カズオ・イシグロの一押し映画「修羅雪姫」、梶芽衣子にノックアウトでお姿が凄すぎ

2025年7月19日(土)

NYへ行く前に今週の活動の整理をね、と言っても映画中心です。

先週末に視聴したDVDで特に驚いたのが、この映画。

  • 「修羅雪姫」

梶芽衣子は特別と思っていましたが、この映画のことは知りませんでした。知るきっかけは、何とあのカズオ・イシグロさんのベスト・フェバリットの映画とのこと。

現代の大作家、あのカズオ・イシグロの一押しとあっては観ないわけにはいきません。

小池一雄&上村一夫コンビによる同名劇画を、藤田敏八監督が鮮血飛び散る派手な演出でダイナミックに描いたバイオレンス・アクション。文明開化華やかな明治初期を舞台に、母から託された怨念をはらすために、修羅の道を歩く美貌の殺し屋・雪を描く。鬼才クエンティン・タランティーノ監督が『キル・ビル』でオマージュを捧げ、雪の庭園での決闘を見事に再現。ルーシー・リュー演じたオーレン・イシイはお雪がモデルだという。主演・梶芽衣子の魅力が光り、カルト的人気を誇る作品

内容が良いとか悪いとかとは別格の“凄い”映画でした。梶芽衣子のあのお姿だけで、後世に残る映画だものね。“クール・ビューティ、ここに極まり”

タランティーノの美意識の原点だものね、観れば分かる。キル・ビルではルーシー・リューが梶チックをやっていますが、本家本元の足元には及びません、タランティーノも分かっているもの。だけど、イシグロさんもイギリスでこの映画を観たんだろうね、その美意識にノックダウンしたんだろうね。“これを観ないで死ねるか”

あとはこの名作と言われる日本映画も観ました。

  • 「砂の器」

松本清張の最高峰との呼び声も高い原作を映画化した推理サスペンスの傑作!

数々の松本清張作品を手掛ける野村芳太郎監督の代表作!

東京・蒲田にある国鉄の操車場内で殺人事件が発生。しかし被害者の身許が不明で捜査は難航。迷宮入りかと思われた矢先、被害者が殺される直前に或る男と会っていたことが判明した。
ふたりの会話のなかで交わされていた「カメダ」という言葉。地名か?人の名か?
事件解明のために奔走する刑事、今西(丹波哲郎)と吉村(森田健作)は偶然、新進気鋭の天才音楽家、和賀英良(加藤剛)と遭遇する。
そして、やがて事件は思わぬ展開を見せ始めるのだった…。

自分的には映画としてはどうなのかな、今からすればプロットが甘すぎると思うのですが。清張ならもう少し怨念渦巻く話しにして欲しかったね。原作はどうなんだろう。

それと、2週間前にハノイ旅行の際、“世界遺産チュアン”の小舟に一緒に乗ったメキシコ人の女性が東京に立ち寄られたので、一緒に夕ご飯を

銀座の裏通りの名店「ニュー鳥ぎん」にご案内

焼き鳥と釜飯、それと日本酒でもてなしを、2週間前にハノイで初めて会ってね、世界は狭いし、繋がっているね

次からのNY旅のブログかな。

本日(2019年2月17日)の日経新聞朝刊に出ていた小さな記事。 「日本-ラオス 初の直行便 福岡発着 今年11月にも」ということだそ...
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

砂の器 デジタルリマスター版 [ 加藤剛 ]
価格:2,217円(税込、送料無料) (2025/7/18時点)

楽天で購入



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告