読んで、カニサレスの奥さんは日本人の真理子さん、なんですね。9曲目の感受は、「妻の真理子に捧げる」とサブタイトルがついています。

    8年ほど前、スペイン南部をまわった時、セビリアの“老舗タブラオ”の「ロスガリョス」で初めてフラメンコを生で見た。初めて見たフラメンコは、女性の踊り手だけでなく、男性の渋いおじさんの声と手拍子にしびれた。小太りの見栄えパットしないおじさんが、突然、豹変。実に味わいのある声とテンポのよう手拍子。小さな小屋だったけば、すぐ近くで見たフラメンコに感動した。

    話しはそれましたが、購入したCDを聞いてみました。クラッシックの要素もかなり入っているとのうたい文句でしたが、やはりフラメンコ色が強いです。

    自分的には好みのアルバムです。ダイナミックな曲が多いです。

    おそらくJ-Waveで生演奏したのは2 or 3番目の曲かな。ただ、CDより生で演奏した時の方がフラメンコらしくて好みです。手拍子と即興が入ってかなりのレベルの演奏でした。

    とにかく、このカニサレスの最新作、非常にお勧めのアルバムに仕上がっています

  • ダイナースプレミアムカードからサービス改定の郵便が届く。これは、どう考えても改悪だろう

    ダイナースプレミアムカードからサービス改定の郵便が届く。これは、どう考えても改悪だろう

    昨日あたりからネットで情報が出回っていたので、知ってはいたが、昨日、自宅に帰るとダイナースカードから黒い封筒に入って、「サービス改定のご案内」という封書が届いていた。

    当方の主力カードは現在、「ANAダイナース スーパーフライヤーズ プレミアムカード」です。

    やはり最大の魅力が、100円につきANAマイルが2マイル貯まるという神業なところにあった。

    サービス改定で、100円に付きANAマイルが1.5マイルになる。ちなみに、2018年12月16日以降です。

    ネットでは、ANAグループでのご利用で従来の100円につき2マイルから2.5マイルになるので、今回は改悪と改善もあるという意見もあるが、普通に考えれば、街での利用が絶対に多いと思うので、間違いなく改悪だと思う。

    また、細かい情報として、200円につき1マイルの加盟店も増えている。

    (従来)電力会社、水道局、ガス、国税、都道府県・市町村取扱の各種税金、ヤフー公金払い、さとふる、国民年金保険料 など

    (今回追加)総合病院等大型病院、高速道路料金、ETC料金、保険料、プロバイダー通信料、電話・携帯通話料、有料放送サービス など

    微妙に、200円1マイルのところが増えている。これも結構厳しい。

    ANAマイラーにとって、かなり痛い今回のサービス改定。これに代わるクレカは、三井住友カード発行のANAプラチナカードかANAゴールドカードしかないとは思うが。少しリボ払いを入れるという軽い手間のかかる裏ワザで100円につき1.5マイル以上たまる。

    それに年間費もグッと安くなる。ちなみに、ANAダイナース プレミアムカードの年会費は、167,400円(税込み)

    また、ダイナース プロパーカードの年間でANAに移行できるポイントが最大40,000ポイントという改悪もプロパーカードに人にとってはツラタンな改悪ですね。

    ANAダイナース プレミアムカードの方の上限なしには今回は変更はなし

    当方、自分で使っていて、ANAダイナース プレミアムカードの魅力は下記の点かな。

    • 100円につきANAマイルが2マイル貯まる。(今後は1.5マイル)
    • コンシェルジェサービス(特に、各種のレストランウィーク時にプレミアムカード会員だけの先行予約は大変助かる、人気のレストランはすぐに埋まる)
    • 銀座のラウンジ
    • 家族会員(無料)に対し、最強レベルのプライオリティパスが無料で発行できる
    • そして、細かいが、この家族カードを持っている人が全員、ANAファミリーマイル会員に紐づけされる(マイルが合算される)

    自分にとっては、このメリットに対して、カード年会費に納得できるかどうか?

