ブログ

  • 渋谷区のハチペイすごい、30%ポイント還元、何とユニクロでも使える

    渋谷区のハチペイすごい、30%ポイント還元、何とユニクロでも使える

    2023年11月7日(火)

    本日は趣向を変えて、オトクな情報を、何と大手ショップの利用でも30%ポイント還元されるというものです。

    それは、決済アプリの「ハチペイ」の利用です。こんなキャッチフレーズです。

    “渋谷区ライフを もっと便利に、おトクに。 キャッシュレス決済アプリ”

    ハチペイでは、2023年11月1日(水)から2023年11月30日(木)まで「ハチペイ1周年&ハチ公生誕100年記念(最大)30%ポイント還元キャンペーン」を開催いたします。

    キャンペーン期間中にハチペイ加盟店で決済すると、対象金額(※1)の最大30%(※2)のハチペイポイントが還元されます。 渋谷区でのお買い物やお食事には、ぜひハチペイでおトクに決済をしてください。

    [キャンペーン期間] 2023年11月1日(水)~30日(木)

    [対象者] ハチペイアプリをインストールして利用できる人(渋谷区民ではない人も対象)

    [付与内容] キャンペーン期間中にハチペイ加盟店で決済した対象金額の最大30%のハチペイポイントを付与

    [付与上限] お1人様あたり5000ポイント

    [付与時期] 決済時に即時で付与

    付与上限が5000ポイントということは、決済金額で16,666円までは30%還元ということになります。そして、ポイント還元が決済後すぐに加算されるところがまたすばらしいです。

    だけど、この「ハチペイ」の今回のキャンペーンですごいところは、渋谷区のユニクロやスギ薬局などの超メジャー店でも利用でき還元されるということです。

    Paypayなどのコンビニエンスストアだけというみみっちいキャンペーンとは違います。

    自分もさっそくユニクロとスギ薬局で利用しました。何の問題もなく決済でき、30%還元されます。但しユニクロはセルフでも決済時に係員を呼んで特殊な操作をしてもらう必要があります。そして、自分の守備範囲では表参道のとんかつ「まい泉」が加盟店になっているのはうれしいね。

    利用できる加盟店の確認はこちらから

    そして今なら別途こんなキャンペーンもあります。

    • アカウント登録で500ポイントプレゼント
      • 2024年3月31日まで ※有効期限:ハチペイでの支払いの最終利用日から1年間
      • ハチペイアプリをダウンロードしアカウント登録をすると500ポイントプレゼント
    • 渋谷区民認証で1,000ポイントプレゼント

    残念ながら1000ポイントは渋谷区民のみですね。だけど、渋谷に行く用事のある人は絶対に参加すべき大盤振る舞いの“ハチペイ”キャンペーンだと思います。渋谷区すごいね。

    電車賃をかける対価はありますよ。

    2023年9月にインターネット回線をGMOの光アクセスに変更、いつでも解約自由





  • フランス映画「理想郷」、田舎暮らしも西田敏行の“人生の楽園”のようにはいかないよね、現実

    フランス映画「理想郷」、田舎暮らしも西田敏行の“人生の楽園”のようにはいかないよね、現実

    2023年11月6日(月)

    3連休明けの月曜日です。本日は渋谷にまずは映画を観に行きます。その気になる映画は、劇場の予告編で、あのカトリーヌ・ドヌーヴ様が“今年(おそらく2022年)観た中で最も強烈な映画でした”というコメントをしていたので、是非観なければと思っていたのです。その映画とは、フランス映画の

    • 「理想郷」

    この映画は昨年の第35回東京国際映画祭にて最優秀作品賞にあたる東京グランプリのほか、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞の主要3部門を獲得し「並はずれた傑作」と絶賛されたようです。自分は全く知りませんでした。

    ストーリーはシンプルで、田舎の地元民と都会から来たヨソ者とのその間にある分断と格差が招く対立を描く一種のスリラーかな。人間の心の深いところにある魔物を炙り出す物語です。話しこんな感じ。

    スローライフに憧れたフランス人の中年夫婦、アントワーヌ(ドゥニ・メノーシェ)とオルガ(マリナ・フォイス)は、夜は星が降りそそぎ、緑豊かなスペイン・ガリシア地方の山村に移住する。有機栽培で育てた野菜を売り、古民家の修繕で村を活性化しようと夢がふくらんでいた

    ところが、貧困問題を抱え、閉鎖的な〝掟〟で縛られた村人たちには面白くない。とくに、村の風力発電所誘致プロジェクトに夫婦が反対したことで、補償金が欲しい村人の嫌がらせが始まる。隣家の兄弟は、夫婦が大事にした農作物をダメにするなどエスカレート。ある日、アントワーヌが人里離れた森で犬の散歩をしていると、兄弟が待ち伏せしていた…。

    ここまでが夫の視点で描かれた第一部。怒鳴り合いや、つかみ合いのケンカも出てくる。第二部は一転、妻の視点で感情の葛藤が静かに描かれる。突然の結末に観る者は虚を突かれ、自身が巻き込まれたらどうしよう、どう解決するか、と考えを突きつけられる。

    スペインのロドリゴ・ソロゴイェンが、実際の事件から着想して監督・脚本しています。映画は緊張感があって大変おもしろいのですが、若干長いかな。138分、2時間にしたらもっと良かったと思います。本題とは違いますが、劇中で繰り広げられるフランス人の母と娘の会話は強烈だね、日本人の感覚ではないね

    多くの人が田舎ぐらいに憧れますが、多くはやっぱり問題を抱えるよね。西田敏行の「人生の楽園」のように田舎暮らしに満足する人はやっぱり少ないと思うんだね、悩むのは村の掟や人間関係、それと価値観

    自分も山口県の田舎で18歳まで暮らせしていましたが、もう田舎では暮らせないと思うんだね。価値観がもう根本から違うと思います。本当に他人事ではありません。ましてや見ず知らずの土地では苦労は大変だろうね。

    田舎暮らしや移民政策の難しさは万国共通のようです。

    終われば、いつものように渋谷の喜楽さんへ。あなたも毎週好きだね。やっぱりチャーシュー麺が週の初めのランチだよ。

    フランス映画「私はモーリーン・カーニー」は意識高い系のサンスペンスだよ





  • ロン・ハワード に外れなしの格言に間違いなし、ビューティフル・マインドも素敵な映画

    ロン・ハワード に外れなしの格言に間違いなし、ビューティフル・マインドも素敵な映画

    2023年11月4・5日(土・日)

    今週の週末もいつものルーティーンです。今週末もDVDを2本鑑賞し自宅でまったりです。但し土曜日の夕食にはいつものように外食に出かけたけどね。だけど金曜日も休みで3連休ですので、いつものリズムが壊れるね、サラリーマンを脱した今の心境です。今週の2本はこれ。

    • ビューティフル・マインド
    • ビッグゲーム 大統領と少年ハンター

    何故この2本かと言いますと、理由があるのです。「ビューティフル・マインド」はInterFMの番組でナビゲーターのロバート・ハリスさんが取り上げてコメントをされていたのです。監督があのロン・ハワードでハリスさんは最後あたりがいま一歩という評価であり、これに自分は関心を持ったのです。自分としては、ロン・ハワードに外れなしだろうという思いがあるのです。

    ストーリーはこんな感じ。

    1947年9月、プリンストン大学院の数学科に入学を果たしたジョン・ナッシュ。彼の頭にあるのは「この世のすべてを支配する真理を見つけ出したい」という欲求のみ。ひとり研究に没頭するナッシュは次第にクラスメートからも好奇の目で見られるようになる。

    しかし、ナッシュはついに画期的な“ゲーム理論”を発見する。やがて希望するMITのウィーラー研究所に採用され、愛する人と結婚もしたナッシュ。しかし、米ソ冷戦下、彼の類い希な頭脳が暗号解読という極秘任務に利用され、彼の精神は次第に大きなプレッシャーに追いつめられていく

    主演:ラッセル・クロウ 、 ジェニファー・コネリー 監督:ロン・ハワード

    自分の感想としては感動ドラマとして映画はよく出来ているな、と素直に思ったのでしたが。題材的には難しい地味な話しをサンペンスタッチにも思える演出は秀逸だと思います。

