2023年6月の北海道一周の旅の9日目です。本日のドライブコースもかなりの距離です。知床はウトロから根室の納沙布岬に行き、お宿は釧路泊という行程なのです。やっぱり北海道一周にはどうしても納沙布岬は本当に辺鄙なところにありますが、外すわけにはいかないのです。
というわけで、本日はあの鈴木宗男のテリトリーをくまなく走ります。
9時にホテルをチェックアウトです。ナビに行き先を納沙布岬と入力すると、羅臼経由でオホーツクの海沿いを走れという指示です。自分は頭では斜里町を経由して内陸を走っていくものだと思っていたのです。羅臼から先のオホーツクの道路は走ったことのない初体験の道です。
だけど、ドライブして思ったのは、新築のりっぱな家が多いね。カニなどの海産物で羽振りがよいのかな。ひたすらドライブしていると、観光バスが脇道の道路に入るのです。ここが、野付半島のトドワラ・ナラワラに行く道なのね。ガイド誌には“この世の果て”という光景が広がる地と書かれてあったね。寄り道している時間はないのですが、ここまで来たら行くことに。途中にナラワラがあり、トドワラの観光拠点の建物までは25分ぐらいかかるね。そこからトドワラまでは徒歩で2キロ(片道)とのこと。というわけで、そんな時間はありませんので引き返します。


そして、納沙布岬に付いたのが、午後の1時です。3年ぶりの本土最東端「納沙布岬」です。本日は天気が快晴で北の果という悲壮感はまったくありません。歯舞諸島がよく見えます。本当に近いところなのね、改めて思いました。
北海道の岬の中でやっぱりここが一番右よりな場所(右寄りの思想の意味)だね。




そして、ここでは絶対に食しないといけないものがあるのです。
- “さんま丼”はここで生まれ、ここだけの味 鈴木食堂
そうです。ノシャップ岬のウニ丼、宗谷岬でのほたてラーメン、ここ納沙布岬では、鈴木食堂のさんま丼です。そして、観光バスも乗り入れて観光客も多いのに、自分たちが訪れた時にはお客さんが誰もいなかったよ。さみしいね。




まあ、そんなことはどうでもよくて、自分はさんま丼、連れはさんま丼セットを注文です。本当はビールも呑みたいね。3年前と比べてさんま丼の値段も少し上がったようです。
そして、お店の中にも紅一点の人が働いていました。店主の娘さんかな。
- さんま丼(1,400円)
- さんま丼セット(2,000円)鉄砲汁付(単品700円)
そして、こんな張り紙も。
生さんま未入荷の為、冷凍さんまを使用させて頂いています 鈴木食堂 店主
そして、3年ぶりのさんま丼との対面です。やっぱりねっとりとした“さんま”です。連れは鉄砲汁と大格闘です。何故ならりっぱなカニが入っており、身を出すのに悪戦苦闘です。




みんなどうして、ここでしか食べられないのに、店に来ないのと素直に思うのですが。
このさんま丼、ペロリといただきました。やっぱり超うまいよ。これを食べて、初めて納沙布岬を制覇です。
あとは一路、釧路を目指します。あと、一箇所ほど寄り道をしてね。その寄り道は厚岸の道の駅です。道の駅の名前は「厚岸グルメパーク」です。ここで、どうしても生カキを食べないとね。本当はキリッと冷えた白ワインとね。2Fのオイスターバールに直行します。メニューの3種類の生牡蠣を1づつ注文です。
- マルえもん(270円)
- カキえもん(330円)
- 弁天かき(300円)





こんな感じで運ばれてきます。味の違いですか。自分にはよくわかりません。どれも美味しいことだけは確かですが。だけど、やっぱりこれに冷えた白ワインだよね。
そして、17時に本日のお宿のある釧路着です。
本日の長距離ドライブ、自分、ご苦労様でした。
![[2023年夏北海道一周19]納沙布岬で再び鈴木食堂の“さんま丼”を食す、皆んな来なよ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3333.jpg)
![[2023年夏北海道一周18]知床ノーブルホテルの露天風呂は最高、夕日を見ながらね](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3306.jpg)















![[2023年夏北海道一周17]知床観光は高架木道の散策だけでも十分だよ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3255.jpg)





















![[2023年夏北海道一周16]知床観光に最適なお宿はここ、清里町のホテル緑清荘](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3206.jpg)














![[2023年夏北海道一周15]網走監獄をひやかした後は摩周湖へ、絶景だった](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3202.jpg)















![[2023年夏北海道一周14]紋別セントラルホテルに宿泊、はまなす通りの寂れにしびれた](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3163-rotated.jpg)



































![[2023年夏北海道一周13]枝幸町の「う美◯」のソフトクリームは日本一、海鮮丼もね](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3122.jpg)















![[2023年夏北海道一周12] サフィールホテル稚内は稚内で一番おすすめ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_3036-rotated.jpg)

























![[2023年夏北海道一周11]稚内の樺太食堂で“無敵のうに丼”を食す、感涙](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_3004.jpg)














![[2023年夏北海道一周10]ホテルクレッセント旭川は駐車場が少ないが、コスパよし](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2987.jpg)













![[2023年夏北海道一周9]美瑛で優雅なランチは“フェルム ラ・テール”](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2965.jpg)


















![[2023年夏北海道一周8]フェアフィールド南富良野は超おすすめできるホテル](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2903.jpg)















![[2023年夏北海道一周7]トマムの雲海テラスは早朝しか営業していないのね](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2891.jpg)








![[2023年夏北海道一周6]札幌パークホテルは老舗の重さを感じさせるホテル](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2873.jpg)














![[2023年夏北海道一周5]ニセコと札幌の移動、余市のかきざき食堂は寄るべし](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2854.jpg)










![[2023年夏北海道一周4]ニセコは夏もいいよ、ヒルトンもあるしね](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2830.jpg)












![[2023年夏北海道一周3]函館からニセコへ、八雲町熊石の「寿司処かきた」は超おすすめ](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2815.jpg)








![[2023年夏北海道一周2]函館の「湯の川温泉 笑 函館屋」のワイン飲み放題には参った](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2796-rotated.jpg)

















![[2023年夏北海道一周1]旅の始まりは函館から、函館山からは霧で景色見えず](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2775.jpg)













