
やっぱり困ったときの伊東屋さんだね、モレスキンA6用のペンケースはこれ、成田空港にもあるのね
WBC優勝おめでとうございます。丁度試合を見終わってこのブログを書いていますので、今日は疲れる日だね。だけど、最後の大谷とトラウトの真剣勝負...
シニア世代に向けての充実した生活を送るためのヒントとなるように、旅行とグルメと音楽の話しと、クレジットカードや海外投資も含めたお金の話も少々していきます。自分の目で見て、聞いて、味わった、そして使用し、直接投資したものを紹介します。
WBC優勝おめでとうございます。丁度試合を見終わってこのブログを書いていますので、今日は疲れる日だね。だけど、最後の大谷とトラウトの真剣勝負...
本日はモレスキン手帳(A6サイズ)用のペンケースについての紆余曲折のお話しです。 今年から自分が手帳として使い始めたのがモレスキンのポ...
本日は非常にニッチな文房具というか、そんなもののお話しなのです。まさに欲しい時にないんだな、これが。センスのいいものがね。 その商品と...
本日は文具フェチの自分にとってはたまらない逸品を見つけたのでした。 というわけで本日はあのモレスキンの話しなのです。自分の手帳はいまま...
はや10月中旬です。2022年もあと2ケ月半です。時の過ぎるのは早いですね。世の中は全国旅行支援一色ですが、本日は違う話題を。 この季...
昨日に続いて文房具を取り上げ始めると元来のフェチ気質にストッパーがかからなくなるのです。(困ったものです) 本日取り上げるのは、“竹製...
現在、読んでいる本で「おうちワークの文具術」(著: 高橋卓也)という本があります。 キャッチコピーは、“仕事がはかどり暮らしが整う”と...
本日の話しは実にセコイというか、小さな話しなのです。だけど、文房具フェチにはたまらない逸品だな。究極のフェッチ文房具の極地です。 なに...
最近、自分のtwitterで何故かよく流れてくる企業のツイートにあの文具やファイルで有名な「キングジム」さんがあるのです。本日何故このキング...
旅をする中で、“糸のほつれを切りたいな”、“この新聞や雑誌の記事を切り取りたいな”、“ちょっとメジャーで測りたいな”という場面に多々出くわす...
イギリスの超有名なステーショナリーメーカーにあのブランド品ショップが軒を連ねるBond Streetに本店を構える「スマイソン」があります。...
突然ですが、2021年も夏がやってきました。今年はオリンピックとワクチン接種でぐじゃぐしゃになりそうな夏の予感がします。 そして、夏と...
文房具フェチの自分にはなんとも辛いEメールが届いたのでした。送信元は「和気文具」さんからです。 何と限定数30個ですと、あおっているの...
この11月の第2週目の日本経済新聞の夕刊の最終面にある「こころの玉手箱」という小エッセイの筆者は作家のいとうせいこうさんだったのです。 ...
自分は素人のボールペン・フェチだと思います。 現在、自分の会社に持って行くバックには4本のボールペンを入れています。 パーカ...