    やっぱりロン・ハワードに外れなしかな。

    次の「ビッグゲーム 大統領と少年ハンター」をチョイスした理由は先週劇場で見た「SISU/シス 不死身の男」に大感激したので、その監督の過去作を見たくなったのでね。その監督とはヤルマリ・ヘランダー。

    この「ビックゲーム」も楽しめるよい映画だとは思いますが、監督がまだ吹っ切れていないね。あのサミュエル・L・ジャクソンがこんなフィンランド映画に出るんだというのが印象強いです。

    そして、土曜日の夜は銀座の「ニュー鳥ぎん」へ。予約は19時30分でなんとか確保です。出向けば、お店の前には数名の行列が。

    本日は珍しく1Fです。隣は欧米人の男性4人組。奥は大阪のおばちゃん観光客です。おばちゃん、うるさいです。自分は砂肝と鶏皮があれば、他の串焼きはいりません。ビールはサッポロの黒ラベル633です。至福の3連休の中日です。

    そして、釜飯はいつものように鳥釜めしを2つです。3人でこの量が丁度よい塩梅です。

    怪しい銀座の裏通りで素敵な時間を過ごさせていただきました。ご馳走様でした。

    「SISU/シス 不死身の男」は今年必見のアクション映画、タランティーノ好きにはたまらんね



  • 航空会社のパジャマフェチ、ここに極めり、今回はJALのファーストクラスだよ

    航空会社のパジャマフェチ、ここに極めり、今回はJALのファーストクラスだよ

    2023年11月2日(木)

    木曜日は1週間で唯一、いつものルーティーンのある日です。銀座にある絵画教室で2時間のレッスンを受けます。今日は、こんな木を2時間でデッサンして着色までしました。まあまあの出来かな。

    終われば、午後3時です。いつものように銀座2丁目の老舗ラーメン店の「共楽」に向かいます。木曜日は遅いランチなのです。いつものように座れば、瓶ビールが出てきます。ラーメンはいつもと同じ“ワンタンメン”です。合計1,650円をおばちゃんに渡して完了です。

    つまみの“たけのこ”でビールをグビグビいまきす。この瞬間が心が解き放たれて一番幸せな時だね。ビールがなくなりかけたころに、“麺お願いします”と声をかけます。

    数分待てば、世界一の“ワンタン麺”の登場です。あっさりですが、少し背脂も入っている絶妙の麺とスープのマリアージュです。手作りワンタンも最高だよ。

    だけど、この時間帯でも最近お客さんが多くなったね。今日もご馳走様でした。

    1週間毎のお楽しみが終わりです。世の中は明日から3連休とのこと。

    そして、今日の本題はパジャマの話しです。実は自分、航空会社の自称パジャマ・フェチなのです。始まりは、十数年前に乗ったニューヨークへのANAのビジネスクラスだったのです。そこで配られたパジャマが実にフィットして実によかった。特にフルフラットになるビジネスクラスでのパジャマ最高です。(ちなみにファーストクラスはまだ体験したことがありません)

    その時のパジャマ、ビジネスクラスのパジャマは貸与で持ち帰りはダメと後でわかったのですが、持ち帰ってしまった自分。

    そして、カタール航空のビジネスに何度が乗っていただいたパジャマ。そして、コロナ禍前からJAL・ANAでも販売し始めた機内用のパジャマも数枚購入している自分

    そして、今回話題にしたいのが、ファーストクラスのJALパジャマをJAL Mallで購入してしまったのです。

    • [JALオリジナル]ファーストクラス リラクシングウエア 11,000円

    ファーストクラスで提供されているこだわりの一着で特別なひと時を。 機内でおくつろぎいただくためにファーストクラスでご用意しているリラクシングウエアです。

    実は本来購入しようと思っていたのが、JALのビジネスクラスのパジャマだったのです。その商品を探すうちに、この商品を見つけ、どうせなら値段もほぼ同じであればファーストクラスの方がよいだろうと思い、購入を決断したのです。

    色もこちらの方が上品そうでよさげです。

    だけど、航空会社のパジャマ、いくつ溜めこめば満足するんだろうかな?

    「<ANAオリジナル>機内搭載カート(未使用品)」が遂に到着。開封の儀。やっぱり新品だよね



  • ドミノを鑑賞、ロバート・ロドリゲスがクリストファー・ノーランになっちゃったよ

    ドミノを鑑賞、ロバート・ロドリゲスがクリストファー・ノーランになっちゃったよ

    2023年11月1日(水)

    とうとう本当に11月になってしまいました。

    本日もまずは劇場で映画を1本です。本日の映画は劇場での予告編から是非観るべしと確信していた映画です。

    • 「ドミノ」(原名: Hypnotic)

    原名の読み方は「ヒプノティック」です。意味は「催眠術的な」ぐらいの意味でしょうか。自分にとって是非観るべしと思ったのは、監督と脚本があのロバート・ロドリゲスだからです。タランティーノの盟友です。なんたってあの世紀の傑作「マチェーテ」他を作った人間だよ。

    だけど少しマイナーな感じのするロバート・ロドリゲスですが、今回の「ドミノ」の日本公開は配給会社が力が入っていますね。東宝シネマズでもやるし、SNSでの広告宣伝量が半端ありません。映画配給関係の方、何を血迷ったのでしょうか

    出演俳優で知っているのは、主演のベン・アフレックのみです。映画の宣伝文句はこんな感じ。

    想20年、ロバート・ロドリゲスの仕掛ける多重構造のストーリー&世界観。

    想像は、必ず覆される

    選んだ脚本に外れなし:ベン・アフレック×映像の魔術師:ロバート・ロドリゲス監督がタッグを組んだ本作は、公開されるやいなや、瞬きさえも許さないその挑戦的なストーリーと革新的な映像で一気に話題を浚った

    刑事:ダニー・ロークは、最愛の娘の行方不明に、心身のバランスを崩しているが、正気を保つために仕事に復帰。 そんな彼のもとに、銀行強盗の予告のタレコミが入る。現場で不可解な動きをする容疑者が、娘の行方に関与している手がかりを見つけたロークは、ふたりの警官を伴って屋上まで男を追い詰めるも、警官は突然暗示をかけられたようになってお互いを撃ち殺し、男は屋上から飛び降り姿を消す。

    決して捕まえられない男を追い、現実と見紛う〈世界〉に踏み込み追い詰められていくロークはやがて─。 次々に、はまっていくどんでん返しのドミノの連鎖。ラストに待ち受けるのは、想像の3周先を行く驚愕のラスト。 必ず、もう1度観たくなる。世紀のアンリアル・エンターテインメント

    観ての感想。ロバート・ロドリゲスがクリストファー・ノーランになったかと思ったよ。この一言がこの映画を言い表しています。ノーランの「インセプション」とか「テネット」のように時間軸をさわるから結構難しい映画ですね。日本名のドミノもよくないね。英語のタイトルの方が映画を表しているね。

    ロドリゲスぽいのはやっぱりメキシコが出てくるところくらいかな。自分としてはロドリゲスにはもう少し単純で痛快な映画が良いと思うのですが。

    そして、終わればあの東京都の魚の幸キャンペーンに再度、参戦します。今日の決済は「d払い」でね。本日は渋谷のテアトルシネマで鑑賞したので、渋谷の「寿司清」へ。瓶ビールとバラちらしをカウンターでいただきます。ここは空いていていいね。

    このお店の横にはすごい行列の「蒙古たんたんめん 中本」があるのですね。自分は食したことはありませんが、この行列を見れば上手いのかな、一蘭よりも並んでいるよね。

    俄然、興味を持ちました。だけど、渋谷にはなじみの喜楽と桂花があるしね。

    どうなんだろう。

    タランティーノが激賞の「影の軍団」を視聴中、昔はコンプライアンスなんて関係ないね、よき時代



  • デスク周りの整理整頓には、キングジムの「PEGGY」PG400がおすすめだよ

    デスク周りの整理整頓には、キングジムの「PEGGY」PG400がおすすめだよ

    2023年10月31日(火)

    もう10月も本日が最終日です。時の経つのも早いね。今年もあと2月だよ。

    本日もまずは劇場で映画を1本。渋谷のル・シネマでは、“35ミリで蘇るワーナーフィルムコレクション”を上映していて、まだ見たことのないトム様の「ラスト サムライ」を観に行ったのです。

