カテゴリー: ANA

  • 編集者の菅付雅信さんが薦める旅の備忘録のノートはモレスキン。何故なら、残すことを前提に作られているから

    編集者の菅付雅信さんが薦める旅の備忘録のノートはモレスキン。何故なら、残すことを前提に作られているから

    コロナ禍で苦境にあえぐANAですが、先日はプレミアムメンバーに届けられるライフスタイルマガジン会員誌「ana-logue(エーエヌエー・ローグ)」の2020年冬号“vol.13”が自宅に届いたのでした。

    この雑誌は自宅に年4回届けられるのです。自分はANAのステイタスはただのSFCですが、これがプレミアムメンバーに該当するのかな。

    そんな「ana-logue」の記事で文房具フェチにはたまらない記事を見つけたのでした。

    記事からの引用です。

    クリエイティブな人生に長く寄り添う「モレスキン」の手帳

    「語る人」菅付雅信さん

    「残すこと」を前提に作られている

    僕らは、昨日の延長線上のような今日を生きている。

    だから仕事をしていても、いろんな説明をせずに済むことが多い。それで自分も周りもなんとなく分かったような気になっているけれど、分かっていないことだって、実はけっこうあるだろう。

    旅に行くと、それを思い知らされる。とくに海外に行って現地の人と話している時、よく聞かれるのが What does ie mean ?(どうゆう意味?)

    アイデアの過程よりも核の部分を大事にする英語だから、という理由もあるだろう。ただそう聞かれることで、改めて自分の考えをブラッシュアップさせることができ、いい頭の体操になる。また話しているうちに、相手が「お前が言いたいことはこうゆうことか?」と言ってくれることで、自分でも考えていなかった気づきに繋がることもある。

    そんな、日常と違う頭になる旅の備忘録として、手帳は必需品だ。僕がいつもポケットに入れて持ち歩いているのは、モレスキンのノートブック

    ちょっとしたものを入れるポケットだったり、ゴムバンドだったり。余計なものはないけれど、必要なものはぜんぶある機能。またある意味ノートとしては、不必要なくらい頑丈な作り。紙は破れにくく、退色しづらい。それはきった「残すこと」を前提にして作られているから

    僕らは、仕事のアーカイブからアイデアをひねりだすことがある。あとで見返すことも多い。そうゆう意味でモレスキンは、使う人のクリエイティブな人生に長く寄り添ってくれる存在、と言えるかもしれない

    ちなみに、この菅付さんは、編集者/株式会社グーテンベルクオーケストラ代表取締役。「コンポジット」「インビテーション」「エココロ」の編集長を務め、出版物の編集から内外クライアントのプランニングやコンサルティングを手掛けておられる方です。

    そして、ここで紹介されているモレスキン(MOLESKINE)の“クラシック ノートブック ミディアム”は、どこに行くにも持ち運べる小型のサイズでハードカバー、ゴムバンド付きのノートブック。角の丸みが衝撃から保護し、拡張可能な内側のポケットは名刺やレシート入れとしても使えます。レイアウトはプレーン、罫線、ドット方眼、方眼の種類があります。

    先日もブログで紹介した、作家のいとうせいこうさん大絶賛のノートはドイツの「ロルバーンA5」でした。どちらもお値段は高めのノートですが、ゴムバンド付きでしっかりした作りのノートです。

    だけど、旅に持参するノートとしては、小ぶりでポケットにも入るモレスキンのクラシック ノートブック ミディアムの方に軍配が上がるかな。

    次の旅には持参しようかな。



  • コロナ禍で特典予約していたANAフライトが消滅、マイルと税金の返還はデスクに直接電話しないと返ってこないよ

    コロナ禍で特典予約していたANAフライトが消滅、マイルと税金の返還はデスクに直接電話しないと返ってこないよ

    2019年の年末年始の旅行は、クアラルンプールinで上海outの旅行だったのです。

    巷ではコロナのコの字も話題にはなっていなかったのでした。だけど、よく考えると、お正月明けに上海に数日滞在したということは、その時に既に上海には罹患者がいたものと思えるのです。

    そして、その冬旅行から帰ってきてすぐに2020年の年末年始のエアラインのチケットをANAで予約したのでした。

    予約した旅程は、

    • 12月26日(土)羽田→ジャカルタ
    • 1月4日(月) 香港→成田

    というものでした。旅の最後には香港に寄って、おいしい飲茶でも食べてホッコリと帰国の途につこうと思っていたのでした。まあ、香港のデモもそのころには収まっているだろうと楽観視していたのでした。

    そして、行きも帰りもANAのエコノミー席ですが、どちらも庶民のファーストクラスの足元の広い非常口席を確保し、楽しみにしていたのでした。

    ところが、2020年2月以降、世界は一変したのでした。

    昨今のインドネシアのコロナ感染者数を見れは醜い状況となっており、当然、この年末年始にジャカルタなど欠航になるのは分かっていたのですが、自分からこの特典航空券をキャンセルすれば、マイルの期限が延長されない可能性があるので、ひたすらANAから欠航する旨の知らせを待っていたのでした。

    そして、10月下旬には案の定、ANAから欠航のお知らせがメール届いたのでした。

    自分にとっては、欠航により特典航空券のチケットが戻ってくるのは初めての体験なのでした。そして、このメールが届いた後は、自分のANAのHPでもこの特典予約は既に見えなくなっていたのです。

    自分は既に特典航空券もキャンセルされてANA側都合なので、このままほっといてもANAマイルと税金他は自分のANA口座なりにマイル返還が自動的に行われるものだと思っていたのでした。

    だけど、2週間経過してもANAマイルがANA口座の戻ってこないのです。

    この時点で何かおかしいなと感じたのでした。

    そんな訳で、ANAのSFCデスクに電話してみたのでした。

    オペレーターの方に事情を説明すると、あっさりと「はい、こちらのデスクに電話をいただき手続きをすすめる必要がありますとのことです。そうしないと、マイル返還も税金等の返金もできないとのことです」との説明を受けたのでした。

    既にHP上ではこの予約は観れなくなっているので、HP上では手続きできません。特典航空券のエアライン側の事情での欠航・キャンセルも、オペレーターに電話して手続きをしないとダメということを初めて知ったのでした。

    エアライン側での欠航であれば、自動で返還の手続きを進めて欲しいな、と強く思ったのでした。少し、愚痴っぽくなりましたね。

  • ANAショッピングサイトの「A-Style」にゲームセンターにあるインベーダーゲーム機が50,000マイルで購入可能には驚いたな。やるな、ANA

    ANAショッピングサイトの「A-Style」にゲームセンターにあるインベーダーゲーム機が50,000マイルで購入可能には驚いたな。やるな、ANA

    昨今の報道のとおり、苦境に立たされているANAですが、ANAのおなじみの公式ショッピングサイトは「ANAショッピング A-Style」です。

    そんなA-Styleからこんなタイトル「マイルで交換、本格ゲーム機をはじめ意外なアイテムも登場」のメールが届いたのでした。

    そして、A-Styleでこんな商品を扱うのを初めて見たのでした。

    何と大きなゲーム機をマイルで購入可能なのには驚いた次第です。

    まさに「これもマイルで」のコピーどおりです。

    その商品とはゲームセンターに置いてあるようなゲーム機なのです。

    世界的大ブームとなった憧れの名機が3/4で復刻

    ゲームセンターのゲーム機と同じ感覚でゲームをお楽しみいただけます

    そして、本機の説明コピーは続きます。

    家にゲーセンがやってくる!子供の頃に見た夢が今叶います!

