
エッセイでトーネットの椅子というのを初めて知ったよ、ピカソもマティスも描いたとはね
昨日もイスの話しでしたので、そのイス繋がりで本日も椅子の話しなのです。だけど、本日は修理の話しではないよ。 椅子フェチ?な自分でもかな...
シニア世代に向けての充実した生活を送るためのヒントとなるように、旅行とグルメと音楽の話しと、クレジットカードや海外投資も含めたお金の話も少々していきます。自分の目で見て、聞いて、味わった、そして使用し、直接投資したものを紹介します。
昨日もイスの話しでしたので、そのイス繋がりで本日も椅子の話しなのです。だけど、本日は修理の話しではないよ。 椅子フェチ?な自分でもかな...
本日はデスクチェアの修理のお話しです。チェアの修理に一体どれぐらいのお金がかかるのか、ネットで検索しても情報は皆無だったので、貴重な情報だと...
本日は人生最大の難問について書いてみたいと思います。 人生の中で多くの人にとって最大の買い物になるであろう、「家」についてです。この話...
週末の土曜日の日本経済新聞の「NEKKEI プラス1」の第1面の“何でもランキング”は電子ケトルが取り上げていました。 ちなみに3位ま...
本日は一風変わったお話しです。 実は自分の家の居間には1台のANAカートがあるのです。購入したのはコロナ禍真っ最中の2021年3月です...
地方のアンテナショップが東京にはたくさんあります。そのうち自分が好きなアンテナショップに日本橋にある「三重テラス」というショップがあります。...
東京都港区に暮らして30年、初めて「大平台みなと荘」という区民の保養施設を利用させていただいたのです。今回は家族の休みが平日になったために、...
最近、自分のtwitterで何故かよく流れてくる企業のツイートにあの文具やファイルで有名な「キングジム」さんがあるのです。本日何故このキング...
やっぱり家電に関して、悪いことは立て続けに起こるものです。 8年ほど利用していた冷蔵庫がついに突然にご臨終と相成ったのでした。前兆は1...
自分が尊敬する人に橘玲氏がいらっしゃいます。そして、自分が毎週定期購読している日経ヴェリタスに月に1回程度、“橘玲の世界は損得勘定”というコ...
2日前の夕方です。ヤフオクであるものを「ウォッチ」に登録していたのでした。 その商品とはこんな商品だったのです。 ドイツ★セ...
2021年2月1日の日本経済新聞の1面にこんな記事が掲載されたのには、少しビックリしたのでした。 帝国ホテルは食事など定額制のサービスが付...
VISAから毎月送られてくる情報誌の12月号に興味を引く記事があったのです。プレミアム家具フェチの自分はこの家具の情報をまったく知らなかった...
先日、クレジットカード会社から届く情報誌の中で興味深い記事を見つけたのでした。 タイトルは“趣味のある休日”「自分らしいスペースづくり...
7月の末日でも梅雨が明けないここ東京ですが、日本の夏と言えば、花火にスイカに風鈴の季節なのです。 そして、その夏の風物詩の風鈴で、確か...