    日本の武士道を描くなかなか地味な大作ですね。映画的にはどうなんだろう。海外の人はこの精神性、わかるのかな。ともかくも、渡辺謙と小雪がいい味を出していましたね。ぜひ大スクリーンの劇場で観てほしいかな。特に小雪のあの独特の雰囲気がよかったね。時間的にはこれを2時間ほどにコンパクトにしていればもっと良かったと思う自分。少し凡長すぎると思います。

    まあ「アラビアのロレンス」と比べると酷というものでしょう。

    そして映画を観た後はいつもの渋谷の老舗ラーメンの「喜楽」へ。ハロウィン当日ですが、昼間の時間帯の渋谷スクランブル交差点は平和でした。喜楽の待ちは10名弱です。いつものように“チャーシューめん”(1,000円)を食します。ここではビールはなしです。

    本日の本題は、「デスク周りを整理整頓」です。日本経済新聞の土曜日の“買い物上手”というコラムの記事ですが、その中の一つに自分の琴線に触れる商品があったのでね、そのご紹介です。

    その商品とは泣く子も黙るあのキングジムの逸品です。

    自分の使い方にあった卓上収納

    キングジムの「PEGGY」PG400は、木質素材の穴が開いたペグボードを使用した卓上収納ボードだ。別売りのL字フックやペンスタンド、ミニシェルフなどを、自分好みのレイアウトで取り付けられる。

    ハサミやペン、クリップなど行方不明になりやすい小物を整理するのに役立つ。パッと見て何がどこにあるかわかりやすく、必要なときにすぐ取り出せる。縦置きも横置きもできるので、デスクの空いたスペースに合わせて設置しよう。

    定価: 4,235円

    なにはともあれ、これで10月は終了です。11月はパリに行く予定ですが、本当に行けるのかな。イスラエル情勢も緊迫し、パリも物騒だしね。

    浅草合羽橋の犬印鞄製作所で「道具巻き」を購入、これ包丁も入る便利なグッズ

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    キングジム PEGGY チャコールブラック PG400クロ
    価格:3,876円(税込、送料無料) (2023/11/1時点)

    楽天で購入

     

     



  • 「SISU/シス 不死身の男」は今年必見のアクション映画、タランティーノ好きにはたまらんね

    「SISU/シス 不死身の男」は今年必見のアクション映画、タランティーノ好きにはたまらんね

    2023年10月30日(月)

    本日は日比谷にすごい映画を観に行ったよ。その映画とは、

    • 「SISU/シス 不死身の男」

    めずらしいフィンランド映画です。何故この映画を観に行こうかと思ったのは、予告編がまずはおもしろそうだったこと、あの東宝シネマズがこんなフィンランド映画を上映するからにはさぞ面白いのだろうと推測してです。

    そして、自分的には1ケ月前にはフィンランドはヘルシンキを訪ねていたので、その郷愁からです。

    午前の11時20分からの回に行ったのです。そのスクリーンはそんなに大きなところではありませんでしたが、自分的には(こんなマイナーなフィンランド映画)人が少ないのだろうなと、思っていたのです。会場に行ってびっくりです、かなりの人が入っているのです。一瞬、間違ったスクリーンに入ったのかと躊躇したもの。

    観た感想です。まあ、すごいものを観せていただきました。タランティーノと荒野の用心棒(セルジオ・レオーネね)をあわせたような映画です。最近観たアクション映画では「RRR」に匹敵するね。

    主人公は、無口な老兵。ツルハシ1本で祖国フィンラランドの敵を討ちまくります。ランボーやマッドマックスより根性が座っています。ちなみにSISとは、何があっても折れないフィンランド魂を象徴する言葉です。

    ストーリーはこんな感じ

    1944年 第二次世界大戦末期、ソ連に侵攻され、ナチス・ドイツに国土を焼き尽くされたフィンランド。

    凍てつく荒野を旅する老兵アアタミ・コルピ(ヨルマ・トンミラ)は、愛犬ウッコを連れ、掘り当てた金塊を運ぶ途中でブルーノ・ヘルドルフ中尉(アクセル・ヘニー)率いるナチスの戦車隊に遭遇、金塊も命も狙われるハメに。

    アアタミが手にしているのは<ツルハシ1本>と<折れない心SISU>だけ。それでも戦場に落ちている武器と知恵をフル活用し、ナチス戦車隊相手に、機銃掃射を浴びても、地雷原に追い込まれても、縛り首にあっても、挙句の果てに戦闘機にツルハシ1本で食らいついても、絶対に死なない!それどころか、機関銃を撃ちまくる敵には埋めてあった地雷をぶん投げ、一撃で爆殺。戦場にたまたま落ちていた武器と知恵で次々とナチス軍を討ち破る。

    彼こそはかつてソビエトとの冬戦争に参加し、家族を殺された報復として、たったひとりで300人ものソビエト兵を殺した<伝説の兵士>だった。 アアタミはいかにして戦い、そして生き抜くのか――。そしてアアタミの目的地とはー?

    だけど、さすがに首吊りでも死なず、飛行機墜落でも死なないのはやりすぎだね。まあ許せますがちなみに、監督/脚本はヤルマリ・ヘランダーという人です。まだ40歳台後半だね。タランティーノの跡継ぎは決まったよ、この路線で突っ走るべし

    観終われば、その興奮を抑えるため日本橋の「京都銀閣寺 ますたに」にラーメンを食べに行くしかないよね。ビールをいただいてクールダウンです。

    久しぶりに血湧き肉躍る映画を観させていただきました。

    劇場で必見です。急ぐべし。

    胸熱インド映画「RRR」を観てきたよ、途中で“これはまいったな”と口ずさむことしきり、頭をからっぽにして楽しんでね





  • 「K.G.F: CHAPTER 2」、あのRRRを抜きインドで興収1位でも自分にはダメ

    「K.G.F: CHAPTER 2」、あのRRRを抜きインドで興収1位でも自分にはダメ

    2023年10月28・29日(土・日)

    今週の週末もいつものルーティーンです。今週末もDVDを2本鑑賞し自宅でまったりです。但し土曜日の夕食にはいつものように外食に出かけたけどね。今週の2本はこれ。

    • K.G.F: CHAPTER 2
    • ハイ・ヒート その女 諜報員

    最初に結論を。はっきり言ってこの2本はダメですね。

    インド映画の「K.G.F: CHAPTER 2」はその1を半年前に劇場で観てもダメと思ったのですが、怖いもの見たさでその2もDVDで借りたのです。どうしてこれがインドで歴代1位のヒットしたのかわかりません。

    インド映画界から新たな傑作が上陸する!「サンダルウッド」と呼ばれるカンナダ語の映画だ。
    インド全域で大ヒットする作品がなかったが、2018年に『K.G.F: CHAPTER 1』が公開されると全国的に人気爆発
    発禁処分となったある書物を巡る思わせぶりなイントロから始まる「K.G.F」こと「コーラーラ金鉱地区」と主人公ロッキーの物語だ。
    サンダルウッドのスーパースター・ヤシュ扮する長髪で髭面のロッキーが、マフィアたちを凄まじい破壊力でせん滅し、観客を興奮の渦に巻き込んだ!
    更に2022年に公開された続編『K.G.F: CHAPTER 2』は、あの『RRR』を抜きインド国内で興収No.1、世界興収でも上回る快挙を成し遂げた

    「ハイ・ヒート その女 諜報員」は主演がオルガ・キュリレンコということのみで視聴です。はっきり言って、B級どころかC級ですね。もう脚本からメタメタです。

    最初にエグゼクティブ・プロデューサーが延々と流れた時点でもうこれはダメだと思ったのでしたが。さすがにオルガ・キュリレンコも出る映画は厳選した方がよいと思います。

    そして、土曜日の夕食です。本日はお肉を食したくなったんでね。

    というわけで六本木にあるGRALIC[グラリック](旧名: ステーキてっぺい)を肉を喰らいに行きます

    ちなみにこのGRALIC[グラリック]は、「Garlic」×「Gravy」の造語です 旨みたっぷりの「Gravy(肉汁)」をさらに引き立てる「Garlic(ガーリック)」、目指す美味しさの原点を象徴して名付けたとのこと。いかにガーリックが強烈がわかります。まさにニンニクいれますか?、です。