    ポップでグラフィカルなアップライト筐体を約3/4サイズでコンパクトに再現。

    組み立てキット方式のため、ドライバー1本で簡単に組み立てられます

    • POINT02全世界に熱狂的なファンを持つ キング・オブ・シューティング!!
    • POINT02 誕生から40年以上経った今なお 世界中で愛される伝説のゲーム!
    • POINT03 100円玉を積み上げなくても遊び放題!
    • POINT04 モノクロとカラーの2つのバージョンを収録

    収録タイトル

    •  オリジナル
    • スペースインベーダー カラー

    注意点

    • 同梱組立説明書は英語版ですが、日本語版組立説明書がオフィシャルwebサイトからダウンロードできます。http://arcade1up.jp/
    • 本製品は家庭用です。業務用にはご使用いただけません。
    • ARCADE1UPに収録されている全てのゲームは海外仕様となっており、日本国内で流通しているゲームとは仕様が異なる場合がございます。

    A-Styleには、ANA機内で使用されていた中古の機内搭載カートなども随時販売していますが、ゲーム機にははっきり言ってびっくりした次第です。

    ちなみに、このゲーム機は50,000マイルで購入可能でした。

    過去形になっているのは、既に現在は完売という状態です。いったい、何台在庫があったのか、興味津々です。

    メールが届いた直後にサイトを見た時には、50,000マイルで購入可能でしたので、数日のうちに売り切れたんだな。

    自分が見た時のファーストインプレッションは、コロナ禍で使い道に困っているANAマイルなら50,000マイルは結構値ごろ感があると思った次第です。

    これを購入して、メルカリやヤフオクに出品したら、一体いくらで売れるのか、興味深々です。

    こんなにすぐに完売したのなら、再発売もあると確信しました。

    その時、どうしようかな。

  • コロナ禍でスカンジナビア航空は株主へステイタスを付与、ANAもダイヤモンド資格を付与する株主優待を新設すればよいのに

    コロナ禍でスカンジナビア航空は株主へステイタスを付与、ANAもダイヤモンド資格を付与する株主優待を新設すればよいのに

    北欧スウェーデンのナショナルフラッグと言えば、スカンジナビア航空(SAS)です。

    スウェーデンはコロナ禍でも、欧州でめずらしく都市をロックダウンせず、全国民が集団免疫を獲得するための施策を実施したことでも有名になりました。

    スカンジナビア航空はANAと同じスターアライアンスに所属する航空会社です。

    コロナ禍で苦境に立たされているのはスカンジナビア航空も同じだと思いますが、そんなコロナ禍、一風変わった施策を打ち出してきています。

    タイトルは、「スカンジナビア航空、株主にマイレージ上級会員資格付与 従業員向けセールへの招待も」というものです。

    スカンジナビア航空は、新たに株主向けの優待を開始する。

    11月30日までに4,000株以上を保有する個人株主に対して付与するもの。スカンジナビア航空の従業員に年2〜3回提供している「SASフレンズ&ファミリーキャンペーン」を利用でき、一部の国内・国際線の運賃を大幅な割引価格で提供する。

    また、ロイヤリティプログラムのユーロボーナスの上級会員にも招待する。10万〜100万株保有者にはのゴールド会員、100万株以上保有者にはダイヤモンド会員資格を付与する。

    ゴールド会員以上はスターアライアンスのゴールド会員となり、スターアライアンス加盟航空会社でラウンジの利用や受託手荷物許容量の優遇などの特典を受けることができる。

    一方、日本のJALとANAには単年度である一定の飛行機搭乗でポイントを獲得し、対象のクレジットカードを保有していれば、JALではJGC(JALグローバルクラブ)、ANAではSFC(スーパーフライヤーズカード)と呼ばれる制度があるので、スカンジナビア航空と同様の施策は難しいかもわかりませんが、一考には値するキャンペーンだと思った次第です。

    ANAとJALの現在の株式保有の優待は、国内線の運賃が半額になるという保有株数に従って割り当てがありますが、現在では危機下の株価対策のインパクトとしてはかなり弱いと思います。

    例えば、現在、苦境に陥っているANAですが、ある一定のまとまった株式数を保有している個人には保有している限り、ANAの最高位のダイヤモンドを付与すると発表すれば、かなりのインパクトのある株価対策になると思います。

    その上で、増資をすればANAにはキャッシュが入ってきます。

    禁断の禁じ手のような施策ですが、このコロナ禍ではありうる施策ではないのでしょうか。

    昨日には、ANA社員のトヨタなどへの出向要請など悲観的な話しが出ていますが、ダイヤモンド付与の株主優待が出れば、個人の方々は狂喜乱舞することでしょう。

  • ANAの大リストラで国際線の大幅縮小のニュースを聞いて、自分には来年2021年夏のオリンピックは開催されない、と確信したのです

    ANAの大リストラで国際線の大幅縮小のニュースを聞いて、自分には来年2021年夏のオリンピックは開催されない、と確信したのです

    2020年10月22日の日本経済新聞の中面に「ANA 5000億円、損失最大、今期最終」という記事が掲載されました。

    このニュースは昨日よりテレビのニュースでも流れていましたね。

    内容はこんな感じです。

    世界の主要航空会社の業績悪化が止まらない。

    ANAホールディングス(HD)は2021年3月期通期に過去最大の最終赤字となる見通し。ANAHDは国際線を中心に航空需要の低迷が長引くとの見方から、傘下の全日本空輸(ANA)の使用機材を約1割減らす方針を固めた。

    コスト減、国際線も縮小

    ANAが使う旅客機は約260機で、このうち25-30機程度を削減する。飛行機は使用しなくても定期的な整備などの費用が発生する。

    ANAHDは退役を早めたり、発注した航空機の受領時期も遅らせたりするなどして保有機の数を減らしコストの圧縮を急ぐ。

    ANAHDの21年3月期の連結最終損益は5000億円前後の赤字(前期は276億円の黒字)となりそうだ。

    赤字額は03年に連結決算に移行してから過去最大。

    航空需要の回復に時間がかかると判断し、大型機材や経年機を中心に減損損失を計上する見通しだ。

    仮に国際線の利用が戻った場合は旅客が多い羽田空港の発着便から優先的に再開するなどし、運航の効率化を進める考えだ。

    そして、NHKのニュースでは更に踏み込んで、国際線の運航では関空と中部からは撤退、成田空港も80%の削減との報道もしておりました。

    ANAHDの昨年の絶好調時の決算でも276億円の黒字しかないのです。法人税のことは考えずに話すと、今回のコロナが過ぎ去っても、その赤字すべて穴埋めするのに、一体何年かかるのか、本当に借金を完済できるのか、首筋が寒くなります。

    おそらくコロナが克服できても、現在の職員の年収3割減との報道がなされていますが、航空会社の給与は元に戻らない気がします。

    航空会社のCAや地上職は大人気職種でしたが、今や給与を考慮すると全く魅力的な職からは程遠いい存在になってしまいました。

    だけど、このANAの大リストラのニュースを聞いて、自分に確信したことがあるのです。

    売上ベースでは今や日本のナショナルフラッグとなったANAが国際線をこんなに縮小するということは、ANA経営陣は2021年の夏のオリンピックなんか、開かれることなんか、現在、露にも思っていないだろうということです。

    日本開催のオリンピックでその一番大きいエアラインの国際線をこんなに大幅に減少させるのです。

    自分には“2021年夏のオリンピック”は開催されないということが確信に変わったのでした。

  • 日本でいや世界で一番おいしい紅茶はGeorge Steuart(ジョージスチュアート)で決まり。JALとANAのラウンジに置いているやつです

    日本でいや世界で一番おいしい紅茶はGeorge Steuart(ジョージスチュアート)で決まり。JALとANAのラウンジに置いているやつです

    自分は勤務先のオフィスで飲むドリンクは、ハワイ生まれのボトル「Hydro Flask」に入れて持って行く派なのです。

    そして、持って行くドリンクはもっぱら、紅茶なのです。その紅茶ですが、「たかが紅茶、されど紅茶」なのです。

    そして、世界的にも有名な紅茶メーカーはあまたあります。

    • FORTNUM & MASON(フォートナム&メイソン)
    • トワイニング
    • (KUSMI TEA) クスミティー
    • FAUCHON

    そうそうたる名前が上がります。そして、茶葉は圧倒的にアールグレイが好きなのです。

    そして、自分は上記のものを含めてあまたの紅茶を飲んできて、一番美味しいくて香りがよいのが、「George Steuart(ジョージスチュアート)」というメーカーの紅茶なのです。

    こちらのメーカーの産地はスリランカです。スリランカの紅茶はインド、ケニアに次いで世界第3位の生産量を誇っています。

    で、「George Steuart(ジョージスチュアート)」と聞いてもピンとこない方もあると思います。

    だけど、旅好きの方なら、よく見知ったところにあるのです。JALとANAが空港の自社ラウンジに置いてある紅茶がどちらも、この「George Steuart(ジョージスチュアート)」なのです。