    既に夏に年会費を支払い済みなので、来年の梅雨ぐらいまでに結論を出さばよいのだか。

    また、今回の同封のインフォメーションを見ていて、1,000ボーナスポイントの案内がありました。「ダイナースクラブ公式アプリ」を記念して、ダウンロードしてプロフィール登録をすると1,000ポイントをプレゼントするというものです。但し、キャンペーンコードが必要です。

    しかし、今回のダイナースのサービス改定、改めて、絶対に改悪だと思います。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入
  • ポール・マッカートニーのツアー2018を“ぴあカード”で先行抽選購入した話し、このカードで優先メリットはあるのかな?

    ポール・マッカートニーのツアー2018を“ぴあカード”で先行抽選購入した話し、このカードで優先メリットはあるのかな?

    当方、「ぴあカード」(年会費 4,104円 税込み)を保有している。何故、保有しているかと言えば、コンサートや演劇のチケットの先行販売時の際、チケットサイトのぴあでこのカードで決済のみの優先での抽選予約に申し込める場合があるから。

    他のクレジットカードでは、ぴあは先行の抽選申し込みができないときがある。

    年数回行くコンサートで年会費4,104円は少し高い気はするが、今のところは解約の予定はなし。

    今回はこの「ぴあカード」を使って、10/31と11/1のポール・マッカートニーのフレッシュン・アップ ジャパン・ツアー2018に申し込んでみた。申し込んだのは、一番最初に受付を始めた優先先行抽選販売の時。申し込み枚数は家族分4枚。

    但し、当初はこのツアー行くつもりはなかった。何故なら、ここ最近のポール・マッカートニーの日本公演には続けて2回行っていたから。

    だけど、この世界ツアーのスケジュールを見ていて気が変わった。何故なら、今年末までに世界中で十数公演しかしないことが分かったから。

    そのうち、日本で3公演。貴重だと思ったから。理由は単純です。

    そして、東京公演の第一希望が11/1(木)、第二希望が10/31(水)で、上記のとおり、先行抽選予約で4枚申し込んでおいた。

    そのチケットが2日前に届いた。

    チケットは11/1(木)のアリーナのA1ブロック。ポールに向かって、アリーナの左側だけど、アリーナだからよいか。まあ、ぜいたくは言えない。初めてアリーナ席がゲットできた。どんな席かな。

    だけど、チケット4枚(18,500円/枚)、8万円近い出費はいたいな。

    いつも思うのだか、このチケットぴあ、ぴあクレジットカードを持っているとどの程度優遇されるのでしょうか。ポール・マッカートニーより前に申し込んだブルーノ・マーズのこの春の日本公演はすべて落選した。この時はぴあカードの神通力が全くなかったことになる。それより、ブルーノ・マーズの人気の方がすごかったのか。

    どの程度、神通力があるのか知りたい昨今。

    あと何回見られるかわからないポール・マッカートニー、楽しんできたいと思います。



  • 週末は家でラーメン二郎。この「家二郎」ラーメンセットはやっぱり手軽でおいしいぞ。

    週末は家でラーメン二郎。この「家二郎」ラーメンセットはやっぱり手軽でおいしいぞ。

    この週末はまた、家二郎。ラーメンを作る前、2時間前から豚肩ロースを煮込んで、手軽に野菜増し増しの家二郎ラーメンが出来上がります。

    写真のとおり、今回はこの豚肩ロースで4人分です。600gぐらいだったと思う。値段は700円ぐらい。これをタコ糸でぐるぐると巻いて、これを熱湯で弱火で1時間ぐらい煮ればOK

    この中にネギの青い部分や根野菜があれば入れて煮込みます。

    1時間後、鍋から取り出し、少し熱をとって、ジップロックに醤油、みりん、砂糖、日本酒を軽く煮詰めたものを入れ、既に取り出しているチャーシューとなじませば簡単な肉厚チャーシューの出来上がり。

    キャベツともやしをフライパンで軽くいため、しなっとすればOKです。

    楽天でのこの桔梗屋食品のお取り寄の二郎系ラーメンセットを作る前に、ニンニクのみじん切りをたっぷりと作っておきましょう。くれぐれも、この二郎ラーメンセットは2食分で大人4人分あります