    訪問直前に3名で予約して訪問です。テーブル席を確保です。

    ここでは、ビールはなしで赤ワインをデカンタでいただきます。注文です。

    • ハンギングテンダーステーキ(150g)創業時からのメニュー
    • グラリックハンバーグ(シングル)

    ソースはそれぞれ、“大根おろし醤油ソース”と“バター醤油ソース”にしました。

    そして、最初に名物のニンニクソースがたっぷりかかったキャベツが登場です。このソースがうまいのなんの、市販では味わえないニンニクソースです。これで赤ワインがグイグイ進みます。ステーキもこの一番安価なハンギングテンダーステーキで十分です。

    今日もおいしいお肉をありがとう。

    コルカタの「アルサラン」のビリヤニはジャガイモ入りで絶品ソウルフード、インド人の食いっぷりが半端ないぞ



  • 東京都の「食べて応援!海の幸キャンペーン」に早速参戦、QR決済サービス毎に上限1,000円まで還元だよ

    東京都の「食べて応援!海の幸キャンペーン」に早速参戦、QR決済サービス毎に上限1,000円まで還元だよ

    2023年10月27日(金)

    先日は遠くまで遠征して映画を観た来たよ。本日の映画は、

    • 「カンダハル 突破せよ」
    • 主演: ジェラルド・バトラー

    わざわざこの映画を観に行った理由は、昨日は非常に地味な(意識高い系)のドキュメンタリー映画の「アアルト(AALTO)」を観たので、何かスカッとするアクション映画を観たくなってね。人間の反動とは恐ろしいものです。

    だけどこの映画、銀座や日本橋では上映していないのね。一番近くで新宿のバルト9です。というわけで新宿まで出かけて来ました。

    ストーリーはこんな感じ。

    ホワイトハウス占拠、潜⽔艦VS クーデター部隊、巨⼤彗星の地球直撃……数々の危機を満⾝創痍で乗り越えてきた孤⾼のアクション俳優、ジェラルド・バトラーの今度のミッションは、敵地のド真ん中に取り残されたCIA ⼯作員が繰り広げる孤⽴無援の脱出アクション

    イラン国内に潜入中のCIA工作員トム・ハリス(ジェラルド・バトラー)は、核開発施設の破壊工作に成功した直後、CIAの内部告発により機密情報が漏洩し全世界に正体が明かされてしまう。即刻ミッションを中止し中東からの脱出を図るトムが目指すのは、アフガニスタン南部のカンダハルにあるCIA基地。30時間後に離陸する英国SAS連隊の飛行機に乗らなければ、生き残るチャンスはない。イランの精鋭集団・コッズ部隊のほか、パキスタン軍統合情報局(ISI)も絶好の「金づる」になりうるトムの捕獲に乗り出し、さらに、タリバンの息がかかったゲリラ、金次第で敵にも味方にもなるウォーロード率いる武装集団など、トムの行く手にはさまざまな勢力が立ちはだかり、敵味方の入り乱れる壮絶な死闘へと追跡劇が繰り広げられるのだった。はたして執拗に襲いかかる敵の追跡をかわし、無事カンダハルに辿り着くことができるのか?

    バトラー様があの顔でイランとアフガニスタンに侵入、それだけで映画になります。つっこみどころはありますが、よいアクション映画でした。イランとかアフガニスタンの雰囲気を知るにはよいね。だけど相当にやばそうな国ですね。

    終わればランチタイムです。本日はどうしてもお寿司を食べる必要があったのです。何故なら、こんな企画が本日から始まったので。

    • 「食べて応援!海の幸キャンペーン」
    • 対象のQRコード決済サービスで決済額の最大30%のポイントを還元
      • 1会計あたりの還元上限:1,000円相当まで
      • キャンペーン期間中あたりの還元上限:累計1,000円相当まで
      • 対象の決済サービスごとに還元上限が適用されます
    • キャンペーン実施期間: 10月27日(金)-12月8日(金)

    というわけで、このキャンペーンの参加店の「築地寿司清 伊勢丹会館店」さんへ

    このキャンペーンで太っ腹になって、まずは瓶ビールです。遠征先でのビール、いいね。

    注文はランチメニューの“ランチちらし”(1,470円)です。これが30%引きで食べれるなんて幸せだね。お会計はPaypayで支払いましたが、こんな感じで付与ポイントが表示されました。

    会計を見ていると、QRコード決済が多いようです。皆さん、よく知っていらっしゃる。

    そしてキャンペーン概要を見ると、各QR決済ごとに上限1,000円まで行けるということかなと思います。

    最近はパパ活で有名な六本木の「香妃園」で鶏そばをいただく。港区のスマイル商品券を握りしめて



  • 旅行用の衣服類仕分けケースは軽さが命、無印良品のケースは軽くて丈夫

    旅行用の衣服類仕分けケースは軽さが命、無印良品のケースは軽くて丈夫

    2023年10月26日(木)

    木曜日は1週間で唯一、いつものルーティーンのある日なのですが、本日はスケッチ会実施の週で絵画教室はないのです。というわけで本日は急遽、映画の鑑賞に出かけたのでした。

    その映画とはドキュメンタリー映画の「アアルト(AALTO)」です。この映画に何故関心を持ったかは、この9月下旬にヘルシンキのぼっち旅に行ったときのことです。このアアルト氏は何でもフィンランドが産んだ世界的建築家なのですが、滞在した時に彼の自宅の前まで行ったのです。自宅ツアーもあったのですが、時間が合わずに外観のみ見たのです。

    そこは「ヒルトン・カラスタヤトロッパ」から徒歩10分のところにありましたよ。

    そんな縁でこのアアルトがどうゆう人物だったのか、知りたくなったのでね。有楽町のテアトルシネマに12時に訪問です。60席しかないのに結構人が入っていて、ビックリ。意識高い系の人が多いね

    観ての感想。非常に地味な映画というかドキュメンタリーでした。自分としてはフィンランドの思い出で後追いだったので楽しめました。独創的な建築が多いね、最後のフランスで建てた画商の自宅はいいよね。教会の設計もいいよね。時代的にはル・コルビュジエはライバルでもあり同胞でもあったんだね

    そして、ヘルシンキの中心にもお店があった「アルテック(Artek)」は北欧家具の代表ですが、アアルト夫妻も創業から関わっていたのね、家具設計とデザインでね。この名前がアートとテクノロジーの合体から来ていると初めて知りました。

    だけど、やっぱり北欧よりイタリアの官能の方がステキだなと思う、自分。

    観終わったあとは、いつものように銀座の老舗ラーメン「共楽」へ。お兄さんもおばさんも結構テンパっていたね。

    そして、最後は銀座の「無印良品」へ。何故ならある人のブログを見て、買いたいものが。

    • ポリエステル仕分けケース(M)

    薄くて丈夫な衣類用の仕分けケースです。荷物を仕分けるケース自体が重くなってしまうと、荷物を少なく保つことに影響が出てきてしまうので、ケース自体が軽いというのはとても嬉しいポイントでした。ふたの部分がメッシュになっているので、何が入っているかを開けなくてもわかったり、使わないときはコンパクトに畳んでまとめられるのも機能的だなと思います。

    自分も仕分けケースは持っているのですが、ご指摘のように少しごつくて重いのです。さっそく無印良品の店頭に行ってチェックです。大きさはS・M・Lの3サイズがありますね。自分はリュックでの利用を考えているので、大きさはSがベストと判断しました。スーツケース派の人はMかLなのでしょうが。

    お値段も990円と良心的です。近々の旅行で試してみたいと思います。買った感じは非常によさげです、軽さは命です。

    旅の極意、今回の旅で感じたこと、持っていくものはミニマルでリュクサック一つが最高だったこと

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    【無印良品 公式】ポリエステルたためる仕分けケース ダブルタイプS 約20×26×10cm
    価格:1,090円(税込、送料別) (2023/10/27時点)

    楽天で購入

     

     



  • 「⽣誕120年 棟⽅志功展」を訪問、やっぱりすごかったぞ、世界のムナカタ

    「⽣誕120年 棟⽅志功展」を訪問、やっぱりすごかったぞ、世界のムナカタ

    2023年10月25日(水)

    本日は美術展のお話しです。銀座の画廊などでよく展示されているあの“棟方志功”です。このおじさんの描く絵と版画は断片的に目にはしているのですが、ちゃんと系統立てて見たことはないのです。菩薩の版画のイメージなんだね。