    この写真に見覚えがある方もいらっしゃると思います。

    日本中、世界中のトラベラーを相手にしているCAさん、航空会社の方はよくご存じですね。美味しいものを。

    そして、「George Steuart」ととはこんな歴史を持っているのです。

     

    Teaとは

    歴史あるスリランカブランド George Steuart(ジョージスチュアート)は1835年に創立、スリランカで最も歴史ある企業です。

    同社は南シナ海を航海し、セイロンに大きな商業可能性を発見した英国の船長James Steuartによって設立、彼の兄弟であるジョセフとジョージと共に会社を成長させました。

    1843年には同社が硬貨を製造、1975年国策である茶園国有化計画まで、同国最大の茶園面積を管理していたほど、スリランカと紅茶の歴史に深く関わっています。

    2010年、社創立175周年を祝い、英国女王陛下に献上したところ、写真入りの礼状を戴きました

    日本では2014年当時の在日スリランカ大使の推薦もあって、正規販売を開始した老舗でありながら新しいブランドです。

    英国の伝統と紅茶作りの芸術性を重視 緑豊かな茶園から手摘みされた茶葉から作られる紅茶はその芳しい香りと優しい美味しさを誇り、世界最高水準の紅茶作りを目指しています。

    スリランカ産の茶葉を100%使用して伝統的技法で一貫製造していますので鮮度高い味わいです。 茶葉の特徴を引き立てるブレンドと花びらやドライフルーツを加えた個性あふれる香りのバリエーションと優雅な味わいはワンランク上の満足度と「格調高い癒し」を得られます。

    そして、自分は「ジョージスチュアート」の中でも以下の3つがお勧めなのです。

    1. クイーンズチョイス
    2. ロイヤルディライト
    3. ヴィンテージアールグレイ

    そして、自分が一番好きなのが「クイーンズチョイス」なのです。とにかく香りがすばらしいのです。本当にすばらしいお花の香りがお口の周辺に広がるのです。

    ジョージスチュアートは価格も大変こなれていますね。

    とにかくCAさんはよく知っていらっしゃいます。お試しあれ

    航空会社のラウンジが語る、日本で一番おいしい紅茶はどのブランド、これだよ






  • 旅行積立のキャンペーンだけを見ても、今置かれているANAの苦境がよくわかる

    旅行積立のキャンペーンだけを見ても、今置かれているANAの苦境がよくわかる

    Go To Travelキャンペーンを打っても、国内旅行に限ってでももなかなか旅行の客足が伸びない状況という報道を耳にします。

    そんな中、雑誌の特集やニュースなどで財務的に見るとANAよりはJALの方が盤石という報道が多々あります。自分が財務諸表を見て計算した数値でも、ANAの毎月のキャッシュアウトは醜いものがあります。

    そんな苦境にある日本の2大エアラインのANAとJALですが、奇しくも、8月31日まで申し込みで旅行の積立のキャンペーンを展開しています。

    まず、JALの方です。「JAL旅行積立ボーナスマイルキャンペーン」です。

    2020年8月31日(月)までに「JAL旅行積立(たびつみ)」を契約いただいた方に、契約額に応じたボーナスマイルをプレゼント。
    キャンペーン期間中の契約なら、何度でもマイルをプレゼントします。
    もちろん、JALカードのご利用でショッピングマイルもたまります。

    • JAL旅行積立とは サービス額(利回り)は初年度3%、2年目以降は2.5%、満期時にはJAL旅行券をお渡しするサービスです
    • プレゼント内容
      • 満期旅行券額30万円以上で800マイル
        60万円以上で2,000マイル
        100万円以上で4,000マイル
    • キャンペーン期間
      2020年6月22日~2020年8月31日 23:59お申し込み完了分まで

    このキャンペーンは毎月いくらかづつ積み立てていき、最終的にはJAL旅行券を渡すというサービスに、今回、ボーナスマイルを付けますよというキャンペーンですので、特に問題ありません。

    よくあるキャンペーンです。JALの旅行積立をしているなら、3%の実質利回り分も享受できます。

    一方のANAは「ANA旅行積立今だけキャンペーン(3ケ月満期)」と激烈なキャンペーンなのです。

    キャンペーンの内容は、

    • キャンペーン期間: 2020年7月29日15:00(水)~2020年8月31日(月)申込み完了分
    • キャンペーン対象: ANAカード会員(クレジット機能付きカード)のお客様でキャンペーン期間中に、インターネットを通じて”ANAカード会員対象3ヶ月満期ANA旅行積立今だけキャンペーン “にお申し込みいただいた場合
    • キャンペーン内容:
      • お申し込み期間:2020年7月29日(水)~2020年8月31日(月)
      • 名称:ANAカード会員対象3ヶ月満期ANA旅行積立今だけキャンペーン    ※ANA旅行積立ハワイ限定プランは対象外
      • コース:一時払いコースのみ ・サービス額率:年利換算12%(実質金利3%) ※3ヶ月満期となりますので、実質金利3%
      • 申し込み可能金額は、5万円から1万円単位で設定が可能
      • WEB(インターネット)申込限定となります。
    • 申込方法: 【申し込み画面】 プランコード欄にa0010(半角小文字)の入力が必要

    そもそも、ANA旅行積立プランとは 満期時に「お支払額+年利換算最大3%のサービス額」分の「ANA旅行券」が受け取れるおトクなプランです。基本的にはJAL旅行積立と同じなのです。

    しかし、今回は7月29日から8月31日までの短期間で5万円以上、3ケ月満期で実質金利3%(年利換算12%という表記がよくないと思う)で短期に旅行積立を積み立ててもらおうというキャンペーンなのです。

    うがった見方をすれば、足元の資金繰りが厳しいので3ケ月満期で金利を3%付けて、3ケ月後にはANA旅行券をお渡ししますよ、という苦渋のお金集めにも見えるのです。

    こんなところにも、両航空会社の置かれている厳しい背景が垣間見られると思うのは自分だけかな。

  • ANAカードが2020年夏に2つのキャンペーン。「ANA JCBカード使ってGOGOキャンペーン2020」と「マイルGETラリー2020 夏 MAX1200マイルプレゼント」

    ANAカードが2020年夏に2つのキャンペーン。「ANA JCBカード使ってGOGOキャンペーン2020」と「マイルGETラリー2020 夏 MAX1200マイルプレゼント」

    ANAから対象者限定で、既存のANA JCBカード保有者向けに少し大きなキャンペーンが展開されています。キャンペーン名は、「ANA JCBカード使ってGOGOキャンペーン2020」というものです。

    • キャンペーン内容: 対象期間中に参加登録のうえ、ANAカードでクレジット決済いただいたお客様に、対象期間中のご利用金額に応じて、もれなくマイルをプレゼント。
    • キャンペーン期間: 2020年7月3日(金)から2020年9月30日(水)までクレジット決済データ(カード会社到着分)
    • もらえるマイル数
    50万円以上90万円未満 2,000マイル
    90万円以上 4,000マイル
    • マイル積算時期 2020年12月下旬予定
    • 対象のお客様: ANAウェブサイトにログイン後、マイメニューのMYキャンペーンに本キャンペーンの表示があるANAマイレージクラブ会員。 本キャンペーンは、「対象者限定」のため、MYキャンペーンに本キャンペーンの表示がないお客様の参加登録はできません。
    • 注意事項
      • 参加登録と、利用の順番は問いません。
      • 家族カード会員のご利用分は本会員の利用分に含んで決済金額を判定します。
      • 電子マネー(Edy/PASMO/nanaco等)利用分は対象外です

    まあ、丁度90万円を利用して100円=0.44マイルのUPになるぐらいなので、自分の場合は主力の「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」利用した方がよいと思った次第です。

    ただ、ANA JCBをメインにしている方は登録必須のキャンペーンだと思います。

    あともうひとつ、「マイルGETラリー2020 夏 MAX1200マイルプレゼント」というキャンペーンも展開されています。

    • キャンペーン期間 2020年8月3日(月)10:00から2020年9月30日(水)23:59まで 宿泊予約・レストラン予約・レンタカー等の予約が伴うサービスについては、キャンペーン期間中に予約の上、2020年10月31日(土)までにご利用を完了された方が対象
    • キャンペーン内容 期間中にキャンペーン参加登録のうえ、下記各STAGEの条件達成数に応じて、最大1,200マイルをプレゼント

