「アーティゾン美術館」でピカソの「腕を組んですわるサルタンバンク」を堪能

2023年GW明けは、本当は上野の東京都美術館で現在絶賛開催されている「マティス展」に行こうか考えたのですが、さすがにGW明けシニアが大挙して来館するであろうと予測してその混雑さを思うにつれ、急遽、転身することにしたのでした。

転身先は京橋にある「アーティゾン美術館」です。(旧名はブリヂストン美術館でブリジストンの創業者の石橋家のコレクションですね)

鑑賞したかった作品は、ピカソの「腕を組んですわるサルタンバンク」なのです。この作品、ピアニストの故ホロヴィッツの自宅に飾られていたという名画なのですね。

平日は火曜日のお昼です。ネットから予約して訪問です。12時から13時30分の部です。

入場料は1,200円という超リーズナブルな価格設定です。

収蔵している作品にはあまり期待せずに訪問したのでしたが。

鑑賞後の感想です。そのコレクションの充実度には度肝を抜かれました。この入場料で見れて本当によいの?レベルです。

ピカソ・モネ・マティス・ルソー・ゴーギャン・セザンヌ・クレー・黒田清輝等々です。そして、何よりよいのはこんな名画をあまり人がいない中をじっくり堪能できるのです。混雑とは無縁でした。2月前の東京都美術館のエゴンシーレ展の混雑には辟易した後だったので。

そして、ありましたピカソの「腕を組んですわるサルタンバンク」。ちなみにサルタンバンクとはこんな人のことを言うのね。自分は知りませんでした。

サルタンバンクとは大道芸人のこと。イタリア語の「サルターレ・イン・バンク(椅子の上で飛び跳ねる人)」を語源とし、古くからフランスで使われてきた言葉です。彼らは、縁日などを渡り歩いて即興の芸を見せていました。

生活が比較的安定しているサーカスのピエロなどと異なり、少人数で各地を放浪するのが特徴

ちなみに絵画の横の書かれていた解説文です。

20世紀を代表するピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツ(1904-1989)は、1904年、ロシア帝国の領土の一部であったキエフ(現在のウクライナの首都キーウのロシア語名)に生まれ、若くしてヨーロッパ各地で演奏活動を行い、名演奏家として注目されました。1928年にはアメリカでもデビューを果たし、1933年にイタリアの指揮者トスカニーニ(1867-1957)の娘と結婚。1972年にアメリカの市民権を取得し、1944年にはニューヨークの東94丁目に白い石造りの5階建ての自宅を購入しました。

「腕を組んですわるサルタンバンク」は、1940年代後半から70年までにニューヨークの自宅に飾られていたことが知られるホロヴィッツの旧蔵品です。ヨーロッパ各地そして日本にも演奏旅行したホロヴィッツと、町から町を渡り歩くサルタンバンクの存在を重ねてみることもできるでしょうか。ホロヴィッツのレコードジャケットには、しばしばこの作品と同じようなポーズで足を組んで椅子に座るポートレイト写真が用いられています

非常に興味深い解説です。ピカソとホロヴィッツ、どこで接点があったのかな。この作品が自宅に飾られているのもすごい話しです。レコードジャケットにもこんな裏話があるのね。知りませんでした。

マティスの「青い胴着の女」も魅力的な絵です。マチスも数点ほどすばらしい絵が飾られています。アンリ・ルソーはいつ見てもすぐにルソーとわかるね。やっぱり天才はすごいね。

とにかくこれだけの収蔵品を1,200円で鑑賞できる「アーティゾン美術館」は恐るべしです。

グッズコーナーも大変充実しているので、おみやげにもおすすめです。





スポンサーリンク
レクタングル(大)広告