こけしの日本最大の産地は宮城県、「目が合った子」遠刈田系の我妻昇さんの3寸達磨を購入

いつものように三井住友カードのVISAの情報誌「月刊VISA」が届いたのでした。

そして、その中にまたまた興味深い記事を見つけたのでした。これが危険なポチリの始まりとなったのでした。

その記事とは、「カワイイを集める、癒しの“宮城のこけし”」

江戸時代、東北で少女の玩具として作られた「こけし」。

丸い頭とまっすぐな胴に、色鮮やかに描かれた顔と模様。

“和製フィギュア”ともいえる、素朴でかれんな美しさは、少女のみならず、世界中の人々を魅了し続けている

5系統のこけしが伝わる、日本最大の産地・宮城県

伝統こけしから現代的なこけしまで、若手が手掛ける最旬の“カワイイ”こけしを集める、宮城こけしの世界へ。

宮城県がこけしの日本最大の産地とは知りませんでした。まさしく、“たかがこけし、されどこけし”の世界です。本文が続きます。

こけしは、東北地方の木地師(きじし)(木材を加工して椀などを作る職人)の余技が始まりとされています。

時期には諸説ありますが、江戸時代後期には、男の子にはこま、女の子にこけしを玩具として与える習慣がありました。

現在、全国で11系統のこけしが作られ、そのうち5系統が宮城県内に伝わっています。

主なものが、国内最大の産地「鳴子系」(なるこ)、蔵王地方で発達した「遠刈田系」(とおがった)、旧作並村で作られた「作並系」(さくなみ)、白石市周辺の「弥治郎系」(やじろう)の4種です。

系統ごとに詳細な“約束事”がありますが、主要な鑑賞ポイントを踏まえれば、自分の好みのこけしを見つける楽しさを味わえるでしょう。

まずは、描彩(筆使いや模様)。特に「顔」ですね。目の形状、下まぶたの有無、鼻、そして前髪や紊(びん)、口。

顔にはかわいさを決める、重要なポイントが集まっています

また、キクやウメ、ロクロ模様など、筆の運びや線の伸びが出やすい胴模様や、肩、頭頂も要チェック。

もう一つ重要なのが、削りの良さ。“刃物が切れている”と表現される、スパっと切れた表面のなめらかさで、木工製品としての完成度を観る。

しかし、こけし愛好家の間では「目が合った子を買う」という言葉もあります。あまり難しく考えず、フィーリングで選ぶのもいいでしょう。

この記事を読んで、宮城こけしを買う気マンマンになったのでした。

楽天市場で検索します。たくさんの宮城こけしが出てきます。

で、今回は作り手がはっきりしている作品がよかろうということで、記事に紹介されていた“遠刈田伝統こけし工人 我妻昇”さんの作品を購入したのでした。

現代的なモチーフとポップな表情のこけしは、我妻さんのトレードマークともいえる。国内外から注文が殺到し、注文品は最短でも7ケ月待ちとか。

minne.com@wooden-baby/

そして、今回、我妻さんの作品で「目が合った子」は、この“達磨 3寸 DARUMA”です。

表情と色合いが違うこの2体にしたのです。

  • 作品について
    達磨。
    見下ろす顔がとても勇ましく、頼もしいです。
    遠刈田こけしの伝統模様、重ね菊、菊の葉を描いています。

もう一体はこんな感じです。

槐という茶色の木を使用しています。
この木は見る角度によって、金色に輝く不思議な木材です。
槐は魔よけ、厄除けとしてよく知られており、
達磨との相性はとても良いと思います。

このコロナ禍です。少しでも縁起と運気が上がる表情のダルマを選んでみたのでした。

ちなみに1体はどちらも3,300円で東京までの送料は750円でした。

結果的には、大満足な買い物をしたと思うのだか、どうだったかな。

先日の鹿児島への帰省の折り、ショッピングで天文館を歩いている時でした。 ロフトが入っているビルを見つけたので、来年の手帳でも物色しよう...



スポンサーリンク
レクタングル(大)広告