    だから生い立ちもまったく知りません。数ヶ月前に見た山下清と同じ知識なのです。

    そんな棟方志功ですが、今回、東京で大きな回顧展を開催しており、のこのこと出かけてきました。

    [開催概要]

    • 「⽣誕120年 棟⽅志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」
    • 会場: 東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー
    • 会期: 2023年10月6日(金)−12月3日(日)
    • 開館時間: 午前10時〜午後5時(金・土曜日は午後8時まで)
    • 観覧料: 一般:1,800円  ※消費税込

    webでチケットを購入しての訪問です。この国立近代美術館は初めて訪れます。上野ではなく大手町にあるのね。お昼の12時ぐらいに訪問しましたが、かなりの混雑です。明らかに年配の人が多いです。

    感想です。やっぱり圧倒されるね。版画もいいけど油絵もいいよ。東北出身の方で後期には外国でも高い評価を受けたんだね。やっぱり菩薩をはじめとする宗教色の強いものもありますが、それだけでは終わりません。宇宙とか書いたものはメキシコのタマヨに通じるものがあるよね。やっぱり天才ですね。色使いでは赤と青の色使いに特色があります。

    油絵はルオーとかゴッホのタッチに似ているよね。

    やっぱり欧米で人気になるのもわかります。この年代、山下清といいすごいね。メキシコの土着のアートに通じるものがあります。

    こんなに一同に揃うのは貴重なのでしょう。やっぱりすごかったぞ、世界の棟方志功

    本日は画録は購入しまい(なるべく紙本は避けたい)と心に誓ったのですが、あの棟方先生の作品に圧倒されて購入です、2,800円なり

    鑑賞が終われば、1時前です。この竹橋界隈は全く地の利がありません。だけど棟方志功を観たあとは、“とんかつ”を食べたくなったんだね。ビールとキュッとね

    検索すると大手町界隈から竹橋界隈は「とんかつ まるや」の勢力圏のようです。全く知らない屋号です。地元の有力店に行くべし、これ鉄則です。

    というわけで、毎日新聞社ビルの地下の「とんかつ まるや」へ直行します。時間帯的に行列を意識していましたが、何とかカウンター席に1席確保です。外の文句を見れば、こんな都心なのに“ローカかつ定食”(750円)の文字が。すごいね

    まずは瓶ビール(650円)を1本いただきます。周りはサラリーマンだらけ、その中に混じってビールをグビッとする優越感、たまりません。(あなたマゾだね)

    注文はもちろん“ローカかつ定食”です。ビールを1/3残した所で登場です。これが750円、ボリューム的には驚きです。但し、お塩はありません。とんかつソースだけです。その代わりに、ねりからしは壺入りです、一番好きなタイプ。

    これで750円、信じられません。これで十分じゃないか、ランチのとんかつは。

    ビールを1本飲んでお会計は1,400円、本当に信じられません。その跡は気分も良くなり、江戸城散策でした。

    裸の大将「生誕100年 山下清展ー百年目の大回想」、貼絵を見て驚愕



  • 結婚祝い いくら包むか?今は身内でない時には1人3万円が常識のよう

    結婚祝い いくら包むか?今は身内でない時には1人3万円が常識のよう

    2023年10月24日(火)

    本日もまずは劇場での映画鑑賞から。六本木ヒルズのTOHOシネマズです。本日観たのは超メジャー映画です。

    • 「ザ・クリエイター/創造者 The Creator」

    スター・ウォーズ・ストーリーからの派生作品ですね。いろんな所でも広告宣伝されていますね、お金をかけています。 劇場公開日は先週の10月20日からです。少し遅れての参戦です。まずはストーリーです。

    驚異のビジュアル・世界観で描かれるSFアクション超大作。 遠くない近未来、人を守るはずのAIが核を爆発させた—— 人類とAIの戦争が激化する世界で、元特殊部隊の〈ジョシュア〉は人類を滅ぼす兵器を創り出した“クリエイター”の潜伏先を見つけ、暗殺に向かう。だがそこにいたのは、兵器と呼ばれたAIの少女〈アルフィー〉だった。 そして彼は“ある理由”から、少女を守りぬくと誓う。やがてふたりが辿りつく、衝撃の真実とは…

    監督・脚本 ギャレス・エドワーズ (『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』)

    感想です。はっきり言ってストーリーが全くわかりません、自分。なぜこの子供がキーパースンなのかもわかりません。映像はお金がかかっていると思いますが、もうあまりにも制作陣の思い込みが激しすぎるのではと思いました。採点するにももう不可能の領域です。渡辺謙もいい役で出ていたことぐらいが印象に残ったかな。

    観終わったあとは、最近お気に入りの六本木の藪そばで。ビール1本とカレーそばをいただきました。まさに至福の時です。

    そして、本日の話題はこの気になるコラムを。

    土曜日の日本経済新聞の別紙に気になるコラムを見つけたのでした。 「マナーのつぼ」という連載で、本日のお題は“結婚祝い いくら包むか”です。

    世間では身内でないときは1人3万円包むようです。夫婦2人なら6万円。ただ「奇数吉・偶数凶」といい、6は偶数ですから包みにくいです。すると7万円または8万円(8は偶数でも末広がりで縁起の良い数字です)。でも7とか8は半端な気がして、10万円包まなくてはと思っている人も多いようです。夫婦で5万円包んで1万円ぐらいのキッチンマットなど添え、現金プラス品物という方法もあります。

    50年ほど前、結婚祝いは「月収の5%」というルールになっていました。身の丈に合った、無理のない金額ということです。多く包むと、相手も同額を包まなくてはならないことになりがちです。

    最近は式より前に婚姻届を出すカップルが多く、その時にお祝いをするというケースもあります。お祝いをした1年後に結婚式に招待されてどうしたらよいか迷う人もいます。前にあげているので手ぶらでもいいのですが「酒肴料(しゅこう)」と濃い墨で書いて1万円包むのもよいと思います。酒肴料はお祝いの酒とさかなの代わりにお金で持ってまいりましたという意味です。

    マナーデザイナー 岩下宣子

    給料はあがらないのに、お祝いは値上がりしているのね。自分の若い時には1人2万円が相場だったような。今は3万円なのか。気楽に披露宴にも行けないね。

    日経の記事で、“ふくさは紫色”とキッパリ書いてあった、柄は魔除けがよいのかな



  • フランス映画「私はモーリーン・カーニー」は意識高い系のサンスペンスだよ

    フランス映画「私はモーリーン・カーニー」は意識高い系のサンスペンスだよ

    2023年10月23日(月)

    本日は週初めの月曜日。いつものようにお昼に映画を1本。何か生活が池波正太郎先生のようになってきたね。

    本日は渋谷のル・シネマ渋谷宮下で意識高い系の映画を見てきたよ。フランス映画です。イザベル・ユペール主演の社会派サスペンス

    • 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?

    フランス原子力発電会社の労働組合代表として働くモーリーン・カーニーは、中国へのハイリスクな技術移転に関する内部書類を手にする。会社の未来と従業員5万人の雇用を守るために告発を決意するが、その行為を警告するように自宅で何者かに襲われる。さらに、襲撃はモーリーンの自作自演だと疑われ――。 「エル ELLE」に続き、主演のイザベル・ユペールがまたも強烈な熱量をスクリーンに放つ本作。傷つきながらも闘い続けるモーリーンを、強く繊細に演じます。実際にフランスで起きた国家的陰謀渦巻く「モーリーン・カーニー事件」を描き本国で大ヒットを記録した社会派サスペンスが、ついに日本公開です。

    後味がすっきりする映画ではありませんが、日本人から観てもおもしろいサスペンスタッチの映画です。原子力というかエネルギー関係、フランスの政界を含む闇も深いね、警察という行政機関も含めてね。まあナポレオンを産んだ国、権謀術数極まるですね。

    主演のイザベル・ユペールは自分は知りませんが、この役、ジェシカ・チャステインにやらせたらもう少し怖い感じで適役だよね、もっと真っ赤な口紅をさせてね。

    おもしろい映画ですよ。

    終われば13時過ぎの渋谷です。行く手は松坂町ならぬ、道玄坂の「喜楽」しかありません

    13時20分ぐらいに行列に参戦です。7-8名の行列です。これなら余裕で待機です。自分は「喜楽」ではビールを絶対飲まないのです。ニ郎系にビールは毒だと思うのでね。

    そして、本日は体調も回復していつもの“チャーシューめん”を。ご馳走様でした。

    そして本日は旅行に役立つ小物を。

    ファイスブックのビームス(BEAMS)の広告で見つけた逸品です。

    • Matador / Waterproof Travel Canister 40ml キャニスター ¥1,430 (税込)

    アイテム説明

    中身をドライにキープ!