    <STAGE1:最大600マイル>

    • 下記対象サービスグループA~Eの利用数に応じてマイルをプレゼント(2グループ以上利用から条件達成となります)
    • 各グループ内での合計利用金額が5,000円(税抜/送料別)以上であることが条件となります。 (グループDのANAグルメマイル、ホットペッパーグルメについては金額制限はなし。)
    • グループEのポイント交換サービスについては「1ポイントの交換」を「ご利用金額1円」として換算・集計。 (例)楽天ポイント5,000ポイントから2,500マイルへの交換⇒グループEにて5,000円分利用とみなされます。

    対象サービスグループ

    • グループA:旅行で利用(宿泊予約、レンタカー予約、空港売店等)
    • グループB:おうちで利用(楽天市場、Yahoo!ショッピング、ユニクロオンラインストア等)
    • グループC:おでかけで利用(コンビニ、ガソリンスタンド、百貨店等)
    • グループD:グルメで利用(レストラン予約、デリバリー、食料品購入等)
    • グループE:ポイントから交換で利用(nanacoポイント、楽天ポイント、Tポイント等からの交換)

    ボーナスマイル数

    • 2グループのサービス利用・条件クリア;100マイル
    • 3グループのサービス利用・条件クリア;200マイル
    • 4グループのサービス利用・条件クリア;300マイル
    • 5グループのサービス利用・条件クリア;400マイル

    そして、<STAGE2:最大300マイル>

    STAGE1にて条件達成(100マイル以上獲得)した方のうち、下記条件の達成ごとに100マイルをプレゼント

    • 2020年9月30日時点でANAカードをお持ちの方:プラス100マイル
    • キャンペーン期間中にANAふるさと納税で5000円以上寄附:プラス100マイル
    • キャンペーン期間中にマイル積算可能な運賃でANA国内線に搭乗:プラス100マイル

    <STAGE3(マイルGETラリー完成ボーナス300マイル)>

    STAGE1にて5グループ利用し、400マイル獲得条件を達成、かつSTAGE2の3つの条件を全て達成した方に、各STAGEのマイルとは別に300マイルをプレゼント

     

    このキャンペーンも参加登録が必須となっていますが、結構クリアするポイントがある割には達成してもらえるマイル数が少ないというのが印象かな。

    まあ、無理をしてクリアするキャンペーンではないですね。

  • ANA VISAプラチナ プレミアムカードはカード継続マイルが年1回1万マイルがもらえることを考えれば、コスパが一番よいカードだと思う

    ANA VISAプラチナ プレミアムカードはカード継続マイルが年1回1万マイルがもらえることを考えれば、コスパが一番よいカードだと思う

    自分の現在のメインのクレジットカードはANA VISAプラチナ プレミアムカードです。これにSFCを付帯したカードなのです。

    その一つ前のメインカードはANAダイナース スーパーフライヤーズ プレミアムカードだった。ポイントの改悪があったので、メインカードをVISAに切り替えたのでした。

    そして、ANA VISAプラチナ プレミアムカードに切り替えてからは、国内でも海外でも使えないお店はないので、ポイントの相当な改悪がない限り、メインカードの立場はゆるぎそうにもありません。

    年会費は本会員 税抜80,000円+税、家族会員 税抜4,000円+税と決して安くもありませんが、アメックスプラチナほど高額(年会費 143,000円(税込)、家族カード4枚まで無料)でもありません。

    プラチナカードとしては丁度よいあんばいの年会費設定だと思います。

    で、このカードは三井住友カードの例のマイペイすリボをうまく利用すると、100円当たり1.8マイルになるANAマイルを貯めている人には大変貴重カードなのです。

    そして、先日はANAのマイル口座に10,000マイルが突然加算されていたのでした。

    そうなのです。このANA VISAプラチナ プレミアムカードはカード入会時と毎年カードを継続すると10,000マイルが毎年もらえるのです。

    少しせこい話しになりますが、1マイル2円換算にすると年会費の負担が2万円ほど安くなるとになります。

    忘れたころにもらえる、この継続ボーナスマイルはうれしい制度です。

    その他の直接的なメリットとしては海外空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」の最高位のステイタスを無料でいただけます。これは、家族カードでも無料で同じ最高位ステイタスのプライオリティパスを発行してもらえます。

    最高位のプライオリティ・パスのステイタスをいただけるカードで一番有名なのは、楽天プレミアムカード(年会費 11,000円税込)だと思いますが、プライオリティ・パス狙いで保有しても11,000円必要ということになります。

    そんなこんなを勘案すると、年に数回旅行をする人にとっては、年会費が実質50,000円程度で持てるプラチナカードとしては、ANA VISAプラチナ プレミアムカードはコスパにすぐれたクレジットカードと言うことができると思います。

    これで、100円当たり1.8マイルが貯まるのですから、たまりませんね。

    そして、ANA VISAプラチナ プレミアムカードは自分から申し込むことができます。入会資格としては、原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方なら、だれでも申し込みが可能です。

  • アメックスのポイント移行先に登録したANAお客様番号はサイト上では自分で変更できない。コールセンターに電話が必要です

    アメックスのポイント移行先に登録したANAお客様番号はサイト上では自分で変更できない。コールセンターに電話が必要です

    自分の保有するアメリカン・エキスプレス・カードのプロパーカードは、最も一般的なアメックスグリーンを保有しています。

    年会費は12,000円(税抜)と、決して安くない年会費です。

    アメックスのプロパーカードはプラチナカードやゴールドカードも保有したことはありますが、年会費とサービスとの比較、他のカード会社のプラチナカードとの比較で最終的には解約し、現在のアメックスグリーンに行きついたのでした。

    そのアメックスのポイントは100円=1ポイント貯まります。15の提携航空パートナーのポイント・プログラムに移行できます。

    そんなアメックスグリーンですが、自分には利用するところは限られています。

    で、専らアメックスグリーンを利用しているのは、例のずっとポイントが3倍となるという下記のサイトで利用するだけなのです。100円=3ポイント。

    • amazon
    • Yahoo Japan(ヤフーショッピング、ヤフオク(Yahooかんたん決済)、ヤフー官公庁オークション)
    • iTunes Store, App Store, iBooks, Apple Music
    • Japan Airline(JAL公式ウェブサイト)
    • HIS
    • American Express Travel

    そんなアメックスカードなのですが、実はポイント交換で困ったことになったのです。

    ポイントの移行先はANA一筋なのですが、AMEXに登録してあるANAのお客様番号が以前、メインカードとして利用していた「ANAダイナース プレミアムカード」で割り当てられたANAお客様番号であったのです。

    だけど、このカードはポイントの改悪と年会費のバランスの悪さから既に1年前に解約したので、そのANAお客様番号は存在していません。だから、アメックスポイントの移行はできないのです。

    そして、アメックスのサイト内をいくら探してもANAのお客様番号を変更する手順や方法が見つからないのです。

    あるのは、メインカードに統合済みのサブカードの番号であれば問題なく移行てきますので大丈夫ですよという表示だけです。

    そして、コロナの件も比較的落ち着いているような昨今なので、アメックスのコールセンターに電話したのでした。

    オペレーターの方曰く、一度登録したANAのお客様番号はネット上からは変更できないとの説明を受けたのです。変更してもらうためには、コールセンターに電話してもらわないと変更できないとのことです。こんな大切なこと、初めて知ったのです。

    そして、新しいANAお客様番号を伝えて、変更手続きが完了したのでした。

    そして、数時間後に同じオペレーターの方からコールバックがありました。

    その方の説明によると、今回、ANAのお客様番号は変更したのですが、今後もネット上に表示されるANAのお客様番号はシステムの関係で表面上は旧のお客様番号が表示されるので、そこを勘違いしないようにとのこと。旧のお客様番号が表示されますが、裏のシステムでは申し出のあった新しい番号に移行されるので大丈夫ですよ、との説明を受けたのでした。

