
福光屋のニコマークお猪口とフクちゃん木升に散財、ニコちゃんでごきげん家飲み
自宅に1年前から山口県の旭酒造のかの有名な立派な「獺祭」が1本、鎮座していた。 ちなみに、これは、山口銀行の株主優待で手に入れたもの。...
シニア世代に向けての充実した生活を送るためのヒントとなるように、旅とグルメと音楽の話しと、クレジットカードや海外投資も含めたお金の話も少々していきます。自分の目で見て、聞いて、味わった、そして使用し、直接投資したものを紹介します。
自宅に1年前から山口県の旭酒造のかの有名な立派な「獺祭」が1本、鎮座していた。 ちなみに、これは、山口銀行の株主優待で手に入れたもの。...
昨年、グローブ・トロッター(GLOBE-TROTTER)の18インチのトロリーケースのホイール部分(要はコロコロの滑車の部分、車輪は2つ)が...
先日、ミラノに行ったとき、買い物をするためブランド品で有名なモンテ・ナポレオーネ通り(Via Monte Napoleone)に行った時のこ...
当方、デジタル機器のコード入れや印鑑入れなどに航空会社のビジネスクラスに乗るともらえるトラベルグッズが入っているポーチをぼちぼち集めている。...
ソニーのアロマスティックを購入した。 一言で言うと、「手のひらサイズのパーソナルアロマディフューザー」 専用の香...
今回は自分の備忘録として。 先日 Go Pro Hero 6を購入し、いろいろ使い始めた。 このGo Proですが、取扱説明書は...
現在のマイブームとして、印伝があります。 先日もマネックスの松本社長の一押しということで、名刺入れを買ったのに続き、今回はまたまた福を...
SFCでもJGCでもエアライン修行僧は飛行機内でどんな音楽を聴くかどうか、それをどんなヘッドホンで聴くかで体力の消耗度合いが違ってくるはずで...
現在、AppleのiPad Proを10.5インチと12.9インチの2つを使い分けて使っている。 10.5インチの方は日常使い、よって...
マネックス証券から毎日配信されるマネックスメール内の「松本大のつぶやき」を拝見して、またポチッとしました。今回の商品は印伝の名刺入れです。松...
私の自宅の書斎机には、ニコライ・バーグマンのプリザーブドフラワーボックスのSタイプを置いている。色は赤、オレンジ、ピンクの花が渾然一体となっ...
今まで、会社に持参する飲料ボトルはKlean Kanteen(クリーンカンティーン)のクラシックボトル 18oz 532mlを使用してきた。...
当方、今年の春頃、クレジットカード会社から送られてくる冊子で紹介されていた、仙台市に「松川だるま」というものがあるのを、生まれてはじめて知っ...
先日、小さい携行用のメモ帳がほしくなり、偶然に見つけてしまったファーバーカステルのイタリアンカーフのメモ帳。我慢しきれずに、並行輸入品をポチ...
当方、4色ボールペンが好きで、有名どころを何本が持っている。 4色ボールペンとは、3本のボールペンとシャープペンシルが一体となったもの...
自宅の書斎のチェアですが、ドイツのメーカーのWilkhahn(ウィルクハーン)製のModusシリースの中のハイバックアームチェア(型番284...
皆さんは、高級ホテルに泊まった時など、ホテル内の香りが気に入れば、買って帰られることはありますか。 私は、ホテルに泊まって好きな香りの...
皆さんはデスクマットを使われていますか。 日本で売っているデスクマットは黒やブラウンが中心で、カラフルな色のデスクマットはほとんど見受...
2018年3月にニューヨークに行った際に、プレゼント用にロレックス(ROLEX)を購入した。 その際、マンハッタンであればどこで購入す...
カシオのプレミアム電卓 S100という電卓をご存知でしょうか。 電卓なんて安いものであれば数百円で買える昨今ですが、何とこの電卓は3万...