    サプリメントやマッチなどを水や砂から守ってくれる、アルミ製キャニスターです。1mまでの水中に30分間浸かっても問題がない、IPX7の保護等級に適合。シリコン製のキャップに付いているリリースタブを引き上げることで、簡単に開けることができます。軽量なアルミニウムを使用しているうえ、BPAフリーで食品安全な素材を採用。ミニマムで機能的なトラベルアイテムです。 【仕様・詳細】

    • 容量:約40ml
    • 保護等級:IPX7
    • BPAフリー
    • 重量:約17g

    ありそうでなさそうな逸品です。無印良品だとプラスチック製になりそう。旅先でコーヒー粉を入れて持参してもよさそうです。まずは薬入れかな。

    ビームスも変わったものを輸入・販売しているね。思わず2個ポチッ。

    禁断のイヤホンを発見、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ



  • 緊迫のイスラエルものなら「特攻サンダーボルト作戦」を観て死ね、夜は六本木の「おつな寿司」

    緊迫のイスラエルものなら「特攻サンダーボルト作戦」を観て死ね、夜は六本木の「おつな寿司」

    2023年10月21・22日(土・日)

    今週の週末もいつものルーティーンです。今週末は日曜日にDVDを1本鑑賞しただけです。その1本とは中東の国際情勢が緊迫していますが、イスラエルをめぐる映画です。76年のエンテベ空港ハイジャック事件です。人質に取られたイスラエル人を救出すべくイスラエル軍が急襲し、救出する話しです。

    • 特攻サンダーボルト作戦

    主演はチャールズ・ブロンソンです。

    1976年6月27日、テルアビブ発パリ行きのエール・フランス機139便が、アテネ空港出発30分後にハイジャックされた。乗客は245人。飛行機はリビアを経て、ウガンダのエンテベに着陸。イスラエル人(ユダヤ人)以外の人質全員が解放され、テロリストたちは世界各国に拘留されているゲリラの釈放を要求する。要求のタイム・リミットは7月4日午前11時。イスラエルのラビン首相はショムロン准将を司令官に精鋭部隊を組織、決死の救出作戦を展開する・・・。 実際の事件を重厚な演出で映画化したテレビ・ムービー超大作。当時、日本では政治的理由から公開が見送られ、10年後の1987年に初めて公開されたいわくつきの作品である。

    この題材では何回も映画化されていますが、自分はおそらく一番古いであろうこの「特攻サンダーボルト作戦」は初めて見るね。題材があれなので、一定以上にはおもしろいです。ブロンソンは後半の少ししか出ませんが、一番いい役をさらっていくね。

    ちなみにこの時に殺されたイスラエルの将校は殉死してもなお超英雄です。この弟が今の首相ののネタニヤフです。こんな生き様からネタニヤフが右派というのも理解できます。

    国際情勢緊迫ではおすすめの1本です。

    そして、土曜日の夜は2名で六本木の「おつな寿司」へ。前日に予約してカウンター席を確保です。まずは、サッポロの黒ラベルで喉の消毒です。今日のつまみはつぶ貝とぶりのしゃぶしゃぶです。至福の時ですね。

    本日の板前さんは若い衆の前で。大将以外の人は2年ぶりぐらいかな。楽しみです。本日は店の奥座敷で10名以上の宴会のようです。お店の中はもう一組しかいませんが、忙しそうです。

    早速、にぎりです。

    • たい
    • ほたて
    • いか
    • かに(かにの卵のせ)

    前半、最後の“かに”は大変美味でしたよ。握り手が違うと握りの順番も微妙に変わって少しとまどうね。

    ここで中入りで茶碗蒸しです。飲み物は既に芋焼酎のお湯割りに。

    • 赤身まぐろ
    •  中トロ
    •  こはだ
    •  いくら
    • 玉子焼き
    •  おつな名物“いなり寿司”
    •  鉄火巻
    • あなご

    後半戦は“中トロ”だったね。おつな寿司で“こはだ”は珍しいね。今日は珍しく芋焼酎のお湯割りは2杯で打ち止めです。まだ病み上がりの体なのでね。

    デザートは栗のアイス最中だったよ。お会計は今日は少しお高めで16,000円なり。連れがいなり寿司を追加で食っていたもんね。

    今日もご馳走様でした。

    赤坂の老舗名店「志乃ぶ寿司」で再度ドボン、きっかけはお店に預けている“My 塩”でシャリ玉を食べるお客さんに引きづられて



  • [カレー南ばん放浪記]六本木は薮そばのカレー南ばん、味・麺・値段・雰囲気の四拍子揃いぶみ

    [カレー南ばん放浪記]六本木は薮そばのカレー南ばん、味・麺・値段・雰囲気の四拍子揃いぶみ

    2023年10月20日(金)

    本日は財津一郎さんの訃報の話から。

    ネットに流れる情報を見ると、財津一郎さんの記憶ではタケモトピアノのCMとか「てなもんや三度笠」での役どころ。だけど自分にとっての財津一郎はもうこれしかありません。決して主役ではないのですが。

    あの伊丹十三の第一作「お葬式」での侘助夫妻のマネージャー役自分の親の葬儀に向かう場面で財津一郎が腕に黒い喪章をしたとき、宮本信子が発声、「よぉー、葬儀委員長」

    財津一郎さんのお葬式で是非、宮本信子さんに弔事を読んでもらいたいな。

    だけど財津さんの顔を見るたびにフランキー堺さんと間違える自分。

    ともかく、合掌。

    話変わって、今日はカレー南ばんのお話しからです。

    六本木で映画を見終わって午後3時。今日はラーメンではなくなんとなくカレー南ばんが食べたくなったんだな。六本木は蕎麦屋の“不毛の地”なんだよね。街の蕎麦屋がない街なのです。

    だけど何とか思い出したのが、ロアビルの対面の先に蕎麦やがあったよねと。店の前まで来て看板を見れば、“藪そば”系なんだね。今までは入ったことがなかったのは店構えがパリッとしていて何となく意識高い系なのかなと思っていました。少しの盛りのざるそばで1200円ぐらいするのかなと思って足が向かなかったのです。今日は思い切って入店です。

    まずはメニューを見て一安心です。実にリーズナブルなメニューなのでした。ビール中瓶が580円です。何と良心的。

    そして、まずはビールを1本。五臓六腑に染み渡ります。そして余裕ができて店内を見れば、なんとなく家族経営なのかな。給士の方も高齢の奥さんですもんね。

    そして、頃合いを見計らって注文です。本日は当然のごとく

    • カレー南ばん(そば)900円

    六本木のこの門構えの薮そばでカレー南ばんのこの価格、安すぎです。ビールを塗終わった頃にカレー南ばんの登場です。

    カレー南ばんは、まずは麺からです。こちらのおそばは少し太めでかなりアルデンテです、少し驚きました。ちまたのカレー南ばんの麺はかなり柔らかめが大半なのでね。スープは普通のうまいスープです。豚肉が少し変わっているね。少し厚めの一旦冷凍したものだね、この豚肉は初めてです。カレー南ばんの評価です。お味、麺、お値段、雰囲気の四拍子揃っているね

    リピ決定です。

    最後に映画の話しを。あの大作、監督はスコセッシ、ディカプリオ、デ・ニーロが組んだ「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」です。上映時間は3時間26分。スコセッシの大作は駄作もあるので腰が少し引けていたのですが。

    感想は、話しは淡々としていますが、肩に妙に力が入っていなくて、よかったよ。長さも感じさせないぐらい。リリー・グラッドストーンが最高にいい表情と雰囲気を醸し出しているね。普通にいけば、アカデミーでの主演女優賞なのでしょう。ディカプリオの役はジョニーデップだったらどうだったんだろう。何か凄みがあって、良かったと思うね。