    なんかややこしいですね。時間が経過すればまた忘れそうで、ブログに記録を残した次第です。

  • 2週連続でANAインターコンチネンタルホテルの「カスケイドカフェ」へ。現在、東京で最高にコスパが良いレストランだと思う

    2週連続でANAインターコンチネンタルホテルの「カスケイドカフェ」へ。現在、東京で最高にコスパが良いレストランだと思う

    緊急事態宣言下の東京です。

    緊急事態でも1週間は経つのが早いんだな。また、土曜日がやってきたのでした。

    土曜日と言えば、夕食のレストランです。

    実は今週はどこに行くか既に決めていたのでした。

    2週連続でANAインターコンチネンタルホテルのダイニングである「カスケイドカフェ」に行くことにしたのでした。

    実は先週行って、驚いたのでした。今の東京のレストランでANAインターコンチネンタルホテルの「カスケイドカフェ」が緊急事態宣言下では最強にコスパがよすぎるレストランではないか、という評価になったのでした。

    東京都心の一流ホテルのメインダイニングでこの値段はないだろう、というぐらい強烈な値段設定なのです。

    そして、もう予約もなしに、18時30分にANAインターコンチネンタルホテルに突撃です。エスカレーターを上がってピエール・ガニエールさんの写真も何か悲しげなのです。

    だけど、今週は先週と違って、洋服などを扱うブティックが数軒、お店を開いていらっしゃったのでした。少し明るい雰囲気です。

    だけど、チェックインカウンターもロビーにも人はまったくいません。

    そして、「カスケイドカフェ」にも3-4組程度のお客さんしかいないんだな。

    そして、今週もメニューは変わっていないのでした。少し安心しました。

    今週もドリングはワインのフリーフロー3,500円を注文です。

    お料理は今週は連れ2名がROASTED BEEF(メイン: ローストビーフとロースト野菜 グレービーソース)2,900円にするとのことです。

    自分は先週と同じ、SAUTEED FISH(メイン: 魚のポワレ 季節の野菜とトマトソース )2,200円を注文です。

    そして、先週メニューを見て気づいたのですが、4つのあるコース料理でスープはみな同じなのですが、サラダはどのコースも違うサラダが提供されていることに気づいたのです。

    ウエイターの方にサラダは変更できるか聞いてみると、まったく問題ないとのこと。

    そうすると、サラダだけ3名共にシーザーサラダに変更したのでした。

    やっぱりシーザーサラダがうまいよな。

    ドリンクは、まずはスパークリングワインで喉を潤します。

    コーンスープとサラダがサーブされます。

    まったりとシーザーサラダを肴にワインが飲める幸せです。

    そして、メイングリルです。連れが頼んだローストビーフはどう考えても2,900円のコース料理の一品ではありません。分厚いピンク色したローストビーフが2枚、厚切りです。

    平時であれば、このコースで安くても6,000円以上はすると思われます。

    自分もローストビーフにすればよかったかな、という後悔が頭をよぎります。

    来週も来たら、自分はローストビーフにしようと誓ったのでした。)

    そして、最後は飲み物とデザートがしっかりとサーブされます。

    そして、会計はANAカードで決済します。

    11,400円でANAマイルが114マイルいただけました。そして、クレジットカード側のマイルがたまって、お腹も幸せ、マイルも幸せの楽しい土曜日の夜となったのでした。

    こんな「カスケイドカフェ」の大盤振る舞いのメニューも5月で終了かな。

    おそらく緊急事態宣言も解除されそうな雰囲気で、来週が最後のチャンスかな。

    ご馳走様でした。

  • 自分にもついに届いた。ANAマイレージモール経由で10,000円以上利用で1,000マイルもらえるANAのキャンペーン。太っ腹です

    自分にもついに届いた。ANAマイレージモール経由で10,000円以上利用で1,000マイルもらえるANAのキャンペーン。太っ腹です

    いつもお世話になっているANAからうれしいメールが届いたのでした。

    そのキャンペーンは特定の人たちには届いているという報告をネットやSNSで見て知っていたのでした。

    そして、自分には届かないので、対象外だと指を加えて見ていたのでした。

    そんな中、5月14日にそのメールがANAより届いたのでした。

    ≫≫ 新キャンペーンスタート! ≪≪

    【対象者限定】ANAマイレージモール1,000マイルキャンペーン

    キャンペーン期間中、参加登録のうえ、 ANAマイレージモールにて合計10,000円(税抜/送料別)ご利用いただいた方に 、もれなく【 1,000マイル 】をプレゼント!

    ※ボーナスマイルのプレゼントは、おひとり様1回です。

    ◆キャンペーン概要◆

    【対象期間】2020年5月11日(月)~ 2020年6月15日(月)ご利用分まで

    【参加登録期限】2020年6月15日(月)<日本時間の23:59まで>

    注1 本キャンペーンは、弊社よりキャンペーンのご案内をいたしましたお客様のみ対象です。

    注2 キャンペーンには諸条件がございます。必ず詳細をご確認ください。

    本キャンペーンにおいて、以下のご利用分は、合計金額の集計対象外となります。

    「ご予約で○○マイル」「入会で○○マイル」等、利用金額にかかわらず一定のマイルが積算されるショップ

    • ANAのふるさと納税
    • ANAショッピング A-style
    • ANAトラベラーズホテル
    • ANAトラベラーズレンタカー
    • 各ショップのマイル積算対象外商品のご購入

    そんな訳で自分はこのメールを見て、即、参加登録をしたのでした。

    「ANAマイレージモール」とは、普段利用しているネットショッピングで商品を購入する際、ANAマイレージモールを経由するとマイルが貯まるサービスですね。

    大手ショッピングサイトやお気に入りのオンラインショップなど約300のショップでマイルを貯めることができます。

    楽天やユニクロやAppleなどもあります。

    だけど、自分は航空会社のサイトを経由してのショッピングはJAL派なのです。理由は、amazonがJALしかないのがJAL派の理由なのです。

    しかし、10,000円(税抜/送料別)の利用で1,000マイルとはこのご時世に太っ腹です。1,000マイルをもらうには通常10万円のショッピング利用が必要です。

    まあ、一番よいのは楽天市場を利用してふるさと納税をするのが一番効率が良いと思っています。早速実行します。

    新型コロナで厳しいANAさんですが、素直にありがとうです。

  • マスクライフを快適にするために、ANAのアロマに包まれたい願望で、ANA ORIGINAL AROMAのミストタイプをポチる

    マスクライフを快適にするために、ANAのアロマに包まれたい願望で、ANA ORIGINAL AROMAのミストタイプをポチる

    新型コロナウウイルスで外出時はマスクをしないと白い目で見られるという、すごい時代になったものです。そして、そのマスクなのですが、当然と言えば当然なのですが、無臭です。

    そんなマスク生活を楽しくしようと思い、飛行機にも乗れない辛さも緩和すべく、今回、ANAショッピング「A-style」でこんな商品を購入してみたのでした。

    ANA ORIGINAL AROMAのミストタイプです。

    マスクの内側にこのアロマを一吹きすれば、鼻元で1日中ANAの香りが漂い、快適なマスクライフが送れるのではないかと、妄想したのでした。

    旅の始まりは、まずは空港にあるラウンジからです。

    ANAの空港ラウンジは、ほんのりとこのオリジナルアロマが香っています。

    ANAならではのおもてなしのひとつとして、フライト前の時間をおくつろぎいただくためにオリジナルアロマの香りで空間を演出されているのです。

    この商品のサイトでの紹介文です。

    ANAオリジナルの香りが呼び覚ます、 旅の記憶

    ふとした瞬間に、ある体験やそのときの感情を「香り」によって思い出すことがあります。

    ANAと過ごしていただく空港ラウンジや機内などの空間で、お客様がより快適に、深い安らぎを感じていただけるよう、アロマオイルの香りを開発しました。

    ANAでの旅の思い出が心地よい香りとともによみがえり、お客様が笑顔になっていただけたら。そんな思いも一緒にお届けしたい香りです。

    個性的でいて森林の居心地を 感じる深い香り

    ANAのブランドコンセプト“Inspiration of JAPAN”を象徴する香りとして誕生し、旅の気分を盛り上げるクールで個性的な強さと、深い森林を思わせる優しく豊かな広がりをあわせ持つ、未来へのインスピレーションを予感させる香りです。

    日本古来の高野槙や吉野檜、ミントやローズマリーなど12種類の100%天然アロマでデザインされ、人の感性に自然に、そして本質的に響く香りに仕上げています。

    ANAオリジナル エアミスト(30mL)のお値段は、 1,650円(税込)です。

    皆様もお試しあれ。

    そして、これだけだと送料の770円(税込)がもったいないということで、もう1商品もポチッたのでした。

    A380型機「FLING HONU」のホノルル線就航を記念して作成した「ANA HAWAii」オリジナルの扇子なのです。
    ハワイの海をイメージしたオーシャンブルーにANA HAWAiiのロゴがデザインされています。南国情緒溢れる涼しげなANAオリジナルの扇子です。

    この扇子は2種類あって、オーシャンブルーとサンセットオレンジです。自分は爽快な感じのオーシャンブルーを選択したのでした。

    そして、決済はANAカードで10%OFFですね。

    これで、本当に快適なマスクライフが送れるのでしょうか?

