
必要な時があるんだなガーメントバック、スタイリッシュで軽量な理想の逸品を発見
旅に出る時に必ずしも必需品ではありませんが、欲しい時に必要なバックにいわゆる「ガーメントバック」があります。旅というより、ビジネスマンの出張...
シニア世代に向けての充実した生活を送るためのヒントとなるように、旅とグルメと音楽の話しと、クレジットカードや海外投資も含めたお金の話も少々していきます。自分の目で見て、聞いて、味わった、そして使用し、直接投資したものを紹介します。
旅に出る時に必ずしも必需品ではありませんが、欲しい時に必要なバックにいわゆる「ガーメントバック」があります。旅というより、ビジネスマンの出張...
その映画は劇場での事前の予告編もなしに公開されたのです。自分だけが知らなかったのかもわかりませんが。 その映画とは日本映画の「グッバイ...
日々勉強することがたくさんあります。数日前も毎週一回楽しみにしているのが、日経新聞の夕刊のコラムに「令和なコトバ」というものがあります。 ...
有楽町にあるヒューマントラストシネマという映画館を初めて訪れたのです。観に行った映画は「靴ひものロンド」というイタリア映画なのでした。実は数...
土曜日の夕食のレストラン選びです。本当に1週間が経つのが早いのなんの。 本日のレストラン選びはあのアメックスの「20%キャッシュバック...
自分の旅行の必須アイテムの1つに、強力なノイズキャンセリング 機能のあるワイヤレスBluetoothヘッドホンがあります。特に飛行機に乗る旅...
昨日に続いて文房具を取り上げ始めると元来のフェチ気質にストッパーがかからなくなるのです。(困ったものです) 本日取り上げるのは、“竹製...
現在、読んでいる本で「おうちワークの文具術」(著: 高橋卓也)という本があります。 キャッチコピーは、“仕事がはかどり暮らしが整う”と...
8月中旬から上映が始まった「没後40年 ロミー・シュナイダー映画祭」については、「太陽が知っている」を観に行って先日もそのブログを書いたとこ...
とうとうSPGアメックスとお別れする時がきたようです。 この10月に更新月がくるSPGアメックスですが、何も連絡しなければ自動的に「M...
早いものではや9月です。今年もあと4ケ月のみとなったのです。 そして、9月の最初の土曜日の夕食です。先週の表参道のとんかつ「まい泉」に...
全く自分には縁のないものと思っていた商品があるのです。その商品とはアウトドア用のチェアなのです。理由は外で椅子に座る機会というものがない生活...
ベトナムはホーチミンのブログが長くなりましたが、昨日にようやく終了し、通常のローテーションに戻ることになります。 少し遅れましたが8月...
いよいよ帰国のためにホーチミン空港に向かいます。シェラトンホテル(市内中心)からはタクシーで空港まで、料金はVND 184,000(約1,1...
東南アジアへの旅行でのお楽しみは何と言ってもグルメとマッサージ(スパ)なのです。 だけど、今回の旅は久しぶりの東南アジアへの旅というこ...
ホーチミン旅行のブログは続きます。本日はホーチミン市内の移動についてです。 自分たちはほとんどをクラブ(Grab)の車をアプリで配車し...
今回のホーチミン滞在で宿泊利用したホテルは「ルネッサンス・リバーサイド・ホテル・サイゴン」(Renaissance Riverside Ho...
ホーチミンに1週間も滞在して、何をしているのか。グルメとショッピング以外特に何もせず、ホテルでもぶらぶらして怠惰な生活を送るだけです。 ...
ホーチミンで一番賑わっていそうな中華系レストランは先に紹介した「Dim Tu Tac」です。何たって立地がいいですもんね。シェラトンホテル前...
ホーチミンの旅のブログに戻ります。今日は軽い話題から。 6日間もホテルに滞在すれば、毎朝、ホテルの朝ビュッフェにも飽きると思うのです。...