    とにかく映画館で観る一作です。

    「アラビアのロレンス」を二度観み、ピーター・オトゥールの妖しさはLGBTぽい



  • ジョン・ウィックより「イコライザー」の方がシンプルで潔し、猪木は版権が問題なのかな

    ジョン・ウィックより「イコライザー」の方がシンプルで潔し、猪木は版権が問題なのかな

    2023年10月19日(木)

    木曜日は1週間で唯一、いつものルーティーンのある日です。 絵画の勉強をするために銀座にお出かけです。13時から2時間の教室です。今回は秋のスケッチ会に向けての構図のとり方から始まり、1枚の絵を仕上げるというものです。計3回でこんな絵を書きました。自分的にはシチリアの悲哀が描けていると思うのですが。

    終わればいつものように銀座の「共楽」さんへ。

    今回は今週、映画館で観た3本の映画の話しです。その3本とは、

    • イコライザー THE FINAL
    • アントニオ猪木をさがして
    • ショーシャンクの空に(午前十時の映画祭)

    まずは「イコライザー The FINAL」からです。

    主演はご存知デンゼル・ワシントンです。同じジャンルと思いますので、まずはキアヌの最新版ジョン・ウィックとの比較です。もう現実離れして訳の分からない世界に突入してしまったジョン・ウィックと比べると、自分は断然、イコライザー派だね。舞台はシチリア・アマルフィ・ナポリ。何故ここが舞台かは導入話があるのですが、それはともかく風景よし、主演よし、話しが比較的シンプルの三拍子がとれています。まあ、一人で殺せる人はこれぐらいにしていないと現実味がなくなるよね。

    ジョン・ウィックのあのドニー・イェンが最強でも、盲目で100 – 200人を殺せるほうがおかしいよね。だけどイコライザー、このシリーズ本当に終わりなのかね。

    きっちり2時間で仕上げ、劇場で見ても満足できる一本でした。

    次は、「アントニオ猪木をさがして」です。

    数週間前の劇場予告から気になっていた一本です。なんたってあの“燃える闘魂”ですから

    率直な感想。おもしろいインタビュー記事やなつかしい映像もありますが、やっぱりいろいろな版権の問題で使えないのがくやしいね。新日の猪木の激闘の系譜、TJシン・ハンセン・ホーガンあたりの映像は一切ないものね。だからタイトルも少し弱々しい“アントニオ猪木をさがして”だもんな。だけど、藤原喜明はいい味出しているね、オヤジ

    マサ斎藤との巌流島決戦はそこまでクローズアップすることでもないと思うのですが。

    福山雅治(映画の語り手)が上京してアルバイト先で初めて会った有名人がアントニオ猪木。昔から引きがあったのかなこの人。いろいろ書きましたが、エンディングに炎のファイターが掛かれば不満もすべて吹き飛びます、最後は「1、2、3、ダァーッ!」で締め、パチパチパチ

    そして最後は「ショーシャンクの空に」です。DVDで視聴してまだあらすじが頭に残っていますが。映画館の大画面で観るのは初めてです。

    世間的には非常に評価の高い映画かと思いますが、自分的にはそれほどでもないかな。何故なら、あのポスターが20年間も何も疑われずにそのままなんて考えられないから

    同じ監督✕原作キングでは「グリーン・マイル」の方がよいと思うのですが、どうなんだろう。

    目黒シネマで“宇宙最強の男、ドニー・イェン”の映画を観たあとは、「かづ屋」へ直行するしかないだろう、美味いね“支那そば”



  • [搭乗記]マニラ-羽田 エコノミークラス JL078便 2023年10月(復路)

    [搭乗記]マニラ-羽田 エコノミークラス JL078便 2023年10月(復路)

    2023年10月18日(水)

    マニラへの2泊3日の旅行もはや最終日です。23時のフライトなので時間はたっぷりあります。13時までのレイトチェックをしてもらいましたが、これはしぶいですね。

    • マニラ(23:25)-羽田(04:50)10/11/2023

    チェックアウトまではプールに寝そべったりして、まったりと過ごします。朝食ブュッフェも食べ過ぎで、お昼はスルーです。

    本日の予定は13時にチェックアウトし、近くのモールを冷やかしたあと、16時からTHE PODIUMモールの中にある「The SPA WELLNESS」でマッサージを予約していたのです。前日にね。そして、昨日も訪問したフロア下の中華料理の「楽天皇朝」で食事をして空港に向かうことにしたのです。

    「The SPA WELLNESS」はきれいなスパで決して格安ではないけれど清潔で施術はよいと思います。サービス料も決済料金に含まれていますのでチップは不要です。

    結局、マニラでもほぼ現金は不要かと思いますが、公共交通機関やサンティアゴ要塞の入場料、コンビニなででは旅行者は現金が必要かな。あとガチのチップ(例えば、中華料理店やホテルなど)、まあこれなどは米ドルで済ませることも可能なので、現地通貨の必要性は?。

    すべてが終わったのが19時です。近くのホリディインからGrabカーに乗車です。少し空港につくのが早すぎないかな。結論、決してそんなことはありませんでした。

    渋滞のピークで空港まで1時間45分かかりました。料金は1,300円ぐらい。とにかく渋滞が醜すぎます。途中、緊急車両も通過させないといけなく、道路は大混乱です。

    空港へは本当に時間の余裕を持って行った方が良いです。21時前に到着すれば、すでにチェックインカウンターが空いています。

    チェックインを済ませ、手荷物検査場の行列が目に余ります。これだけの乗客なのに実質ゲートが2つしか空いていません。通過するのに40分かかりました。フィリピンを甘く見たら、痛い目にあいますね

    制限エリアに入ればラウンジへ。プライオリティ・パスで入れる「PAGSS」ラウンジへ。JALの表記はなかったので、JALステイタスの人は別のラウンジなのでしょう。こちらのラウンジはJAL便の搭乗口のすぐ横にありますよ。アルコールは飲めますが、食事は期待しない方が。

    そんなこんなで搭乗の時刻です。搭乗は最終組のGroup5です。

    搭乗して少しビックリしたことが。何と足元広い非常口席です。JGCステータスを適用してくれたんだね。有り難し

    離陸後、すぐに食事です。軽くいただいてまったりいればもう羽田です。朝の4時40分に羽田に着くなんて初めての経験です。

    モノレールが動き始めるのは5時18分なんだね。

    だけど、深夜便でマニラに早朝着、帰りも深夜便で帰れば2泊3日でも十分だねということ。

    [マニラ旅行記3]フィリピン料理なら「manam」、中華なら「楽天皇朝」がおすすめ



  • [マニラ旅行記4]マニラ観光のメインは結局、カジノとお姉ちゃんしかないのかな

    [マニラ旅行記4]マニラ観光のメインは結局、カジノとお姉ちゃんしかないのかな

    2023年10月17日(火)

    この2日ブログを休んでいたのは、マニラから帰国して体調が極めて悪かったからです。いわゆる下痢と風邪の症状です。コロナではないと思うのですが、病院に行っていないのでわかりません。本日はマニラの観光について書きたいと思います。

    はっきり言ってマニラに観光名所はほとんどありません

    観光名所は旧市街に固まっているのね。旧市街へはマカティあたりからでも車で1時間はかかります。

    自分たちが訪れたところは下記です。

    • サンチャゴ要塞
    • マニラ大聖堂
    • カーサ・マニラ

    旧市街には有名なたくさんの教会がありますが、そんなに教会ばかり見てもしかたがないので、一番大きい「マニラ大聖堂」だけを見ればよいかと

    マニラ大聖堂はさすがの貫禄です。私達が訪問した時には学生が満杯でミサをやっていました。教会内のいたるところに壁掛モニターが設置されており、前方で行われているミサをアップで見られます。参列していた学生は退屈そうでしたが。

    もう一つの目玉のサンチャゴ要塞ははっきり言えばきれいな公園です。但し、残っている建物の中はなんとなく薄気味悪いが悪いです。監獄もあったところなので、気が悪いと言うかね。この2つは隣接していますので、1時間もあれば十分かな。