    そして、このANAショッピング「A-style」で定点観測している、<ANAオリジナル>機内搭載カートですが、現在はまだ2タイプ販売しているようです。

    いつかは自分の部屋に欲しい機内搭載カートなのです。

  • 特典航空券の発券期限が後ろに自動的にづれていく、奇妙な現象が起こった。コロナの影響とはいえ、初めての体験

    特典航空券の発券期限が後ろに自動的にづれていく、奇妙な現象が起こった。コロナの影響とはいえ、初めての体験

    昨日のブログではANAの資金繰りが相当ひっ迫しており、大変厳しい状況に置かれているという話をブログに書いたのでした。

    そして、自分が現在、ANAで予約している航空券にも奇妙なことがおこっているのです。

    正確に言えば、3週間後に迫ってきたGWの羽田-シドニーの特典航空券についてなのです。

    この特典航空券はキャンセル待ちをしていて、1週間前にようやく席が確保できましたという連絡がきて、発券期限までに発券手続きを行って下さい、という状態なのです。

    そして、オーストラリアも現在は外国人の入国を禁止しています。仮に4月中に入国禁止という強硬な手段がなくなったとしても、外国からの入国者には2週間隔離は間違いなく残ると思います。今の状態では。

    そんな中ですので、GWにシドニーまで行くという選択肢はないのですが、自分が現在発券待ちのこのチケットですが、毎日、発券期限が後ろに自動的にづれていくのです。

    こんな特典航空券の状態は今まで見たことがありません。

    さっさと発券期限までに発券しないと他の人に回るだけだったのが、様変わりの状況なのです。

    おそらく、ANAもこの便を本当に飛ばせるかこの時期でもわからない状態で、当然、特典航空券であっても需要も全くない状態と思われるので、こんな発券期限が後ろにづれていく処理をとっているのだろうと推測できます。

    新型コロナの影響でおもしろに現象を目にすることができました。

    実は、このGWのシドニー予約の前は、シンガポール航空で釜山とバリのデンパサールへの有償チケットを購入していたのでした。きっかけは、数か月間に釜山とデンパサール間のビジネスクラスチケットが9万円代と格安で販売されている情報のもと、そのチケットを確保したいたのでした。

    そして、この便はシンガポール航空から1ケ月前にこの期間の便はすべてキャンセルというお知らせが届いていたのでした。

    このビジネスクラスのチケットは安いだけあって、キャンセルをwebから行うと1/3程度のキャンセル手数料が必要なのでした。

    出発日が近くなれば、原因が新型コロナウィルスで便がなくなったので、手数料なしでキャンセルできるだろうと思い、その時期を待っていたのでした。

    そして、シンガポール航空から先日、こんなEメールが届いたのでした。

    当該の便はなくなったので、旅行日を変更するなどの申し出をしてほしいと。

    英語でやりとりするのも面倒だなと思い、手数料がかかってもよいので、シンガポール航空のwebからキャンセルしようと思い、予約番号を入力しても、既に自分の予約はもう見れない状態になっていたのでした。

    ということは、webからはキャンセルできないということです。

    そうすると、日本のシンガポール航空のコールセンターに電話するしかないな。

    コールセンターに電話すると、日本政府から緊急事態宣言が出されたため、コールセンター業務は休止とのメッセージが流れるだけです。

    これでは、Eメールでキャンセルの手続きをするしか方法がありません。

    そして、こちらのチケットは韓国発券なのです。そして、ようやく、韓国のシンガポール航空から全額返金します、との連絡が届いたのでした。

    こうゆう自体になると、海外発券のチケットは取り扱いが難しいな、と思った次第です。

    だけど、このシドニーの特典航空券、どうなっていくのでしょうか?

  • 簡単なシュミレーションでも現在の状況ではANAから毎月1千億円のキャッシュがなくなっているのがわかる。やはりホヌ号は鬼門だな

    簡単なシュミレーションでも現在の状況ではANAから毎月1千億円のキャッシュがなくなっているのがわかる。やはりホヌ号は鬼門だな

    2020年4月8日日本掲載新聞の記事に、ANAが政府保証などを求めて銀行を差し置いて動き回っていることに銀行幹部が不快感を示しているという記事が掲載されていました。

    「危機感は理解するが銀行を飛び越えて勝手に『言い値の必要額』を触れ回っている」。

    ある取引銀行の幹部はいらだちをあらわす。

    実際、新型コロナウィルスによる入国拒否の国が続出し、特に国際線は全世界でほぼストップ状態なので、世界中の航空会社が相当厳しい状況におかれていると報道もされています。

    そして、日本のエアラインと言えば、JALとANAですね。

    この2社を直近の財務諸表で自分なりにざっくりと財務状況を比較計算してみました。

    まずは直近の2019年4月1日-12月31日までの9ケ月累計での損益比較です。

    (単位:百万円)

    ANA JAL
    売上高 1,582,166 1,130,872
    売上原価 1,206,634 833,037
    売上総利益 375,532 297,835
    販売費及び一般管理費 255,876 177,667
    営業利益 119,656 120,168

    この直近9ケ月累計の損益計算書からすぐにわかることは、JALの方が売上の事業規模からいえば20%以上売上が少ないのにも関わらず、同程度の営業利益を稼ぐ力があるということです。

    事業がコンパクトで効率的なのか、費用が水膨れになっていない証しだと思います。

    いけいけの事業環境ではなかなか経営力の違いは実感できませんが、ここ最近の急激な環境悪化の中ではANAの問題点が顕在化されます。

    その違いは航空会社の生命線と思われる飛行機、すなわち原価償却費の違いにもはっきり見て撮れます。(もちろん、リースなんかを使って飛行機を調達しているとは思いますが)

    これも2019年4月1日-12月31日までの9ケ月累計の原価償却費の累計です。

    • ANA 129,937百万円
    • JAL  102,500百万円

    ここ数年のANAの国際線の新しい就航地のアグレッシブな開拓状況を鑑みれば、機材の膨張もうなづける話です。その象徴がハワイ路線のホヌ号だと位置づけられます。

    そこで、2020年4月から2020年12月までの損益計算書から平均した単月の収支と営業キャッシュフローを自分なりにざっくりと計算したものです。

    そして、売上が30%減、50%減、70%減の場合をシュミレーションしてみました。

    (単位: 百万円)

    単月平均 売上30%減小 売上50%減小 売上70%減小
    売上高 175,796 123,057 87,898 52,739
    売上原価 134,070 134,070 134,070 134,070
    売上総利益 41,726 ▲11,013 ▲46,172 ▲81,332
    販売費及び一般管理費 28,431 19,901 13,931 9,752
    営業利益 13,295 ▲30,915 ▲60,103 ▲91,083
    (減価償却費) 14,437 14,437 14,437 14,437
    (引当金等) 706 494 346 242
    営業キャッシュフロー 28,439 ▲15,983 ▲45,320 ▲76,404

    上記からみてとれるのは、ANAの現在の単月の売上は70%以上の減小だと思われますので、新聞報道のとおり、毎月1,000億円のキャッシュがなくなっている状況というのもうなずけます。

    そして、ANAとJALの2019年12月末現在の現預金の比較は以下の通りです。

    • ANA 1268億円
    • JAL  2964億円

    有価証券はANAの方が2632億円とJAL300億円と比べて10倍近く保有していますが、すぐに売却できないものも多数あると思いますので、現預金の比較だけみても、足元の資金繰りは相当ひっ迫していると思われます。

