2021年10月のイタリアの旅に戻ります。
スリなどであの悪名高いローマの鉄道の玄関口のテルミニ駅でも観光客が少ないせいか、なんとなく以前と違い、閑散としているのです。

おそらくスリもカモの観光客が減少しており、あまり徘徊していないのかな。だけど、5年ぶりぐらいのローマのテルミニ駅です。馴染んだ駅の光景が蘇ります。
そして、今回のローマでの宿泊は、当然、ホテル修行(今回はヒルトンの方)を兼ねており、ヒルトン系のホテルを選択したのでした。選択したホテルはこちらです。
- DoubleTree by Hilton Rome Monti(ダブルツリー バイ ヒルトン ローマ モンティ)
- 住所:(Piazza dell’Esquilino, 1, Rome, 00185, Italy)
今回のホテル選びの基準は、ローマにはいくつかのヒルトン系列のホテルはありますが、
- 移動に便利なようにテルミニ駅近くのホテル
- 1人旅ですので、リーズナブルな料金
ということで、こちらのホテルを選んだ次第です。料金はすべて込みで172ユーロでした。
実際にテルミニ駅から歩くと、4分程度であり、移動には至極便利です。こちらに1泊します。
だけど、こちらのホテル、入り口がホテルらしくなく、かつ大きな看板もないので、最初は非常に見つけづらいです。ローマの街の中に溶け込むような外装です。


自分も1回では見つけきらず、周辺を1周したのでした。
0階(イタリアでの1階のこと)のロビーフロアーには緑が入り、かなりカジュアルな内装です。お昼12時くらいのチェックインでしたが、(ダイヤモンド会員もあるのかな)すぐにチェックイン手続きをしてくれました。



お部屋はシンプルながら、角部屋の道路の緑地帯側の非常に快適な雰囲気のお部屋をあてがってくれたようです。お部屋のアップグレードというより、よいロケーションのお部屋をあてがってくれたようです。
ダブルツリーですので、バスタブはありませんが、快適なシャワーで何の問題もありません。




そして、朝食です。ダイヤモンド会員ですので、朝食は無料です。ありがたや。
そして、朝食でビックリしたのでした。ドリンクも食事も自分で取ってはいけないのです。すべて、係の人にどれが欲しいか指示して、お皿にとってもらう方式になっています。ドリンクもです。自分はドリンクぐらいは自分で注いでもいいかと思い、自分でしたら、叱られたのです。



今回の旅行のホテル朝食はどのホテルでもすべてこの方式でしたので、おそらく政府か自治体からの指示なのかな。この点では、日本の方が少し融通が効いているかな。
こちらのホテルの朝食は、スクランブルエッグやハム類など、定番中の定番のみです。バラエティ豊かではありません。まあ、あのミラノのヒルトンでも同じようなメニューだったので、このご時世、しかたがないのかな。



しかし、朝食会場はかなり満員状態だったので(自分の退席後は)、宿泊客の多さにも驚いたのです。
テルミニ駅近くで清潔なホテルでヒルトン系列のホテルをお探しであれば、非常にお薦めできるホテルです。

















![[名古屋めし2]名古屋めしの王様。老舗の「しら河」でひつまぶしを食す。“ご飯少なめ、お出しをたっぷり”でね](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4545.jpeg)







![[宿泊記]クラウンプラザ名古屋は値段を考えれば、コスパ最高だよ。立地もね](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4529.jpeg)



























![[宿泊記]鳥羽国際ホテルに宿泊、憧れの伊勢志摩も日本の観光地の縮図](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4431.jpeg)











![[宿泊記]飛騨高山での泊まりは「ホテルアソシア高山リゾート」、温泉付きだよ、上高地からは車で1時間](https://kazuohada.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4279.jpeg)























































