    ここからカーサ・マニラまでは歩いて数分です。マニラとは思えないきれいなスペイン風の街路です。カフェなどもこじゃれたお店があります。

    自分たちはこれでマニラ観光を早々に切り上げ、カーサ・マニラの脇道にある由緒正しきリストランテでお茶をします。軟弱だね。

    • Ristrante Mitro
    • 470 Gen. Luna cor. Real St., Intramuros, Manila

    注文したのは、自分はビール、サンミゲルです。妻はカプチーノにショーケースを指さしてのでデザートです。時刻は11時ぐらいでしたが、豚のローストにかぶりついているテーブルもありましたよ。旧市街で落ち着いたカフェをお探しであればこちらへ

    そして、もう一つ。カーサ・マニラの横にレストランがあるのですが、そこの中庭は映うスポットだったよ。

    結局2泊3日のマニラ滞在で観光らしい観光はこの2時間だったな。あとは、モールでショッピング、カジノで遊ぶ、夜のオネエちゃんとの遊び以外はマニラは退屈いる街なのかな。

    だけどショッピングにしてもそもそもTaxFreeのメリットはないし、少なくともルイ・ヴィトンは日本と同じ価格だったよ。

    [マニラ旅行記3]フィリピン料理なら「manam」、中華なら「楽天皇朝」がおすすめ



  • [マニラ旅行記3]フィリピン料理なら「manam」、中華なら「楽天皇朝」がおすすめ

    [マニラ旅行記3]フィリピン料理なら「manam」、中華なら「楽天皇朝」がおすすめ

    2023年10月14日(日)

    今回は先週に初上陸したフィリピンというかマニラの食事情について書きたいと思います。

    まず特筆すべきことは、日本食のレストランチェーンが市場を席巻しているということです。確かに地元資本のバーガー店のジョリービーが一番お店が多いと思いますが、日本のチェーンもすごいよ。特にモールで丸亀製麺をよく見るね。そしてここが一番お客さんが入って繁盛しているのです。妻に言わせれば、うどんのこしが日本とはくらべものにならない、と嘆いていました。こちらのスープは日本より甘めだと思いますが、全体的には海外で食べるうどんとしてはよく出来ていると思いました。値段は日本とほぼ同じです。

    レストランで食べる食事は日本と同じぐらいの価格と思っていた方がよいね。

    そして、もうひとつ驚いたのは、外国の食事で困った時には中華ですが、その中華料理店をあまり見かけないのです。圧倒的に日本勢がすごいです。もちろんディンタイフォン(鼎泰豐)などは目に付きますが。

    こんな光景はマニラならではのかな。

    そして、自分たちが行ったお店を3店紹介します。

    まず1件目です。モールのTHE PODIUMの確か4Fにある中華料理のお店です。

    • 楽天皇朝(PARADISE DYNASTY)

    こちらで注文したのは写真で一押ししていた「Stir-hried pork in Black Sauce with Crepes」(488ペソ)を注文です。豚を細切りにして炒めたものを北京ダックのように小麦の皮で包んで食べます。日本円で1,200円ぐらの一皿です。

    こちらのお店は一皿の量が日本人に丁度良く、2人であれば3皿注文すれば十分満足できます。2回目は名物らしい小籠包を注文しましたが、大陸風の厚い皮でなく薄くてジューシーなこぶりな小籠包でした。サービスは愛想ないですが、店内は清潔でオススメできるレストランです。

    2件目はチャイナタウンでの中華です。

    マニラのチャイナタウンは中華料理店がひしめくチャイナタウンではないのね。その中で、大ぶりのお店を選択。

    • 裕幸大酒樓

    チャイナタウンでなかなかお店を見つけられず、こちらを選択。中は大陸系の広々としたお店です。注文したのがチキンロースト(半身)、ブロッコリー炒め、揚州炒飯です。だけどこの炒飯の量がすごすぎて。これ5人で来てシェアで丁度いいよ。

    というわけでマニラはあえてチャイナタウンに行く必要なし

    そして、もう1店。フィリピンの地元料理ぽいものを。

    ハイアットや三越に近いモールで見つけた「manam」というファミレスかと思う造りです。

    注文したのが、

    • House Crispy Sisig(メニューで一番のイチオシだったから)
    • これもフィリピン料理の名物らしい豚の揚げ物(豚足がすごいよ)

    ここの料理はサイズがS・M・Lと選べて良いね。House Crispy Sisigは砂肝を骨ごと細かく潰したような料理でした。ここは貴重な体験でした。サービスも立地もいいしおすすめです。

    だけど決して最初はLサイズを頼まない方がいいよ。

    そしてもう1店はホテル横の「丸亀うどん」へ。マニラで大変な進化を遂げているのね。これにはびっくりです。日本と同じように行列だよ、信じられる?

    [マニラ旅行記2]街の中心でコスパ重視なら「クラウン プラザ ガレリア」はおすすめできるホテル



  • 何故にこんなに早くiPhone 15が届く、ヴィトンのあのホライゾン ライト・アップ イヤホンを購入したよ

    何故にこんなに早くiPhone 15が届く、ヴィトンのあのホライゾン ライト・アップ イヤホンを購入したよ

    2023年10月13日(金)

    現在本ブログでは“マニラ旅行記”が進行中ですが、本日は急遽iPhoneの話しです。

    自分がiPhone15を注文したのが、9月26日です。9月のヘルシンキ旅行から帰国した直後に慌てApple オンラインへ注文したのです。色は一番納期の早かった“ブルーチタニウム”を選択した。ちなみに注文したのは下記です。

    • iPhone 15 Pro Max 256GB ブルーチタニウム
    • お届け日: 2023/10/31 – 2023/11/08

    表記のように納期は10/31の週ということで油断していました。本日Appleからお知らせが急に届いたのです。現在配送中とのこて。明日には到着予定とのことです。これには少し驚いたね。大量のキャンセルでも入ったのでしょうか、謎です。2-3週間も早い納期になるとはね。まあ吉報に違いありません。

    そして余談ですが、週初めまで滞在していたマニラのAppleではまだiPone15は販売してもいないし、広告も出ていないのね。当地は絶賛iPhone14を販売中でした。

    やっぱり日本とかは特殊なんだねを実感した次第です。まあAppleにとってはシェアでは牙城だもんね。

    そして、iPhoneがらみでお話しを。これには清水から飛び降りる覚悟が必要だったよ。

    実は先日ブログでも書いたあの禁断のイヤホン、ルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップを昨日、ルイ・ヴィトン表参道店で遂に購入してしまったのです。

    • ルイ・ヴィトン ホライゾン ライト・アップ イヤホン
    • (カラー)ブルー・トゥ・バイオレット グラデーション
    • ¥229,900

    ちなみにカラーはカラーは、ブラック/ゴールド/ピンク/レッド/ブルー・トゥ・バイオレット グラデーションの5色展開されています。でも、レッド/ブルー・トゥ・バイオレット グラデーションの2色は、初登場時のみの限定モデルとなるようです。

    そして、自分の選んだこの「ブルー・トゥ・バイオレット グラデーション」は店頭でも在庫なしが多かったですね。というわけで在庫ありの表参道店に出向いたのでした。

    お店でもこの色は店頭のディスプレイには展示されていませんでしたね。定員さんにこの色と言って奥から出してきてもらいました。

    店に行く前までは相当迷いましたが、この色はもうすぐ売り切れになるだろうなと思い、清水から飛び降りるつもりで購入しました。何せ、たかがイヤホンに229,000円ですよ。(ドヤ顔で言ってどうする自分)

    定員さんからの説明では、保証は2年間。故障修理は受付ていないので少しでも不具合があれば、保証期間内に来店してもらった方がよいとのこと。おそらく期間内であれば全交換するとのことでした。(この解釈間違っているかな)

    まあ基本、精密家電だからしょうがないよね、この対応。

    だけどこのカラー、どう見てもレインボーカラーだよね、あっち方面の人に間違えられないか心配です。(この発言、LGBT違反かな)ちなみに、マニラのマカティのルイ・ヴィトンではこの色は入荷しないとのことでした。やっぱり日本は恵まれているね。

    iPhone15とこのルイ・ヴィトンのホライゾン ライト・アップ イヤホンで毎日が楽しく送れそうです。

    最後に余談を一つ。今回のiPhone 15はこのOAproda製の強化ガラスだけで巣のままで利用しようと思っています。このガラス、市川渚さんのオススメなのでね。

    [人類永遠の課題、財布はどれがベストか?(2)]あのルイ・ヴィトンが究極のミニマル財布を出していたとは驚いた