小豆島の日帰り観光から松山港帰ったのが15時です。
ここから、本日の宿泊地の愛媛県の松山市を目指します。
高松市から松山市までは高速道路を利用しても、2時間強はかかるのですね。松山に到着したのは、日没後の17時30分ぐらいです。
そして、本日の宿泊ホテルは「ANAクラウンプラザ松山」です。こちらのホテルは本当に街の中心地にありますね。ホテルの横はあの三越です。
車寄せで荷物を降ろし、地下の駐車場に車を止めます。ちなみにホテルの駐車場は車寄せからすぐに左の路地に入った地下にあります。
チェックインを済ませ、部屋に入れば、既にエキストラベットもセットされています。




小生はIHGグループのステイタスは最上位のスパイアなのです。だけど、今回はお金に目がくらんでYahooトラベル経由での一休プランで予約したのでした。ということで、部屋のアップグレートは当然なされていないと思います。
ちなみにこちらのホテルに2泊したのですが、1泊当たり17,000円という料金でした。この料金での宿泊は(個人的には)上出来だと思います。
快適なベットで満足できる眠りについたのでした。
そして、翌日の朝食です。実はこちらのプランは2泊共に、食事なしプランを選択していたのですが、12月27日分については地域共通クーポンが紙クーポンで4,000円分いただけるのです。昨日の余っていた電子クーポンも合わせ、初日の朝食と駐車場代を事前に地域共通クーポンで決済できたのは、ラッキーでした。
ちなみに、朝食代は一人2,450円(税込)です。駐車場代は1,200円です。


そんな訳で、初日の朝食はホテルのブュッフェと相成ったのでした。
朝食会場はホテルの最上階の眺めの良いレストランです。窓からは松山城の敷地の緑が見えます。ブュッフェで四国らしさを感じたのは、じゃこ天とジャコカツかな。





まあ、地域共通クーポンなどがあれば、こちらのホテルでのビュッフェはありと思いますが、街の中心部にあるホテルということを勘案すれば、ホテル外でとることも十分検討に値いすると思います。
実際に私たち家族も、2泊目の朝食は歩いて1分にあるコメダ珈琲店のモーニングメニューを食べたのでした。コメダ珈琲店での3名分の朝食代合計でも料金は、ホテルの1名分未満で済むことを考えると頭をかかえますね。
とにかく、立地と宿泊代金を考えれば、松山市内での滞在の第一候補になりうるホテルだと思います。
本当に強くお勧めできるホテルだと思います。松山城へのロープウェイ乗り場まで徒歩10分という観光にも好立地です。
![[宿泊記]ANAクラウンプラザ松山は立地が最高のホテル、隣は三越だよ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1510-1.jpeg)





















![[宿泊記]JRホテルクレメント高松は部屋・立地・設備といい、万人におすすめできるホテル](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1358.jpeg)













![[讃岐でうどんを食す・その3]“うどんバカ一代”は讃岐うどんの最高峰かな、これで決まり!](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1337.jpeg)












![[讃岐でうどんを食す・その2]三嶋製麺所にはお会計で驚いたな。看板はないよ、讃岐恐るべし](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1328.jpeg)






























![[宿泊記]ホテル日航は帯広駅直結で大変便利、夜は「帯広はげ天 本店」で絶品の豚丼を食す](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_0179.jpeg)
























![[宿泊記]クラウンプラザ釧路は港のすくそば、「岸壁炉ばた」で熱狂の夜を過ごす](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_0021.jpeg)




























![[宿泊記]屈斜路湖プリンスホテルの屈斜路湖ビューのお部屋は借景がすばらしい。このお値段で泊まれるとは、お得感満載](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_9868.jpeg)














































































































![[宿泊記]新富良野プリンスホテルは宿泊者でも、入浴料が必要とは唖然、ホテル内のレストランの夕食チョイスはどうかな?](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_9380.jpeg)

















