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入

    ここまでくれば出来たも同然。

    麺はきっちり5分で太麺、しわしわの麺が出来上がります。

    器に付属のソースとお湯を入れて準備しておき、しわしわ麺を入れて増し増し野菜とチャーシューとニンニクを入れれば、何と簡単、家二郎すなわち自宅でラーメン二郎が完成

    実食。

    このラーメン二郎のセットはやっぱり手軽にできて、おいしいです。安定の二郎系ラーメンになります。自宅のラーメン二郎はこれでやっぱりよいのでは。

    お肉も含めて合計2,000円。1人500円のラーメン二郎でした。

    サラリーマンの家二郎、ここに極めり。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入
    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン3食セット≫
    価格:2160円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン5食セット≫
    価格:2900円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン8食セット≫
    価格:4320円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン10食セット≫
    価格:5000円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

  • プラハのプライオリティパスで入れるラウンジ“Menzies Aviation Lounge”はショボイかな

    プラハのプライオリティパスで入れるラウンジ“Menzies Aviation Lounge”はショボイかな

    プラハからドブロブニクへは初めて乗るLCC、SmartWingsです。SmartWingsは2004年設立のチェコの航空会社だそうです。プラハからクロアチアにLCCで行く航空会社はあまりありませんが、なんとかこのSmartWingsを見つけ、ドブロブニクに行けることになりました。

    今回はLCCなのでヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港では、プライオリティパスで入れるラウンジを事前にチェックしておきました。

    入れるラウンジは「Menzies Aviation Lounge」。看板を見ると、普通のダイナースでも入れるラウンジのようです。確か、エスカレーターを上がって2階に位置していたと思います。

    中は飛行機が直接見える、眺めは良いラウンジです。ただ、食べ物は食事とクノールの各種スープがあるだけ。ビールはちゃんとチェコビールもあります

    非常にシンプルで簡素なラウンジです。ただ、このラウンジで後日助けられたことがあります。このクノールスープをいくつか失敬して、バックパックの中に突っ込んでおいていたのですが、クロアチアのスプリットで財布を落としてしまい、ミラノに一文無しで向かうことになりました。実はミラノのホテルでこのクノールスープをすすりながら、1食としたことがありました。

    このクノールスープ、味はおいしいですね。ヌードルも少し入っています。

    このラウンジでスープを失敬させてもらっていたので、助かりました。

    ラウンジの話しにもどりますが、確か、このラウンジの対面にももう一つラウンジがあり、こちらもプライオリティパスで入れるラウンジだったと思います。

    今回のプラハ空港のラウンジで失敬したクノールスープに助けられたという話しでした。



  • クロアチア・スプリット郊外にある「HOTEL PRESIDENT SOLIN」はのんびりできる老舗ホテル、選択肢の一つとしてあり

    クロアチア・スプリット郊外にある「HOTEL PRESIDENT SOLIN」はのんびりできる老舗ホテル、選択肢の一つとしてあり

    今年の夏、プリトヴィツェ国立公園に行くためだけにクロアチア第2の都市のスプリットに2泊した。ホテル探しに少し困った。大手チェーン系ホテルでは「ラディソン ブル リゾート & スパ スプリット」だけしかない。しかし、夏のピーク時で4万円近い値段。

    プリトヴィツェ国立公園へは丸1日かかると思い、ただ寝るだけではコスパが悪すぎ。

    また、スプリットの町も観光する時間もない。

    ネットで検索すると、スプリットの郊外のソリンという地区に「HOTEL PRESIDENT SOLIN」というのを見つけた。写真で見るが限り、きれいなホテル。5つ星。夏のピーク時で230ユーロ/部屋。部屋もツインベッドを確約してくれる。

    ここに決めた。

     

    実際はどうだったかと言うと、自然が豊かで、外は公園みたいになっていて、のんびりできる良いホテルでした。部屋の中もキレイで全く問題ないレベル。バスタブ完備で、シャワーの水もたっぷり勢いよく出ます。

    夕食は結果的に2日とも、ホテルのダイニングで済ませました。普通のクロアチアの郷土料理が出てきます。値段はリーズナブルです。朝食は両日とも早朝の出発だったため、ホテルの朝食は食べれませんでしたが、プリトヴィツェ国立公園に行く日は朝食が食べれないかわりに、簡単なサンドイッチと果物を準備していただきました。

    但し、スプリットの町中、港周辺からですとタクシーで15~20分程度かかります。私たちはUberを使いましたが、料金は1,000円程度の運賃です。港周辺でUberをピックアップするのは少し難儀します。車が渋滞しており、ピックアップ場所の指定も数か所ありますので、注意が必要です。