    なんとなく夏ごろに旅行需要が急回復というシナリオが見通せない中では、ANAは相当しんどいことになると思います。政府の保証付きで銀行から相当額の借り入れを実現させないと昔のJALと一度同じ道をたどるかもわかりません。

    やはり、いけいけの象徴のホヌ号は鬼門な航空機ですね。数年前にスカイマークもこの機種の発注から経営破綻してしまいました。

  • こんな時に、3週間後のGWのANAのシドニー線、キャンセル待ち特典航空券がとれたという連絡が、果たして飛べるのか

    こんな時に、3週間後のGWのANAのシドニー線、キャンセル待ち特典航空券がとれたという連絡が、果たして飛べるのか

    本日より、東京をはじめとする首都圏での緊急事態宣言が発せられました。

    そんなさなかに、本日は非常に不謹慎なブログ記事をアップします。

    そんな不謹慎な記事とは、あと3週間もすればゴールデンウィークです。

    今年のGWは日並びが悪く、一番良い日並びは5月2日(土)から5月6日(水・祝日)にかけての5連休となります。

    そして、新型コロナウィルスがまだ中国の武漢で発生した頃に、ダメ元でこのGWの5連休にANAの特典航空券でキャンセル待ちの申し込みをしておいたのでした。

    その路線とは、

    • 5月2日(土) NH889便 羽田(8:50)-シドニー(19:15)
    • 5月6日(水) NH890便 シドニー(12:00)-羽田(20:30)

    しかも往復ビジネスクラスで2席のキャンセル待ちをしていたのでした。

    こんな日程で普通なら平SFCの身分では、3ケ月前の予約では絶対にとれない席です。平時なら神チケットです。それも、羽田発着で便の時間も最高のフライトなのです。

    そして、このキャンセル待ちでしたが、往路はキャンセル待ちして10日程度で確保したという通知があったのですが、復路についてはそのままキャンセル待ちをして、ほったらかしていたのでした。

    どうせ、この時期にシドニーには飛行機は飛ばないだろう、とたかをくくっていたのでした。

    その間の新型コロナウィルスの被害が飛躍的に拡大し、オーストラリアも外国からの入国を拒否、日本も帰国者に2週間の隔離を指示しています。

    あと3週間余りでオーストラリアの入国制限が解かれる見込みはないと思います。

    ANAも便を飛ばせるかもわからない中、よもやこの時点で特典予約が確定するはずはないと思い込んでいたのでした。

    そんな中、ANAより昨日、復路のキャンセル待ちが取れた、というメールが届いたのでした。

    こんなことが起こるはずないと思っていたのでしたが。ANAは本当にGWにシドニーに便を飛ばすつもりなのでしょうか。

    4月8日現在、シドニー線の運休は4月24日までとなっています。

    そして、この便は現在政府の認可を待っている便なのですが、4/25へ開設延期予定との記載がANAのHPには発表されています。

    オーストラリアの入国制限がとれて、かつ日本入国後の2週間隔離が運よくなくなったとしても、おそらく今回の旅行は楽しめないのであろうな。

    首都圏の緊急事態宣言はGWの終わりまで続くようです。

    結論的には、この貴重なシドニーへの特典航空券は発券しないと思う、今日この頃です。

    だけど、このGWの国際線の利用はどうなるのでしょうか。

    ハワイもアメリカもヨーロッパも全滅なのでしょうね。

  • ANAの国際線の機内販売で対象商品は限定されるが、ANAカード決済で20%割引には驚いたな。だけど、何便飛んでいるのだろうか

    ANAの国際線の機内販売で対象商品は限定されるが、ANAカード決済で20%割引には驚いたな。だけど、何便飛んでいるのだろうか

    すでに2020年も4月に入ってしまいました。今年のゴールデンウィークはどうなるのか、心配な昨今です。

    到底、新型コロナウィルスもまだまだ感染が拡大するでしょうし、ヨーロッパやアメリカの入国制限が5月に入れば解除される期待はもはやありません。

    自分もGWはANAの特典航空券のキャンセル待ちを入れているのですが、往路は予約が確定しているのですが、復路がキャンセル待ちの状況なのです。

    まあ、航空会社にしてみればとにかく相手国の入国制限がとけないとフライトも確定しない状況だろうし、ずっとこのままキャンセル待ちが続くと予想されます。

    自分から予約をキャンセルしてもよいのですが、まあ、このままのキャンセル待ちの状態にしている状況なのです。

    そんな、GWの特典航空券ですが、GWの一番良い日程で米国行きのビジネスクラスの席が確保できる路線があるのでした。これには驚きました。まあ、現時点で特典航空券がとれても、フライトがなくなれば何にもなりませんが。

    そんな特典航空券を探している中、ANAですごいキャンペーンを見つけたのでした。

    何と、国際線の機内販売で対象商品は限定されますが、ANAカード決済で20%割引になるというものです。これには驚きました。

    当然、機内販売ですから免税です。

    キャンペーンは下記のとおりです。

    • 対象の便 期間:2020年3月1日(日)~2020年4月30日(木)出発便
    • 対象のお客様:ANA SKY SHOP(国際線版)にて、機内販売商品をご購入の際、対象商品をANAカードでのクレジット決済をされたお客様。 お支払い後にANAカードに新規ご入会の場合、本キャンペーンの対象外です。通常の10%のみキャッシュバック(ご返金)いたします。
    • 対象の商品:化粧品、香水、美容雑貨、酒、食品、たばこ (一部対象外商品があります。)

    期間が3月1日から4月30日までにいったい何便の国際線が実際飛んでいるのでしょうか?

    しかも、この機内販売の割引に期待してタッチで帰ってきても、日本では2週間の隔離が必要になります。

    さすがに、今まで機内販売で20%という割引は見たことがありません。

    もしこれに、文具や家電が入っていたら、相当に魅力的な企画ですね。

    GWの旅行は国内ならともかく、国際線は無理だと思っているからそれで良いのですが、自分のその次の旅行は8月下旬のヨーロッパなのです。

    そして、オリパラでのチケットの高騰をさけるために、わざわざ仁川発羽田着のチケットをターキッシュエアラインズで既に押さえているのです。

    この夏の旅行にも暗雲が漂ってきています。本当にどうなるのでしょう?

  • 新型コロナウイルスでANAとJALの国際線も手数料なしでキャンセル可能になった。だけど、まだGWのフライトには適用されず、残念

    新型コロナウイルスでANAとJALの国際線も手数料なしでキャンセル可能になった。だけど、まだGWのフライトには適用されず、残念

    自分の次の旅行は2ケ月後のGWの韓国・釜山発のインドネシア・バリ島への旅行なのです。

    こちらのチケットですが、数か月前にシンガポール航空の釜山とバリ往復のビジネスクラスのチケットが10万円未満で格安との情報が流れてきて、必死に確保したチケットなのです。

    そして、日本から釜山へのチケットは別途、調達したのでした。

    そして、この新型コロナ騒動真っただ中の今日です。

    航空会社からは頻繁に、フライト時間の変更のお知らせが届きます。

    特に日本と釜山の間のチケットのフライト時間が当初より大幅に変更になっています。

    中国以外では韓国が一番大変な状況になっているので、これも止む無しかなとは思います。

    そして、新聞を眺めていると、ANAとJALは3月2日より、国際線のキャンセルや変更の手数料を無料にすると発表したとの、記事に目が留まったのでした。

    まず、ANAですが、国際線で手数料なしで払い戻しできる航空券は以下のとおりです。

    (対象航空券)

    日本発着全路線(中国発着を除く)

    • 発券日 2020年2月28日発券分まで
    • 搭乗日 2020年3月19日搭乗分まで(3月6日現在、4月5日搭乗分まで延長)

    中国空港発着路線(香港・マカオを含む)

    • 発券日 2020年2月26日発券分まで
    • 搭乗日 2020年4月30日搭乗分まで

    上記条件をすべて満たすANAで発券された国際航空券

    航空券番号が205で始まる航空券

    一方、JALも基本、ANAと同じですが、現時点では中国路線については、搭乗予定日が2020年月20日(月)まで(3月6日現在、4月5日搭乗分まで延長)となっています。

    ANAでは払い戻しについては、専用フォームより申請いただくことにより、手数料無しで承ります、とのことです。

    ANAウェブサイトより払い戻しの手続きをした場合は手数料免除となりませんので、注意が必要です。よって今回は、ANA予約・案内センターに電話してキャンセルした方がよさそうかな。

