2023年12月31日(日)
これは2023年12月31日の夕方にガチでブログを書いています。今日は軽い話題を。
昨日は2023年の最後の土曜日です。どこで食べようかな。
やっぱりいつもの六本木の「中国飯店」しかないという結論になり、最後の晩餐です。
19時に3名で予約です。
まずはサッポロの黒ラベルで喉の消毒です。連れ2人は消毒はしませんが。



そして、メニューは見ずとも注文は決まっています。“我が家の黄金メニュー”です。問題は小籠包を何個にするかです。
- 干し貝柱とシャンツァイと押し豆腐の和え物
- 里芋の葱油炒め
- 小籠包(今日は7個、連れ2人が3個づつ食べるようです)
- 黒酢の酢豚
- 松の実のせ牛挽き入り醤油味チャーハン(通称“黒いチャーハン”)
- 胡麻団子
奥の調理台では上海蟹の解体や北京ダックの巻物が作られていましたよ、皆さん景気がいいよね。自分たちのこのメニューも最強だと思うのですが。






今日の“黒酢の酢豚”は各人3個づつです。喧嘩しないようにね。
そして、最後に胡麻団子を食べれば、良い2023年だったねを実感です。お会計は16,000円でした。大満足。変わらない味に感謝です。
そして、1週間前は芝大門の「味芳斎」へ行ったよ。
やっぱり3ケ月に1回はレバニラ炒めを食べないとね、鉄分不足を解消のためです。もちろん予約なしで夜7時に突撃です。忘年会シーズンですので、満席だったらイヤだねと思いながら。
そんな思いとは裏腹に空席も多く拍子抜けの状況でした、びっくり。



まずはアサヒのスーパードライで喉の消毒です。
注文はいつもの下記の3つ。
- レバニラ炒め(大盛り)
- ヒーマンレバー炒め
- 肉やさいうま煮
味芳斎で料理を待ちながらビールを、至福の時です。
だけど料理がサーブされて、そのお姿を見て、いやな予感が。レバニラのレバーがなんとなくいつもと違うのです。レバの一切れ一切れがなんとなく大きく、カリッと素揚げしている風情がないのです。食してみても、やっぱり少し生っぽいレバーなのです。



あの味芳斎のレバー臭くないレバニラではないのです。おそらく今日はいつもの料理人ではないのだろう、と判断です。このレバーはいつもの味芳斎ではないね、と判断です。
本日は残念な味でした。残念無念。
2023年の最後は食レポになりましたが、お世話になりました。
|
|














![[搭乗記]バンコク-羽田 エコノミークラス JL034便 2023年12月(復路)](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5778-scaled.jpg)












![[バンコク旅行記5]バンコクの買物は結局ジム・トンプソンだね、アウトレットがお得](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5609-scaled.jpg)










![[バンコク旅行記4]ワット・ポーでマッサージを受けたいなら入園後、すぐに予約すること](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5685-scaled.jpg)










![[バンコク旅行記3]バンコク食べ歩き、プーパッポンカリーとローストダックならこのお店](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5602-scaled.jpg)
























![[バンコク旅行記2]ホリデイイン シーロムはリッチよし、コスパ最高](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5586-scaled.jpg)














![[バンコク旅行記1]バンコクでのクレカのキャッシング、手数料220バーツは請求なし](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/12/20231222ScreenShot00001.jpg)



![[搭乗記]羽田-バンコク エコノミークラス JL033便 2023年12月(往路)](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5576-scaled.jpg)




































