    それとホテルの近く、歩いて5分ぐらいのところに、少し大きめのスーパーがあります。飲み物やお菓子等の補給は簡単にできます。

    あと、ホテルには屋外と屋内プールがあります。プールは全く問題ないのですが、蚊がたくさんいます。よって、デッキチェアで寝そべっていると蚊がブンブンきます。外国の人は気にしていないようでしたが、自分に無理だったので、そうそうに退散しました。

    ホテルからスプリット空港まではUberで25~30分ぐらいかな。約3,000円ぐらいです。

    但し、ホテルでプリトヴィツェ国立公園のツアーのアレンジを頼むと、おそらく車1台のチャーターでしょうが、8万円ぐらいでした。

    総合的に言うと、スプリットの町を深く観光しないのであれば、郊外のこの「HOTEL PRESIDENT SOLIN」は大変おすすめできるホテルです。



  • プラハのレストランではローストダックがうまいのかな、チキンではなく“ダック料理”だらけ

    プラハのレストランではローストダックがうまいのかな、チキンではなく“ダック料理”だらけ

    プラハに到着後、夕飯探しに出た。インターコンチネンタルに宿泊していたので、街の中心地方面に出かけた。

    なんとなくよさげな伝統的なチェコ料理のレストランを発見。テーブルには白いテーブルクロスがかかっている。店の2階に案内された。伝統がありそうなクラッシックな内装のレストラン。

    名前は「Restaurant U Modre Kachnicky」

    (住所: Michalska16, Praha 1)TEL +420 224 213 418

    メニューを見て、驚いたことがあった。ダック料理が多いこと、なんの

    ウェイターにもお薦めを確認すると、ここでは、ローストしたダックがお薦めのこと。主にローストダックに付け合わせとソースを変えた料理が多いこと。日本人には、その区別がなかなかつきません。そのかわり、チキン料理というものがほとんどなかった。

    チェコはダックがたくさん飼育されているのだろうか。それとも、チキンよりダックの方が美味しいから広まっているのか。よくわからない

    結果、メニューを見ながら注文したもの。

    • Smoked duck breast
    • Roasted duck with cabbage
    • Duck with Brussels sprouts
    • Wild boar goulash(東欧で有名なグラーシュも記念で注文)
    • Veal pate Remy Martin

    他にPilsnerビールとお水。勘定を見てまたビックリ。

    水(75ml)130Kc Pilsnerビール(33ml)80Kc

    同じ容量に換算すると、ビールとお水が同じ値段。やっぱりビール大国のチェコ。それなら水代わりにビールを飲んだ方がコスパが良いか。そんなことはないか。

    お味はおいしいですが、これだけダックづくしだと、シェアしながら食べても、少しあきるかな。よい雰囲気、よいお味、おいしいビール、空調のよく聞いた店内と満足の食事となりました。

    これで会計は、103.70ユーロでした。約14,000円。

    プラハでお薦めのレストランです。

    プラハ城でメルセデス・タクシーを捕まえて、ぼられてしまった件。人質は家族ではしょうがない。





  • IHG修行の旅。 Spire Eliteに向けて最後のスパート。4,000ボーナスポイントは広島。

    IHG修行の旅。 Spire Eliteに向けて最後のスパート。4,000ボーナスポイントは広島。

    現在、IHGのステータスはプラチナ・アンバサダー。

    最上位のSpire Ambassadorまで、あと7,019ポイント必要。この年末年始はバリ島のインターコンチネンタルに宿泊予定。できれば年末までにSpireまで行きたいので、修行をするために、IHGのサイトで調べてみた。

    本当は、多少割高でも東京での1泊宿泊で達成したかったが、4,000ポイントとか5,000ポイント付与される宿泊プランが出てこない。横浜まで広げてみても12月までは出てこない模様。

    やむなく、全国に広げて調べてみた。ネットでググルと広島とか京都が比較的、IHGの修行では使われている模様。確かに、広島では1泊1万円未満で4,000ボーナスポイントの宿泊プランが出てきた。

