2025年4月4日(金)
昨日の東京はまだ肌寒く、小雨も降る1日でした。
そして、いつものルーティーンの前にリスケになった“かかりつけ医”のクリニックへ。突然のお亡くなりになったと連絡を受けての訪問です。代打の先生で。
事故的なことでお亡くなりになったとのこと。
病院は5月末ぐらいで閉めるとのこと。どこか病院を探さないとね。結局、毎月20年ほど通ったとのことです。
診察が終われば、銀座にある絵画教室へ、13時から2時間です。今進めている“アクリルで描く アンティーブ 5/5”の最終日、仕上げの日です。最終的にはこんな感じに仕上がりました。F4です。
絵画教室が終われば、銀座の老舗ラーメン店の「共楽」さんへ。本日は空模様も悪いし、行列なし、ラッキー。カウンターに陣取り、いつものようにビールとサービスの“たけのこ”で喉を潤します。 ビールを飲み終わる頃に、“麺お願いします”のコールです。 いつものように、“ワンタンメン”です。 やっぱり美味し。“共楽は一週間に一度のお楽しみ”
本日のメインはキーボードのお話しです。実は今、自分の寝室兼書斎の大整頓を行っており、今回、従来からのWinマシンとMac Min(これは数ヶ月前から仕込んでいました)を
ひとつのディスプレイでのデュアル体制にしようと準備しているところです。
今、マウスはロジクールのM575を使用しており、同じロジクールのキーボートを購入し、レシーバーをMacに挿せば、マウスとキーボードが同じロジクールで共有できると思って、キーボードの選定に入ったのです、もちろんメーカーはロジクールでね。
候補に上がったのはこの3つ。
- MX Keys S ¥21,780(税込) ロジクールによればこれはベスセラーとのこと
- Signature Slim Keyboard K950 ¥10,890(税込)
- MX Mechanical ¥24,640(税込)
キーボードは打鍵のフィーリングが大事。今までそれをしないで安易にamazonで購入し、何回失敗したことか。有楽町のビックカメラに急行して実地打鍵調査です。
バタフライ式のMX Keys SかSlimで十分ではないかという結論。充電式のMX Keys Sと電池式のSlimとの比較。この値段差ではSlimしかないという最終結論に達しましたむ。もうメカニカルが必要なほど、キーボードを打ちないのでね。
そして、ビックカメラ店頭でメカニカルで学んだこと。
- 「赤軸」 滑らかな打鍵感と早いレスポンス
- 「茶軸」 スムーズなタイピングと適度なフィードバック
- 「青軸」 静かな打鍵音とタイピング音
自分に合うのは“茶軸”だった、静音とクリック感です。
そして、今回の最大の失敗は購入先選定でした。ロジクールの公式サイトで購入したのでした、15%割無引のクーポンがあったのでamazonより少し安くてね。
注文してから1週間経ちますが、到着予定日を過ぎても発送連絡がありません。
オンラインサイトは注文後にシステムトラブルか何かで注文受付停止に。
天下のロジクールです、どうしたんだろう。
|