2025年3月18日(月)
週初めの月曜日はまずはこの映画を観に渋谷の“ル・シネマ”さんへ。
予告編を観て是非見たいと思ったんだね。なんたって、2023年のイタリア国内興行収入第1位を記録した映画というではないですか、イタリア大好きな自分としては見逃せません。
- 「ドマーニ! 愛のことづて」
戦後ローマでたくましく生きる市井の人々と権利を渇望する女性たちの姿を描き、2023年のイタリア国内興行収入第1位を記録したドラマ。「ジョルダーニ家の人々」などで知られるイタリアのコメディアンで俳優のパオラ・コルテッレージが初メガホンをとり、自ら主演を務めた。
1946年5月。ローマにある半地下の家で家族と暮らすデリアは、夫イヴァーノの暴力に悩まされながらも意地悪な義父の介護や家事をこなし、さらに複数の仕事を掛け持ちして家計を助けている。過酷な毎日を送る彼女にとって、市場で青果店を営む友人マリーザや自動車工のニーノと過ごす時間だけが心休まるときだった。
母の生き方に不満を感じている長女マルチェッラは、裕福な家の息子ジュリオからプロポーズされ、彼の家族を自宅に招いて昼食会を開くことに。そんなある日、デリアのもとに1通の謎めいた手紙が届く。
夫イヴァーノ役に「おとなの事情」のバレリ・オマスタンドレア。「イタリア映画祭2024」では「まだ明日がある」のタイトルで上映。
2023年製作/118分/G/イタリア
原題または英題:C’e ancora domani
ちなみにドマーニがイタリア語で「明日」を意味しますね。
全編モノクロの映画で非常にシネマチックな映像がたくさんあります。そう、この主演で監督の人はあの大傑作「ジョルダーニ家の人々」の奥さんだね、これを思い出し、感動を新たにしました。この映画、撮影さんがすごいんじゃなかろうか。
話しのおちは、もう少し劇的な展開があるかと思ったのですが、非常に意識高い系の終わり方なのね、結末が。こんな地味な映画がイタリアNo.1とは、恐れ入りました。
イタリア人、意識高いじやないか。ドラマ的にはどうかと思いますが、その映像には非常に関心しました。良心的な映画だね。
観終わればここは、渋谷ならお昼はここに行くしかないね、ほぼ週一のパターン。
道玄坂の「喜楽」へ。13時すぎで5名ほどの行列。
いつもと同じ、“チャーシュー麺”(1,000円)。
やっぱり今日はイタリア映画に敬意を払ってパスタにすれば粋だったかな。やはり、粋よりチャーシュー麺だね、日本人だもの。
|