    ここでもできれば、5,000ボーナスポイントで15,000円程度の宿泊費で1泊で修行完了としたいが、5,000ボーナスポイントはない。よって、2泊3日でクラウンプラザ広島とクラウンプラザ宇部を予約した。但し、宇部の方は1,000ボーナスポイントと宿泊費1万円未満で予約が可能であった。

    比較的近場の仙台は、先の先まで結構、予約が一杯。京都も同じく予約が取りずらい模様。

    海外でもよかったが、できれば今回は簡単な方がよいと思い、日本限定とした。

    IHGはプラチナからSpireへのメリットがないという話しを聞くが、今回のSpire Eliteを目指す目的は、プラチナ・エリート・ステータスの友人にプレゼントしたいためが目的。独立する家族にあげようと思って。確かに、ボーナスポイントが100%付くなどは、あまり魅力的な特典には見えないね。

    来年はカイロとか、変わったところに行く予定なので、部屋のアップグレードなどかあればよいなと思って。

    このようなことになって、12月は西の方に修行の旅に出ることになりました。

  • ついに発見。家二郎は、このお取り寄せラーメンで良いのでは。ジロリアン待望のレシピ。自宅でもニンニク入れますか!

    ついに発見。家二郎は、このお取り寄せラーメンで良いのでは。ジロリアン待望のレシピ。自宅でもニンニク入れますか!

    自宅で家二郎ラーメンを簡単に作れるパックがあれば、人類の究極の目的。いや、みんなのあこがれ。そんな訳ないかもしれないが、我々家族にとっては、とても重要。

    しかし、50数年生きた中で初めて、手軽に家二郎を作れる「二郎系ラーメンパック」を先日、楽天で見つけた。ひと手間かけるだけで、インスタント並みに簡単にラーメン二郎が実現できます。

    実際に、2回購入し、実食した。

    家族全員、これで十分だと評価をした一品です。自信をもって紹介できます。

    そのお店の名前は、名古屋の桔梗屋食品。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【メール便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫
    価格:1300円(税込、送料無料) (2018/9/12時点)

    楽天で購入

    麺は完璧。太麺、しわしわです。ゆでは5分。スープは多少の再考の余地はあるかもわかりません。このパックには、麺とスープしか入っていません

    2食分と書かれていますが、2食分のセットで丁度、大人4人分の量です。

    4人分で送料込み、1,300円は実にリーズナブルです。

    ちなみに我が家族は大人4名ですが、麺の分量もスープも2食分を4つに分けて、丁度よかったです。

    このパックの他に用意するものは、キャベツともやし。キャベツともやしを炒めればOKです。これで野菜増し増しにします。

    後は、チャーシューを作ります。やっぱり二郎にチャーシューは部厚く切ったチャーシューを入れないと二郎になりません。豚ロースのブロックを買ってきて、タコ糸でしばりましょう。その方が型がくずれないし、チャーシューをうまく作る秘訣です。ちなみに、お店でもこうしていますね。

    チャーシューの作り方は、鍋にお湯を張り、豚ロースを入れ、ネギの青い部分も一緒に、煮込めばOKです。煮あがったら、熱をとり、みりんと醤油と砂糖を適当に混ぜ、ジップロックに入れて、肉とからめれば、簡単に二郎風なチャーシューが出来上がります。できるだけ厚く切ること。

    それと、ニンニクをみじん切りにすれば、家二郎ラーメンの具材がすべてそろいます。

    これだけそろえば、麺のゆで時間の5分で、あらなんと、家二郎ラーメンが完成。

    写真のとおりの二郎系ラーメンがあっという間に、出来上がり。

    当方、以前は二郎麺を家でつくるために、フィリップスのヌードルメーカーを買ったりしましたが(結局、一度も使わず、オークションへ)、このパックを購入するだけで麺とスープがそろうことを考えると実に究極の家二郎ラーメンキットができたものです。作った人はえらい。

    家二郎に興味がある人は、是非試してみてください。

    絶賛、大推薦の家二郎ラーメンキットです。

    ちなみに、3食、5食、8食、何と10食セットもありますよ。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン3食セット≫
    価格:2160円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン5食セット≫
    価格:2900円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン8食セット≫
    価格:4320円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【宅配便】【送料無料】濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン10食セット≫
    価格:5000円(税込、送料無料) (2018/9/13時点)

     

    楽天で購入