プノンペンのレストラン「ラ・バーブ」のアモックは最高においしかった。アモックは日本人の口に合う味。アモック、恐るべし
無事、プノンペンのラッフルズホテルにチェックインして、ひと休みすると1日目の夕食をどこでとるかとなります。 事前にプノンペンのレストラ...
シニア世代に向けての充実した生活を送るためのヒントとなるように、旅とグルメと音楽の話しと、クレジットカードや海外投資も含めたお金の話も少々していきます。自分の目で見て、聞いて、味わった、そして使用し、直接投資したものを紹介します。
無事、プノンペンのラッフルズホテルにチェックインして、ひと休みすると1日目の夕食をどこでとるかとなります。 事前にプノンペンのレストラ...
3週間ぐらい前に、一休よりめずらしいメールが届いたのが始まりでした。 そのメールには、六本木の東京ミッドタウン内の指定されたレストラン...
2019年の南米旅行の帰りのメキシコシティの19時間のトランジットを利用してメキシコシティを1日観光してみました。 地球の歩き方を持参...
マチュプチュの遺跡観光ですが、通常はマチュプチュ村やその近郊の街に宿泊しないのであれば、クスコなどから鉄道で朝出発することになると思います。...
2019年夏の南米旅行の最終滞在地はブエノスアイレスです。 そして、ブエノスアイレスに着いて、どうしても中華料理が食べたくなった次第。...
アルゼンチンと言えば、お肉です。年間消費量は日本人の10倍。アルゼンチン人にとってステーキは主食と言われています。 そして、アルゼンチ...
2019年の南米旅行ではイグアスではアルゼンチン側の街、プエルト イグアスにあるメルキュール イグアス ホテル イル(Mercure Igu...
カイロに到着後、一度は地元のエジプト料理を食べてみたいと思い、持参した「るるぶ」に掲載されていたお店「アブ・シャクラ」(Abou Shakr...
GWの10連休の最終日、カイロからフランクフルト経由で羽田に向かいます。 途中、フランクフルトではトランジットの時間が10時間ほどあり...
エジプトはカイロのギザと言えば、エジプトの代表する3大ピラミッドがあるところです。 そして、ピラミッドに一番近いホテルとして雑誌にもよ...
インドはコルカタのベンガル料理の人気店として旅行誌によくとりあげられる「アーヘリ」(Aaheli)はホテルThe Peerless Innの...
インドと言えば、ビリヤニです。ビニヤリとは、「日本ビリヤニ協会オフィシャルサイト」からの引用によれば、 ビリヤニとは、インドやその周辺国で...
土曜日の夕食は4名で、銀座の「ニュー鳥ぎん」へ。 こちらのお店、大学時代から通い始めてはや40年です。場所は銀座の裏通り。いつもだいた...
1月3日はコンラッド・バリからヒルトン・バリに移動。 何故、ヒルトン・バリに移動したかは、ヒルトンVISAプラチナカード会員のダイヤモ...
プラハに到着後、夕飯探しに出た。インターコンチネンタルに宿泊していたので、街の中心地方面に出かけた。 なんとなくよさげ...
ミラノのドゥーモあたりから、モンテ・ナポレオーネ通り (Via Monte Napoleone)あたりまでは買い物天国。 我々もその一...
ドゥブロヴニクの町を一望できるスポットがあります。そこへは、ロープウェイでスルジ山頂までいける展望台です。ロープウェイからはスルジ山を登って...