    今のこの騒動が3月中に収束していくとは思われませんので、おそらく中国便以外の国際線のキャンセル手数料なしというのが4月の搭乗便にも延長されるという公算が強いと思いますが、GWはどうなるのか、目下、よくわかりません

    だけど、これだけダメージの後の、フライトです。機材繰り等でフライトが頻繁に変更される公算も大きく、乗り換えがたくさんある旅行はリスクが高いと思われます。

    自分の場合は、釜山とシンガポールでの乗り換えが入る嫌なフライトです。

    GWに旅行に行くにしても、日本発着で1フライトで目的地に行ける旅行先にしようか思案中なのです。

    だけど、シンガポール航空のビジネスクラスにも乗ってみたいのです。

    平時であれば、本当にプラチナチケットになったのにです。

    まあ、フライトのキャンセルは4月に入ってからの様子見というのが妥当な判断かな。

    それにしても、こんな時に韓国発着のフライトが入る旅行の計画とは、運がありませんね。

    だけど、今年のGWはあまり日並びが良くありませんが、まだ、特典航空券もとれるフライトがあるなんて、とびっくりする次第です。

  • 「平成の女道楽 内海英華でございます」のCDのコピー“あたなのお耳の恋人”には参った

    「平成の女道楽 内海英華でございます」のCDのコピー“あたなのお耳の恋人”には参った

    前日のブログで「芸歴50周年記念 桂文珍 国立劇場20日間独演会」のことを書いたのですが、実は当の桂文珍さんの落語より感心した出演者の方の芸を楽しんだのでした。

    その方は、仲入り後の最初に出てこられました。

    実に華のある方で、和服とキリッとした化粧と髪型が特徴でした。

    お名前は、内海英華(うつみ えいか)さんという方です。

    その時の芸は、三味線と歌ものの都々逸を10分ぐらいやっておられたのでした。

    この方の芸は今まで一度も見たことなく、その存在すらも知らなかったのです。

    自宅に戻って、ネットで検索してみるとこんな方なのですね。

    数少ない上方寄席囃子。長らく途絶えていた女道楽(都々逸・端歌・小唄・漫談・踊りなど様々な芸を舞台の上で披露する三味線芸のひとつ)の復活を試み「英華流女道楽」を確立。現在、大阪で唯一の女道楽として舞台や落語会で大活躍中。

    そして、内海英華さんはCDも1枚出しておられるのです。

    タイトルは「平成の女道楽 内海英華でございます」、真っすぐのベタなタイトルです。

    キャッチコピーは、“大阪、いや日本、いや世界でただ一人の「女道楽」内海英華”です。

    “内海英華の芸歴三十一年を集大成して贈る、粋な一枚!”

    “芸あり、艶あり、そして笑いあり、あたなのお耳の恋人、内海英華

    そして、CDのジャケットもすばらしい。キリッとしたたたずまいです。

    こんなCDを見せられては、amzonですぐにあわててポチッとしたのでした。何と、もう在庫はこの1枚だけだったのでした。

    当日の国立劇場の演目の最後には、お囃子のお名前がクレジットされているのですね。生のお囃子はさすがに、粋ですね。

    • 三味線 内海英華
    • 鳴物  林家うさぎ
    • 笛   桂福矢
    • お囃子 桂文五郎

    そして、当日いただいたパンフレットの桂文珍さんのインタビューです。

    「桂文珍の静かな一日」

    (前略)

    昼前に楽屋入り。

    すぐに楽屋名物、ケータリングのおばちゃんの「おふくろの味」をいただく。お囃子連中とのリハーサルも重要だ。

    上方落語は鳴り物が大事。息が合ったワンチームだから、何があっても大丈夫」

    (後略)

    そして、内海英華さんは、現在、全日空機内放送にて「全日空寄席」のパーソナリティも務められています。飛行機の機内では専ら、映画のみで自分はこの「全日空寄席」を一度も聞いたことがないんだな。

    これで、また、飛行機に乗る楽しみが出てきました。

    CDも無事入手して聞いてみました。いろいろと自分の知らない世界を解説してもらい、いろんな世界があるもんだと納得の1枚です。

    だけど、CDよりは生の舞台で聞く方が断然、粋な風情が伝わってきていいなと思います。キッパリ。

    内海英華さんのオフィシャルHPはこちらから。

    自分と年齢も近く、親近感を覚える内海英華さんです。自分から見ると、少しお姉さんですね。

    「芸歴50周年記念 桂文珍 国立劇場20日間独演会」このくらいの入りで丁度良いとは、文珍師匠に座布団1枚

  • 「A-style」でまた衝動買いをされられた。今度は「かまわぬ」とANAが初コラボ商品の風呂敷。そして、毎月旅行に行けちゃうキャンペーンも展開中

    「A-style」でまた衝動買いをされられた。今度は「かまわぬ」とANAが初コラボ商品の風呂敷。そして、毎月旅行に行けちゃうキャンペーンも展開中

    先日、ANAのショッピングサイトである「A-style」を何気に見ていていた時です。

    また、変わったANAのオリジナルグッズを見つけてしまったのです。

    かまわぬとANAが初コラボしたという商品です。キャッチコピーは、

    和テイストの商品が新登場! 江戸の古典柄からモダンな現代柄まで、様々な種類のてぬぐいを取り揃えている「かまわぬ」とANAが初のコラボ

    それぞれが変幻自在なアイテムなので、旅で、ご自宅でと、 様々シーンで多用な使い方が可能!

    鎌 +◯(輪)+ ぬを合わせて「かまわぬ」と読む判じ物

    判じ物とは、文字や絵に隠された言葉をあてる謎解きです。

    かまわぬ、とは、「お構いなし」「構うものか」と、 我が身を捨てて弱き者を助ける江戸町人の心意気を表現した言葉

    古典からモダンな柄まで400種を超える、注染のてぬぐい、和雑貨をそろえています。

    絶対に購入しないぞ、と固い決意で閲覧していたのですが、負けました。

    商品のラインナップとして、以下の5アイテムがそろっています。これらの商品は、スマホアプリでの先行販売となりますね。

    • てぬぐい
    • 風呂敷
    • 蕎麦猪口
    • マグカップ
    • 豆皿

    そして、自分が購入したのが、風呂敷(中版)なのです。

    こちらの商品は、紺色を基調とした大判風呂敷とベージュを基調に紺色で飛行機雲と雲を描いた中判風呂敷。紙飛行機と雲が繋がったデザインは、遠目に見るとそれ自体が斜めのストライプのようにも見えます。

    丁度、一眼レフカメラのレンズを包むものを探していたのでした。それを、こちらの風呂敷で代用しようと思ったわけです。

    そして、ワインなどの包むのに丁度良いと思った、「かまわぬ for ANA てぬぐい 鳥獣戯画」ですが、既に完売のようです。

    皆さん、お目が高いですね。

    自分も1つ欲しかったな。ちなみに富士山柄はまだ残っていますね。

    そして、その商品が先日届いたのでした。

    そして、送られてきた商品の中に、ANAセールスの大きなパンフレットが。

    国内ツアーの「ANA旅作」は2020年3月31日より、「ANAトラベラーズ・ダイナミックパッケージ」に生まれ変わります、といういうものです。

    自分はこのANA旅作と使ったことがないのですが、何がメリットなのかはよくわかりません。

    パンフレットには、4つのポイントして

    • 常に355日先帰着分まで予約可能
    • ダブルでマイルが貯まる(フライトマイルに加え、ツアーマイルが貯まります)
    • 空席が多い便はおトク(空席状況に応じた価格変動のため)
    • 出発前日まで予約可能とあります。

    そして、これに合わせて“毎月旅行に行けちゃうキャンペーン”も行われています。

    (キャンペーン概要)

    対象期間中にアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で1名様に毎月10万円分のANA旅行券(計12回)をプレゼント。 ダブルチャンスで355名様に電子マネーギフト500円分をプレゼント

    (応募期間)

    2020年2月3日(月)10:00〜2020年3月31日(火)23:59

    アンケートに答えるだけですので、サクッと応募できます。

    それにしても、商売上手なANAさんです。今回もまた衝動買いをさせられてしまいました。

    参ったな。